みんなのシネマレビュー
ピンクさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 218
性別 女性
自己紹介 洋画、邦画、年代、ジャンルを問わず何でも見ます。文章を書くのは苦手ですが、コツコツレビューしていきたいと思います。でも最近映画を見る時間もお金もなくて困っています。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1234567891011
投稿日付順1234567891011
変更日付順1234567891011

41.  奇跡の人(1962) 主演2人の迫真の演技に強く胸を打たれた感動作。ヘレン・ケラーの伝記は最も精読したものの一つなので、数々の有名なエピソードは感慨深く見た。最初は、私が抱いていたサリバン先生のイメージと本作でのイメージが少し違ったので違和感を感じたが、彼女の熱演にすぐに引き込まれた。本作はヘレンの少女時代のみ。できればヘレンの一生涯を描いた、ゴッドファーザー並みの大長編を見たかった気がする。大学進学とか、サリバン先生の死とか、日本来日とか…。それができたのではないかと思わせるほどの力作だった。8点(2003-11-27 03:15:55)

42.  リング(1998) 「貞子」の名を世に広めただけでもこの作品は価値があると思います。彼女は私の中では、ジェイソンやフレディに匹敵します。呪いのテープも何故か良い。古っぽくて意味がわからないところがね…。ラストまでは正直あまり怖くないと思っていました。でも一件落着と見せかけて、その後TVから出てくるところ、本当に怖かったです。私もTVで見ていたので。8点(2003-11-13 22:15:07)

43.  となりのトトロ 作品としては「ラピュタ」「紅の豚」が好きなのですが、主題歌は「トトロ」が一番!ジブリの主題歌はみな名曲ですが、哀愁的な歌が多くて、でも「となりのトトロ」はとても明るくて元気が出ます。あと私はとにかくネコバスが大好き。特にサツキを乗せて風の如く駆けるシーンは爽快。昔デパートで、小さい子供なら乗れるぐらい大きなネコバスが売っていて驚きました。(10万ぐらいしたので見るだけでした)今でもネコバスに乗りたいと子供みたいな夢を持っています。子供の時に見て、大人になっても心のどこかにトトロはいる、そんな作品だと思います。8点(2003-11-07 18:42:25)

44.  猟奇的な彼女 久しぶりに素敵なラブストーリーを見ました。最初はあまり素敵ではないのだけど。(女のゲロとか男のまっぱとか)でも最初は自己中な彼女もだんだん可愛らしく見えてきたし、優柔不断なダメ男も実はとても懐が大きいのだと思いました。私は彼女は実は未来人で、未来に帰ってしまったから彼とは二度と会えない、というSF的な予想をしていました。でも予想はいい意味で裏切られ、最後は再会できて本当によかったです。それが偶然の再会ではなく、必然的な再会だったのがよかったですね。恋愛音痴な私でも思わずほろっときたので、人にも薦められると思います。仕掛けや伏線が良いと思うのは皆さんと同じです。ところで彼女の名前って出てきましたっけ?8点(2003-10-28 03:19:13)

45.  ジーザス・クライスト・スーパースター 初めて見たミュージカル映画。でもミュージカルと知らずに見たので、いつ歌が終わるんだ?と思って見ていたら、最後までずっと歌っていたので驚きました。キリストの神話を現代風の音楽のノリで表現しているのがとても斬新。最後まで目が離せませんでした。最初に現代の若者たちがミュージカルの準備を始めて、最後にその片付けをして去っていく設定が面白かったです。8点(2003-10-10 23:20:26)

46.  ドラえもん のび太の日本誕生 のび太とペガたちの友情に泣けました。エンドクレジットにかかるラストシーンに感動して、3回連続で見たのを覚えています。同時上映の「ドラミちゃん・ミニドラSOS!」も凄く面白かったです。この作品はおそらく私が映画館で見た最後のドラ映画です。ここから先は年齢的に行くのが厳しくなりました。今のドラ映画は少し変わってしまったかもしれないけれど、ドラ映画全盛期に子供時代を過ごせた私は幸せだったと思います。ありがとう藤子先生。8点(2003-10-09 05:35:38)

47.  ドラえもん のび太と雲の王国 キー坊やドンジャラ村のホイは、リアルタイムでTVで見たので嬉しい再会でした。オールドファンには懐かしい。今見ると少々説教臭い部分もあるけど、雲の王国やノア計画などの発想はさすが。壊れちゃったドラえもんが面白かったです。8点(2003-09-30 06:44:08)

48.  蜘蛛女(1993) レナ・オリン最高。悪女の鏡。こんな女になりたい。レナ・オリンだけで8点はいきます!作品としてはB級だけど、現実と悪夢が交錯するような不思議な感覚が良い。8点(2003-08-30 00:46:25)

49.  太陽と月に背いて レオの色気にノックアウト。最初見たときはストーリーも映像も音楽も最高に素晴らしいと思いました。でも飽きるほど見るうちに本当に飽きたようです。でもレオの美しさは今見ても飽きません。小悪魔的な魅力がたまらない。同性愛がどうしてもダメという方以外は女性は一見の価値があると思います。8点(2003-08-02 19:29:42)

50.  ショコラ(2000) ほとんどチョコ目当てで見た映画ですね。でも甘党の私から言わせると甘い物を食べている時が一番幸せと言っても過言ではありません。だからチョコで皆が幸せになれるという寓話も素直に受け入れられる。決して感動の押売りではない、日常の中で心地よい風が肌をかすめたようなちょっと爽やかで不思議な映画。心のこもった温かいストーリーで良かったと思います。レナ・オリン演じる女性が暴力夫に怯えていたけど、主人公との友情とチョコ作りを通して自立して生きがいを見つけていく姿が素敵でした。7点(2004-09-25 13:55:22)

51.  IT/イット〈TVM〉 初めて見たのは中学生の時だったか?何だか夢に出てきそうで怖かったわ、あのピエロ。子供時代と大人時代の二部構成が面白かった。オチはいまいちだけど、不気味に怖い雰囲気は出ていたと思う。7点(2004-09-25 13:22:58)

52.  エイリアン3 「エイリアン」シリーズは、3→2→4→1とかなり変則的に見ました。つまりこれが私が一番最初に見た「エイリアン」。だから続編としての先入観はなく、緊迫感のあるアクションでそれなりに楽しめました。さすがに主人公の最後の決断には驚きましたが。後に1や2を見たけど、さすがに本物との格の違いを思い知らされます。それに前作で生き残った人たちを全滅させてしまったことはやはり少し残念だと思いました。でも悪くはないです。7点(2004-09-06 18:12:31)

53.  13日の金曜日(1980) シリーズ物は原点である1作目が一番面白いと思うが、「13金」もやはり同じだと思う。ジェイソン不在で有名な1作目だけど、目に見えない殺人鬼に狙われる恐怖、一人また一人と消されていく消去法的殺人の恐怖は十分堪能できた。最後の最後まで息は抜けなかった。この映画の功績はタイトルのネーミングセンスにもあると思う。13日が金曜日だった場合、話のネタにもなった。日常に定着したホラー映画だと思う。ところで私、これを深夜放送で部屋の電気を消して一人で見ていたのだけど、正直怖かった!映画を見る時は雰囲気も大事だね。7点(2004-08-20 20:58:23)

54.  呪怨<OV>(2000) 私の夢の中に伽椰子が出てきた。夜道をすごい速さで這いずって追いかけて来た。街中の雑踏の中へ逃げたけどそれでも追ってきて、まわりの人たちもギャーって…怖かった。伽椰子って貞子もどきと思っていたけど、現実の人間の夢の中にも出てくるとは伽椰子の呪怨、恐るべし。呪怨シリーズの中では本作が一番怖く感じるかもしれない。ホラーは何かが出てきた時より、何かがいるようでいない雰囲気の時が一番怖い。普通の日常っぽくて、どこか白昼夢らしき雰囲気作りが良かったと思う。あとホラーではさりげない小道具も恐怖の演出として重要。私は小林君ノートが一番怖かった!7点(2004-07-02 01:08:22)(良:1票)

55.  サイコ(1960) 《ネタバレ》 アンソニー・パーキンスとアンソニー・ホプキンス、名前が似ているので時々間違えます。風貌は全然違うけどサイコキラーなハマリ役を持つという共通点もあるので。さて、本作の有名なシャワー惨殺シーンですが私はずっとラストシーンだと思っていたので、だいぶ序盤に出てきたのは驚きでした。ラストの母親の白骨死体や、こちらをじっと見つめるノーマンの姿の方が怖かったです。モノクロだからこそ怖いという意見には同感。2はカラーなので見比べるとその違いが歴然です。今となってはメジャーな精神異常犯罪をモノクロのうちに撮ってくれたことに感謝です。7点(2004-06-17 22:21:13)

56.  暴走特急 列車の旅はいいもんだ。それにアクションのスリルが加わればこの上ない余興だね。できればセガールコックのおいしい料理が並んでくれたら最高だけど、かわりに華麗な悪人退治を見せてくれたからいいか。でもたいてい列車は最後でドカーン!が定番だから、一般乗客は途中下車しないとね。でもなかなか楽しい旅でした。7点(2004-05-30 18:12:30)

57.  ワイルドシングス エロティックなサスペンスで面白かったです。何度も何度も逆転劇があるのでもうなにがなんだか…という感じだけど、おかげでもう一度最初から見直したくなります。リピーター狙ってる?でも最後に真相のプレイバックがついているのは親切心なのかしら。こういう観客を騙してやるぞ、という作品は個人的に好きなのでポイントは高いです。7点(2004-05-16 22:35:32)

58.  ローマの休日 オードリーが“妖精”と称される理由はスクリーンを見ないとわからないと聞いたことがあります。この作品を見てその通りだと思いました。写真を見てきれいな人だなとは思っていたけど、スクリーンの中の彼女はまた別格。優雅に軽やかに動く姿はまさに妖精のようでした。彼女はデビュー前にバレエを勉強していたことがあると聞いてなるほどと思いました。王女と新聞記者の束の間の淡い恋は美しい思い出として残りました。思い出はいつまでも美しく。それはこの永遠の名作にも言えることなのでしょう。7点(2004-05-13 04:34:12)

59.  TAXi タクシーかっこいい。日本のタクシーではここまでスタイリッシュにはいかないでしょう。見所となるカーチェイスは、音楽のノリとスピード感でなかなかいい気分の疾走感。ダニエル&エミリアンの迷コンビも面白いし、それぞれのキャラやシチュエーションも楽しい。コメディとしては申し分ないと思います。けどアクションとしては少し物足りない所。事件もわりとあっさり解決してしまいました。しかしヨーロッパ映画には芸術性や文学性の高いシリアスなイメージがあったけど、こんな楽しいエンターテインメントも作っているんだと、この映画を見て見直しました。続編も面白かったです。7点(2004-05-07 19:22:53)(良:1票)

60.  シェルブールの雨傘 ミュージカルではなくオペラなのでしょうか。ミュージカルは好きでたくさん見るけどオペラは見慣れていないので、表現がやや誇張ぎみに感じて馴染めない所もありました。でもその情感の深さに思わず最後まで見入った作品です。ラストシーンは印象深く、哀愁のテーマ曲とともに心の奥に鉛のように残ります。ただ中盤で男が戦場へ旅立つ時、女はどんなことがあってもあなたを待っている、みたいなことをあれほど情感込めて歌っていたのに、その後あっさり他の男と結婚してしまった時はおいって思いましたけど。7点(2004-04-21 02:47:34)

010.46%
152.29%
252.29%
3177.80%
42411.01%
52812.84%
64118.81%
74822.02%
83214.68%
9104.59%
1073.21%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS