みんなのシネマレビュー
拇指さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 150
性別

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順12345678
投稿日付順12345678
変更日付順12345678

41.  ユーズド・カー 『未知との遭遇』の併映作品だった。こっちの方が断然面白かった。大笑いしました。8点(2003-11-21 22:22:18)

42.  マトリックス よくまあ、ハリウッド映画でまじめに仮想現実ネタをやったよなあ。VFXも良かったけど、ハリウッドスターがカンフーアクションするってことが、なんかうれしかった。『スターウォーズ』同様にこの1作でやめておきゃよかったんだよ。8点(2003-11-21 04:28:47)

43.  ぼくの国、パパの国 《ネタバレ》 割礼してない末っ子、それを目撃した友人達がパニック! キリスト教圏内に生活するイスラム教家族。大好きなお話です。次男がココリコ田中に似てるんだよなあ。 8点(2003-11-21 04:24:56)

44.  ダンサー・イン・ザ・ダーク ビョークファンなもんで。ドグマシステムだかなんだかのおかげで、ミュージカルシーンだけ取り出してまとめて観たい気分に襲われること必至。劇場公開版とビデオリリース版ではオープニングが違うけど、どんな理由なんだろか? 8点(2003-11-21 04:00:59)

45.  BLOOD THE LAST VAMPIRE 『老人Z』、OVA『ジョジョ』の北久保弘之監督は、奇をてらった演出をするでも無いのに、やっぱりうまいよねえ。 8点(2003-11-21 03:52:26)

46.  スキャナーズ コンピュータのデータ侵入やクライマックスの地味な超能力戦描写が結構リアルで好きです。マイケル・アイアンサイドを初めて知った作品。すかさず『面会時間』もマイケル目当てで見たくらいです。 8点(2003-11-20 22:23:31)

47.  悪魔の追跡 前半のオカルトチックな展開も、途中の疑心暗鬼な主人公達も、後半のカーチェイスもお気に入り。ラストの脱力感も結構好き。クーンツの『邪教集団トワイライトの追撃』の元ネタって、これかも。8点(2003-11-20 05:08:38)

48.  ロボコップ(1987) 「その名もロボコップ!」「ロボコンちゃうで〜」東京ファンタスティック映画祭で会場に流れていた宣伝をいつも思い出す。なんつうか宇宙刑事なデザインのキカイダーを見たような気分になる。日本特撮&アニメネタパクリの先駆的作品。監督が下品なバーホーベンじゃなかったら、ただのB級映画だよなあ。8点(2003-11-20 01:54:41)

49.  アンブレイカブル 好きだ。なぜならアメコミファンだから。アメコミヒーローもののお約束を知ってると、ニヤリとできますぜ。 8点(2003-11-18 00:53:17)

50.  サイン シャマランのB級映画をいかにして大作にするかシリーズ第3弾。結構楽しめました。ふたを開けたら「そりゃないだろー!」な話なのは分かっているけどね。あの一家の日常生活描写が結構好きです。特にアルミのとんがり帽子。 8点(2003-11-18 00:49:51)

51.  ジャグラー/ニューヨーク25時 《ネタバレ》 公開当時は街中でショットガンぶっぱなすいかれた刑事が出てくる映画の印象が強かった。あらためて見直してみたら、案外当時のリアルなニューヨークの姿だったのね。サイコな犯人に、賢いプエルトリコ人娘、直情型ですぐにキレる主人公などなど。再度観て若い時分の思い込みですばらしいと思ってるだけじゃなかったと、なんかほっとした映画でもあります。 8点(2003-11-18 00:07:12)

52.  カンフーハッスル ちゃんと観なくちゃと思いながらずっと観られなかった、スティーブン・チョウこと周星馳の最新作。『少林サッカー』も思ったけど、やっぱり中盤で一回、流れが止まるんだな。でもデジタルの使いどころのセンスはうまいなあ。 前作「少林サッカー」に比べてまとまりがない。主人公の覚醒はもう少し早い方が良かった。 名前は憶えてないけど、なんとなく香港カンフー映画で見たことある人いっぱい出ててうれしいかも。火雲邪神のブルース・リャンって『Gメン'75』の香港カラテシリーズのあの人だよね。[CS・衛星(字幕)] 7点(2006-06-14 15:10:11)《改行有》

53.  コンスタンティン 《ネタバレ》 ノヴェライズは読んでいた。オチが好きなんだけど、ラストカットはやっぱりチューイングガムじゃなくって、コンスタンティンがきっつそーなタバコをすげえウマそうに喫う、で〆てたら8点だった。煙草のみがそんなすぐに禁煙できないってばさ。 [CS・衛星(字幕)] 7点(2006-06-14 15:04:21)《改行有》

54.  リディック 《ネタバレ》 スターウォーズの銀河を危機に陥れた家族の痴話喧嘩より、拳と拳で語っちゃう「リディック」の方が好きですねえ。「ピッチブラック」の面白さは無くなってしまったけど、まあ「リディック」もありかなと。でも灼熱惑星の太陽と追っかけっこが一番面白いのは、やっぱ問題あり、そんでこの点数。[CS・衛星(字幕)] 7点(2005-10-16 21:02:55)

55.  リベリオン 《ネタバレ》 ガン=カタがなかなか新鮮でした。ストーリー自体はよくあるもんだとは思いますが、SF者の喜ぶツボは押さえていると思います。クライマックスのボスとのガン=カタバトルは、なんつうかキャットファイトチックになってしまってて、ややがっくりというか苦笑まじりに鑑賞しましたけどね。7点(2004-03-02 19:21:03)

56.  ノッキン・オン・ヘブンズ・ドア ドイツ語の響きがなんとも心地よいのです。『レザボア〜』以降の似たようなテイスト映画のふりして、実は全然違うことしちゃってるのが好きです。7点(2004-02-10 01:19:00)

57.  インビジブル(2000) エロ親父バーホーベンはやっぱりこうじゃなくては。透明になったらやっぱり裸覗きにいくよなあ。7点(2004-02-06 01:06:22)

58.  ジェイソンX 13日の金曜日 《ネタバレ》 ジェイソンが宇宙に行くというだけでホラーものを期待しては行けないことはわかった。それに最近は昔ほどグロな描写やいやんなシチュエーションを見せられるほど、映画の基準もゆるくないので、とくに期待もせずにぼーっと鑑賞。『アンドロメダ』でアンドロイド役だったレクサ・ドイグが生身の人間で、キャプテン役のリサ・ライダーがアンドロイド役ってのが、楽屋ネタでにやり。冒頭のクローネンバーグの潔い死にっぷりににやり。 ナノテクで復活したメカメカジェイソンはちょいとやりすぎとは思ったけど、昔のロジャー・コーマン制作B級映画と思えば腹も立たない。 結構、楽しんでみちゃいました。ホラーと思わずSFバカ映画と思ってみたら、あんがい楽しい鴨です。7点(2004-01-27 20:34:27)《改行有》

59.  バタリアン オバンバ、タールマンなどなど、勝手につけた名前なんだろうけど、劇場の字幕でけったいな名前のスーパーを見せられてがっくし。全力疾走ゾンビとか、お気に入りのシーンはたくさんあるだけに残念。『ナイト・オブ・ザ・リビングデッド』と『ゾンビ』を観ると一層内容を楽しめます。7点(2003-11-24 23:07:23)

60.  クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶアッパレ!戦国大合戦 リアルに再現された合戦シーンは抜群によろしい。お話としてバランスが取れているのは前作『オトナ帝国』だろうね。こっちは原恵一監督がクレしんとの折り合いに限界を感じたことがひしひしとわかっちゃうもの。7点(2003-11-23 23:04:35)

032.00%
174.67%
296.00%
31610.67%
4128.00%
5149.33%
61912.67%
71912.67%
82818.67%
91610.67%
1074.67%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS