みんなのシネマレビュー
(^o^)y-~~~さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 494
性別

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1234567891011121314151617181920
2122232425
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425

481.  アメリ たぶん自分の感性には合わないだろうなと勝手に決め付けて敬遠していた作品。だったのですが、TSUTAYAのレンタルDVDでジャケットのアメリと思わず目が合ってしまったので、試しに鑑賞してみることに。世間でこれだけ受けてる(た)のだから、それなりに面白いんだろう程度の期待はありました。けど、やはり自分の勘は当たっていたというか、話がいくら進んでも作品の中に入っていけない。随所の小ネタも何が面白いんだか、自分的にはスベってばかりのおサムいジョークの連発だし、何よりアメリに全然愛着が湧かない。こんな誇大妄想症の女、やだなぁ。だけど、フランス人にしちゃ珍しくウブで奥手(偏見?)な女の子ってちょっといいかも、と思ったら最後で見事に裏切られるし(爆)。そんな簡単に寝るなぁ!とにかく、全く面白くなかったです。3点(2004-10-12 02:38:18)

482.  地獄の門 はっきり言ってストーリーはちんぷんかんぷんでした。とりあえず腐った死体が突如襲ってきて、時には逃げ仰せ時には餌食になる…それくらいしか理解できなかったです。途中つまんないなぁと思いつつも、時々見せ場の超グロいシーンが出てくるので、それだけをオカズに最後まで観ました。一番インパクトがあったのは、やはり車の中の彼女が、目から血の涙を流した後に内臓をドボドボと口から吐き出すシーンですかね。すんごい量吐き出しちゃってます。いつもより余計に吐き出しちゃってます。3点(2004-09-25 01:14:11)

483.  マルコヴィッチの穴 個人的にはミラ・ジョヴォヴィッチの穴なら入りたい。マルコヴィッチの穴の方は、15分で充分です…3点(2003-12-08 23:26:08)(笑:2票)

484.  食人族 公開当時、私は小学生でした。田舎のあぜ道の電柱などにポスターが貼られていて、そのあまりにもインパクト大なポスターが子供心にも興味津々で、親にしきりに「この映画に連れてって」とせがんだものです。あれから20年…レンタルショップでふと見かけ即レンタル。ようやくあの時の夢が叶いました(笑)。しかし、こんなものを純真な子供だったあの頃に観ていなくて本当に良かった。僕の要求を聞き入れてくれなかった父上、母上に心からありがとうと言いたい。3点(2003-11-24 18:27:06)(笑:3票)

485.  ネバーエンディング・ストーリー第2章 前作に溢れていたファンタジー感覚がかなり減退しています。登場人物達も前作の方が魅力的だったし、ストーリー展開もイマイチ入り込めませんでした。3点(2003-10-27 00:36:20)

486.  バトル・ロワイアルⅡ 鎮魂歌 続編である本作がこういう筋書きになってしまうということは、前作が何故ウケたのか製作者サイドは分かっていないんじゃないかと思います。お馬鹿な映画を観て「こいつらお馬鹿だなぁ」って面白がれれば充分だったんですけどね(私個人的にはですが)。下手なメッセージを持たせたって余計に陳腐なだけ。理屈自体も論理破綻しているし、そもそも子供向けにメッセージ発したいなら何故R指定にするかなぁ…ってところからして自己矛盾している。私が続編書くなら、七原らグループがBR法を制定した議員連中を拉致して、仕返しにバトル・ロイヤルをやらせる、という単純な筋書きにしますけどね。まあ、一素人の私が言っても仕方ありませんけど。[DVD(字幕)] 2点(2005-11-01 01:44:52)

487.  シベリア超特急 「いやぁ~映画って本当に素晴らしいもんですね」が決まり文句の氏が、果たしてこの映画に対しても躊躇無く同じセリフが言えるものかどうか、見てみたいもんですね。[DVD(字幕)] 2点(2005-10-30 18:40:14)

488.  スペースバンパイア さっぱり訳が分からんストーリー。テーマ曲とバンパイア姉さんの美しい肢体しか頭に残りません。途中から観てるのが苦痛になってきて、ある意味こっちが精気を吸い取られた気分です。[DVD(字幕)] 2点(2005-09-25 02:30:41)(笑:1票)

489.  ロッキー・ホラー・ショー ストーリーも音楽もビジュアルも、全部自分好みじゃない。何と言うか、生理的にダメでした。[DVD(字幕)] 2点(2005-09-24 20:56:53)

490.  ミステリー・ツアー うわー、これ凄いです。まさにセックス&バイオレンス路線まっしぐらで、青少年が観ちゃいけない教科書のような映画です。だけどホラー映画の教科書には絶対してほしくないなぁ。最初の方はそれなりにA.クリスティや横溝正史(と言うよりは金田一少年か…)風の見立て殺人で始まるのに、後半からは前半の伏線は一体何だったんだ?というような単なる無差別殺人に方向転換してしまう。製作者側が前半のストーリーを完全に忘れちゃったんじゃないだろうか…。犯人はもとよりやられる側のどいつもこいつも馬鹿ばっかしなんだけど、やっぱ一番の馬鹿はこんな作品を世に送り出した製作者一同だと思う。そしてこんな作品を観てしまった僕もある意味馬鹿…。[DVD(字幕)] 2点(2005-06-21 02:31:23)

491.  インプラント つ、つまんない。サスペンスとしてもホラーとしても物凄く中途半端。1点を付けるほどの思い入れも無いので2点献上しときます。2点(2003-11-19 21:30:20)

492.  サイン 《ネタバレ》 最後には何かあっと言わせてくれるような結末があるはずと信じて見たけど、結局何も無かった。いや、あった…。水に弱いって、そんなアホな。しかもこの宇宙人、アメリカの一農夫の民家へ、一体何の用があって来たんだ?何もかもが感性崩壊しまくりの映画です、私には。1点(2003-10-17 02:05:26)

493.  悪魔のしたたり/ブラッドサッキング・フリークス TSUTAYAのトホホ映画コーナーに並んでいました。その中でも一際「トホホ」そうなものを選んで借りてみました。まさに「トホホ」そのものでした。僕の鑑賞履歴に加えたくないほどの代物でしたが、観ちゃった以上は記録しておかなければなりません。トホホ…[DVD(字幕)] 0点(2005-08-17 01:37:32)(笑:1票)

494.  死霊の盆踊り ここのサイトでワーストNo.1に燦然と輝く(しかも断トツで)作品とは一体どんな代物だろうかとずっと気になっていました。そして昨日池袋HMVで偶然にもDVDを見つけました。4935円とは随分値が張るなぁと思い悩んだ挙句、興味深々なジャケワークに惹かれ結局買ってしまいました。そして自分の目でこの作品を確かめるまでは、このサイトで0点や1点を付けている人たちはギャグでやってるんだろうと思っていましたが、完全に自分が間違っていたことに気づきました。この波長の狂った曲と踊りがラストまで延々と続くと悟ったとき、最後まで観終える自信が無くなりました。そしてどうすれば最後まで耐えられるかを考えた挙句、唯一思いついたのは自分も一緒に踊るというアイデアでした。踊りました。それはもう必死で踊りました。ようやくエンディングに辿り着いたとき、肉体的にも精神的にもへとへとに疲れ果てた自分がいました。そしてかつて味わったことがないほどの自己嫌悪に陥りました。ギャグではありません。正々堂々、誠心誠意、0点を献上させて頂きます。そして、金輪際、自分のような犠牲者が二度と現れないよう切に願います。[DVD(字幕)] 0点(2005-08-09 00:11:49)(笑:15票) (良:2票)

020.40%
110.20%
261.21%
3163.24%
4367.29%
58817.81%
611623.48%
711322.87%
87815.79%
9224.45%
10163.24%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS