みんなのシネマレビュー
(^o^)y-~~~さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 494
性別

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1234567891011121314151617181920
2122232425
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425

401.  ジュラシック・パーク ちょっと重箱の隅突付かせて頂きますと…この映画に登場する主役級の恐竜達(ティラノサウルス・ヴェロキラプトル・トリケラトプスetc.)は白亜紀後期の恐竜です(ブラキオサウルスはジュラ紀ですが)。因みに白亜紀を英和辞典で調べたら"Cretaceous(クリテイシャス)"と言うらしいです。だから本当は「クリテイシャス・パーク」。多分、原作者はこれじゃぁ語感的に駄目だと思って"Jurassic"を選んだのでしょう。ま、それは正解でしたね。それにしても、本当にこんなテーマパークがいつか実現するといいな。でも日本でオープンすると、ジュラシック焼きとかジュラシック弁当とか…変な売店がいっぱい出来るんだろうな。8点(2003-11-05 02:08:24)(笑:3票) (良:1票)

402.  恋におちたシェイクスピア 率直に言って、2人の愛が軽すぎです。出会った瞬間から互いに一目惚れし、あっという間に男女の関係に陥り、後は盛りの付いた猫の如く終始ベタベタ…。これ程急激に熱くなるような恋なら冷めるのも早いんだろうな…なんて、冷めた目で見てしまいました。それはともかく、私は「ロミオとジュリエット」の話の粗筋さえ知らなかったので、それが判ったのは唯一の収穫でした。ラストの、女王陛下の思惑1つで振り回される結末も、何だかご都合主義のハッピーエンドですよねぇ。第一、女王陛下もあの見世物小屋で庶民達と一緒にご観劇されていたんでしょうか? 4点(2003-11-05 01:28:58)

403.  グリーンマイル かなりの長編映画ですが、全く飽きずに最後まで引き込まれるように見ました。この作品が主張したかったことは最後のナレーションで語られるメッセージに集約されていると思いますが、その辺りの宗教的・哲学的なメッセージに捉われなくても、ストーリーだけで十分面白い脚本になっています。コーフィーの超能力が非現実的だという批評がありますが、フィクションに対してそんな所を突っ込んでも仕方が無いと私は思います。それにしてもMr.ジングルス(ネズミ)が愛らしすぎ。ラストで、60歳年を取った彼が登場するシーンも何だか感動的でした。 9点(2003-11-04 03:09:33)

404.  ブレードランナー 最初から最後まで抑揚のないストーリー展開、四六時中陰鬱で気だるい雰囲気…正直言うと、途中何度も睡魔に襲われそうになりながら見ました。それ程面白い作品でしょうか?確かに2019年のLAの街並み、建物内のインテリアなど、独特なコンセプトで構築された映像美には目を見張るものがあります(他のSF映画などで目にする近未来都市と比べると退廃的で不潔なイメージですね。結構斬新な映像です。)。でも肝心の話の部分が少々退屈かなぁと思います。5点(2003-11-03 21:01:05)

405.  お熱いのがお好き 殆ど写真でしか見たことが無いマリリン・モンローを、一度きちんと見たくて借りてみました。いやぁ、すごいグラマーって言うか、私の基準からすればちょいデブ気味(失礼…)ですね。それでも何故かチャーミングです。例の有名な歌のシーンは何度もリピートして見てしまいました。ストーリーは単なるドタバタコメディだと思います。ラストの富豪のおじさんの台詞がオチになってますが、でも正直「え?それで終わり?」みたいな尻切れトンボ的な終わり方でした。6点(2003-11-03 01:10:09)

406.  ショーシャンクの空に 確かにラストシーンで爽やかな気分に浸れる作品ですが、満点を付けたくなるほどの感動は私には無かったです。結局この主人公は冤罪による懲役に何十年服したことになるのでしょう?その理不尽さの方が気になって、最後は自力で脱走したとは言え、素直に喜びを共感できない気持ちになってしまいました。でもまあ、監獄の中の話だけでここまで視聴者を惹きつけるストーリーの面白さは秀逸です。8点(2003-11-03 00:58:48)

407.  ビューティフル・マインド 《ネタバレ》 序盤から中盤にかけての、主人公が大学を卒業してから軍の暗号解読の任務に就くまでの一連の話が、統合失調症による幻覚であったと真相が発覚することによって、視聴者が完全に泡を食わされる形となります。後半においても幻覚によるストーリー展開に再び引き込まれ「一体、どちらが真実なんだろう」と思わず疑問に思ってしまうほど、そのサスペンスの描き方は秀逸だと思います。で、単なる統合失調症患者のサスペンス物語かと思いきや、最後は心温まるラスト(といっても時は何十年も流れますが)で締め括りでした。なかなか良い映画です。7点(2003-11-03 00:43:47)

408.  フォレスト・ガンプ/一期一会 1人の男の生涯とそのドラマを描いた作品として、話は非常に面白かったのですが、言われているほどの感動はありませんでした。結局は数多くのエピソードを時系列順に盛り込んだだけで、根幹となるストーリーは無いんですね。強いて言えば、初恋の女性との付かず離れずの関係と、ようやく最後に結ばれる一連のラブストーリーの部分でしょうか。見終わった後、人生は短いということを教えられたようで、何となく寂しいような虚しいような、そんな気持ちになりました。8点(2003-11-03 00:24:11)

409.  ダンサー・イン・ザ・ダーク 素人がハンディカメラで撮ったようなカメラワーク(手ブレは多いし、ピントもよくぼけます)に先ず慣れが必要です。ドキュメンタリーっぽさを狙ってわざとやってるんでしょうか。ミュージカル仕立てになってるとは知らずに見たもので(普通のドラマかと思っていました)、ミュージカル・シーンが突如始まったときには唖然としました。Bjorkのファンならミュージック・クリップとしても楽しめる内容だと思いますが、大衆受けする音楽ではないだけに、ファンでない人(特にヒットチャートしか聴かないような人)にはキツいかもしれません。それにしても、処刑前に発狂し怯える演技には鬼気迫るものがありました。Bjorkの意外な一面を見たという感想です。6点(2003-11-03 00:10:35)

410.  アメリカン・ビューティー ラストの結末に至るまでの動機が今ひとつ緻密に描かれていなくて、何故あのような結末になってしまったのかが理解出来ませんでした。それ以外の部分では面白かっただけに、余計に残念に感じます。特に登場人物たちは個性的で、言動も非常にエキセントリック。現代アメリカの病的な部分というか恥部を曝したような作品ですが、ある意味真に迫ってるんでしょうね。色々な意味で身近に感じられました。それにしても、結末の理由が分からん…です。もう一度見なきゃいけないな。5点(2003-11-02 23:51:54)

411.  クリムゾン・タイド 海軍特有の規律や専門用語が多く素人には理解できない部分もありますが、大筋は分かりやすいストーリーです。善悪の対立という構図ではなく、強い信念を持った者同士の意見の食い違いが生み出した対立に他の乗組員が2派に分かれて巻き込まれていくという設定で、登場人物達の心理が巧く描写されています。ちょっと盛り上がりには欠けますが、ラストは爽やかなエンディングで…まあまあ楽しめました。7点(2003-11-02 23:27:44)

412.  バンディッツ(2001) 最近流行りのラストで大どんでん返し、的なストーリーです。あまり緊迫感は無いですが、ほどほどにコメディチックでのんびりとした雰囲気が良いのかも。それにしても、ブルース・ウィリスの後ろ髪が長いのが妙に気になる…6点(2003-11-02 21:42:24)

413.  60セカンズ 私はあまりアメ車のことは詳しく知らないんですが、この映画を見る限り、67年式のシェルビー・ムスタングというのはよほどマニア泣かせの名車なんでしょうね。ニトロエンジンのスイッチを入れてあっと言う間にヘリの追走を振り切るシーンはめちゃくちゃカッコ良いです。ストーリーは単純ですが、カーアクションが派手だしキャストも豪華なので、十分楽しい映画です。7点(2003-11-02 20:52:10)

414.  ファイナル・デスティネーション 全ての死が人為的な犯罪ではなく事故死であり、その事故に至る演出が凝りに凝っていて面白い。人の死に様を見て笑ってしまうのは不謹慎なんですが、それでも笑わずにはいられない、それがこの映画の見せ場でもあります。バスに轢かれる女の子、車の破片で首が飛ぶ男友達のシーンは「わっ」と驚かす系統、トッドと先生の死のシーンはじわじわと殺していくことでハラハラさせる系統、と異なるタイプのスリルを巧く使い分けています。ラストも試写で不評だったものを完全に差し替えたという内容で、スカっと終わってくれて気持ち良いです。9点(2003-11-02 20:32:30)(良:1票)

415.  スピーシーズ2 グロいシーンが少し増えた気がしますが、大方前作と大差は無いです。それにしても、パトリックやシルの逃亡シーンでは、彼らを追跡する特殊部隊チームがショボすぎてイライラが…。本気で捕まえる気あるんかい!5点(2003-11-02 20:05:36)

416.  スピーシーズ/種の起源 ベタベタなモンスター・ホラー作品です。エロ・グロな部分が強調されているようですが、ホラーとしてはごく水準のレベルかなぁと個人的には思います。エイリアンデザインはギーガーが手がけているのですが、ちょっとメタリック過ぎて有機生物っぽくないのが残念です。5点(2003-11-02 19:55:37)

417.  グラディエーター ハリウッドの時代劇というのは、スケールではやはり他を凌ぐ圧倒感がありますね。一方で、ストーリー的にはありきたりな勧善懲悪ものだと言えます。主に戦闘アクションシーンにおける爽快感はありましたが、それ程の感動は味わえませんでした。個人的には、ラッセル・クロウがもう少し感情を押し出した演技だったら良かったかな。感情を押し殺すことによってマキシマスの内なる情熱を表現しているのだという見方もあるかもしれませんが。7点(2003-10-30 02:30:05)

418.  ラットレース 面白いと言うか楽しい映画です。そんなの絶対有り得ないよ!とツッコミを入れながら、登場人物達に巻き起こるトラブルをただ見て笑うだけ。登場人物達が皆個性的で、必ずしもMr.ビーンことローワン・アトキンソン1人が目立っているわけではありませんでした。登場割合も比較的控えめですね。7点(2003-10-30 02:07:14)(良:1票)

419.  スナッチ 話の展開が速いのと、シナリオがやたらとあちこちを往復するので、終わった後「結局どういう話だったんだっけ?」と呆然としてしまいました。シーンそれぞれの絵は頭に残るんですが、どう繋がっていたのかイマイチ理解できません。で、もう一度見てようやく話の筋が掴めました。それほど深みのあるストーリーではないですが、雰囲気は確かに斬新でファッショナブルです。あと、ブラピのキャラが結構強烈で良いです。6点(2003-10-30 01:56:22)

420.  ハムナプトラ2/黄金のピラミッド 前作以上でも以下でもない、完全なる続編(お話の続き)といった印象です。死者の書を巡って再び災難が巻き起こり、それに立ち向かって勝利する、とそれだけのストーリーなのですが、絵的には面白いので娯楽映画としては十分及第点かなぁと。ただ、この題材だったらいくらでも続編のシナリオ書けますよね(実際、あと1、2作続きそうな予感)。6点(2003-10-30 01:44:31)

020.40%
110.20%
261.21%
3163.24%
4367.29%
58817.81%
611623.48%
711322.87%
87815.79%
9224.45%
10163.24%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS