みんなのシネマレビュー
(^o^)y-~~~さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 494
性別

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1234567891011121314151617181920
2122232425
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425

421.  ハムナプトラ/失われた砂漠の都 典型的な冒険活劇で、やはりインディ・ジョーンズの影がどうしてもちらついてしまいます。こちらの方が時代が新しい分最新CGをふんだんに採り入れて絵的には派手になっていますが、面白さはまずまず止まり。でも古代エジプトという世界観自体は、如何にも映画向きと言うのか、その題材だけで惹かれる部分はありますね。6点(2003-10-30 01:31:56)

422.  デビル(1997) ブラッド・ピット演じるIRAのテロ実行犯と、ハリソン・フォード演じるアメリカの警察官との友情を題材にしたヒューマンドラマです。私が知ってるブラピは大抵アウトローでイカれた役が多いのですが、こういう陰のあるおとなしめの青年を演じるブラピもなかなか好印象でした。ストーリーは淡々として盛り上がりに欠けますが、その分リアリティはあるかもしれません。ただ、見終わった後、物足りなさが残ります。5点(2003-10-30 01:12:31)(良:1票)

423.  スター・ウォーズ エピソード2/クローンの攻撃 Ep.Ⅰでは少なかった戦闘シーンが徐々に増えてきました(おそらくEp.Ⅲはもっと増えるでしょうね)。スピーダーでのカーチェイス、フェット親子とオビ・ワンの追撃戦、処刑場、ジェダイ騎士団VSドロイド、クローンVSドロイド、そして何よりヨーダVSドゥークー伯爵etc.見所はてんこ盛りです。登場人物達も、Ⅰ以上に魅力的になっています(特にオビ・ワンとパドメ)。10点(2003-10-29 01:52:37)

424.  スター・ウォーズ エピソード1/ファントム・メナス 旧3部作と比較してシビアな評価を付けている人が多いようですが、自分は全く抵抗を感じません。むしろ、圧倒的に進歩したグラフィックと音声技術で以ってスターウォーズの世界を再現してくれたことに感激です。Ⅳ~Ⅵでお馴染みのキャラ達の若き姿や(ヨーダにとって数十年など一瞬でしょうが)、その一世代前のキャラクターが繰り広げる物語が、ちゃんと後ろへ繋がっているんですよね。それだけでもうワクワクします。Ⅳ~Ⅵではヨーダの話にしか出てこなかったジェダイ騎士団が登場しているし、ライトセーバーの殺陣アクションも旧3部作よりレベルアップしていると思います。10点(2003-10-29 01:38:44)(良:1票)

425.  スター・ウォーズ/ジェダイの復讐 ジャバの宮殿でのハン・ソロ救出の一連のシーンがとりわけ好きです。ランコアがめっちゃキモくて最高です。後半のイーウォックのドタバタコメディはイマイチなんですが、総括すればまあ好しとしましょう。しかし、何と言ってもクライマックスはダースベイダー親父との対面ですね。マスクを脱いだときは、あまりにも想像してた顔と違って衝撃的でした。Ep.Ⅰ、Ⅱしか見ていなくてアナキンのファンになった人は、見ない方が良いかもしれません(笑)。10点(2003-10-29 01:14:27)

426.  スター・ウォーズ/帝国の逆襲 Ep.Ⅳ~Ⅵの真ん中だし、この作品単体での評価ってことではないんですが…(というわけで3つとも10点付けちゃいます)。とにかく楽しいです。Ⅳよりも惑星間移動が多くなり舞台が広がっているし、どのシーンも必要不可欠なものばかり。ヨーダ登場。ルークVSダースベイダー。見所いっぱいです。10点(2003-10-29 00:53:29)

427.  スター・ウォーズ 正直、現代の特撮やCG技術と比較すると見劣りする部分はあります。だけど、この作品の面白さは時代が変わっても色褪せるものではありません。確かに人物を見ると古くさ~く感じますけど(特にレイア姫のメイク。この人個人的にあんまり好きじゃないし)。随所に名シーンが盛り込まれていますが、特に最後のデス・スター破壊作戦の戦闘シーンは何度見ても面白いですね。10点(2003-10-28 02:31:20)

428.  ワイルド・ワイルド・ウエスト 完全に娯楽映画に徹した作品と言えます。絶対に有り得ない世界観設定とストーリー展開、全てが馬鹿馬鹿しさに溢れています。多発されるギャグは如何にもアメリカンなノリなので日本人には好き嫌いが分かれるところでしょうが、私はこのノリ嫌いじゃないです。6点(2003-10-28 02:17:22)

429.  ワイルド・スピード ストーリーは、ハチャメチャだとまでは言いませんが、かなり無理があるという点では確かにそう思います。犯人グループに友好的に潜入して捜査するつもりが、本当に友好関係を築いてしまうという…いわゆるミイラ取りがミイラになるパターンです。まあ、この映画の製作意図としては、やっぱ車を見せたかったんだと思います。それにしても、日本車ばっかりですね。アメリカのこういう連中の間では、日本車のステータスは我々日本人が思っている以上に高いのでしょうか。あと、私はこの映画を見てヴィン・ディーゼルが好きになりました。6点(2003-10-28 02:09:05)

430.  メメント ラストシーンを見るまでは、それぞれのシーンの時間的繋がり・因果関係がさっぱり理解できないという、難解な映画です。逆に言えば、ラストを見た後にもう一度流れを整理してみると、意外に大したストーリーで無いことに気付きます。私個人的には、単にアイデアの奇をてらった作品に過ぎないという印象です。だって、実際見ていて歯がゆいだけで面白く無かったです。因みにDVDだと、本来の時間軸順に構成し直されたモードが付いているのですが、余計に面白くありませんでした。5点(2003-10-28 01:53:40)

431.  ミッドナイト・ラン 賞金稼ぎと会計士のやり取りが何とも滑稽で人間味に溢れています。特に会計士の性格が異常にしつこくて最初は嫌味に感じるのですが、次第に愛すべきキャラに思えてくるようになりました。ラストも、感動とまでは行かないまでも、非常に爽やかな結末で良かったです。アクションとしては普通の出来ですが、脚本が良い映画ですね。7点(2003-10-28 01:33:29)

432.  未知との遭遇 SF映画の金字塔的な作品なんでしょうが、私には良さが分かりませんでした(決してSFに理解が無いわけではないです)。必死になって部屋の中に泥の山を作る行動の理由が最後まで分からなかったし、結局あのラストも「それで?」の感想の方が大きくて、別に感動も何もありませんでした。4点(2003-10-27 01:40:06)

433.  パニック・ルーム とにかくカメラワークは凄かったです。アクション映画のような動きのある映画ではないにもかかわらず、カメラはガンガン動きます。一方で、脚本の方は今ひとつ盛り上がりに欠ける気がします。悪役チームが何処か抜けているのも影響していると思うのですが、緊迫感が弱いです。娘の命を救うために注射まで打ってくれたりして、つまりジョディ母娘に危害を加えるのが目的ではないということがはっきり分かってしまっていることで安心感があるわけです。脚本上の致命的な欠陥ではないでしょうかねぇ。5点(2003-10-27 01:20:56)

434.  バックドラフト 兄弟愛を描く人間ドラマと連続放火事件を取り巻くサスペンスとがバランス良く共存した佳作です。逆に言えばその部分だけに徹しても良かったわけで、ラブストーリーの部分は無理やり詰め込まない方が良かったと思います。特に、消防車の上でのラブシーンは何だか興ざめ…なシーンでした。でも、アレがあったからこそ偶然に最後の現場に立ち会うことになるのかな…。7点(2003-10-27 01:02:59)

435.  バイオハザード(2001) 最初に見たときは、もっとゾンビがうようよ出てきて血みどろの戦いを繰り広げるのを期待していたせいか、ちょっと退屈に感じました。雰囲気もゲームの世界観とはかなり異なるし、妙にハイテク過ぎる気がして…。個人的には、もっとホラー映画の路線で製作してほしかったなぁ。でも2回目に観たら、何故かそこそこ面白く感じました。6点(2003-10-27 00:43:51)(良:1票)

436.  ネバーエンディング・ストーリー第2章 前作に溢れていたファンタジー感覚がかなり減退しています。登場人物達も前作の方が魅力的だったし、ストーリー展開もイマイチ入り込めませんでした。3点(2003-10-27 00:36:20)

437.  ネバーエンディング・ストーリー アトレーユがファルコンに乗って空を飛ぶシーンの壮大さと美しさと言ったら、それはもう言葉になりませんでした。公開当時の感動が忘れられずにDVDを買いましたが、やはりこのシーンは良いですね。ファルコンのあの大きな目と顔が作り出す表情そのものも好きです。子供に夢を与えるいい映画だと思います。6点(2003-10-27 00:31:27)

438.  デモリションマン 如何にもアメリカ人的発想の近未来社会が描かれています。いくら文明が発達したって人間の本質はここまで変わらないでしょう。言語取締条例をはじめ映画の端々に、80年代アメリカなりに想像した未来の姿が映し出されるのですが、その想像のあまりもの陳腐さに失笑しながら見ていました(まあ、製作者もギャグでやっているのでしょうが)。しかし、それにしてもこの悪役、本当に根っからのワルだなぁ。何故このような暴虐の限りを尽くすのか、その行動心理が全く理解できないほどの暴虐無人ぶりです。 5点(2003-10-27 00:15:05)

439.  スパイダーマン(2002) スパイダーマンの正体がこういう人物だったとは知りませんでした。何処にでもいそうな地味な青年ってのが良いです。それに比べてヒロインがイマイチ魅力不足(ま、これは主観ですけど)。CGはそんなにビックリするほどでは無いですが、高層ビルの隙間を糸を使ってすいすい飛び抜けるシーンは見ていて爽快でした。悪役のグリーンゴブリンとその正体との関係が、イマイチ理解できませんでした。7点(2003-10-26 23:59:00)

440.  エボリューション 個人的にこういう軽いノリのSFモンスター映画は結構好きです。全体にコメディタッチが充満していて、本当に地球の存亡をかけた戦いであるという危機意識が微塵も伝わってきませんが、冷静に考えると、これは相当危険な生き物です。しかも異常に馬鹿でかいし…。最後はあまりにもイージーな結末で、力が抜けました。6点(2003-10-26 23:45:13)

020.40%
110.20%
261.21%
3163.24%
4367.29%
58817.81%
611623.48%
711322.87%
87815.79%
9224.45%
10163.24%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS