みんなのシネマレビュー
ようすけさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 439
性別 男性
年齢 41歳
自己紹介 アニメ/黒澤明/トムクルーズ

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1234567891011121314151617181920
2122
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122

381.  壁の中に誰かがいる これはね、おもしろいですよ。ホラー映画って怖いだけでおもしろい映画って少ないと思うんです。僕の中では「あ~怖かった」っていうのは「あ~おもしろかった」とは絶対別ですから。基本的に怖がりたくないからね。おもしろがりたいからね。怖さ=おもしろい、ということじゃなくて怖くておもしろいみたいなね。僕は普段からホラーは敬遠気味なんですけどこれはアリだと思います。基本設定がいいです。あとはあの女の子が好きです。[映画館(字幕)] 8点(2005-10-15 01:46:16)(良:2票)

382.  キングコング対ゴジラ 最近観てないので詳しいことは忘れてしまいましたが、僕は南海の大決闘までが好きでした。なんかめちゃめちゃパワーを感じます。好きなシーンはコングが町を走るシーンとゴジラが列車にぶつかる(ぶつかってない?)前に前方から撮っているとこです。10年くらい観てなくても覚えていますね。[映画館(字幕)] 8点(2005-10-15 01:45:34)

383.  ガメラ 大怪獣空中決戦 ゴジラよ、さようなら[映画館(字幕)] 8点(2005-10-15 01:44:24)

384.  機動戦士ガンダムII 哀・戦士編 やっぱりそうなんや。皆さんの中でも2はすこし落ちると。僕もそうですね。平均的な人のようです。つまりオールドタイプ?[映画館(字幕)] 8点(2005-10-15 01:44:02)

385.  気狂いピエロ ん?おかしいな。意外に普通に見れたぞ?普通におもしろかったぞ?…ゴダールだよな、コレ。難解なはずなんだけど…。美しい物語でした。いらないシーンを省いてくれるからかかなり見やすかったです。結構、映画ってその日の自分のテンションにも影響されますよね。今日の僕の「めんどくさがりなテンション」にはちょうど見やすかったんだと思います。あとはマリアンヌがかなりツボでした。綺麗な女優さんですね~ってオイッ!!ゴダールの妻だったのかよ!!やるな、ゴダール。[ビデオ(字幕)] 8点(2005-10-15 01:43:19)(笑:1票)

386.  イノセンス 「イノセンス、それは命」劇場予告に使われていたセリフなんですけど、鑑賞してみるとナントナクそう思う。「ああ、そうかな」って。全編にわたってアレ、なんでしたっけ、昔の言葉を引用しまくってるんですが、まあそれは置いておこう(爆)命について考えている、考えさせられる映画でした。命の定義ってナンダ!?この部分を物語の主人公バトーが事件を追いつつ彼の中で答えを見つける、みたいなそういう話。事件がまあ攻殻にはよくある(笑)アンドロイド(劇中では別の言い方があったが忘れた。バイオロイドだっけか)の暴走の謎を追う、というものなんですが、結局そこに介入していたのはイノセンスだった…みたいな。SAC(スタンドアローンコンプレックス)の最終回答もコレに近いものがありますよね。ただ全体的にセリフが難しすぎて理解していくのが精一杯。唸るほど高いクオリティをゆったり拝む暇は僕にはありませんでした。でも今回イノセンスを見てAKIRAにしろ攻殻にしろ「なぜ僕はこの画をキモイと思うのか?」に一応決着がつきました。皆さんは思いませんか?攻殻の画にしろ、AKIRAの画にしろなんというか嫌悪感とまではいかないけど、不安感というかそこまで好きになれない感ってありません?僕はそれがあるんですけど、なぜそう思うのか?って考えたことなかったし、「それは制作者が勝手に決めた画の種類なんだから」くらいしか思いませんでした。でもイノセンスを観てて途中で「あ…」って感じた。なんか答えっぽいものを見つけたな、って。「人は人形をなぜ恐れるか?」っていう問いがあったんですね。コレじゃないかな、と。人形って怖くありませんか?僕も昔から「なんでこんなにキモイんだろう」って思っていたんですよ。で、あんまり詳しく書くとまだイノセンスも観ていないくせにこんな陳腐なレビューを読んでいるあなたに悪いのでフワっと書きますが、つまり、「どこからどこまでが命やねん!?」と。人形って人の形をしている。なぜ人の形をしているのか?なぜ子供は人形で遊ぶのか?子供は人間なのか?人間は…。様々な問いをしつつ、命の定義を探していく。そうして頭がクラッシュしかけた時、映画は終わる。EDテーマが回転しすぎた脳を癒す。フォーロミー。イノセンスはそういう映画。[DVD(字幕)] 7点(2005-10-09 02:42:05)(良:1票)

387.  カリガリ博士 《ネタバレ》 そうか、そうか。そういうことだったのか。「夢オチ」だったんですね。わかりませんでした(笑)それならあの事件の妙な王道さ?がスッと認識できますね。そうか、そうか。無声映画って声が出せないぶん、アクションが大袈裟で演劇見てる感じですよね。普段演劇なんて…と思ってしまっていてもこういうサイレント映画で出逢うとそれも認めてしまう、なんていうかそういう自分の考え方が嫌になるな、とか思います。心の広い人間になりたいものです。…これはシネマレビューだろうか(笑)[ビデオ(字幕)] 6点(2005-09-30 03:50:31)

388.  宇宙戦争(2005) 《ネタバレ》 人気が出ないだろうなあというのはわかります。トライポッドのデザインは万人受けしないだろうし、宇宙人のデザインも悪いし。悪いといってもハリウッド映画風宇宙人ですけど。ストーリーとかないに等しいし、逆にいうとテンションだけでよく2時間弱持ったなって。いや、僕はこういうの好きなんでテンション保っただけなんでしょうね。SF好きじゃない人からすれば全然駄目なんでしょうね。そういう部分で家族愛がこの映画の武器になるんですけど、日本人ってそんなに家族愛を意識して生きている人っているのかな。そういうあからさまな愛って日本人は表現しないですからね。肌にあわないでしょうね。アメリカンな映画ですよね。その割にこれでアメリカでもそんなに人気でないなら、SFってよっぽど人気ないんですね。僕は悲しいです。やっぱりCGがね、スゴイ。あの空軍のビームを弾くシーンとかね、「おお…これ宇宙人をゴジラに置き換えてスピルバーグ、ゴジラ映画やってくれねえかなあ」なんて思うくらい素晴らしい。ホントにね、そればっかり考えてましたよ。いけると思うんですけど。最凶のゴジラが暴れまくって、結局メルトダウンして「あれは何だったの?」って。宇宙人がポックリ死ぬより、その、核兵器の悲惨さとかね表しやすいと思うんですよね。「結局~なんだな」ってまとめやすいし。うん、これは間違いなくゴジラでやればよかったと僕は思いますね。というか全部パクッてね、2,30年後にゴジラ、このスタイルでやればいいです。僕はその映画が観たいです。あと車奪われるところでデビルマン(漫画)、思いだした。人間って怖いね。[映画館(字幕)] 7点(2005-08-02 05:44:03)(良:1票)

389.  APPLESEED アップルシード 人間の動きってなめらかなじゃないんだなあと思った。人間って結構、カタイんだな。今後、そのへんもできるんじゃない?まだCGなんてなんとでもできそうじゃないですか。だから、失敗しても作り続けることが重要ですよね。レンタル代くらいしか落とせませんが(笑)制作陣、頑張ってくれ!![DVD(字幕)] 5点(2005-05-30 15:58:05)

390.  機動戦士Zガンダム 星を継ぐ者 《ネタバレ》 恋愛モノです。TV版と比べるとその部分が色濃くなっているように思います。次回作も「恋人たち」っていうサブタイトルだし。メタモルフォーゼもそういう歌ですし…。やっぱり追加シーンがおもしろい!!特にクワトロがシャアのイメージを聞き出そうとしているところとか。あれはTV版にはないシーンですよね?あとは、カットインっていうんですかね?MS戦でパイロットが会話する時に出てくるワイプみたいな。あれの出し方とかカッコよかったです。でもなんやかんや言っても、今の技術で新しいMS戦を観れたのが一番よかったです。全体的に難解な感じはなくて観やすいと思いますよ。[映画館(字幕)] 7点(2005-05-30 03:10:52)

391.  M:I-2 高校時代に観たんですよ。もうね、絶句。何がって、「トムクルーズ」に。「こんなカッコイイ人間おるねんなあ…」って。以後完全なるファンです。映画自体はトムファンじゃない人にはツライ内容かもしれませんが、僕はトムがカッコよかったので全然アリ。[映画館(字幕)] 6点(2005-05-11 23:53:50)

392.  アナライズ・ユー ビリー・クリスタル好きなんですよねえ…。このオッサン、見てるだけでも相当笑える。冒頭の精神分析みたいなとこが一番おもしろかったです。あとは…普通の映画ですね(笑)5点(2005-02-11 10:14:18)

393.  キル・ビル Vol.1(日本版) 観ている間はおもしろかった。ただ、半年後には間違いなく内容なんて忘れているでしょう(笑)ナイナイ岡村さんのご指摘どおり、千葉さんがセリフを微妙に噛んでいたのがおもしろかった。栗山千明もよかった。あとは…音楽が結構好き。寄せ集め感がよかった。5点(2005-02-11 10:08:01)

394.  アダプテーション えーと…同時進行的な映画ってことでよろしいのでしょうか?つくりながら、俺ら観てる、みたいな。視点が理解しにくいですよね。いや、観てる時はわかってたんですよ。でも、もう忘れたもん(笑)たった12時間ほど前に観たんだけどなあ。6点(2005-02-04 03:45:28)

395.  クリスティーナの好きなコト なんつーか、暇な映画。時間が気になって仕方がなかった。4点(2004-12-09 01:59:17)

396.  キャッチ・ミー・イフ・ユー・キャン もう2年前なんですか。当時TVで流れてた予告編はめちゃめちゃおもしろそうでした。音楽が特に印象に残ってます、今でも。んで、今日WOWOWで観たんですけど、まあオシャレなのよ、OPが。で、おおっ!となったんですけど…。なんかスピルバーグっぽさがない気がするんですけど…。いや、何がスピルバーグっぽいかっていうのもよくわからないですが。強いて言えば、「魅せるシーン」がなかったように思います。印象的なシーンがなかったんじゃないかと。5点(2004-11-04 15:38:11)

397.  大人は判ってくれない 邦題はわかりやすいですよね。原題は何?クワトロサンクープ?400、クープって何? ちょっと後半はダルさがありました。終わり方がどうもしっくりきません。でも、全体的におもしろかったです。あそこまでの非行にはしったことはないですけど、わかりますよね。気持ちは。6点(2004-10-25 02:19:33)《改行有》

398.   さあ、やってしまった。とうとうおとずれてしまった。なにもわからないもの(笑)なんかね、登場人物がロックオンできないんですよ。「えっ?お前誰やっけ?」っていうまま終わりました。タルコフデビューにしてつまずきました。あの冒頭の青年の話なんでしょ?鏡なんでしょ?えっ?あの双子みたいなやガガピー…ピー…ピー…(音信不通)5点(2004-10-15 16:20:06)

399.  Kids Return キッズ・リターン たけしの映画、というかこういう系の映画「いわんとしていることはわかる」みたいな映画って好きです。なんか好きなんですよね。主演の2人のバランスが最高。マサルみたいな奴っているんですよね。それについている才能ある奴もいるんですよ。なんか愛せるキャラ達といいますか。なんかユラユラ不安定な感じが好きです。安藤政信ってこれでデビューしたんですね。7点(2004-08-02 21:29:20)

400.  教祖誕生 んーと。神とか権力っていうのに人間は弱いですねってことでいいんですかね。創造したものにあやつられちゃうんだから。たけしがおもしろい。あんな言い方であやしいこというやつっていそうですもんね。6点(2004-06-19 03:44:50)

020.46%
120.46%
230.68%
3153.42%
44510.25%
59521.64%
69922.55%
77216.40%
85512.53%
9368.20%
10153.42%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS