みんなのシネマレビュー
ボビーさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 1016
性別 男性
ホームページ http://blog.livedoor.jp/gepper26/
年齢 37歳
自己紹介 いつまでもこどもでいたいから映画は感情で観る。その一方で、もうこどもではいられないから観終わったら映画を考える。その二分化された人間らしさがちゃんと伝わってくる映画が好き。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051

541.  Dolls ドールズ(2002) 失った恋人を探す、途方もない旅。赤い綱で繋がれた恋人の抜け殻。人形のように表情を失い、言葉を失い、そして感情を失った。しかし、彼女の中にトラウマのように残る、大切な物を無くす“悲しみ”という感情。男は探す。希望を捨てず、様々な場所で、赤い綱に繋がれた抜け殻の恋人の心を探す・・・北野監督はいつも主人公だけにスポットをしぼらず、複数の登場人物の人生を僕等に見せる。それをするのとしないのでは、明らかに映画の出来が変わってくる。そして久石譲さんの音楽は、この映画の静けさに完璧にマッチした美しい音色を僕等に聴かせてくれた。難しい映画ではあるが、観る価値は十分にあった。7点(2005-03-23 11:56:59)

542.  コラテラル 《ネタバレ》 偶然、殺し屋を乗せてしまった不運な男、マックス。と考えるのは在り来たりである。僕は反対に幸運だったと考える。その理由はとても単純。それは女性検事であるアニーを殺し屋から命を守れた事。この事によってマックスは大きく変われただろう。長年同じ仕事をし続けたせいで、一歩踏み出す勇気を失っていたマックスに新しい勇気を与えた殺し屋。この出会いは幸運としか言い様がない。もし殺し屋と出会わなければマックスは女性検事であるアニーが殺害された事すら知らなかっただろう。なぜならアニーに電話をし、デートに誘う勇気すら失っていたからだ。結局マックスがアニーの死を知ったのはテレビのニュースでだろう。僕はそう考える。だから、マックスにとってはとても幸運な出会いであり、幸運な“巻き添え(コラテラル)”を食らったのだと僕は考える。そう考えれば、死んでしまった殺し屋役のトム・クルーズもきっと救われるだろう。7点(2005-03-13 17:09:14)(良:1票)

543.  ガメラ 大怪獣空中決戦 なんて心優しき怪獣なんだ・・・感動したよ。手を怪我してでも人間を助ける、その力強さと優しさ。その輝く大きな瞳は優しさと勇気を僕にくれたよ。健気で優しくてこんなに良いヤツだったなんて、僕はこの映画を観て始めて知ったよ。やっぱり人は外見では判断できないね。うん、ガメラ、ありがとう。キミから沢山の事を教えてもらった気がするよ。ホントにありがとう。ありがとう。ありがとう。7点(2005-03-11 18:44:25)

544.  人間 広大な海の上で4人の男女が遭難した。食料が無くなり、水は山ほどあるのに一滴も飲む事が出来ず、真夏の太陽が肌を焼く。空腹と暑さに苦しみ、生きている心地のしない状況で、2人の人間が豹変した。その変わり行く姿はもう人間とは言えない姿だった。新藤兼人監督は、人間という生き物の最も恐ろしい面を、怖いくらいにリアルに描いた。そんな新藤監督に拍手!7点(2005-03-10 22:30:01)

545.  茶の味 自分はどうしても高校生の少年に感情移入しっぱなしで、土屋アンナ演じる鈴石アオイとの淡い関係に興奮しまくりでした。始めて彼女を見た瞬間から胸が熱くなり、いつも彼女の行動ばかりが気になり、そして始めて会話ができた時の一生忘れられそうに無い程の喜び。あぁ、わかるよ!ヒシヒシと伝わってくるよ君の気持ちが!切なくなるほど純粋な彼の心に終始夢中でした。それ以外の家族のストーリーも笑えて楽しくて、そんな中にもほんの少しの涙が零れるような感動的なエピソードもあり、映画が終った後もこの家族のその先の生活を見守っていたくなる心境になってしまうほど、楽しくて素晴らしい映画でした。[DVD(字幕)] 7点(2005-03-10 21:55:50)

546.  風船 半世紀前の作品とは思えないほど、現実的で現代的な作品。お金の力や権力などが渦巻く暗い世の中で、珠子の純粋な心と優しさが胸に響き、心が洗われたような気がします。7点(2005-03-08 10:38:25)

547.  菊次郎の夏 北野さんの映画の雰囲気にだんだん馴染めてきました。基本的に静けさを大切にする北野さんの映画の中で、随所に流れる久石譲さんの綺麗な音楽はとても印象的です。あまりにも素晴らしかったので着メロとして使わせて頂いてます。で、ストーリーは非常に淡々とした雰囲気で、飛びきり盛り上がったりする場面はないのですが、それでも少年と菊次郎の冒険のような好奇心一杯の旅は観ているだけでとても楽しかったです。随所に盛りこまれたビートたけしのギャグ!ギャグ!ギャグ!いやぁ~笑いました。馬鹿みたいに笑えました!真面目な中にギャグをポンッと入れ、観ている側に不思議なギャップで楽しませてくれる。これはすごいです。楽しくてちょっぴり泣ける、夏の思い出って感じでした。7点(2005-03-05 14:38:21)

548.  青春デンデケデケデケ 音楽を通して繋がって行く友情の温もりを、彼らが演奏する音楽に合わせてヒシヒシと感じました。彼らの年齢でしか味わえない喜び、時間は戻らないけど気持ちのいい最高の思い出。そんな友情をあなたはしましたか?思い出はありますか?そんな風に訴えかけて来る作品だと思う。[DVD(字幕)] 7点(2005-02-26 10:05:01)

549.  波止場(1954) 《ネタバレ》 ラストのマーロンの演技はまさに爽快そのものでした。7点(2005-02-26 09:09:45)

550.  あなたが寝てる間に・・・ 《ネタバレ》 あなたが寝ている間に・・・あなたの濃い顔に嫌気がさして、それで乗り換えちゃったわ・・・女に整形代をあげるくらいなら、その前に自分の眉毛を整えといて欲しかったわ・・・ただ、それだけなの・・・さようなら・・・7点(2005-01-29 19:12:17)(笑:3票)

551.  69 sixty nine 面白いとか、つまらないとか抜きにして、若いってホント素晴らしい!こういう事がやれる間が花で、その後は社会に縛られ、法律や立場によって何もできなくなる。そうなってしまった人間にとって、この映画は鎖で縛られた体を自由にする、爽快感みたいなものだと、僕は熱く感じた。こういう映画は素晴らしい。若いってとにかく素晴らしい!恋や友情や夢や希望を一番熱く想っている彼等の姿は、とにかく爽快で素晴らしい!うち、こういう映画好いとるもん。でも、7点。そのわけは、指紋のない彼がウ○コを校長のデスクの上にしてからのカラミが少な過ぎる!警察に捕まれウ○コくん!面白い事しろよ!って最後まで祈っていて、結局願いが叶わなかったから、マイナス3点!理不尽と言われようが知らない。それがオチってもんだろ!7点(2005-01-16 22:34:43)

552.  狼たちの午後 《ネタバレ》 音楽がない。でもそれは決して不自然と言うわけではなく、この映画には音楽が無いという事が一番しっくりくる音楽のような気がした。そして、その音楽が無いと言う事が映画というより生中継のニュースを見ているような気分にさせた。淡々と進むストーリーは、実話だけにとてもリアルで、不気味だった。しかし、逆にその不気味さがとても良かった。そして、強盗は延長戦になり、犯人と人質との間に不思議な延滞感が生まれ、人質は犯人が上手く逃げれる事を願い、犯人は人質たちを無傷で解放したいと願うようになる。しかし、ラストでソニーが逮捕されると、人質たちはさっきまでの連帯感が嘘だったかのように、ただの被害者になる。やはり結局は自分が“助かる”事を前提に置いた連帯感だった。それがやはり人間らしいと言えば人間らしいのだが、でも簡単に壁を作り、簡単に被害者ぶる事ができる人間の心が悲しい。7点(2005-01-16 19:05:01)

553.  ミスティック・リバー 《ネタバレ》 ミスティック・リバーの川底で、デイブは何を思うだろう?25年前の事件への恨みか、それともジミーへの怒りか、もしかするとショーンへの嫉妬かもしれない。僕には到底理解出来ない。デイブは、妻にさえ信じてもらえなかった可愛そうな男。彼の人生は、残酷な運命に導かれるようにして、今でもミスティック・リバーの川底で眠り続けている。7点(2005-01-05 16:34:12)(良:1票)

554.  マイ・ボディガード(2004) 《ネタバレ》 この映画は前半と後半で綺麗に分ける事が出来る。誘拐が起きる前を前半、起きた後を後半。前半部分はいつ誘拐が行われるか解らない状況で、張り詰めた空気と緊張感が漂い、音楽と独特の映像が前半の雰囲気にとてもマッチしていた。前半のストーリーも、とてもよかったと思う。ピタとクリーシーが、少しずつ心通わせ、仲良くなってゆく姿には、とても心引かれるものがあった。そして前半部分の終わりのシーンでは、流石に涙を流さずにはいられなかった。ところが、後半に入ると張り詰めた空気と緊張感は薄れ、その後はただの恨み、復讐、怒り、殺し。ただそれだけの後半。前半では良かったと思った映像も邪魔臭く思え、ストーリーもただの復讐映画になり、正直言えば見続けるのさえ面倒になった。前半があれだけ良かったのに、とても残念です。なので、前半だけなら9点。後半だけなら5点。足して2で割って7点。7点(2004-12-31 12:23:02)

555.  ロッカーズ ROCKERS(2003) 我武者羅でひた向きな馬鹿は死ぬほどカッコイイ。これは、そんな5人の物語。7点(2004-12-29 20:54:21)

556.  担え銃 たった24分で満腹です。7点(2004-12-05 22:16:53)

557.  スナッチ 登場人物が非常に多いものの、個性豊かな人物ばかりだったので、紛らわしくも戸惑う事も無く最後まで楽しめました。さらにストーリーの展開とテンポが非常に良く、ノンストップで楽しませてくれました。観賞後は不思議と満足感が大きいです。7点(2004-12-05 21:35:20)

558.  ユー・ガット・サーブド とにかく踊る、踊る、踊る。さらに回る、跳ねる、戦う。ストーリーは基本的に無視して良い。観るべきものはストーリーに有らず。観るべきものは男達の人生と命を賭けたブレイクダンス。音楽に合わせて、身体の全てを使い“美”を表現する。そして彼等の繰り出す一つ一つの技に鳥肌が立ち、興奮し、ため息が零れ、そして感動した。彼等はとにかく凄いし、とにかくカッコイイ!この映画を観終わって初めに思った事はブレイクダンスをオリンピックの正式な種目に入れるべきだと言う事。で、できれば僕も回ったりできるようになりたいなぁ~、なんて儚い想いを抱いて、今夜は回る夢を見ます。7点(2004-12-04 22:16:45)

559.  シャレード(1963) 予備知識まったくゼロの状態で観ました。オードリーが出ているから純愛物なのかと思っていたら、殺しや25万ドルなどが絡んできて、これがサスペンスだと知りました。ですが前半は緊張感の欠片もございませんでした。さらに後半でも緊張感は正直言いましてございませんでした。どちらかと言われればコメディのような雰囲気が強く、緊迫した雰囲気は全編を通してあまり感じられませんでした。唯一ラストでほんの少し感じられただけで、あまりサスペンスらしくなかったように思います。ですが、この作品はこの形が一番面白いのではないかと思います。サスペンスを強調させ過ぎず、その分ラブストーリーに重点を強く置き、華やかさをアピールしていたように思います。サスペンス映画だと思って観てしまうと微妙ですが、オードリーのロマンス作品だと思って観れば何の問題もなく楽しめる作品です。7点(2004-12-01 18:26:55)

560.  クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶ!夕陽のカスカベボーイズ 前半はあまり“子供心を擽る”という演出はなされていなかった。どちらかと言えば大人向けだったような気もします。僕は高校生ですが、幼少時代からの「クレしん」のミーハーファンであり、「クレしん」が大好きです。なぜなら“子供用”だけに視野を狭めず、大人にも子供にも楽しめる作品を届けてくれるからです。とは言え、やはりクレヨンしんちゃんは子供向けの作品であり、観る人間の半分以上が子供だといえます。しかもその子供の中に僕のような高校生も含まれるわけです。だから、子供の僕から観させて頂いても、やはり前半はあまり楽しくなかったと言えます。ワクワクしたり、ハラハラしたりという子供心を擽る演出が薄く、ちょっとお堅いイメージだった。その分、終盤ではとても楽しませて頂きました。カスカベボーイズがパワーアップし、敵を倒し、空を飛ぶ。なんとも言えない躍動感があり、爽快で気分がとても良くなりました。やはりクレしんはこうでなくてなくちゃ!なんて思ったりもしてみました。さらに最後の最後には、胸を締め付ける切なさもあり、やはり今回も楽しさだけでなく感動もさせてくれました。うん。これだからクレしんは止められないって感じです。次回作が今からとても楽しみです。 7点(2004-11-27 00:41:59)《改行有》

070.69%
190.89%
240.39%
3232.26%
4232.26%
5858.37%
614914.67%
722822.44%
824123.72%
921921.56%
10282.76%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS