みんなのシネマレビュー
とかげ12号さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 500
性別

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1234567891011121314151617181920
2122232425
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425

381.  ハウルの動く城 『もののけ』『千尋』を観た時とは別の意味で「何これ?」って思ってしまった。中盤以降はどちらというより恋愛映画というよりは家族愛映画という雰囲気になっていきますが、クライマックス手前で再び唐突にハウルとソフィーのラブストーリーに逆戻り。方向性をどちらかに絞っていたら面白かったのかもしれないけど、終始話があっちへこっちへ迷走してしまって最後まで納得がいかないままストンと終わってしまいました。『カリオストロ』『ラピュタ』に続く「城」映画ということで期待してたんだけどなぁ。[映画館(吹替)] 5点(2005-10-30 11:27:56)

382.  ホーホケキョ となりの山田くん 4コマ独特のテンポとかがあまり感じられませんでした。特に先に原作で読んだエピソードが出てくると余計にそう感じてしまう。でもたまにはこういうのもアリなんではないでしょうか。2時間はちと長い気もするけど。[地上波(吹替)] 5点(2005-10-30 11:01:49)

383.  おもひでぽろぽろ 都会なんか捨てて百姓の嫁にでもなれ、ってこと? う~ん、ちょっと納得いかん。同じような田舎礼賛映画『阿弥陀堂だより』ほどには田舎万歳って感じじゃなかったけど、なんか違和感を感じる。それに拍車をかけているのが10歳のエピソード。あまり面白くもない妙な話が延々と続くうえに、タエ子一家がみんなイヤな感じで困った。[地上波(吹替)] 5点(2005-10-30 00:52:29)

384.  いま、会いにゆきます 《ネタバレ》 『セカチュー』の洗礼を受ける前に観たのが功を奏したのか、それほどつまらないとは思わなかった。ただ僕としては、戻ってきた澪がなぜ自分のおかれた状況に対してあまり疑問を抱くことなく、割と普通に巧や佑司との生活に溶け込んでいけるのかが最後まで理解できなかった(ふつう真っ先に家族や友人に連絡を取るだろうに)。あと最後の種明かしがちょっとくどかったのが残念。とはいえ、あの雨の雰囲気とかは結構よかったので中立の5点。[映画館(吹替)] 5点(2005-10-28 23:49:46)

385.  阿弥陀堂だより 確かに映像はきれいでよかったんだけど、僕には長野県の観光PRビデオにしか思えなかった。寺尾聰は一日中釣りをしたり子供たちと遊んでばかり。まるでこうやって自然の中でのびのび生きるのが理想的だと言わんばかり。でもそれって田舎をただの「自然がたくさん残っててきれいな所」ぐらいにしか考えてない都会人のエゴなんじゃないの、って僕なんかは思ってしまう。[DVD(吹替)] 5点(2005-10-27 23:49:39)

386.  バトル・ロワイアル 特別編 《ネタバレ》 追加シーンがいくつかあったけど、どれも劇的に影響をもたらすようなものではなかった。むしろ逆効果。特に困ったのが最後の夢のシーン。「走れ」からDragon AshのED曲へと繋がる絶妙な流れがあれで台無しになっている。[映画館(吹替)] 5点(2005-10-27 23:05:57)(良:2票)

387.  カンフーハッスル どうしても『少林サッカー』と比較してしまいますが、あれに比べるとやはり面白くなかった。主役のはずのチャウ・シンチーがあまりに影が薄過ぎる。最後の最後までダメキャラで、ラスト10分ぐらいで急に覚醒するなんて、ハリウッドもビックリのご都合主義である。これならシンチーを出さずに最後まで家主夫婦vs斧頭会でもよかったんでは?[DVD(字幕)] 5点(2005-10-26 23:56:24)

388.  オペラ座の怪人(2004) 最初から最後まで歌いっぱなし! 台詞らしい台詞もほとんどナシ! 比較の対象がおかしいかもしれないが、あの名作『ファントム・オブ・パラダイス』に比べると、キャラ・ストーリーともに弱い気がする。少なくともあっちのファントム(ウィンスロー)の方が悲劇の人っぽいし、顔も遥かに醜悪。とりあえず映像もきれいだったし歌も結構よかったのでこの点数です。[DVD(字幕)] 5点(2005-10-26 23:52:13)

389.  地獄の黙示録 特別完全版 尺の長さは『ゴッドファーザーPART2』と変わらないのに、こっちはひたすら長くて退屈だった。マーロン・ブランド演じるカーツ大佐も『ゴッドファーザー』を観たあとだとどうも物足りない。『ゴッドファーザー』といえば、トムを演じたロバート・デュバルがキルゴア大佐役で出てますね。『ゴッドファーザー』の時とは全く別人でビックリ。『ゴッドファーザーPART3』をすっぽかしてこんなところでサーフィンしてやがったとは…。[CS・衛星(字幕)] 5点(2005-10-26 23:45:03)

390.  菊次郎の夏 《ネタバレ》 たけしと少年が母親を捜して旅をする前半はそれなりに面白いのだが、それ以降がちょっとダラダラしてて退屈。特にたけし軍団が登場してからがつらい。後半、あてもなくダラダラと遊び呆けるところなんかは『ソナチネ』を思わせるが、やはり『ソナチネ』の方が遥かに面白く仕上がっている。ちょっとイマイチでしたね。[ビデオ(吹替)] 5点(2005-10-26 20:57:15)

391.  3-4X10月 個人的には北野映画史上最も難解な作品でした。タイトルからして既に意味が分からん。どことなくまったりしてきた90年代後半以降の作品よりエネルギーは感じるけど、正直あまり面白くなかった。ある部分で「おおっ!」って思わせても、別のどっかで思い切り醒めてたり。で、それの繰り返してるうちにドカーン…。そんな感じ。[ビデオ(吹替)] 5点(2005-10-26 20:42:55)

392.  アヒルと鴨のコインロッカー 《ネタバレ》 この話、根本的にプロットがおかしくないですか? 特にボーリング場での一件、「奴」があの後すぐにシャバにいるわけないと思うんですけど(現場には警官がいたんだからその場で現行犯逮捕だろう)。もうひとつ気になるのが、種明かしの回想シーン。詳しくは書けませんが、ミステリーの観点からしたらありゃ完全に反則技。これが許されれば、観る側の謎解き作業なんて何の意味もなくなってしまう。考えるだけ無駄。以上の2点が非常に気になりました。[DVD(邦画)] 4点(2008-08-06 22:35:42)(良:2票)

393.  ALWAYS 続・三丁目の夕日 《ネタバレ》 冒頭、まさかの御大登場に悶絶(でもこの頃ってまだカラーのゴジラ映画はなかったはず。なぜゴジラの熱線が青白いって分かったんだ、茶川さんよ)。しかしそのテンションは結局最後まで続かない。今回も恥ずかしくなるぐらいベタなストーリー展開ですが、どうしても納得がいかないのが、淳之介の実父・川渕が徹底的に「悪役」扱いされている点。常識的に考えて、実の息子を預かっている男に全く生活力がなく、ロクに給食も食えていないような状況なら、マトモな親だったら取り返そうとするでしょう。しかし、そこで茶川をはじめ三丁目の人々は盲目的なまでに「お金より大事なモノ」とやらを盾に自らを正そうとしない。しかし、お金が全てではないにしろ、預かった子に最低限の暮らしをさせてやるのが保護者の務めってモンでしょう。その「お金より大事なモノ」とやらを論じたいのなら、せめて給食代と米代を滞りなく払ってからにしろと声を大にして言いたい。[DVD(邦画)] 4点(2008-08-06 22:29:01)(良:1票)

394.  時をかける少女(1983) 先にアニメ版から入ったクチですが、このオリジナルを観て最初に浮かんだ感想は「アニメ版、本当に上手くリメイクしたなぁ…」。本家の方は「時をかける」というには程遠く、ただ巻き込まれただけといった感じ。いたずらに時をかけまくった代償としてああいう結末を迎えたアニメ版と比べるとイマイチ盛り上がりに欠けます。 あと、これはもう世代の差かもしれませんが、公開当時2歳だった私がこの年になって観ると、台詞も演技もストーリーも何もかも(エンドロール含む)がこっ恥ずかしくてしょうがなかったです。[CS・衛星(邦画)] 4点(2008-06-22 14:32:23)(良:1票) 《改行有》

395.  鰯雲 血縁関係が非常に複雑なうえにそれが物語の重要な軸となっているので、それが整理しきれないとおそらく十分には楽しめないと思います。これから鑑賞される方はぜひ家系図を書きながら観るのがいいかと。でもあの元大地主の親父が企んだとおりに縁談がまとまっていたら…あれ、全部身内?[CS・衛星(邦画)] 4点(2008-06-22 13:41:13)

396.  大日本人 やはりあのダラダラと長過ぎるインタビューの場面がネック。同じ内容で1時間強ぐらいにまとまっていたらまだよかったかもしれないが、ちょっとこれはしんどい。ストーリーも老人介護問題とか教育問題とか文化・伝統に関する言及など、いろいろと詰込みすぎて消化不良になった印象は否めない。どれかひとつにテーマを絞って突き詰めた方が良かったんじゃないだろうか。ただ、獣とのバトルシーンはラストを除いて意外とかっこ良く仕上がっていたのにビックリ。CGの安っぽさも映画の内容とマッチしているし、なによりあのローアングルを多用したカットの連続は平成ガメラを思わず連想してしまいました。配給は松竹、この技術があれば『ギララ』リメイクも可能か?[DVD(邦画)] 4点(2008-04-21 21:54:59)

397.  妖怪大戦争(2005) いくら表向きは全国公開の子供向けファンタジー映画(要するに無茶苦茶オーバーな「もったいないお化け」のお話)とはいえ、撮ってるのがあの三池崇史ですから、結局はエロくて不条理で不謹慎な映画になるのは必然。ラストの大爆発なんて一瞬『DEAD OR ALIVE 犯罪者』のアレがよぎったぐらいだし。というわけで、ストーリーの整合性のなさとか矛盾とかを挙げてもあまり意味がないので、ビジュアルのみの評価で4点。[DVD(邦画)] 4点(2008-04-21 21:49:54)

398.  クレイマー、クレイマー 不器用ながらも徐々に距離を縮めていく父と子の微笑ましい生活描写中心の前半(3/4?)から一転、突然始まるドロドロの裁判劇がどうしても蛇足に思われます。どう考えても母親の言っていることはムチャクチャだし説得力ゼロ。あそこまでアホなキャラに設定するなら、父親の方でももっと人間的欠陥部分を描くべきだと思うし、裁判をするならするでもっと早い段階で匂わせておくべきだった。非常に後味の悪い作品です。[DVD(字幕)] 4点(2008-04-14 21:28:07)

399.  風と共に去りぬ ただただ凄まじいスケールの大長編映画を無事に観終えたという達成感に対する点数です、正直なところ。僕もやはり最後までスカーレットに感情移入ができなかった。どこまでいっても我侭で自己中心的で非常識、そのうえ関わった人々が次々と不幸になったり死んでいったりするなんて、お前は疫病神か死神か! ひねくれてるようですが、こんな感想しか浮かびませんでした。[DVD(字幕)] 4点(2008-04-14 21:10:25)

400.  グラディエーター 戦闘シーンに面白みがないとかCGが酷いといった文句は多々ありますが、全ての元凶はテンポの悪さでは? 二時間半近くにわたって大した起伏もなくダラダラと展開されるものだから、ストーリーや登場人物の行動の矛盾ばかりが目立ってどうにも話にのめり込めない。クライマックスにおける例の暴挙(?)だって、それまでの展開をもっとうまくまとめていたら「待ってました皇帝!」ってな感じでハマれたかもしれない。とにかく、テンポの悪さが最後まで祟った印象です。[DVD(字幕)] 4点(2007-09-29 18:17:01)

030.60%
1142.80%
2173.40%
3367.20%
4397.80%
56813.60%
68416.80%
710420.80%
88116.20%
9418.20%
10132.60%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS