みんなのシネマレビュー
ボーリックさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 122
性別

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1234567
投稿日付順1234567
変更日付順1234567

41.  北北西に進路を取れ 普通に面白かった。でもラシュモア山より、「逃走迷路」での自由の女神のほうが印象に残る。8点(2004-01-12 02:09:02)

42.  告発 ショーシャンクとちょっと似ていた。単純に面白かったのはショーシャンクだったけど、心に響くという点では本作が上だと思う。内容的にはやっぱり何度も見るのはつらいので、「火垂るの墓」的名作という感じだった。10点(2004-01-12 01:55:05)

43.  ベン・ハー(1959) 結構キリストの話って言ってる人が多いですが、サイレントでは始まって15分くらいキリストの話なのでまだいいほうなのでは・・・。内容は名作にふさわしく名場面が多くある。ただちょっとチャールトンヘストンはサイレントに比べて最初から風格がありすぎてメッサラより全然強そうに見えるのが残念だった。9点(2004-01-07 00:57:08)

44.  ベン・ハー(1925) すごいサイレントなのにほとんど1959年版と変わらぬ面白さがある。あと個人的にはこっちの俳優の方がイメージに合っている。7点(2004-01-07 00:46:30)

45.  ベイブ 自分の予想とぴったり。5点(2004-01-07 00:41:23)

46.  ナバロンの要塞 いろいろな人間模様もあってそれなりに楽しめたけど、ちょっと長く感じた。7点(2004-01-07 00:05:38)

47.  生きる 最初のゴンドラの唄を歌う所での志村喬の目は本当にきれいで見ていて胸がつまる思いがする。あと志村喬自身はこの映画での自分の演技に対して「役者は演技をしてはいけない」と納得していなかったようだけど、僕はこの映画の言いたい事を言い出せない感じの志村喬は痛いほど共感できた。(自分がそうだから。)10点(2004-01-06 23:59:09)(良:1票)

48.  タワーリング・インフェルノ つまらなくはないけど面白くはなかった。ただラストのマックイーンのセリフは印象に残る。6点(2004-01-06 23:50:02)

49.  サーカス(1928) うわぁ~、きれいなラストだなぁ。「独裁者」のときもそうだったけど、途中まで笑わせておいてラストをびしっと締めてくれる。9点(2004-01-06 23:41:07)

50.  素晴らしき哉、人生!(1946) 《ネタバレ》 途中までは淡々と一人の男の人生を語っているだけ、さらに天使がきてもすぐに助けてくれず、悪い事ばかり見せる、これでどこが素晴らしいんだ!?って思ってたらラストシーンで納得&涙。でも現在の状況に満足している人は見ても何も感じないかも。10点(2004-01-06 23:31:01)

51.  穴(1960) 衝撃のラストという感じだった。ちょっと違うけど「大脱走」にしろ、本作にしろ脱獄ものは、スリルがあってとにかく面白い。 9点(2004-01-06 23:00:11)

52.  ハリーの災難 予想通り、最後までほのぼのだった。7点(2003-12-26 01:45:37)

53.  初恋のきた道 《ネタバレ》 これがストーカーだったら、中学生の好きな女子の笛舐めはどうなるんでしょう?(これはスト―カーといわれても仕方ないけど。)自分的にはどっちも青春という感じがします。内容的には、恋愛映画としてよりも、最後に母のために一日教師をやる息子に感動しました。8点(2003-12-26 01:40:51)

54.  バック・トゥ・ザ・フューチャーPART3 最後の列車のシーンはなかなかスリルがあって楽しめた。9点(2003-12-26 01:34:06)

55.  バック・トゥ・ザ・フューチャーPART2 1の続きとしては楽しめるけど、シリーズ中最も印象に残らなかった。8点(2003-12-26 01:31:56)

56.  バック・トゥ・ザ・フューチャー 娯楽作品ではこれを超える作品はない。これを見て、マイケルJフォックスが好きになった。続編なんか無くてもこの一作で終わってもいいくらいの完成度だった。10点(2003-12-26 01:29:38)

57.  ハチ公物語(1987) 一生で一番泣いた映画。仲代ファンなので、仲代がハチと散歩をするシーンですでにポロポロ泣いていた。犬が所々そっぽを向いているのは気にならなくもないけど、犬って案外そういうものだから・・。8点(2003-12-26 01:22:41)

58.  八月の狂詩曲 《ネタバレ》 黒澤映画では唯一田舎の景色を撮った作品として楽しめた。内容は・・・だけど、ラストで急に「野ばら」が流れるシーンはあまりに曲とミスマッチなので笑ってしまった。5点(2003-12-26 01:17:16)

59.  白痴(1951) 《ネタバレ》 原作では死の宣告を受けた少年の話が長々と述べられるシーンがあるが、ここでは森雅之が死刑に追い込まれたがゆえに白痴になったという風に原作の言いたかった部分を上手くまとめているのではないかと思う。けど、無理やりカットされたという事実もあるように、最初のほうを文字で説明していたのはちょっとつらかった。9点(2003-12-26 01:02:30)

60.  野良犬(1949) 《ネタバレ》 結果的にはハッピーエンドだったのは、ちょっと残念だった。(志村喬も結局助かるし。)でも、情熱的な三船と冷静な志村喬の対比はすごく良かった。8点(2003-12-26 00:01:21)

000.00%
110.82%
243.28%
321.64%
464.92%
575.74%
61814.75%
72218.03%
82923.77%
91713.93%
101613.11%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS