みんなのシネマレビュー
けっけ(硝子の心を持つ少年)さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 141
性別 男性
自己紹介 年齢は三十路、見た目は20代前半、心は17歳の純情系少年です。
映画はそんなに好きじゃないのですが、好きな監督・好きな俳優の作品には結構のめり込むタイプだと思います。
好きな俳優:ダスティン・ホフマン、アンソニー・ホプキンス、アントニオ・バンデラス、スティーブ・ブシェミ

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順12345678
投稿日付順12345678
変更日付順12345678

41.  ホーム・アローン これは何度観てもいいですね。泥棒を排除しようとするシーンは確かにドリフっぽいですが、若干香港映画っぽい感じもします。このシリーズは2まで。あとはう○こ。[映画館(字幕)] 5点(2006-09-12 08:35:06)

42.  ビー・バップ・ハイスクール(1985) 大好き!高校時代よく真似しましたよ。ただ宮崎真純の女子高生はかなりムリがあります。[映画館(字幕)] 5点(2006-09-12 08:34:48)

43.  JAWS/ジョーズ 元祖・パニック映画。1975年は折しも和製パニック映画「新幹線大爆破」制作と同じ年。鮫のリアルさ等小道具の出来はこっちが上。ストーリー的にはまあまあ。[映画館(字幕)] 6点(2006-09-12 08:34:17)

44.  ミンボーの女 うまくhow to映画にまとめてますね。内容が生々しいので、襲撃されるのもわかります。村田雄浩と大地康雄の凛とした姿がカッコよかったです。[映画館(字幕)] 6点(2006-09-12 08:33:58)

45.  ロジャー・ラビット 《ネタバレ》 アニメ映画としてはとても斬新だったと思います。ストーリーを気にせず、コミカルなアニメとして十分楽しめました。アニメキャラと実在する人物を融合するという撮り方はこれが初めてなのでは?[映画館(字幕)] 6点(2006-09-12 08:30:28)

46.  ホーム・アローン2 こっちの方が好き。より家族の愛情が滲み出た感じがします。鳩飼いのおばさんには同情しちゃいます。[映画館(字幕)] 6点(2006-09-12 08:29:57)

47.  ザ・インターネット 今となっては、あのモデムから出る発信音もなかなか聞く機会がなくなりましたね。ストーリーとしては、非常にありきたりな展開。主犯のデータを盗む際のドキドキ感もあまりなし。脇役が出ては消え、出ては消えで、物語に幅広さが全くない。最後に消化器をぶん回して敵を倒した、サンドラ・ブロックのありえない腕力に脱帽!サンドラ・ブロックがもうちょっと老けたら八代亜紀みたいになるのかな??・・・と思いつつ5点献上。[地上波(字幕)] 5点(2006-09-12 08:27:55)

48.  デッドコースター 《ネタバレ》 その場のシチュエーションで、どういう死に方をするのか想像するのが面白かった。ストーリー的にはどうって事はないし、死の連鎖のつながりが理解しにくい。でも有刺鉄線が吹っ飛んで人を切り刻んだり、エアバックが膨らんだせいでパイプに刺さって死んだり(ややおバカな死に方だけど)、死に方のバリエーションの多さは秀逸。エアバッグが膨らんで血飛沫が飛んだとき、かつての松本人志を思いだしたのはオレだけではないはず・・・。[地上波(吹替)] 5点(2006-09-08 14:52:01)

49.  ベートーベン2 ちょっと元阪神・ヤクルトのオマリーに似たお父さんが大好き。アホなんだけど正義感が強くて憎めないって感じ。悪役?が犬の策略で水の中でポチャンってトコは1と同じ。[映画館(字幕)] 6点(2006-09-03 01:50:22)

50.  ベートーベン 犬好きじゃない方だと余り楽しめないかも。別にストーリーとしてはどうってことないんだけど、娯楽映画として楽しめます。オレも犬大好きだけど、せめて映画館で「いや~かわいい~♪」と叫ぶのはやめてほしい。それだけがウザかった。[映画館(字幕)] 6点(2006-09-03 01:49:50)

51.  マグノリア 《ネタバレ》 複数のストーリーが同時進行していく、「愛」をテーマにした映画。最初、主役無しの映画と聞いていたので、どんなものかと期待していましたが、こういう目を離せない映画は結構好きです。 ホントの「愛」とは何か、ということを考えさせられます。老いた夫の遺産が目当てだった、仮面をかぶった愛。クイズ番組から生まれた天才で、唯一父親の「本当の愛」だけが得られない少年。家族を尊重する父の象徴だったクイズ司会者の、あまりにもギャップのありすぎる私生活・・・。一見、別のストーリーのように感じますが、最後に起こり得ない事が起こり、ストーリーの関連性が出てくる、というちょっと難解且つ興味深い映画です。SEX教祖?のトム・クルーズが異様に笑えた。ってか全体を理解するには一度では観足りない。でもビデオ買ったけど「アラビアのロレンス」並に長いから観る時間がありません。[映画館(字幕)] 9点(2006-09-02 12:57:06)

52.  ファースト・ミッション 《ネタバレ》 初めて観ました。とてもクリーンな映画ですね。自分の思うとおりにしてくれない兄に対する葛藤はあるかも知れませんが、家族愛(兄弟愛)はそれをも遙かに上回るという事、また愛する家族・友人の為に自己を犠牲にしてまで助けるという人間としての美しさを感じました。最後ジャッキーらが受刑されるシーン、その間のサモハンのシーンが印象的でした。[地上波(字幕)] 9点(2006-09-02 12:55:36)

53.  ドルフ・ラングレン in ディテンション ストーリー的には面白いけど、テロリスト?の迫力の無さと計画性の無さが情けない。[インターネット(字幕)] 5点(2006-08-29 22:55:02)

54.  ディープ・ブルー(1999) インコを飼ってたコックが食う・食われるで賭けてました。結果、インコが食われてコックは生き残る、に賭けたオレ様が500円Getだぜ! ・・・・悲しいかな内容はないよう。[地上波(吹替)] 4点(2006-07-10 18:23:14)《改行有》

55.  ターミネーター2 ひたすらバイクを追っかけるトレーラーのシーンが好きです。シュワちゃんの最期には、男の子だけどちょっとウルウルきました。[映画館(字幕)] 6点(2006-04-22 10:07:23)

56.  となりのトトロ 《ネタバレ》 ストーリーが単純で、誰でも楽しめるアニメ映画の決定版です。宮崎映画は余り好きではないが、これは例外。やっぱアニメはシンプルじゃなきゃ![映画館(字幕)] 8点(2006-04-22 10:06:52)

57.  新幹線大爆破 《ネタバレ》 ストーリーの最後まで、何とも言えぬ緊迫感があって良かった。更に音楽が秀逸で、より一層の緊迫感を与えています。列車種別装置や新幹線を併走させてボンベを渡す等チャチな点もあるが、国鉄の協力が得られなかったにしてはとても良い出来。途中いろいろとアクシデントが起こるが、現実離れし過ぎていて、いかにも「ちょっと凝ってみました」的な発想が逆にわざとらしく感じてしまうのと、メリハリをつける為かは知りませんが、登場人物が多すぎて話がやや脱線してしまっていたのが残念。何とか金を得ようとする手段が結構巧妙で、高倉健が羽田から高飛びしようとするシーンまでは計画に狂いが生じても機転を利かせて乗り越えてきましたが、元・家族の事までは計算できませんでしたね。パニック映画としては日本一の出来だと思います。しかし山本圭若すぎ![映画館(字幕)] 10点(2006-04-22 10:05:20)

58.  ボーン・コレクター 《ネタバレ》 犯人の殺し方がいかにも生殺しという形で、警察やデンゼル・ワシントン達ををなめきっている様でした。緊迫感があって面白かったのですが、いざ蓋を開けてみると犯人は「オマエかい!」ってやつ。せめてストーリーの途中でもうちょっと「オレが犯人、っぽい」って事をカモフラージュして欲しかったですね。 あと後半~エンディングまでの流れがやや雑なのが残念。[映画館(字幕)] 5点(2006-04-22 10:03:26)《改行有》

59.  エスケープ・フロム・L.A. 帰りの飛行機で3回観ました(見せられた?)。また最近テレビで放送してたのを観ました。スネ夫的かつ隙間産業をちまちまこなす役なんて、ブシェミ以外適役がいないくらいハマッてます。あいかわらずピーター・フォンダ(波乗りパイプライン)は男前ですが、メイクのせいかやや整形チックな顔立ちになっているのは残念。しかし、たとえイカれた奴でも、その道のプロであれば賞賛されるという事を彼は教えてくれています。「パイプライン、また逢おう!」って台詞がカッコよくて耳に残っています。スネークが唯一心を許した人物かも知れません。[映画館(字幕)] 6点(2006-04-17 14:03:06)

60.  レッド・ブロンクス 《ネタバレ》 正直、何度も繰り返して観たい映画ではないですね。チンピラから店を守り、また正義の力でチンピラ共を無力化する。ここまではいいのですが、ダイヤモンドを巡るギャング団??との争いから内容が一変します。まぁハッキリ言って個人的にジャッキー映画に求めるのは痛快なアクションと多少のお笑いなんで、それさえ楽しめればストーリーは気にしませんが・・・。[ビデオ(字幕)] 7点(2006-04-17 10:59:06)

042.84%
174.96%
253.55%
342.84%
41712.06%
52316.31%
63121.99%
71712.06%
82316.31%
974.96%
1032.13%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS