みんなのシネマレビュー
あやりんさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 72
性別

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1234
投稿日付順1234
変更日付順1234

41.  ザ・センチネル/陰謀の星条旗 《ネタバレ》 一番心配だったのは、キーファー・サザーランドがジャック・バウアーに見えないか?ということだったけど、まあ何とかそれは大丈夫だった。(常に黒いスーツを着ていたせいか? )でも内容は・・・ねえ。命を張って大統領を守ってきたほどのシークレット・サービス局員が、ファースト・レディと寝るかい?それってある意味すんごい大統領に対する裏切り行為。大統領の嫁と寝るようなヤツなんだから、テロ集団に魂売ってても仕方あるまいと思われても文句言えないよね。それでキーファー・サザーランドの奥さんとは寝ていませんって言っても何の説得力もないんですけど。あと、不倫関係になるほど、大統領と奥さんの関係が悪そうにも見えない。あと、あの内通者、ダレですか?それまで物語にあまり出てこず、存在の薄い人を内通者って言われても、意外性もなければびっくりもしないし、「ふーん」て程度の反応しか取れません。狙撃シーンもちっとも迫力ないし。キーファーあほやし。魅力的な登場人物が一人もいない映画なんて、面白くなるわけがなーーーい!![DVD(字幕)] 4点(2007-07-04 21:23:19)

42.  カサノバ(2005) どうって事のない映画です。ただ、ヴェネチアの町並みは美しいし、衣装もセットも豪華絢爛で、なによりもフリフリ衣装のヒース・レジャーがかっこよく、目の保養にはピッタリ。特典映像で、ハルストレム監督が「自分にとって一番の大作」みたいな事を言ってたけど、それって金かけたって意味?もっと心にじぃぃんと響く作品を撮って下さい。いい監督なんだから。[DVD(字幕)] 6点(2007-02-23 23:02:36)

43.  オープン・シーズン 今更高度なCG使って、こんな映画を作ってどうすんのよ、というのが率直な感想。あまりにもベタベタすぎませんか。観る前からオチがみえみえです。そりゃあ、子供は喜びますよ。たくさんカワイイ動物が出てきてサ。でもね、もうちょっとこう、おお!!そうきたか!みたいなのが欲しいのですよ。だって1800円(子供の分も入れればもっと)払って映画館行ってんだから。[映画館(吹替)] 5点(2007-02-11 12:21:12)

44.  プリティ・ヘレン 《ネタバレ》 子育てとはそんなに甘いもんじゃあないのだよ、ヘレンくん。復職して、で、また子供たち引き取って、どうしようっていうの。「二兎追う者は一兎をも得ず」っていうでしょ。ヘレンときたら仕事に男に子供、3つも追ってるんだもの。先々どうなるかは目に見えているわよ、まったく。まぁ、映画だから、ありえないハッピーエンドもありってことでいいかと言い聞かせてこの点数。[DVD(字幕)] 5点(2006-12-09 16:04:06)

45.  キスキス,バンバン 《ネタバレ》 悪くない。3分の1くらい観たあたりから、ぐんぐん面白くなっていった。結局謎解きしたのは警察だったけど(笑)主人公は、泥棒のくせにすごく心優しくて、初めて人を殺してしまった時に心を痛めていたり、あこがれの彼女を簡単に押し倒したりしない。 そんなキャラの描き方がとても魅力的だと思った。随所、生々しいシーンがはっとさせてくれて、いいスパイスになっていると思う。但しバル・キルマーのオカマ探偵、あれはもうちょっとキャラを掘り下げられなかったのか?[DVD(吹替)] 7点(2006-11-28 22:01:23)《改行有》

46.  バーティカル・リミット 《ネタバレ》 そりゃあね、ドキドキしましたよ。ハラハラもしましたよ。でもね~。どうでしょうね、この映画は。合計何人死んだんですか。1人を助けるために。救助を諦めれば、遭難した3人の被害ですんだのに。「妹を助けたい。」そりゃまあそうだろうけど、完全にクリス・オドネルのわがままですな。それとも、「1匹の子羊が迷ったら、他の羊達を置き去りにしてでも羊飼いはその1匹を探しに行く(あくまでそれ程に1人1人の命は大切で、神は見捨てることはないって言う意味だけど)」なんて言う教えのキリスト教を信じる欧米人は、何の疑問も感じないのか?でも私には、6人の死者を出してでも守らねばならない程、あの妹の命が特別に価値があるとは思えない。あの子の命に比べれば、他の人はどうってことないってことなわけ?あの救助隊の人たちをバッサバサと死なせていく意味が分かりまへん。後味悪かったわぁ。[DVD(字幕)] 5点(2006-11-28 21:48:42)

47.  エターナル・サンシャイン なにやら複雑に描かれていますが、最後までちゃんと観て、理解してしまえば、なーんだ簡単なお話じゃないの。なんだかね、私もかつて主人とラブラブだった頃の事を思い出したわよ。でも、日々一緒にいるうちに、相手の嫌~なところ所とか鼻についてきたりして、つい優しい言葉や思いやりの気持ちを忘れちゃったりするのよね。ケンカして、口もききたくない時もあるけど、大切なのは、それでも2人一緒の時間を積み重ねていくことなんだって、改めて思いました。気付かせてくれたこの映画に感謝感謝。[DVD(字幕)] 7点(2006-11-24 22:27:23)

48.  森のリトル・ギャング なんで役所広司?似合う?だってあらいぐまやで。ラスカルやで。役所広司は違うやろ~。もうその時点であかんわ~。まあ、話は笑いどころもあるし、それなりに楽しめたけど、この話を見た子供たちが、ひょっこり町に現れた野生の動物に食べ物を与えてしまいそうで、果たしてこの映画の伝えたいことが本当にちゃんと伝わっているのかは疑問。[映画館(吹替)] 6点(2006-11-23 22:26:21)

49.  カーズ さすがにCGの技術はすばらしい。近代的なサーキット、広大なアメリカの大地、古びたアメリカの田舎町。「絵」とは思えないクオリティです。でも、なーんか話がなー。わりと単調というか、改めて「おおっ!」っていう驚きや興奮にいまいち欠けるような気がして。こんな点数になってしまいました。[映画館(吹替)] 6点(2006-11-23 22:01:39)

50.  ブロークバック・マウンテン 《ネタバレ》 最初は、どうしてもノーマルな男二人がああいう関係になる程、お互い何がそんなに好きなわけ?と思ったし、男同士の行為の描写が生々しくて、これは私にはちょっと~、と重いながら半分目を伏せていたんだけど、だんだん、人を愛するって言うのはこういう事なのかなぁ、相手を好きなのに理由なんていらないのかも、うん、こういう形もアリなんだな、と思えてきた。私は女で、妻であり、母であるので、どうしても最初はアルマに共感してしまって、言い寄ってくるジャックがうっとうしいなと思ったんだけど、それもだんだんジャックの切ない気持ちに胸が痛くなった。ヘタクソに作れば多分相当シラける話だろう。でもすんなり見る者の気持ちを動かしてしまうあたり、この映画はスゴイ。ジャックとの関係においても、家族とでも、いつも家畜がどうのとか牛の出産がとかいって仕事を優先し、一番大事なことを二の次にしてきたイニスが、最後娘の結婚式は仕事を誰かに代わってもらうと言ったのがとても印象的で、ここにこの映画のメッセージが表れてるのかなと思いました。[DVD(字幕)] 9点(2006-11-15 21:59:34)(良:1票)

51.  プライドと偏見 《ネタバレ》 やっぱり、この話をこの時間でっていうのはちと無理があるかと。大筋を2時間かけて見たって感じ。もっと色んな事があって、お互いに相手への愛情を自覚していくのに、これではダーシーが色んなデメリットを承知でプロポーズするほどエリザベスを好きな理由がようわからんし、エリザベスはお金目当てにしか思えない。ダーシーのステキさも伝わってこない。キーラ・ナイトレイ、きれいだけど、エリザベスにはなんか合わないと思う。イギリスの、ロンドンなんていう大都会ではなく、田舎の娘でしょ。もっと素朴でどことなくあかぬけない感じじゃないとなんかイメージじゃないな。ダーシー様も、もうちょっと高貴な感じが欲しかった。やっぱコリン・ファースでなければ。[DVD(字幕)] 5点(2006-11-15 21:31:42)

52.  ミート・ザ・ペアレンツ2 下ネタもそうイヤな感じでもなく、バカバカしい内容なのにけっこう笑えておもしろかったのは、やっぱり俳優陣が素晴らしいからかな?第2作目でよくもまあこれだけの豪華キャストを集めたものだ。なかなかgoodです。[DVD(吹替)] 7点(2006-07-21 23:53:19)

53.  ウォルター少年と、夏の休日 かっこえーじじいの話ってなんかステキだ。[DVD(字幕)] 7点(2006-07-18 20:30:01)

54.  ワンダーランド わけがわからん。[DVD(字幕)] 3点(2006-07-06 00:57:04)

55.  ステルス なんや、とにかくムカツクなー。はじめは暴走機関車よろしく勝手に突っ走るエディや人間より金のかかったエディを守ろうとする上官に腹立ったけど、なんかだんだん主人公2人にも腹立ってきた。ハッピーエンドでもぜんぜんあー良かったねと思えない作品って珍しい。で、何?エンドロールの後のあのシーンは。あんなんいらんねん。最初っから最後まで、何一つとってもくだらない。 [DVD(字幕)] 4点(2006-07-06 00:48:14)《改行有》

56.  メラニーは行く! 《ネタバレ》 あまりの嫌な女っぷりに気分が悪かった。特にバーで飲んだくれて友達一人一人に暴言を吐くあのシーンには吐き気がした。それも許せちゃうっていう女の子もいるけど、リース・ウェザスプーンはなんだかそういうかわいらしさがない。あんな女を許しちゃうなんて、あの町の人たちはみんなやさしいのね~。できちゃったから仕方なく結婚して、でも流産しちゃったら「じゃ、こんなダメ男と結婚しなくても良かったんじゃん。」と言わんばかりに家出して、ずーっとダンナのことも親のこともほったらかしにしておいて、大金持ちのセレブに求婚されたとたん田舎に帰ってやりたい放題言いたい放題。で、ダンナが仕事で成功してると知ったら結婚式ドタキャンですか。結婚を何だと思ってるんだぁぁ!だいたい一度壊れてしまった愛情というのはそう簡単に取り戻せるものなのか?ま、ジョシュ・ルーカスの青い瞳が吸い込まれそうに美しかったから、ちょっとオマケしとくか。[DVD(字幕)] 5点(2006-07-03 22:35:55)(良:1票)

57.  ポセイドン(2006) 《ネタバレ》 この手の映画なら、人間ドラマの描き方なんてこんなもんで十分でしょう。ジェットコースターに乗る時に求めるものって、ハラハラドキドキ感や、恐怖とか爽快感とかであって、そこに教訓とか愛とか必要ないのと一緒だと思います。98分間、身がかたくなるほどハラハラしたり、思わず目を覆ったり、その合間合間にちょっとほっとする時があったりしながら、最後はあーよかった、で終わる。パニックアクションムービーとしては十分に成功していると思います。そこに変に白々しい人間ドラマとか教訓めいたことが加わった方が、私としてはシラけるなぁ。そうではあるが、登場人物のおかれた環境とか状況がよく分からないのは頂けない。リチャード・ドレイファスがゲイっていうのも必要な設定なのか?ただしカート・ラッセルが元消防士っていうのには著うっと笑っちゃったな。[映画館(字幕)] 8点(2006-06-26 21:20:07)

58.  ダ・ヴィンチ・コード 《ネタバレ》 よくまあ、2時間半におさめました!あっぱれですが、その為に省略したり変更した部分についてはまぁ良しとしても、それ以外に原作とは違う部分については、ちょっとねぇ。特にソフィーがソニエールの孫じゃないなんて、何故そうする意味があるのかな。あと、それぞれのキャラクターの人柄とか、背景みたいなものがあまりにも描かれていなくて、物語の厚みがないように感じました。リーが、あそこまでして聖杯の秘密を手に入れたかったのは何故か、ちょっとしたシーンだったけど、チューリッヒ保管銀行のヴェルネが二人に銃を向けざるを得なかったのはなぜか、とか。それでいて、最後に聖杯の秘密について世界に公表すべきか迷うソフィーに、「大事なのは何を信じるかだよ。」なんてだらだらと説教じみたことをラングドンに言わせるなんて、とってもナンセンス。そういうことは、映画の中ではっきり言わなくても、鑑賞した人たちが個々に感じるべき事だと思うなぁ。わたし、トム・ハンクスは大好きですが、この映画ではあまり彼の魅力は生かされていませんね。別にトム・ハンクスじゃなくても良かったんじゃないの?ただ一つ、シラスの生き様には心打たれました。やっぱりポール・ベタニーっていい俳優だ!もっと彼を登場させれば良かったのになぁ。[映画館(字幕)] 6点(2006-05-22 15:54:00)

59.  笑の大学 まず大問題なのが、稲垣クンの演技力。みなさんおっしゃる通り、役所広司との差がありすぎです。彼でなかったらもう少し面白くなってたかも。ある意味もっと大問題なのが、リアリティがないこと。今まで一度も笑ったことのない堅物の検閲官が、生まれて初めて大ウケしたのがあれですか。ああいうしらじらしさって、映画では超シラけません?「ラヂオの時間」では、舞台劇っぽさが三谷映画の味だと思ったけど、これは映画にしない方が良かったと思う。映画にするならあの喜劇の台本をもっと面白くしてくれなきゃ。[DVD(字幕)] 5点(2006-02-09 22:11:00)

60.  ラヂオの時間 んなバカな。と思いながらも、笑ってしまいました。いいじゃないですか、こういう映画があっても。別に、こうじゃなきゃ映画はいけないっていう決まりなんてないでしょ。それぞれの監督にそれぞれの味があるのであって、三谷幸喜は舞台畑の人だから、「演劇っぽい映画」が彼の味。なんにせよ、これだけたくさんの有名どころの俳優使って、それぞれの魅力を十分に描けるっていうのは、スバラシイ才能だと思いました。[ビデオ(字幕)] 7点(2006-01-31 12:38:29)

000.00%
111.39%
200.00%
322.78%
4811.11%
51520.83%
61216.67%
72230.56%
8811.11%
922.78%
1022.78%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS