みんなのシネマレビュー
はむじんさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 446
性別 男性
自己紹介 気に入った映画をまったりと繰り返して見るのが好き。
部屋で寛ぎながらの鑑賞は、素敵な時間を過ごせます。
いい映画は何回見ても色褪せないものです(・∀・)

最近邦画が少しずつ良くなっている感じがします。
もちろん、相も変わらずのTV局が中心の巨大資本を
バックにした愚作は多いのですが、
一部の邦画の中に「本当の映画のおもしろさ」を意識した、
誠実な作りの作品がちらほら出ていると感じます。
今後の邦画に期待して見守っていきたいですね。
(2006.8.28追記)

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1234567891011121314151617181920
212223
投稿日付順1234567891011121314151617181920
212223
変更日付順1234567891011121314151617181920
212223

381.  スターリングラード(2001) まあまあです。ヒロインが生きていた結末も私的には別にOKでした。衆人の中での密かな秘め事も私はエロエロで好きですし(笑)。不満ははっきりいって一言。ソ連が主体なのになんで英語なんやねん。冷め冷めでした。だから4点です4点(2002-05-02 00:50:06)

382.  A.I. CGって本当に凄い技術だな~っと思いました。久々に映像面で魅せられた映画でした。ただ、内容は・・・まぁ、こんなもんでしょう。最近のスピルバーグの作品は、私はもう期待しないで観てるようにしてます。4点(2002-03-20 22:20:27)

383.  TAKESHIS’ 見てる時は、エンターテインメントを完全に放棄した「ドリフの大爆笑」の総集編みたいな映画だと感じました。過去にたけしの映画に出ていた、ほとんど大半の役者やギミックが満載されてましたので。でも・・・ちょっとたけし本人の個人的趣向に偏り過ぎですよね(笑)。ちょっと切なかったのが、過去の作品にもあえて「寒いギャグ」を入れる事により、より一層作品の奥ゆかしさを醸し出している、不思議な魅力が北野監督の持ち味だったと思うのですが、今回はただ単におやじギャグ化して、寒く滑っているだけなのでたけしも年なのかな?と感じてしまいました。ちょいと寂しい・・・。[DVD(邦画)] 3点(2006-09-08 01:48:07)

384.  機動戦士ZガンダムIII 星の鼓動は愛 3作観終わった今の印象はなんで作ったの?という事しか残らなくて非常に残念。3作品の中で1番いい評価をされているみたいですが、私はどうしても3作品の総括として評価せざるを得ない。結論はどうみても失敗作。ちぐはぐな演出、支離滅裂な脚本、端折りに端折りすぎた物語展開、不親切では済まされないレベルの説明不足。これでどうやって初見の観客を取り込めるだろうと思った。1~3と見て来ましたが、自分がつける評価が段々下がっているのは失望感が広がったから。あまりにも独りよがりな作品になっていて本当にがっかりしました。旧画と新画のコラボも結局の所、失敗もいいところでした。ガクトの歌も最悪。[DVD(邦画)] 3点(2006-08-28 05:10:09)

385.  スカイキャプテン ワールド・オブ・トゥモロー うーん、いまいちでした。子供向けと割り切ればよかったのかもしれませんが、ちょっと幼稚すぎました。でも自分がもし子供だったとしてもあまり面白いとは取らない確率が高いです。[DVD(字幕)] 3点(2005-08-05 16:49:07)

386.  スウィングガールズ ちょっと待った、ちょっと待った(汗)。なんでこんなに平均点が高いのでしょうか?私としては典型的な低レベルのどうしようもない邦画として厳しくコメントしようと思っていたのに(苦笑)。率直いってイメージ先行型の稚拙な映画じゃなかったでしょうか?かわいい女子高生が出ればそれに釣られる人達もいる中で、その上ジャズをやる!これは確かに興味津々。そしてキャッチフレーズが「ジャズやるべ?」なんてかわいく方言で言われちゃうと、それだけでファミリー層までも釣られてしまうだろう。そんなこんなでイメージ戦略とマーケティングの仕方には唸らされるものがある。ついでにいうとポスター等も何か期待を抱かせるだけの作りである・・・。とは言っても、内容は最初から最後までぐだぐだの連続。はっきりいって映画になっていない。若手を中心の演技力も学芸会レベルで全くひどい。ジャズの演奏にまでちゃちを入れるつもりはないので、その点の努力は認めるが、設定・脚本・配役のレベルの低さが目に付いてしまう。こういう映画の存在自体は私も否定はしない。たまにはあってもいいと思う。しかしここ数年の邦画はずっとこんな映画ばっかり作っていて、そして観客もそれに追従して無批判に楽しんでいる現状にどうしても疑問を感じる。TVドラマならいざしらず、観客側にも映画を観る「目」の力が衰えてしまっているのではないかと危惧してしまった。長々と書いてしまったが、平均点が4~よくて6に届くか届かないくらいの評価であったならばここまで書かなかったのだが・・・。最後に竹中直人が演じる男性教諭は、これはいくらなんでもジャズに関してはセミプロレベルの技術を持っているという設定の方が、映画を全体的にまだまとめる事が出来てたと思う。実はマチュア以下という設定であった為、その点は笑いを誘ったのだろうが、彼女らスウィングガールズの演奏技術が、最後あそこまで出来る事に対して「何故?」の違和感を大きくしてしまってすっきりしなかった。あまりにも余分などうでもいい設定付け、つまり意味の無い「笑い」を取り入れた点に、現在の邦画を作る側の意識の稚拙さが表れていると強く感じます。[DVD(字幕)] 3点(2005-04-02 01:29:37)(良:6票)

387.  ローレライ ダメだ・・・。元来、架空戦記物が受け付けられない私の性格では、どうしても楽しめない映画になってしまった。予備知識なしで観に行ったので知らなかったのです。「ありえない」設定があるとどうしても興醒めしたいまう性質なので・・・。ちなみに内容以前に気になった事がいくつか・・・。順番待ちしてる時に、先に映画を中で見ていた人達の中に途中で席を立って退出する70~80代以上の明らかに戦中派世代の方が目に付いた事です。そして私自身が順番が回ってきて、新たに鑑賞が始まるとこれまた数人の戦中派と思われる方たち数人が席を立って退出してしまう。こういう姿を見てしまうと、やはり見ていていたたまれない気持ちになってしまうのでありしょうか。戦後世代の私でも、おかしいと感じる場面が多い映画ではありました。邦画にしては迫力はあったし、こだわりを感じる点はいくつかありましたが、なにはともあれ私の様な架空戦記物がダメな人はかなり厳しい映画であると思います。[映画館(字幕)] 3点(2005-04-02 00:48:31)

388.  クイール コナンが一番さんに全く同意です。邦画のレベルの低さを改めて、しかもまざまざと見せつけられてしまった映画でした。極めて残念。実は私の両親も盲目なので、動物好きの自分の性格も合わせて、けっこう楽しみにしていたのですが、ぐだぐだな物語展開と、せっかくのクイールの懸命な演技が、稚拙な脚本のせいで台無しになっている点が非常に残念でした。この映画を作った人達は、盲目の人とかわいい盲導犬さえ出せば、家族みんなで感動できる映画が作れると、安直に考えていた節さえ感じてしまう。そう思いたくないのだが、そう思ってしまうほどに低レベルな映画だったので、本当に見ていて馬鹿馬鹿しい気分になってしまいました。クイールには敬意を表したいとは思うのだが・・・。3点(2004-10-08 23:06:53)

389.  ウインドトーカーズ ダメです。戦争映画になっていません。脚本、構成、人物、編集、ほとんどかみ合ってません。日本兵が死にまくるハリウッド映画は今に始まった事ではないので、それほど気になりませんでしたが、それにしたって内容が薄い。見てる最中、何度も「チープだな・・・」と、思いました。今後、TVでやってても見ないと思いました。3点(2004-05-27 23:31:26)

390.  三国志(1985)<TVM> 納得できなかった。これは三国志ではない。見る価値はあまり見出せない。3点(2003-10-16 03:53:40)

391.  スーパーマリオ/魔界帝国の女神 もうあれから10年か・・・。早いものだ。よくこんな映画作ったもんだわい。世界的人気ゲームが登場→映画化→しかもハリウッドが作る(もしくは関わる)→絶対駄作。このパターンは黄金方式になっていますね(笑)。今後は何が犠牲になるのやら?3点(2003-10-03 22:17:27)

392.  ギャング・オブ・ニューヨーク うーん、登場人物の行動や、思いなど全てがバラバラ。意味不明な行動や動機が多い。結局、何がなんだか判らないままラストになっていた。アメリカ人じゃないと判らない映画なんだろうけど、単純に映画としては面白くなった。もう1回観たいと思わないし、人に薦める事もない映画ですね。3点(2003-09-11 02:02:41)

393.  ゆりかごを揺らす手 怖いのだけど、それだけって感じ。女が怖いのは誰でも知ってるてば・・・(TΟT)3点(2003-07-28 00:52:16)

394.  老人Z うーん、映像的な面白さはともかく、内容はほとんど無いに等しいのでほとんど記憶に残りませんでした。3点(2003-07-24 15:29:06)

395.  イウォーク・アドベンチャー<TVM> 間違いなく劇場でみたのに、全然覚えてない。なぜ観に行ったか覚えてない。どこで観たか覚えていない。誰と行ったか覚えていない。ある意味、自分の中ではかなりの不思議ワールド映画(笑)こんなに記憶に残っていない映画も珍しい。3点(2003-06-08 00:59:06)

396.  THE END OF EVANGELION 新世紀エヴァンゲリオン劇場版 Air/まごころを、君に WOWOWで見たんですが・・・・・・・・・・・・・・・・・・・なんちゅうか、TV見てないとやっぱり全然理解できませんか?私的には俗に言う「エヴァ現象」とはなんなのか知ろうと思ってみたんですが、逆に訳がわからなくなって頭が「???」の嵐でした。。。所々の映像や心理描写は凄かったと思います。それにしてもこれが社会現象になったとは。わかるようなわからないような・・・3点(2003-06-08 00:27:06)

397.  カノン ある意味強烈で凄い映画。よくぞここまで中年おやじの心の中の醜さを掻きほじったもんだ(笑)笑っていいのか、真摯に見るべきなのか。作品としては途中の展開がすごくウダウダで、思いの外、退屈に感じる時間がかなり長い。なんとなく(心が)ぐちゃぐちゃな映画が見たいと思ってる人には1回くらい見てはいかが?3点(2003-06-07 00:34:33)

398.  幻魔大戦 ちょっと前にBSで放送してて初めて見たのですが、なんか見る前の印象と随分違っていました。意外に内容はあっさりしてましたね。そのくせどこか泥臭い感じがして垢抜けてない。あまり面白いとは思いませんでした。3点(2003-06-06 03:36:59)

399.  コミック雑誌なんかいらない! なんかよくわからない映画ではあるが、最後のビートたけしの演技が「これは本当に映画なのか?」と錯覚するほどにリアルなのが驚いた。たけしの映画としての関わり合いがどれが最初かはわからないが、後の彼の活躍を思うと、その才能が遺憾なくあの当時から発揮されてたんだなと思う。とにかく当時の私はそのシーンがやけに深く心に残っている。3点(2003-06-06 03:20:18)

400.  GODZILLA ゴジラ(1998) 私も皆様の評価とほとんど同じ。ありきたりだが「恐竜」を見せられるとは思わなかった・・・・(絶句)内容もかなりつまらん。みえみえの続編ありだよ~を示してますが、本当に続編作るのかいな?それにしてもジャン・レノが出演してるのはなぜか意外だ。好きな俳優なので、それだけどもよかったと思うしかなさそうです。以上3点(2003-06-06 03:02:50)

000.00%
161.35%
2102.24%
34810.76%
46314.13%
59821.97%
69621.52%
76414.35%
8327.17%
9194.26%
10102.24%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS