みんなのシネマレビュー
(^o^)y-~~~さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 494
性別

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1234567891011121314151617181920
2122232425
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425

381.  デッドコースター 期待通り面白かったです。風が吹けば桶屋が儲かる式の殺され方は前作以上に回りくどくなって、観る側と製作者側との読み・騙しの構図が絶妙に成り立っています。窮地を脱したかのように思った瞬間、突然わっと死が降りかかってきて、「そ、そう来たか…」と思わずにやり状態の連続です。前作のストーリーとの関連付けもなかなか見事で、個人的には是非前作を観てから鑑賞することをお薦めします。それにしても、世の中は危険が一杯。食べ残しのスパゲッティは窓の外に投げ捨てないように気を付けましょう(誰もしないって)。9点(2003-11-28 23:49:02)(笑:1票) (良:1票)

382.  es[エス](2001) ほんと面白い!こういう映画大好きです。皆さん、あのヒロインの女が要らないとか、暗室の中にドライバーが落ちているわけがないとか、研究者側のスタッフが少なすぎとか、結構細かい点をつつかれるんですね。はい、私もそう思います(笑)。でも、私の場合はそんな些細な設定ミスなんか目をつぶってやろうと思えるくらいに、ストーリーそのものを楽しみましたよ。それに、私はこの映画が人間の深層心理・群集心理を描くことをメインテーマとしているという読み方はしていなくて、それもあるでしょうがそれは二次的な産物であって、第一には単にエンターテイメントに徹しているのだと解釈しています。この映画のような展開は、必然ではなくて、被験者に極めて特殊な人物が含まれていたがために起こった偶然だと思うんです。もし典型的な日本人を対象に同じ実験をやったとしたら、おそらく無事に2週間が過ぎて、皆がめでたく報酬を受け取って看守役も囚人役も仲良く「乾杯」で終わりそうな気がします。まあ、とにかくサスペンスとして最高のエンターテイメント作品でした。意外なほど評価が低すぎるような気がしますので、おまけで10点付けておきます(笑)。 10点(2003-11-26 01:36:55)

383.  キャスト・アウェイ 個人的には、無人島でのトム・ハンクスの一人芝居の部分の面白さに比べると生還後の展開の方がイマイチ退屈で、もっと縮めても良いのでは?と感じました。構成上、どうしても人間ドラマの部分は薄っぺらにならざるを得ないので、それならそれで無人島でのサバイバル・エピソードに徹しても良かったのかなぁと思います。しかし、これを観た人なら「無人島に何か1つだけ持っていくとしたら?」と聞かれて、迷わず「バレーボール」と答えるでしょう。アイススケート靴も何気に役立ってたな…7点(2003-11-25 00:31:49)

384.  羊たちの沈黙 そんなに面白い映画かなぁ…。7~8年前に初めて観たときは退屈で途中で止めてしまいましたが、今回はきちんと最後まで観ました。けど、皆さんが絶賛しているほどの良さは分かりません。犯人に辿り着くまでの過程にもう少し意外な展開が欲しいし、犯人自体も何となく情けないキャラクターだし。あと、このタイトルに隠された意味も説明不足のような…。6点(2003-11-24 18:59:40)

385.  食人族 公開当時、私は小学生でした。田舎のあぜ道の電柱などにポスターが貼られていて、そのあまりにもインパクト大なポスターが子供心にも興味津々で、親にしきりに「この映画に連れてって」とせがんだものです。あれから20年…レンタルショップでふと見かけ即レンタル。ようやくあの時の夢が叶いました(笑)。しかし、こんなものを純真な子供だったあの頃に観ていなくて本当に良かった。僕の要求を聞き入れてくれなかった父上、母上に心からありがとうと言いたい。3点(2003-11-24 18:27:06)(笑:3票)

386.  ボウリング・フォー・コロンバイン 映画ではなく完全なドキュメンタリーです。銃を取り巻くアメリカ社会の現況を知る上では貴重な映像ですが、Kマートに銃器・弾丸の撤去を求めたり、NRA会長宅で被害者の女の子の写真をしつこく持ちかけたりする辺りは、少々独善的な主張を押し付け気味なので、見る側の慎重な判断が求められます。まあ統括的には、「銃は危険である」という正論を貫いていて、これを見たアメリカ人の何割かの人にでも、自己防衛手段として銃を身近に置いておくことの意味を真剣に考える機会を与えるのであれば、充分製作意義のあった作品だと言えるでしょう。6点(2003-11-24 03:08:55)

387.  シャイニング(1980) 《ネタバレ》 狂気のサイコ殺人者、ジャック・ニコルソンの顔も怖いけど、怯えて絶叫する奥さんの顔もそれに負けないくらい怖いという、まさに一粒で二度美味しい映画でした。でも最後がちょっとあっけなかった。奥さんと息子が車に乗ったところで、「うわぁ」とボンネットの上から現れるかと予想していたけど、現れなかった。(ハリウッド映画の見過ぎか…)7点(2003-11-22 23:54:15)

388.  アンタッチャブル 分かりやすいストーリーでテンポも良いし、退屈しませんでした。それにしてもデ・ニーロの役作りには感服します。髪を抜いた上にあんなに太っちゃって、一瞬これがデ・ニーロかと目を疑いました。しかも、エキセントリックな言動の連発で、存在感出まくりです。実はこの人こそ、まさにアンタッチャブルなのでは?7点(2003-11-22 23:25:49)

389.  猟奇的な彼女 《ネタバレ》 意外にもハマってしまいました。やっぱりラブストーリーの場合は、日本人と容姿の似た俳優さんが演じる方が感情移入しやすいなぁとつくづく感じました。しかも日本人じゃなくて韓国人っていうのが尚いい。全然知らない俳優さんだからこそ、純粋に映画の登場人物として見れるわけで。さて。ストーリー自体は、現代の日本人の恋愛感覚からすればかなり古風なテイストで、タイトルから連想されるものよりも、全然ピュアでストイックな恋物語です。まるで80年代の日本のTVドラマとか少女漫画のようだとも言えます。こういうのをバッドエンディングを期待しながら見る人なんて殆どいないですよね?そういう意味では、強引ながらも最後は2人を結び付けてくれたことで、大方の観客はほっと胸を撫で下ろしたことでしょう…。でも終盤で2回、一瞬観客を騙すシーンがありましたよね。1回目は木の下で中年のおっさんが腰掛けているシーン。2回目は電車でニアミスした彼女のアップが叔母さんに移り変わるシーン。「え?こんな結末は嫌だ」と誰もが一瞬思ったことでしょう。監督のちょっとしたいたずらですね。8点(2003-11-20 01:03:07)(良:1票)

390.  ストーカー(2002) 多くの方に言い尽くされていますが、「凶悪なストーカーVSヒロインという構図のサスペンス」のようなものを期待すると完全にハズされます。サイが行っている行為は確かにストーカーと言えなくはないですが、家族や友人が居ない孤独を紛らわすために、とある家族の一員となる妄想を抱いているのであって、性的な衝動が動機ではありません。根っからの悪人ではないだけに、ある種の緊迫感が感じられず盛り上がりに欠ける展開になってしまっていました。4点(2003-11-19 21:46:35)

391.  インプラント つ、つまんない。サスペンスとしてもホラーとしても物凄く中途半端。1点を付けるほどの思い入れも無いので2点献上しときます。2点(2003-11-19 21:30:20)

392.  マトリックス リローデッド 何とも訳の分からないストーリーの合間合間に物凄く派手派手しいアクションシーンが挿まれているという映画。ストーリーの難解さもここまで来ると、意図して視聴者を置いてけぼりにしようとしているとしか思えないエゲツ無さ。頭の悪い人間は、単に派手なアクションシーンだけ見て楽しんでろとでも言わんばかりの、製作者サイドの悪意が感じられます。どうしても理解したい人は、何度もリピートして見るか、何処かの解説なりを探すかして下さい。…私は、置いてけぼり派で結構です(笑)。でも哀しいことに、ここまで見てしまった以上、残り1つを棄権するわけにはいかないんですよねぇ…5点(2003-11-18 01:29:14)

393.  ガタカ ヴィンセントが推定寿命30年の不適正者ですか?どう見ても健康体だし、いい体してるし、ルックスも良いし…普通の水準で考えれば、相当恵まれた人間に見えるんだけどなぁ(笑)。で、結局は、努力をした者が勝者になるってことを言ってるのでしょうか?逆にジュード・ロウの方は、事故によって下半身不随になってしまったことで、完全に生きる目的を失ってしまったのでしょうか?確かにスポーツ選手としての道は絶たれたかもしれませんが、IQだって測定不能っていってるくらいだし、これで人生を諦めるのはネガティブすぎません?と言うことで、腑に落ちない面も少々ありますが、総括的には面白かったです。エンディング・ロールで役者さんの名前のA,T,G,Cの文字だけ色が付いていたのが、個人的ににやり( ̄ー ̄)でした。6点(2003-11-16 17:38:53)

394.  ギルバート・グレイプ 心の中では夢や理想を持ちながらも、現実にはごく平凡な人生から抜け切ることの出来ない男。しかも、養わなければならない家族がいて、自分が夢を求めて家を捨てることは、即ち家族の死を意味する。勿論家族のことは愛しているけれども、同時に自分にとって重荷でもある。…長男坊の私としては、ギルバートの境遇が痛いほど分かって、何だか切なくなりました。でも、地球上のほんの一握りの成功者を除いた大半の人間は、こういう平凡な人生を送りながら、その中で自分なりに価値を見つけて精一杯生きる。…と、こんな事をあらためて実感させられた映画でした。家を燃やしたのは、母親を世間の好奇の目に曝したくないという気遣いと、自分をこれまで束縛してきたものとの決別を示すのと、両方の気持ちからでしょう。非常に美しいシーンでした。最後に、アニー役のディカプリオはかなり衝撃的でした。これを見るまでは単なる伊達男だと思ってたのですが(笑)、ちょっと見方が変わりました。8点(2003-11-16 02:26:35)

395.  イングリッシュ・ペイシェント 恋愛(不倫)を題材にした大人の文芸映画とでもいった感じで、普段から純文学に接している人向きの作品だと思います。退屈には感じませんでしたが、かと言って特別面白いとも思いませんでした。ただ、良い作品であることは認めます。映像も、広大なサハラ砂漠を上空から撮ったシーン、砂漠での夕日のシーンなど、非常に幻想的で美しいシーンが幾つかあります。6点(2003-11-15 22:01:22)

396.  燃えよドラゴン 何と言ってもオハラとの対決シーンが最高です。徐々にテンションが盛り上がって軽快になっていくリー。そして、フィニッシュでオハラの上に飛び乗ったときのリーの表情!怒り・哀しみ・誇り…こういった感情の全てがあの表情1つに詰め込まれているんです。こんなにカッコ良くていいんですか?いいんです!8点(2003-11-12 20:25:47)

397.  ロスト・チルドレン 私にとってはただの奇怪不可解映画でした。世界観や人物設定が全く理解出来ない上に、登場キャラも(子供を除いて)グロテスクな連中ばっかりで辟易します。ストーリーも殆ど分からなかったので気持ちが悪いのですが、もう一度見たいとは思わないです…。4点(2003-11-10 01:28:03)

398.  スクリーム(1996) 冒頭の殺人シーンが一番スリルがあって面白かった。以後はちょっとトーンダウン気味です。基本的には"13日の金曜日"と同系統の連続殺人鬼モノですが、殺人鬼が結構ドジで弱々しいのがある意味リアリティに溢れています。でも、追い回される被害者達の行動が更に頭悪いと言うか…「何故そっちに逃げるんだよ!」とイライラしながら見てました。ラストできちんと犯人を明かして決着を付けてくれた点には好感を持てます。シリーズものって、犯人をうやむやにして終わらせるパターンが結構多いですからね。6点(2003-11-09 20:27:00)

399.  ライフ・イズ・ビューティフル 途中まで戦争映画だってことを完全に忘れていました。前半は完全にラブコメディで、イタリア人ってポジティブだなぁなんて感心して見ていたら、突如強制収容のシーンに。ここから先はきちんと戦争映画になりますが、それでも何処となくコメディの雰囲気が漂っています。それにしても収容所の強制労働を最後までゲームだとして騙し通してしまった父グイドは凄い。息子ジョズエが戦車に乗せてもらって街に戻るとき、父が殺されたという事実に果たして気付いていたんだろうか?それを思うと非常に切なくなりました。7点(2003-11-09 03:15:16)

400.  フロム・ダスク・ティル・ドーン 途中まで完全に騙されて見てました。バイオレンス系クライム・ムービーじゃなかったのね。女がヴァンパイアに変身したところで「うわぁ!何だこりゃ!」と思わず絶叫してしまいました。でもまあ、ホラー、スプラッターも嫌いではないので、こうなったら開き直るしかないかなと、即気持ちを入れ替えて見ました。まさに一発芸的な映画ですね。これがアリなら、スプラッター→感動ドラマとか、スパイ→SFファンタジーとか、誰か挑戦してくれないかなぁ。7点(2003-11-09 02:45:48)

020.40%
110.20%
261.21%
3163.24%
4367.29%
58817.81%
611623.48%
711322.87%
87815.79%
9224.45%
10163.24%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS