みんなのシネマレビュー
なにわ君さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 2038
性別 男性
自己紹介 ●採点基準
10→おもろい(なんらかの感情が揺さぶられた場合も)
7→ややおもろい(おもろくない事はないんやけど、もうちょい)
5→普通(可もなく不可もなく)
3→今一歩(微妙に退屈)
0→退屈(途中眠たくなったりして最後まで観るのがしんどい)
評価は観たときの体調、年齢、精神状態、その他モロモロに影響されまくってます。独自の映画論なんてなくいきあたりばったりのてきとーさで映画を観ます。すんません。なお社会人ですが精神年齢はかなり子供です。好きなジャンルはホラー、サスペンス、SF

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768697071727374757677787980
81828384858687888990919293949596979899100
101102
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768697071727374757677787980
81828384858687888990919293949596979899100
101102
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768697071727374757677787980
81828384858687888990919293949596979899100
101102

521.  チャーリーズ・エンジェル フルスロットル やっぱ映画館で観ると点数があまなる。たまにしか行かへんからかもしれんけど。1観てへんけど、ストーリーとかもいまいちやけど、迫力とスピード感だけでおもろいっておもてまう。多分ビデオやとどーしても、迫力より脚本とかに目がいってまうので、そんなにおもろいって思わんかもしれん。10点(2004-02-24 13:31:06)

522.  食神 最初は確かにだるい。この映画失敗かもって思た。でも途中からエンジンかかってきたんか、テンションあがりはじめておもろなってきた。ただ観る時のこっちのテンションとか、笑いのツボで好き嫌いがはっきりわかれる映画ちゃうかな。俺は嫌いじゃないんやけど。10点(2004-02-24 11:50:28)

523.  バッファロー'66 ビデオのパッケージあんまり好きじゃないし、題名あんまりピンとこーへんし、ギャロの顔怖いし、ただ噂になってるってだけのミーハー気分で期待せずに観たんやけど、なんで噂になってるんか納得したわ。おもろい。観た後、なんかウキウキしてもうた。元気なっかた時に観たから、よけいに、おもろい映画やって思た。クリスティーナ・リッチ、なんで、あんなに太ってるのにかわいく観えるん?全体的に辛気臭いのになんでかっこよく思えるん?わけわからん。でも、おもろないって人もおるみたいやから、ほんま人の見方って千差万別やね。10点(2004-02-24 11:31:39)

524.  タイタニック(1997) 俺が映画館の必要性を知った映画。ストーリーはありきたりやってんけど、映画館の中の大スクリーンと音響で表現される沈没のシーンはめちゃくちゃ迫力あって、自分があたかもそこにいるような、タイタニックが沈むのをまじかで目撃してるような錯覚に襲われてん。しかも映画館、クーラー聞いてて寒いし、人の死体が浮かんでるシーンなんて他のお客さんの頭も浮かんでる一部に見えて、怖かったし。もう観るっていうより体感してもうた。この日から、迫力ある映画は映画館で観なあかんって思た。映画館でた時、暗い世界から生還したような気分になって、妙にほっとしたし。その後、部屋を映画館に近づけようと、5.1chにしたりテレビ大きくしたりしたけど、やっぱり映画館にはほど遠いな~。10点(2004-02-21 06:26:21)(良:2票)

525.  プルーフ・オブ・ライフ うん、確かにうすっぺらい映画かもしれん。けど、俺はレンタルして観てんけど、なんも期待してないのがよかったんか、人質救出にドキドキ、メグとラッセルの恋の行方にドキドキでドキドキ×2やった。多分、誘拐されたおっさんに感情移入してたからかもしれん。俺、すぐに弱い立場の人に感情移入してまう。そやから、後半ドキドキしっぱなしで、メグウウ!不倫ていうか男乗り換えるんかあああ!っていうドキドキと救出劇のドキドキで違うドキドキ感同士が変に溶け合って最後まで手に汗にぎってって、ひょっとして観方、間違ってる?とにかくドキドキしたから、おもろい映画。10点(2004-02-21 06:09:27)(良:1票)

526.  クライム&ダイヤモンド おもろい。最後まであきずに観れたし。映画好きの人が観たらもっとおもろいかもしれん。観た後もなんか楽しくなるし。ティム・アレンのいっけん感情がなくプロに徹した殺し屋だが、映画好きってキャラが最高にえー味してる。また観たい映画やね。10点(2004-02-20 11:49:20)(良:1票)

527.  カノン 《ネタバレ》 レンタルして観てんけど最初の方はレンタル失敗って思た。でもおっさんの雰囲気に飲み込まれて、途中からはおっさんどーなるねやろって集中してもうた。んで、ごめん泣いてもうた。しかも突然。あんな突然の涙は初めてやった。確かに「バッファロー‘66」とかぶってるが、油断してたわ。特にずーっと人形みたいに無反応の娘が、どーしようもない親父に優しい反応をするとこ。どんなにあかん奴でも救われてもいいし癒すのはやっぱ愛する人なんやねー。俺としては最後のおやじの台詞はなかったほうがもっとよかってんけど、まだまだケツが青いってことなんかな~。10点(2004-02-16 15:40:50)

528.  ミリオンダラー・ホテル 最初、題名見て「ホテルの映画か~、かったるそーやな」って思ってんけど、なぜかレンタルして観た。最初の展開で、いきなり映画の世界にはまってもうた(あーゆう出だしには弱い)。映像も世界観もえーし、キャラも変わってて好き。特にエロイーズとトムが二人で過ごすのはほんま楽しそうーでえーなー。トムの部屋もなんかしゃれてて真似したくなる。ストーリーはせつないけど、トムの悲劇的な状況から世界を肯定する姿勢がなんか説得力あって、がんばって生きようって思える映画やった。10点(2004-02-16 14:12:18)

529.  バニラ・スカイ 《ネタバレ》 だいぶ昔にオープン・ユア・アイズ観てんけど、おもろいって事しか覚えてなくて、んでその後これ観てんけど、結構はまってもうた。多分、これがおもろいかどうかは主人公に感情移入できるかどうかもあると思うねん。後この映画観てたら、人生の様々なしがらみや、自分を見失ってる事から目を覚まして違う世界で生きれば救われるかもしれんねんけど、その境地に行き着くまでめちゃくちゃ苦しまなあかんくて、それを抜け出せば目をさます勇気を受け入れられるって事をなんとなく考えてもうた。だから失恋とかで落ち込んでる男性とかにはオススメなんちゃうかな。俺なんか「目を覚ませ!」って自分に言われてる気がしたし(笑)「また別の世界で会おう、お互い猫になって」って台詞もなんか耳に残った。別れ台詞にあんなこと言う人、現実にはまずおらんやろし。10点(2004-02-12 00:15:41)

530.  “アイデンティティー” 映画館じゃなくレンタルして観てんけど、めちゃくちゃおもろかった。どんでん返しがあるのはわかっててんけど、ストーリーなんかの予備知識がなかったんがよかったんかな。 それともあんまり構えずのめり込んで観たからなんかな。とにかく時間なんてあっという間に流れるくらいドキドキしてもうた。ユージュアル・サスペクツとか観ておもろいって思った人はオススメやと思う。10点(2004-02-11 00:32:49)

531.  ゴジラ-1.0 《ネタバレ》 嫁さんと家で観ました。嫁さんは全体的に良かったけど、国が一切でてこないのにモヤモヤしてましたが、僕としては前作でアレだけ国の役人が出たら、そら、それを受けての次の監督さんは一切出さないアンサーやろなーと。特にALWAYSの山崎監督ならって穿った観方をしてしまいます。でも、だからって、面白くなかったわけでなく、迫力あったし、熱線の怖い表現も庵野監督とは違った角度で描いてたし、ストーリーも戦争で死ねなかった者の行く末的なお話で、最後まで退屈せずに観れました。[インターネット(邦画)] 7点(2024-05-19 17:21:13)(良:1票)

532.  怪物の木こり 《ネタバレ》 サイコパスVS殺人鬼の映画。こーゆう悪VS悪ってゆーのは好きな設定で、映画観る前に我慢できずに先に小説、読んでしまって、面白くて、2日で読んでしまったんだけど、映画の方は、三池監督なので、今までの例もあるので、そこまで期待せずに観ました。亀梨和也のサイコパス感はなかなか良くて、主役のイメージにぴったりってゆーか、役者陣は、みんな、小説の雰囲気出てたと思います。「悪の教典」よりは小説の映画化において、そんなに違和感がない感じで、面白かったかな。小説を読んでなければ、もっとのめり込んで観れたと思います。[インターネット(邦画)] 7点(2024-04-27 22:03:01)

533.  リゾートバイト 《ネタバレ》 女性2人男性1人の若者グループがある島の旅館にバイトするため訪れ、そこで怪異に出会うってホラー。怪異は八尺様。意外に造形がキモクて好きです。「ぼぼ・・」とゆう鳴き声?も気味悪くて好き。このホラーも映画「きさらぎ駅」の例にもれず、途中、爆笑展開をします。爆笑展開は「きさらぎ駅」以上かも。まさか、友達の体に一時的に入り込むのに、あんな風になっちゃうなんて。しかも八尺様と車のカーバトル的展開とか、ラブコメ風な演出とか、ホラーからコメディへのシフトが激し過ぎ。と、思いきや、ホラーに戻るオチとか、あなどれん。[インターネット(邦画)] 7点(2024-03-29 18:17:03)

534.  カラダ探し 《ネタバレ》 ちょっと前にわりと話題になってた青春系ホラー。よーやく観ました。わりと楽しめました。特に、途中、危機を共有することで、つながりがなったクラスメイト達に仲間意識が目覚め、回避するためにポジティブになるとこ。次々殺される主人公たちと、青春を楽しんでる場面が次々映され、そこにAdoの歌が重なり、残虐さとさわやかな青春が混ざって、なんかカッコイイって思えてしまう。こーゆう演出好きかも。そろそろ飽きてきたところに、怪異のパワーアップとゆう展開も、アリガチやけど、なるほどと思えます。事件現場を探索し、人形とゆうキーワードを得て、その頭がプールで重かった事実から、人形の頭に頭があると推測。しかしその頃には人形と赤い人が合体してて、一筋縄ではいかない。これは、皆でクライマックスなラストバトル感があります。で、ジュブナイル映画の教科書通りのラストを迎えるのですが、エンドロール後、なんと新聞の文字が・・。このラスト、原作を読んでる人には、明日香に呪いが引き継がれた自作への布石みたいに思われてたみたいですが、なんかハッとするようなとらえ方する感想があって、実は明日香は小さい時に死んでて、これは彼女の死後の夢?みたいな。そーいえば、遊園地の思い出とかあったし、明日香はずっとみんなに見えないから見つけてみたいなことを言ってたし、そう考えると、わりとゾクッとします。[インターネット(邦画)] 7点(2024-03-08 21:03:03)

535.  唄う六人の女 《ネタバレ》 主人公の男性が、父が死んで遺産的に田舎の山と家を相続するのですが、面倒なんでその家と土地をスパッと売ることにした帰り道、車の前に大きな岩があり、衝突事故→目が覚めたら、どっかの家に手を縛られて寝かされた状態で目覚め、そこには謎のモノ言わぬ女たちが住んでいて、しかも、その家は森の中にあり、その森からどうやっても抜け出せないループ状態、どーなる?って感じの映画です。前半は、異世界系のホラー?と思って観てたのですが、後半、色んな謎が解き明かされていくと、これホラーじゃないやんってなりまして、なるほどーと色々納得し、しかも映画観終わった後は、ちょっとホロってなりました。ホラーと思って観たら、期待外れになりますが、ファンタジーサスペンスと思い観たら、全然、いけるかも。家に住んでる女性たちが、みんな、不思議さをまとうベッピンさん的な魅力が出てて、妙に惹きつけられます。前半部分がじゃっかんダレましたが、後半はしっかり映画にのめり込めました。[インターネット(吹替)] 7点(2024-03-07 20:41:08)

536.  バーバリアン 《ネタバレ》 前情報なく観たからか、けっこう楽しめました。ある家をしばらく借りるために訪れるヒロイン。するとその家には別の男性が先に泊まっていて、これは業者のダブルブッキングが原因だったんだけど・・・ってな感じ始まり、当然、ホラーなんで、この後、とんでもなく怖いことが起こっていくんだけど、これが結構、予想の斜め上をいってて、特に前半の終わりなんかはわりとビビりました。後半もわりと変則的な展開を見せるので、退屈感はあんま感じませんでした。こーゆう不条理、嫌いじゃなです。[インターネット(吹替)] 7点(2024-03-04 08:52:35)

537.  死霊館のシスター 呪いの秘密 《ネタバレ》 前作の完全な続編。なので、直前に前作を観てると、より人間関係や主人公の状況などがわかりやすいかも。前作は僕的にはイマイチやったんやけど、世間的にはヒットし、で、作られました。僕は、この続編、前作より面白かったです。まず悪魔が何かの目的があり、それを調べるとゆう、ちゃんとしたホラーのテンプレートを使用してるので、すんなり映画に入り込みやすかったです。後半の悪魔との戦いも派手で、普通にテンションがあがって楽しめました。僕はたぶん、派手なパニックシーンが好きなのかも。よくある悪魔の造形のモンスターが登場し、寄宿学校で暴れまくって、生徒達が逃げまくるって図は、オカルトが好きな人には、世界観がちがーうって受け入れられないかもしれません。伏線のワインもいかされてマル。[インターネット(吹替)] 7点(2024-02-21 08:27:29)

538.  ヴァチカンのエクソシスト 《ネタバレ》 エクソシスト映画としては、普通に楽しめました。もーちょいなんか秘密あるんかな?って期待したわりには、結局、教皇も助かってるし、そこまでどんでん返しの秘密がなかったのがちょっと残念やったかなー。あっとゆーまにすんなり映画が終わったので、退屈感はなかったけど、肩透かしってゆーか。それとも続編とかが出来て、やっぱ、思わせぶり教皇にはなんかあったりするんかなー。いっぽうで、導入部で、ブタに悪魔をのり移らせて、銃殺ってのは、おー、なんか目新しいエクソシスト映画感あるやんって期待度がグンとあがりました。後半の地下室へ降りていくくだりも、エクソシスト映画で珍しく、ちょっとしたインディージョーンズ感があって、その地下の舞台も不気味な雰囲気出てて、ゾクゾクできました。悪魔から身を守るために自ら牢屋に入ってる死体とかってゆう設定も、昔の時代の陰鬱さがあって、こーゆう雰囲気は好きです。[インターネット(吹替)] 7点(2024-02-19 20:51:42)

539.  正欲 《ネタバレ》 僕はAV見てオナニーしちゃいます。いや、ごめん、でも人間の本能なんだ。だから僕はわりと、笑うとか泣くとの行動と似た感覚を持っていて、それが感情から発せられるか、リビドーから発せられるかの違いだけだと思ってます。つまり、泣いてスッキリするのと同じで、下半身が涙流してスッキリするってことやねん。映画監督や俳優は自分の作品を見て、泣いたり笑ったりしてもらいたいと思ってるのと一緒で、AV作品に携わる人たちも自分たちの作品で、できれば下半身で泣いてもらいたいってたぶん思ってるんちゃうかなー。だから、僕はちゃんと下半身が泣く準備をしてAV見るねん。いやコッソリな。そこはちゃんとわきまえてます。でも、AVを見る構造と普通の映画を観る構造は、表現者の作品を上半身で見るか、下半身で見るかの違いだけだとわりと真面目に思ってます。変でごめん。この映画は性的マイノリティーについて描かれた作品です。水にしか性欲を感じない人たちが登場しますが、例えば、笑うツボが人によって全然違ったり、一部の人にとっちゃ泣けてしまうのに、自分には全然泣けないってことあるじゃないすか?この映画で描かれている性的マイノリティも下半身の涙的に考えれば、そーゆうのんじゃないかと。異性では泣けたり泣けなかったり、水に泣いたり。だから人間としては全然ありうる話なんやろなーと。それを受入れるこの社会がまだまだ生きにくいだけで。多様性を歌われていても、まだまだ出来立てのホヤホヤで発展途上であり、この先も色んな問題から出てくるやろうけど、いつか、この映画の登場人物たちも、取りこぼさず普通に受け入れられるようになればとか、映画が終わってからも色々考えさせられました。今は、社会から取りこぼされてると感じて生きている人たちの苦悩も感じれて、途中、ちょっと涙も(いや、これは上半身の話やで)。僕的には良い映画、でした。[インターネット(邦画)] 7点(2024-02-19 10:53:03)

540.  劇場版 SPY×FAMILY CODE: White 《ネタバレ》 漫画もアニメもそんなに見てないんだけど、小学生の息子が好きなので家族で観に行きました。世界観的には、既定路線ってゆーか、主役キャラも準主役キャラも、何にも知らなくても、関係性がすぐわかるくらい薄い感じなんだけど、それで面白くないわけでなく、意外にも退屈感はありませんでした。グッとくる箇所が何個かあって、特に家庭への憧れのために自分の能力をフルに使うアーニャの健気さと、普段は女子高生かと言わんばかりの純粋さなのに、本来の殺し屋の力を発揮する時は鬼のように強くなるギャップ萌えなヨルには、かなりグッときちゃいました。クライマックスの飛行船での戦闘シーンはもうカッチョ良すぎて、リップの伏線もビシッと決まってよかったなー。[映画館(邦画)] 7点(2024-01-21 19:42:41)

01004.91%
100.00%
200.00%
322310.94%
400.00%
552725.86%
600.00%
765832.29%
800.00%
900.00%
1053026.01%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS