みんなのシネマレビュー
あろえりーなさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 4681
性別 男性
年齢 41歳

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作年 : 2000年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
41424344454647484950515253545556
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
41424344454647484950515253545556
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
41424344454647484950515253545556

421.  つぐない 《ネタバレ》 ちょっとブライオニーおばちゃん!あんた自分の小説の中で二人をハッピーエンドにしたからって、罪をつぐなったことにはならへんやろ!と思わず叫んでしまいそうになったが、しかしまぁ、よくよく考えてみりゃ、子供というのは純粋無垢であると同時に残酷な面もありますからな。ここまで大事ではなくても、大半の人が子供時代に誤解やら悪戯やらで、無実の人を貶めちゃった経験というのがあるんじゃないでしょうか。しかもそういう経験というのは、いくつになってもずっと記憶に残ってるものなんですよねぇ。私にもいくつか思い当たるフシが、、、、。いやそれにしても、この作品の映像表現には本当に並々ならぬセンスと気概を感じますな。イギリスのお屋敷における庭園の残酷なまでの美しさ。それはセシーリアとロビーにとってはまさに桃源郷の様でもあり、降り注ぐ木漏れ日は二人を祝福すると同時にそれが長くは続かないのだということを予期しているようでもあります。そしてまたブライオニーにとっては少女の無垢さと残酷さとを表している様。また、ブライオニーが個室の暗闇に浮かぶ妖しいライトの光に向かって歩んでいくと、そこからぼぅっと浮かび上がる二人の行いを目撃するシーンなど、もの凄く如何わしい感じが伝わってきてとてもいいですね。戦争時代になると一転して画面は暗く冷たい色調となり、例の長回しのシーンなんかはロビーの出口の見えない絶望的な心情を表現しているようで、これまたため息もの。そんなわけで、映像表現のよさをいちいち取り上げていたらキリがないよと言うほど、どれもこれも凝った作りになってます。[DVD(字幕)] 7点(2008-10-20 18:34:52)(良:1票)

422.  アパートメント(2006年/米国映画) 《ネタバレ》 この作品の監督が「モーテル」の脚本家だって言うんで、多少は期待してみたんだけど、こりゃもう全然駄目でしたね。女の子の幽霊にしろ男の幽霊にしろ、見た目が全く幽霊らしくないんですよ。生きてる人間と一緒。例えば女の子が無表情で大きく口を開けて猫の鳴き声を被せるあたり、ジャパニーズホラーの真似をしてるんだと思うけど、だからといって顔が白塗りなわけでもなく、ただ単に普通の女の子なのね。だから全然怖くもないし、とにかく安っぽいという印象だけ。手作り感満載の学芸会ホラーです。それにしても、肉体の無い幽霊のくせに感電はするんだね(苦笑)。[DVD(字幕)] 4点(2008-10-16 22:59:10)

423.  涙そうそう 《ネタバレ》 私も皆さんと同じ感想でして、にーにーが死んでしまうという展開がどうにも腑に落ちない。これじゃあ「がんばった人がむくわれない」話になっちゃう。その突然の別れにすぐに涙そうそうになるほど私の心は純粋ではない(笑)。そもそも、「にーにーと別れて1年半もの間、毎日にーにーに会いたいと思っていた」とまさみは語っていたが、ならばなぜ会いにいかないのか。いやあるいは電話でもよろしい。二人が会いたくても会えない、というシチュエーション設定がどうにも弱いし成り立ってないでしょ。主題歌にインスパイアされて作ったストーリーだそうなんで、とにあえず名曲「涙そうそう」に5点を献上。[地上波(邦画)] 5点(2008-10-10 00:39:51)

424.  カタコンベ 《ネタバレ》 主役の女の子もですね、体はってね、がんばってるんですよ、ええ。泥まみれになり血まみれになり水浸しになり、それでも必死に逃げるのよ、ええ。ずーっと地下墓地の中でね、あの手この手で時間を持たせて、なんとか終盤まで来たわと思ったら、、、なんなんですかあのオチは。全部どっきりでしたギャハハーって、いくらなんでもひどすぎるわい!そんでもってさらには逆ギレで八つ当たりしてくる始末、、、、。ふんわ~、ヴィクトリアちゃん、あんた友達選んだ方がいいよ~。いくらなんでもひどすぎる![DVD(字幕)] 5点(2008-10-07 00:54:46)

425.  リボルバー(2005) 《ネタバレ》 3年も経ってようやく公開ですか。ふむ、別につまらなくはなかったけど、ブリーフ一丁で涙を流すレイ・リオッタなんて見たくなかったな~。前半はまだいいとしても、後半から内なる声がやたら多くなってくる。ジェイクはおろかマカまでそうなってくると、観てるこっちとしてはもうなんやらついていけません。エンドロールなしも何がしたいのやらさっぱり。[DVD(字幕)] 5点(2008-10-04 22:24:58)

426.  NEXT-ネクスト- 《ネタバレ》 なんといいましょうか、フィリップ・K・ディックの原作を映画化することの難しさが端的に出ちゃってる作品ですね。2分先まで見通せますよ、ていうアイデアはいいんだけど、それがストーリーの面白さに結びついていかない。唯一活かされてたのは彼女を誘い込む為にあれやこれやと展開を見通すシーンぐらい。普段は2分先までなんだけど、どういうわけか彼女の未来だとずっと先まで見通せる、ということになると、もはやなんでもあり。何のための2分の設定だったのか。自分で自分を破壊する様なシナリオ、そしてあのオチへと続いていく。ふむ、↓の人も言う様に、これはSFというよりコメディ映画ですな。製作陣はおそらく、観客に失笑してほしいのだな。特に終盤でマトリックスのネオ様様に銃弾をよけまくるシーンなんてまさにそうだな。ニコラス・ケイジよ、もうちょっと出る映画を選んだ方がよいぞ。[DVD(字幕)] 5点(2008-10-03 20:27:40)

427.  ザ・ボルケーノ 《ネタバレ》 「ボルケーノ」と「エクソシスト」を混ぜ合わせた様な内容。災害パニックものとオカルトホラーものの掛け合わせというのは、ちょっと他にありそうも無い。まぁB級なんで、火山の映像はどこかから拝借した実際のフィルムを使ってるみたいですけど、街が溶岩で襲われるシーンなんかは努力の跡が見て取れるかな。それにしても死んだ嫁はんも、火山が噴火することを伝えたいのなら、あんな謎解きみたいなことじゃなしにもっとわかりやすく伝えればいいものを(笑)。[DVD(字幕)] 4点(2008-10-02 20:32:08)

428.  ミスト 《ネタバレ》 宗教おばさんが銃で脳天貫通&ノックアウトされたのを観たとき、思わずガッツポーズして「糞ババア、ざまぁ!」と叫んでしまった僕はやっぱり罪人なのだろうか・・・。[DVD(字幕)] 8点(2008-10-01 20:20:40)

429.  バンテージ・ポイント 《ネタバレ》 最初から最後まで疾走感溢れる展開で観る者に息をつかせる暇を与えません。特にカーアクションはかなりのスピード感。スペインの広場を丸々作り上げたセットも実に良く出来てる。ただ、観る前は「誰が犯人なのか」を突き止める推理サスペンス物なのかなと思っていたので、半分すぎたあたりで犯人グループがわかってしまって推理的要素が乏しかったのに残念。それにテロ組織は大統領を拉致してどうしたかったのか、弟を拉致されて言いなりになった男とテロ組織の関係など、悪者側のバックグラウンドの説明が不足している様に思う。お手軽エンターテイメント作品としては及第だが、もっと厚みやトリックのあるストーリー仕立てであれば、作品のレベルはさらに上がったはず。[DVD(字幕)] 6点(2008-09-29 20:08:51)(良:1票)

430.  デイ・ウォッチ 《ネタバレ》 ありゃ~!これ続編だったんですか!?そりゃついてけないのも無理ないですよ~。もうねぇ、あまりに独特過ぎて私の思考範囲内に収まらなかったですよ~。体入れ替わったアントンがスヴェトラーナと抱き合ったらバスタブが楽園みたいなところになるとかね、ああいうシュールさならまだわかるんですけど、それ以外は全部許容外でした。あぁ~、ファンの方平均点下げちゃってごめんなさいね~!![DVD(字幕)] 4点(2008-09-28 20:16:23)

431.  アメリカン・ギャングスター 《ネタバレ》 作品の一貫した冷徹なトーンと、黒がしまった褐色の色調がとても格好いいです。盛り上がりに欠けるとか、アクションが足らないとか言う意見もありますが、この作品にそういうドンパチやサスペンスは不必要でしょう。そういうものが入って映画的になったら、この作品が持つ大人な雰囲気、あるいは全体に漂う切ない雰囲気は失われてしまう。実話ということですが、このフランク・ルーカスも実在の人物だそうで、彼が麻薬によって手に入れた資産の額にただただ驚くばかりです。仲介業者を通さず自身で直接東南アジアから買い付け、純度100%のどこよりも良質な麻薬をどこよりも安く売りさばく。扱っている品物がアレなだけで、その様相はまさにハーレムにおける資本主義の王なわけですね。ギャングなんだけど、スーツを着た、もの凄く商いの才を持つ人物。超リッチで家族も大事にしようと努めるフランクと、妻と裁判中の冴えない警官であるリッチーとの対比。フランクは仕事を奪われた仲介業者から妬まれ、リッチーは汚職まみれだった警官達から疎まれる。憎しみ、恨み、妬みが築かれたものを壊していく中で、最後に残ったのはリッチーの信念だけであった。善も悪も渾然ドロドロであるどうしようにない現実をリアルに描きながらも、彼の正直さ、正義の力がこれほどポジティブに訴え出るラストの説得力は、全てが創作のシナリオでは生み出せない実話ならではの賜物であると思う。[DVD(字幕)] 7点(2008-09-28 01:11:30)

432.  クローバーフィールド/HAKAISHA 《ネタバレ》 純粋なアトラクション映画ですから、余計な雑念は捨てて乗り物に乗った気分で鑑賞しましょう!戦闘中の軍隊と「やつ」の中を縫う様にして地下鉄に駆け込むシーンや、「やつ」のお子さん達と必死で追いかけっこするシーン、そして斜めに崩れたビルの中でベスを救出するシーンなど、素晴らしい臨場感で画面に釘付けになりました!ただ、不満な点もあります。墜落したヘリから3人だけ助かるのはご都合に感じましたし、その後の、せっかく小出しにして緊張感高めてた「やつ」が突然出てきて全身を曝け出し、こちらの方をかわいい面丸出しで見下ろすシーンはなんだか遣る瀬無いです。それにしても、凄まじい勢いで吹っ飛んできた自由の女神の頭部に周りにいた人が集まり、ケータイで写真撮ってるシーンは何とも言えない皮肉というかユーモアを感じてしまいました。[DVD(字幕)] 7点(2008-09-27 23:33:10)

433.  インベージョン 《ネタバレ》 やっぱりこのお話の核心部分はキャロルとロシア人外交官との会話にあるんでしょう。原作は元々「共産主義の脅威」を描いたものらしいですが、今の時代にこういったストーリーを持ってくるとまた別の意味合いに見て取れる。個人的には「情動と理性」の戦いがテーマなのかなと思いましたね。人間の頭脳は、情動を掌る原始的な脳に大脳皮質が覆いかぶさる様に出来ている。数百万年前から進化し続けてきた人類も、ここ数十万年は身体の進化がストップしているそうな。それで人類はどうしたかというと、今度は自分の身の回りのものを進化し始めた。そして現代社会。極度に合理性や抑圧が支配する世界では、人との繋がりは阻害され、人間性は喪失する。養老孟司風に言うと、都市に住むというのは「脳の中に住む」ということ。自然が「融通の利かない世界」であるなら、都市は「全て融通が利かなければならない世界」だといえる。その先にあるのは、全てがコントロール出来るという人間の錯覚であり、それはこの作品では「争いごとの一切無い社会」ということで表されてる。現に都市に住む現代人というのは、この映画でウィルスに感染した人たちの様に、無表情で、無関心で、個人は大きな社会の一構成要素になってるでしょう。そういう「合理性=都市=コントロール」が「情動=自然=大らかさ」を呑み込もうとする、そういうお話なんだと思いました。ただ、そういう割としっかりしたテーマ性を保持していながら、作品自体はこじんまりした在り来たりのハリウッド・スタイルで落ち着いてしまってることが僕としては少々残念に感じるし、ラストでロシア人外交官の台詞をまた繰り返すのは作りとしてちょっとくどいように思える。[DVD(字幕)] 6点(2008-09-22 22:15:56)(良:2票)

434.  bird call バードコール 《ネタバレ》 鈴木えみのイメージムービーですね。美しい田舎町、緑溢れる森の中での鈴木えみ。ストーリーもよくあるふわふわ系青春もの。[DVD(邦画)] 4点(2008-09-22 21:43:54)

435.  タキシード(2002) 《ネタバレ》 スケボー爆弾に1点。ジェームズ・ブラウンのノックアウトシーンに1点。ジェニファーの谷間に1点そしてジャッキーのダンスシーン&おけつフリフリに2点の計5点。[インターネット(字幕)] 5点(2008-09-21 23:23:30)

436.  レニー・ハーリン コベナント 幻魔降臨 《ネタバレ》 「エクソシスト ビギニング」を観た時は、「あぁ・・・僕らが愛してやまないレニー・ハーリンもついに逝ってしまったのか・・・」と肩を落としたものですが、その後の彼はほんの少しではありますが息を吹き返した様な気がします。なんというか、「たとえ予算がなくっても、アイデアと勢いで乗り切ってみせるぜ!」というような、ある種のふっきれみたいなものを感じます。この作品、確かに有名な人は誰も出てないし、ホラーにジャンル分けされてはいるものの全く怖くないし、おまけに日本では未公開だったそうですが、しかしそれでもなお、オリジナリティを出そう、限られた中で創意工夫を施そうという意気込みが僕には見て取れました。ラストの超能力対決は言うならば「ドラゴンボール」そのもので、父親の力を吸収してでかい水玉みたいなものを大きくして相手にぶつけて倒す展開などはまさに「元気玉」を彷彿とさせるのですが、ワイヤーと安っぽいCGであれだけビジュアルにがんばった代物になっているので僕としてはよくやったと言いたい。次に繋がるものがあるはず。[DVD(字幕)] 5点(2008-09-21 01:11:32)

437.  口裂け女 《ネタバレ》 口裂け女の都市伝説は割と昔からありますが、児童虐待と結びつけるというのはまさに今風の解釈ですな。顔の半分近くが避けちゃった女の様相は確かに気持ち悪い。メイクさんよくがんばったねと言いたい。それにしても、幽霊というか怨念というか、「呪怨」シリーズもそうですけど、なにをしようにも無敵の相手というのは、お話として僕は余り感心しないですねぇ。ただでさえ怖くないのに、敵が無敵だったらシラケちゃう。[DVD(邦画)] 5点(2008-09-21 00:59:10)

438.  デスバーガー 《ネタバレ》 アメリカの若者がこぞってギャーギャー騒ぎながらポップコーン片手に見る、いわゆる量産型のB級ホラー。ピエロが人を殺しまくるわけですが、グロさというよりむしろくだらなさ、笑いの要素の方が強い。だから、きゃっ!こわ~い!という代物ではなく、ぷっ!あほくさ・・・てな印象が強い。つまりはその見事な殺されっぷり、死にっぷりを若者達が皆で指差して楽しむ、そんな感覚ですな。オチに少々無理があるが、そういうありえなさも織り込み済みの一本です。[DVD(字幕)] 5点(2008-09-18 01:07:34)(良:2票)

439.  LOVE MY LIFE ラブ マイ ライフ 《ネタバレ》 レズ物でございます。それもかなり良質な作品です。ピュアです。純粋です。一途です。ゲイは世間ではマイノリティですが、劇中の人たちはゲイばかりで、お父さんもそう、友達もそう、ゲイワールドを朗らかに描いております。怜と麻美のおっぱいもてできます。とても清らかなおっぱいです。怜は父にカミングアウトするのをずっと悩んでおりましたけど、実際にああいう風に親にカミングアウトしたくてもできない、八方ふさがりなゲイ達はたぶん日本中にいるんでしょう。愛は無形であり、人間は有形である。「星の王子さま」に出てくるフレーズに「大切なものは目に見えない」というのがあります。愛は無形ですから、目には見えません。それ故に誤解されやすいし、偏見も生まれる。男手一つで育ててくれた父の愛情、そして二人の愛情。当たり前のことをありのままに描いたような、そんな作品。[DVD(邦画)] 6点(2008-09-18 00:54:47)

440.  デイ・アフター 首都水没 《ネタバレ》 いやまぁわりとがんばってる方ですよ。ロンドンの街並みが完全に水没するほどの水量が一瞬でやってくるという惨劇はちょっとあり得ないと思いますが、人々の行動規範みたいなものの描き方はリアリティがあってよかったと思います。首相がシドニーに滞在していてほとんど副首相が指揮を執ってるのもなかなか好感が持てる。アメリカ映画だったらああはならんだろうし。ただ、堤防沿いで濁流に飛び込む息子の行為はいささか稚拙な気がする。そのままお父さんと一緒にいてもよかったろうに。[地上波(吹替)] 5点(2008-09-16 02:00:14)

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS