みんなのシネマレビュー
なにわ君さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 2038
性別 男性
自己紹介 ●採点基準
10→おもろい(なんらかの感情が揺さぶられた場合も)
7→ややおもろい(おもろくない事はないんやけど、もうちょい)
5→普通(可もなく不可もなく)
3→今一歩(微妙に退屈)
0→退屈(途中眠たくなったりして最後まで観るのがしんどい)
評価は観たときの体調、年齢、精神状態、その他モロモロに影響されまくってます。独自の映画論なんてなくいきあたりばったりのてきとーさで映画を観ます。すんません。なお社会人ですが精神年齢はかなり子供です。好きなジャンルはホラー、サスペンス、SF

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768697071727374757677787980
81828384858687888990919293949596979899100
101102
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768697071727374757677787980
81828384858687888990919293949596979899100
101102
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768697071727374757677787980
81828384858687888990919293949596979899100
101102

401.  少林サッカー こんなCGの使い方好きです。もっと自由に馬鹿にCGは使うべきやと思うから。映画のほうは最初はちょっとダルいんやけど、途中からエンジンがかかりもう最後は抱腹絶倒。チャウ・シンチーってそういうパターンの映画作りが得意なのかな(食神もそーやったから)。あと、ちょっと汚い、痛い描写が多いのと、美人を美人に撮らないのもこの監督の特徴かな。だから単なる馬鹿映画じゃなくて毒のある馬鹿映画。好き嫌いはあると思う。俺は毒のある映画でもいけるほうやから好きやけど。とにかく助っ人が登場したときは大爆笑。涙でた。10点(2004-06-30 15:20:23)

402.  スピード(1994) アクション映画はやっぱりこうでなくては。ハラハラドキドキで観てるこっちのテンションもハイになって、何回も観てるけど、あきずにおもろい。道路の先が工事中なんて展開、わかってても手に汗握ってみてまうのは、監督がうまいから?それとも、昔の映画「恐怖の報酬」もそうやけど、車と爆弾って映画的に相性がいいんやろか。ちなみに2はイマイチやった。10点(2004-06-30 15:01:30)

403.  モンスターズ・インク ピクサーの映画は全体的におもしろいっていうかよく出来てると思う。この映画もほんとおもしろかった。泣けたし。日本語版で観たけど、爆笑問題の田中やホンジャマカの石塚の声も悪くなかった。独特なキャラが沢山でてくあたり、「ナイトメア~」に似てる。そーゆうのめっちゃ好きってのもあるけど。設定とか夢があるとことかアクションもあるし、ほんと童心に帰れる。こーゆう感じの映画は、たとえストーリーとかがありきたりになっても、これからもドンドン作って欲しいと思う。家族で観ても、子供が観ても、友達と観ても、恋人と観ても、もちろん一人で観ても、おもしろい映画やと思う。10点(2004-06-24 12:00:27)

404.  ドクター・モローの島 小さい時に一度しか観てへんけど雰囲気がなんか不気味で子供心に怖かった映画やった。特にラストはちょっとトラウマになったし。それと色々な怪人?が出てくるのでそーいうのにもはまったかな(なんせ怪人好きな子供やった)今観たらどーゆう感想になるかわからんけど。でも一度しか観てないのに今でも色々なシーンや独特な雰囲気をかなり鮮明に覚えてるってことは、やっぱすごい映画やと思う。これのリニューアル版(「D.N.A.」)も観たけど、イマイチやってんな~。なんか獣人の特殊メイクとかも綺麗すぎてて。あのちょっとチープなメイクやっからこそ、かもし出す雰囲気みたいなものが、よかったような気がする。また観たいんやけど、どこにもビデオ置いてないねんな~。dvdでーへんかな~。10点(2004-06-24 10:59:36)

405.  キル・ビル Vol.1(日本版) 仮面ライダーとかの特撮ヒーロー物は子供の頃好きでよく見た。どこが好きやったか考えると、色々個性的な怪人が出てきて、それをヒーローが倒すって展開。これっていくらでも作れるよね。怪人のアイデアさえあれば。でも、おもしろい(沢山、怪人が出てくる時なんて、もうワクワク度いっきにアップ)ある意味、子供心鷲づかみの脚本の基本形?大人になって、さすがに特撮ヒーロー物は見なくなったが、映画ではそーいう構成(怪人対ヒーロー)のやつはたまに観る。昔の子供心を刺激されるからかな。怪人部分は別に本当の怪物じゃなくてもいい。人間でも個性的で強い奴であればあるほど、そして沢山でてきてくれるほどおもしろいと思ってしまう。この映画を観ようと思ったのは、俺の中にあるそーいう部分に刺激されてやと思う。予告をみて、色々個性的な敵を主人公が倒す。そーいう映画だと期待して観た。そして監督はタランティーノ。多分、そーいう基本構成に色々味付けしてくれてるんやろなと、さらに期待して観た。結果は期待どおり。リアル設定無視のドラマ部分、遊びまくってる音楽(遭遇時の音楽は今ならダウンタウンデラックス思い出してまうね)、変化球的な構成、演出、多分、こういう感覚な映画かなって予想した通りのテイスト(アニメあるとは思わなんだ)。雰囲気はB級だけど、見せ方はA級ちゃうかな。オーレン一味の並んであるくとこなんてかっこよすぎてゾクゾクきてまう。殺し屋のコードネームが全員 蛇の名前で毒蛇暗殺団ってのもなんかいい。ただ、こーゆうのはズルイというか、いくらでも作れるよね。戦う場所と敵の個性を変えれば。まー、いつかはこんな映画、スタイリッシュな雰囲気で誰かが作ると思ってたけど。後、外人が日本語しゃべる部分は、一瞬、映画じゃない感覚に落ちる。普通に外人の俳優さんがしゃべってるように思える。でも、笑えるからいいか。ルーシー・リューはバリスティックより全然こっちの方がよかった。あの役を彼女にするあたり、タランティーノやるな。ただ残酷すぎるので、そーいうのがダメな人は、話題作というだけで観ると嫌な気持ちになるるのでオススメできません。10点(2004-06-21 09:52:05)(良:1票)

406.  復活の日 学生時代にビデオで観たんやけど、それまで観た邦画の中ではグンをぬいておもしろかった記憶が今でも残ってる。なんか洋画に匹敵するくらいの壮大さは今の邦画でもちょっとないんちゃうかな。当時は邦画ってしょぼいなって感じでいたから、これ観た時もあんまり期待してなかった分、ちょっと甘く評価してるかもしれんけど、とにかく壮大さでは邦画の中ではトップクラスやと思う。また観てみたいな。今見たら評価変わるかもしれんけど。人類滅亡系の映画好きにはオススメ。邦画も結構いけます。10点(2004-06-08 04:16:41)(良:1票)

407.  羊たちの沈黙 これを観た当時、まだ小さかったから初めて異常殺人の存在を知ったんかな。とにかく、あんまし理解ができなかったんやけど、その理解できないことが怖くて。トラウマ。大人になって何度か観たけど、やっぱり不気味な世界で緊張してみてしまう。レクターがクラリスのことを色々あてるシーンは今でもゾクゾクするし、それに題名がうまいことつけてると思う。10点(2004-05-27 17:34:10)(良:1票)

408.  リバー・ランズ・スルー・イット これを観たのがかなり前なんで、あんまし細かいとこは覚えてないんやけど、とにかく景色がきれいだったのと、静かな映画だったけどなぜかのめり込めた記憶がある。後、いくつかのレビューにもあるけどフライフィッシングってゆーのをしてみたくなる映画やったな~。また観てみたいかな。10点(2004-05-26 19:07:25)(良:1票)

409.  悪霊喰 西洋の宗教をダークに描いた作風っていうのにはそそられるものがるねんけど、今までこの手の映画でおもしろいと思ったことはあんまりない。キリスト教とかに詳しくないからかもしれんけど色々な観念がでてきて難しい物が多いし、こーゆう世界観の映画って大概スローテンポやからダレてくる。しかし、これはおもしろかった。テンポもいいが、なにより頭の悪い俺にもわかりやすいってのがいい。しかも今までとはちょっと違った切り口で、ダークな宗教の世界を描いてくれてるので、映画の世界にグイグイ引き付けられた。結構、娯楽性も高い。終わり方もかっこよくて好き。特に罪を喰うシーンは迫力もあったし、闇の司祭の雰囲気も味がある。普通の幽霊物のホラーを期待する人には期待はずれだけど、宗教独特の不気味な世界観が好きな人にはオススメやと思う。10点(2004-05-24 16:57:06)

410.  ミート・ザ・フィーブルズ/怒りのヒポポタマス ある意味、すごい映画だった。もうエログロ満載だ。これを実写でやっても、ただの悪趣味な映画だが、登場人物全部がヌイグルミというところがアイデア賞ものというか、目のつけどころがうまいというかか。ストーリーはほんまくだらんかったよ。舞台裏の群像劇に犯罪と恋愛がからんだ話。でもヌイグルミやパペット達がよくできてるしキャラもたってるんで、思わず最後までのめりこんで見てしまった。エログロさもかなりスプラッター。ほんと、よくこんなの映画にしたなって感じ。エログロに耐性ない人は観ないほうがいいす。耐性がある人は一度はふれていいんちゃうかな。この異様な雰囲気の世界に。ただご飯食べながら絶対見ないように。すごいシーンあるから。吐くかもしれん。このアイデアとよく作りこんであるので、不本意ながら満点。10点(2004-05-24 02:39:05)

411.  サルート・オブ・ザ・ジャガー これはおもしろかった。なんかレビューが二人しかいないのはちょっと寂しいす(やましんの巻さん、ども)。やっぱB級だからかな。かっちょよさはA級やったけど。まるでマッドマックス2のような世界(いや、もっと荒廃してるかな)で描かれるスポ根も のかな(スポーツというにはかなり過激やけど)。雰囲気といい、衣装といい、そして それぞれのキャラの外見といい(傷だらけ)、かなりいい感じ。一人の夢見る女戦士との出会いをきっかけにかつての栄光の場所でもう一度戦う決心をする男の話なんやけど、それを押し付けがましく描がかず、あくまでストイックに、シンプルにテンポよく見せてくれるので全然退屈ちゃうかった。それと、この手の映画によくある、めちゃくちゃ盛り上げて感動って感じがない。だけどジョアンの戦う時の希望ある瞳と、ルトガーのかっちょよさにしびれてなぜか俺には泣ける映画やった。【追記】やましんの巻さん、二人しかいないっすけど、よろしくでっす。後、この映画dvdなら購入可能みたいです(ただ上映時間がビデオと若干違うのが気になりますが)【追追記】ども~。映画の奴隷さま~。なんか秘密の小部屋状態ですけど。LD持ってるんですか~。いーな~。ちなみにDVDはなんか日本語吹替え入ってないみたいです~。買うかどーか悩んでます。[映画館(字幕)] 10点(2004-05-22 00:11:54)(良:3票) 《改行有》

412.  ナイト・オン・ザ・プラネット 《ネタバレ》 この監督の映画は退屈でちょっと苦手やけど、これは時間を忘れるほど集中して観れた。え?もう終わり?って感じ。多分、一話一話が短いからやと思う。それだけに大変観やすい。ゆーたら、ドリフの「もしも、こんなタクシーの運ちゃんがいたら」又は「もしも、こんなお客さんがいたら」ってとこかな。ま、こっちはどのパートも、お洒落でシュールやけど。特に最後の話の、一番聞いとかなあかん奴が眠ってもーてて聞いてなかったっていうオチはおもしろすぎ。こんな映画、ありそうでなかったね。10点(2004-05-21 02:05:59)

413.  スターシップ・トゥルーパーズ 現実のドンパチには当然反対やけど、娯楽のドンパチは楽しんでもいいやろ?だって血が騒ぐねんもん。好きやねんもん。こーゆうノリのSF戦争映画。思想とか背景とかこの際、あえて思考停止して日ごろのストレス解消気分でこの映画を楽しんでる俺は、お気楽な馬鹿?でも所詮、映画やしね。こーゆう映画は楽しまなきゃね。俺の本能はこの映画を楽しめと言ってる。本能には逆らえん。娯楽戦争映画好きには特にオススメ。10点(2004-05-20 19:15:52)

414.  ナイトメアー・ビフォア・クリスマス ディズニー映画の中でもティム・バートンの映画(監督ちゃうけど)の中でもかなり好きなんがこれ。ファンタジックでダークな世界観、不気味でこっけいで妙に愛嬌あるキャラ達、はまる人は、はまると思う。フワフワした犬のゼロが特によい感じ。変なキャラ好きにはオススメ。人形劇好きにも。10点(2004-05-19 23:39:27)

415.  ターミネーター 学生時代に見た。アーノルド・シュワルツェネッガーはマジで機械でできてるんちゃうかなって思った。特に、所かまわず銃をぶっ放し追いかけてくるターミネーターの行動は、はちゃめちゃすぎてすごい。ハラハラドキドキの展開は全然観ててあきない。ちなみにUSJのこのアトラクション、本編より案内役の女性キャラがタカビーすぎて、おもしろすぎる。10点(2004-05-19 23:05:54)

416.  アルゴ探険隊の大冒険 俺がギリシャ神話にはまったのは多分これのせい。初めて観たのはだいぶ昔やけど、最近観たら、さらにおもしろかった。てゆか色々映画みてCGにもはまった今の俺やからこそ、いっそう味があっておもしろく感じる。これのCGバリバリのリメイク観たけど、いまいちやった。なんでもかんでもリアルにしたらいいってもんじゃないって事がよくわかった。この雰囲気、ストーリーの奇想天外さ、ハリーハウゼンの作り出す怪物達の魅力、もう誰もマネできないのかな。昔の技術でまた作って欲しいよ。とにかくこの世界観、俺はめちゃ好き。10点(2004-05-19 22:34:17)(良:2票)

417.  レイダース/失われたアーク《聖櫃》 夢と冒険、ワクワクする映画は沢山あるけど、このシリーズはその中でも、俺の最高の位置に君臨してる。観た当時、子供ってのもあるかもしれんけど。もう何年も見てないけど、今でも色々なシーンが思い浮かぶってのがすごいな。10点(2004-05-19 02:20:11)

418.  ジュラシック・パーク よく考えたらスピルバーグの映画はほとんど観てる。そして、そのほとんどがおもしろかった。この人の波長とかなり俺あうってことかな。この映画もすごかった。ごめん。あんまりゆーこと思いつかん。でも、この人の映画ってどこかディズニーっぽいの多いね。子供が描く夢な映画も多いと思う。10点(2004-05-19 02:11:03)

419.  タクシードライバー(1976) 《ネタバレ》 学生時代、俺の連れが、この映画めっちゃ好きで、感化されて観たけど、衝撃的やった。こんな世界観もあるんかって思って。初めて危ない奴を映画でみたショック。しかも終わりがハッピーエンド。この時代にこの感性。すごすぎる。でもこの映画観ると、なんか自分鍛えたくなる。「ロッキー」もそーやけど、俺はどっちかゆーたらこっち派。後、なぜか「レオン」見るとこの映画思い出してしまう。おっさんと女の子という組み合わせが似てるからかも。10点(2004-05-19 01:57:27)

420.  ダイ・ハード これ観たとき、誰?この主役のおっさん?って感じやった。そら今じゃめちゃ有名やけど。これ、学生時代、映画館で観たけど、当時はあんま知らん人。監督は、あんま知られてない普通のおっさんタイプが超アクションってノリを売りにしたかったんやろな。多分。 しかし、それにしてもおもろい。おもろすぎる。10点(2004-05-19 01:39:50)《改行有》

01004.91%
100.00%
200.00%
322310.94%
400.00%
552725.86%
600.00%
765832.29%
800.00%
900.00%
1053026.01%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS