みんなのシネマレビュー
民朗さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 1317
性別 男性
ホームページ http://minrou.seesaa.net/
年齢 36歳
メールアドレス baker221b@live.jp
自己紹介 全体的に甘めの評価になりがちです。
当然映画のジャンルによって評価にバラつきがあります。以下参考までに……。

評価が高くなりやすいジャンル:ミュージカル、B級アクション、ロマコメ、バカコメディ
評価が低くなりやすいジャンル:ミステリー、サスペンス、ラブロマンス

基本的に過激な映画が好きです。暴力的な意味でも、性描写的にも、人間性の描き方でも
どれだけ感動的な映画であっても尖った所が無い映画より、過激な表現がある映画の方を評価しています。

13.4.27(追記)……TOHOシネマズが6月1日から高校生料金を1,000円にするとのこと。
今は若い方が映画館に少ない状態なので大変素晴らしいと思います。
(日本の料金はそもそも海外に比べて高すぎる。価格も一律で決められているから劇場間の競合も生まれにくい)
でももうちょっとシネコン自体が上映する映画のラインナップを改めた方が良いのでは。
客が集まる邦画をバンバンかけるのは経営としては正しいけれど、いつか必ずしっぺ返しが来るのは判り切っていることなのに。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
616263646566
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
616263646566
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
616263646566

521.  サイドウェイ 《ネタバレ》 いや~、面白かったです。アレクサンダー・ペインの映画は初めてでしたが、これほどまでに中年男性のダメ人間振りを面白可笑しく描ける人は貴重ですね。最初は冴えない中年のポール・ジアマッティを親友のトーマス・ヘイデン・チャーチが励ましながら旅をしていきジアマッティのトラウマが消えていく人情ものだと思っていたのですが、全く違いましたね。最後までダメ中年のダメーな人生を描いていてホントに救いが無い。それでも最後にでも「死ぬほどの人生なんて無いな」って思わせてくれる辺りのバランスが良いですねぇ。[DVD(字幕)] 7点(2012-05-28 20:53:13)(良:1票)

522.  ラヴィ・ド・ボエーム 《ネタバレ》 フランスのボヘミアンたちの生活と恋を描いた作品。墓に原作者のアンリ・ミュルジェールの名前を出している辺りに「ボヘミアン生活の情景」への並々ならぬ思いを強く感じます。この時代のカウリマスキ監督の映画は登場人物がものすっごく惨めなんだけど優しい人間として描いており、ただ現実の厳しさに喘ぐ様も同時に描けている点が好きです。[DVD(字幕)] 7点(2012-05-12 22:21:19)

523.  ギャラクシー・クエスト 《ネタバレ》 とにかく作中作『ギャラクシー・クエスト』という設定をフルに活用していて非常に面白かったです。ドラマの様な展開を通して役者としての誇りを取り戻していく過程にはジーンと来るものがあります。また、通路が無駄に危険な作りになっているだとか、1秒前で止まる炉心だとか、クエレック(敵に撃たれたサーミアン人)をDr.ラザラスが看取るシーンでは敵は何故か追って来ない等々、メタ的なギャグも抜群に面白かった。アクションもどこかドラマのクオリティというか何処かもっさりした動きなのが笑えます。キャストも把握していないほど宇宙船の構造を熟知しているファンを活かした展開もオタクへの愛が感じられて嬉しいですね。実際、スターウォーズやスタートレックのファンは船の構造まで調べてる熱狂的なファンも多いですからね。エンドクレジットでは地球で住むことになったラリアリが「JANE DOE」になっているのには思わず爆笑してしまいました(JOHN DOEは英語の名無しの権兵衛のことその女版というわけ)。ただし、理由なく二回目でデジタル転送が成功したり、着陸した惑星は空気もあるし気圧も温度も問題無い等のご都合展開もかなり目立つ作品です。それもスタートレックシリーズなどへのオマージュだと言ってしまうのは簡単ですが、逆に「空気が無い、どうしよう?」「俺たちのドラマではいつも問題無かったじゃないか!どうすんだ!」「常識的に考えてあるわけないだろ!」なーんて展開があっても面白かったんじゃないかなあと思います。[DVD(字幕)] 7点(2012-05-05 08:15:45)(良:1票)

524.  ハロルドとモード 少年は虹を渡る 《ネタバレ》 「メリーに首ったけ」のメリーがオールタイムベストに挙げていた本作。ついに鑑賞できました。メリーはこの映画のテーマは価値観を共有した愛にあると言っていましたが正にその通り。厭世的な青年と破天荒な婆ちゃんは世代的に大きな隔絶があるけど、それをいとも簡単に乗り越えていく。本当に愛し合っていれば年齢なんて問題じゃないと行動する二人の姿に感動しました。それにしてもこんな無茶な設定を演じる主演の二人はすごいですね。どちらもこの二人ではないとそれらしく見えない絶妙なキャスティングでしょう。[DVD(字幕)] 7点(2012-05-03 17:28:29)

525.  モダン・タイムス 《ネタバレ》 相変わらずチャップリンの喜劇は人生の辛いことも楽しいことも詰まっていて面白い。どん底の様な人生でも最後のチャップリンの様に、「笑ってればいいことあるさ」と言えるようになりたいものですね。序盤のベルトコンベアのドタバタや中盤のローラースケートを履いてのダンス、終盤のティティナの爆笑パントマイムなど名シーンも多く、チャップリン映画の入門としても最適な作品かと思います。[DVD(字幕)] 7点(2012-04-29 22:56:48)

526.  13日の金曜日(1980) 《ネタバレ》 スプラッターホラーの元祖中の元祖ということで一応鑑賞。しかしかなり面白かったです。特に今となっては大味映画音楽の巨匠、スティーヴ・ジャブロンスキーの楽曲が実にヒッチコックの名作「サイコ」のタイトルテーマと酷似しているのには驚きました。豪く露骨にパクッてるなーと思っていると、後半になって話がサイコになるという展開。サイコは母親の亡霊に取りつかれた中年男ノーマン・ベイツがモーテルの宿泊客を次々と殺していくという話でしたが、13日の金曜日は息子の亡霊に取りつかれた中年女が若い男女に復讐していくという話となっており、明らかにサイコからの影響があると思います。だから音楽もサイコにオマージュを捧げていたのかな?後々に不死身の怪物としてシリーズで暴れまわるジェイソンですが、実のところ1作目のジェイソンの母親が一番恐ろしい気がいたします。息子を思う余り狂ってしまったという展開が何より不気味で恐ろしい。「ミザリー」を観たときにも思ったのですが、ホラー映画で一番恐ろしいのは怪物じゃなくて狂った人間なんだと。[DVD(字幕)] 7点(2012-04-29 00:47:29)

527.  街のあかり 《ネタバレ》 負け犬を描いたらフィンランド一のアキ・カウリスマキ監督。本作も負け犬主人公の悲しーい人生を俯瞰したショットを多用して描いている。「いつか俺はデッカイことやってのし上がってやるんだ!」と言いつつも、友達は居らず、彼女も居らず、金も無い。日課は河の畔のホットドッグ屋で愚痴をこぼすこと。余りにも惨めで笑えるのだけれど、同時に悲しくもなってしまいます。誰だって少なからず彼に感情移入する部分はあるだろうから(内向的な人なら尚更に)。仕舞いには強盗事件の犯人に仕立て上げられて、出所後も徹底的に追い詰められて正に人生の敗北者。しかしそれでも最後にポッと一輪の希望の花が咲く。どんなに惨めでも死ぬほど価値が無い訳じゃない。まだまだやっていける。そんな映画です。[DVD(字幕)] 7点(2012-04-28 21:10:17)

528.  バトルシップ(2012) 《ネタバレ》 この類の映画に本気で名作を期待する人は居ないでしょうし、この位のシナリオで良かったのだと思います。突然に空から飛来する宇宙からの侵略者、各国の軍人が協力して宇宙人と戦う、圧倒的な物量の火器で攻めてくる宇宙人、意外な宇宙人の弱点、何故か分からんが宇宙人は二度と地球を侵略しに来ない、等々正にテンプレ通りの展開。だからこそ面白い。普段はぶっ飛んだ作品が多いピーター・バーグがこんなに王道の映画を撮るとは驚きです。何より兄貴が死ぬシーンの扱いが実にスマート。私にとってパニック物の映画で一番イライラするのが、周りでは物凄くドンパチしてるのに主人公とその肉親・友人の愁嘆場なのですが、本作では主人公の兄が木端微塵になって死んでしまう場面でそういった女々しいシーンが一切無かったのが好印象でした。実際、嘆き悲しんでる暇なんてその場では無いと思いますしね。最後に兄の代わりに主人公が勲章を受け取るだけでドラマは成立するんですよね。ただミズーリ号から無言で現れるおじい様方には思わずズッコケました。いくらなんでもご都合主義過ぎるだろ!お前ら今までミズーリ号で一体何してたんだ!? お茶でも啜りながら観戦してたのか?[映画館(字幕)] 7点(2012-04-28 20:43:41)

529.  恋する宇宙 《ネタバレ》 他人の感情が分からないアスペルガー症候群を抱えた若者のラブストーリー。確かにアスペルガー症候群という大多数の人には馴染みの薄い症状を知るいい機会にはなりますが、それ以上に特筆したいのがアダムに感情移入してしまったことです。彼は相手の嘘が見抜けない。相手が些細なことでも嘘を言っていることが分かると猛烈に怒る。一度相手を信用するとトコトン信用する。これは誰にでもあることだと思うんですね。アダムはその度合いは人より強いだけで。相手の真意がわからない、自分の気持ちが相手にうまく伝わらない、恋人が理解できない、恋人に理解されたい。コミュニケーションの難しさを的確に捉え、観客に提示した映画だったと思います。それだけに最後にベスと別れてしまったのは心底悲しかった。だけどアダムはべスに頑張って思いを伝えようとしたし、べスも頑張ってアダムを理解しようとした。だからこのラストでもよかったと思います。100%相手を理解することなんて誰にも出来ない、だからそこハッピーエンドでなくてもこの映画には救いがあるのだと思うのです。[DVD(字幕)] 7点(2012-04-14 20:07:09)

530.  ミート・ザ・ペアレンツ2 《ネタバレ》 ほぼ全員が名役者なので非常に安心して観れるコメディーでした。前作は堅物というか権威ばかりが集まっているバーンズ一家に入り込んだベン・スティラーが四苦八苦する話でしたが、今回はその真逆で堅物が破天荒な一家に振り回される展開になっており、前作を観ていたらあの石頭ジャックが翻弄されまくっている画は面白く感じるとおもいます。少なくとも私にはツボになるシーンが多々あり、特にジャックの嫁さんがどんどんバーバラ・ストライサンドに感化されていく辺りは面白いなあと。しかし超コンサバのバーンズに対して、超リベラルのフォッカーという構図もまあ面白いんですが、何に関してもダスティン・ホフマンがリベラルによりまくっているのはちょっとさすがにやりすぎと思いましたね。エンドクレジットで赤ん坊に社会への反抗心をアジっている辺りは無理がありすぎ。[DVD(字幕)] 7点(2012-03-31 12:51:42)(良:1票)

531.   チャラチャラしたあんちゃんより、経験豊かな爺さんの方がカッコいい!という翁万歳映画(なんだそれ)。結構人間の欲を強烈に描いていてインパクトがあります。[DVD(字幕なし「原語」)] 7点(2012-03-25 16:43:14)

532.  エトセトラ 《ネタバレ》 無限に続く3つのアニメーション。循環のスピードが徐々に増していき……。ヤン・シュヴァンクマイエルには珍しい完全な二次元アニメーション。このアニメ物凄く手間がかかっていますよね。神経を逆なでするような効果音が無機質なアニメに個性を与えている。[映画館(字幕)] 7点(2012-03-25 16:40:30)

533.  部屋 《ネタバレ》 不条理を体現したかのようなストーリー。誰かに閉じ込められているというよりは、部屋に食われているというような印象を受けました。それから間違いなく荒木飛呂彦の短編「死刑執行中脱獄進行中」に大きな影響を与えている。[映画館(字幕)] 7点(2012-03-25 16:33:39)

534.  アリス(1988) 《ネタバレ》 原作のカオスッ振りを更に上回るカオスとビザールな世界の洪水。動きだし時計を取り出してはハラワタを詰め込むウサギが不気味。マペットアニメの質の高さもとんでもない。[映画館(字幕)] 7点(2012-03-25 16:24:38)

535.  月世界旅行 《ネタバレ》 とにかくそのビザールな映像に舌を巻く。メリエスの代名詞とも言えるロケットが突き刺さった月のカットの印象は殊更に強く記憶に残ります。ストーリーは……、一言で荒唐無稽の極みですね 笑。[インターネット(字幕)] 7点(2012-03-10 22:36:39)

536.  ミート・ザ・ペアレンツ 《ネタバレ》 ベン・スティラーとロバート・デ・ニーロのコメディ演技のアンサンブルがすごい作品。個人的に何をやっても裏目に出てしまうフォッカー君にかなり感情移入して観てしまいました。最後のプロポーズに至るまでの強引な展開には少し突っ込みたくはなりますが、それ以外は確実にギャグで笑わせてくれ、且つその中に人物描写も加えているという上質なコメディだったと思います。ただ笑いの内容は上質では無く、結構下品よりなのでファミリーで観る場合にはお気を付けを。[DVD(字幕)] 7点(2012-03-03 22:31:27)

537.  ロック、ストック&トゥー・スモーキング・バレルズ 《ネタバレ》 ガイ・リッチーお得意のスラップスティック・アクション。物語の佳境で訪れるカタストロフィからは目が離せませんでした。[DVD(字幕)] 7点(2012-02-26 11:08:01)

538.  ピラニア 3D 《ネタバレ》 由緒正しきB級映画。例えるならばアメリカンバーガー。カロリーが高く、とにかく味が濃い。食べている時はとっても美味しいんだけど、だんだん胃にもたれてきて食べ終わったら当分はいらないかなって気になる。そんな作品でした。それにしてもクリストファー・ロイドはもうお爺ちゃんなのに何でこんな映画に出てるんだ(褒め言葉)。[DVD(字幕)] 7点(2012-02-20 22:38:56)

539.  ドラゴン・タトゥーの女 《ネタバレ》 面白かった!最近のデヴィッド・フィンチャーは「ベンジャミン・バトン」や「ソーシャル・ネットワーク」など映像の質は相変わらず高いのですが、過去作のようなガツンとくるホラー演出が無くて個人的に残念だったのですが、今作は映像だけで怖がらせるシーンが多くて大変満足しました。私は音だけで怖がらせるホラー演出が大嫌いなのですが、デヴィッド・フィンチャーの演出は特に音で発作的に怖がらせないのに、すごく怖いんです。「ドラゴン・タトゥーの女」ではエンヤの軽やかな音楽をバックに主人公が解体されそうになるシーンが白眉かなぁと。「パルプ・フィクション」でラジオの音楽に合わせて拷問するマイケル・マドセンを思わせる恐ろしさでした。ミステリとしては古典的な一族モノ、フーダニッド・ハウダニッドモノなのですが、特に意外なトリックも無く少し残念でした。こういう一族内での殺人で双子とか年齢の近い子どもがいる場合、入れ替わりトリックは真っ先に浮かぶ定番トリックですからね。最後に例のモザイクですが、私もこれには非常にガッカリしました。リズベットは後見人から性的暴行を受けていて、その末にミカエルと出会い結ばれるのですから、このセックスシーンは主人公の内面描写としてとても大事なシーンでしょう(やや観客へのサービスの気もしますが)。それに修正を掛けるってどういう神経なんでしょうね。作品世界をぶち壊していることに気付かないのか。何より体を張っているルーニー・マーラに失礼だ。邦画で女優があまり脱がないのは日本映画界の事情があるから仕方ないとは言え、海外の映画にむやみに修正を加えるのだけはホントに勘弁してほしい。そんなんならR18でもいいから無修正で公開してほしいと強く感じます。[映画館(字幕)] 7点(2012-02-19 10:32:49)(良:1票)

540.  サンキュー・スモーキング 《ネタバレ》 タバコ業界のロビイストという大抵の映画では悪人扱いされる立場の人間が主人公という少し変わった映画。タバコが健康を害するということを主人公が自覚しながらも、口八丁で"タバコ=悪"と決めつける民衆を煙に巻く姿が只々クール。特に目新しさがある映画ではないのですが、劇中の議論の面白さからついつい時間を忘れてしまいました。ただ私はインテリだろうがあんな理屈屋の父親は嫌だなあ。傍から見ればカッコいいけどね。[DVD(字幕)] 7点(2012-01-22 18:23:33)

050.38%
1171.29%
2362.73%
3584.40%
4977.37%
518313.90%
621116.02%
733925.74%
823517.84%
91138.58%
10231.75%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS