みんなのシネマレビュー
crushersyuさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 73
性別

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1234
投稿日付順1234
変更日付順1234

41.  キャリー(2013) 《ネタバレ》 オリジナル(映画版)のリスペクトを強く感じるも、しかしクロエだと最初っからキャリー・ホワイトが可愛い…、ヲイヲイ、それどーなのよ? デパルマ版を観ていない90年代以降生まれだったら、確かにこっちの方が「絵」が今風だから良いかも知れないなぁ。 で、本題としてデパルマ版に対してプロムのステージ上で豚の血を頭から浴びて、そして学校全体の嘲笑を受けた(と感じ)、そして「むっちゃ弾けて」しまうキャリーの心象の描かれ方がすこし弱いような気がした。 紅蓮の炎に浮かぶ真紅のドレス(ってか血だけど)をまとったキャリーってのがこの映画の華、そこでどーんと見栄を切って欲しかったと。ということで6点。 ん?でも??あ、そーか!?この「キャリー」という映画はデパルマ版を基準にして語ってしまう、語らざるを得ないところが古い世代のしがらみなんだなぁ…。ということで、本当の映画批評は若い方、どーぞ![映画館(字幕なし「原語」)] 6点(2013-10-22 06:04:52)《改行有》

42.  エリジウム 《ネタバレ》 Jフォスターの悪役ってのは、それはそれで面白いけど、まぁお歳を召したモノだとアップでの感想。 全体に「どーも納得がいかねぇなぁ感」が漂う脚本には乗り切れない。こーいったストーリーは、荒唐無稽だからこそ、とことん拘ったディティールと徹底的に回収してみせる伏線が肝なんだろうと思うんですが、そもそもなんで彼(マックス)が Chosen だったのかもよく見えてこない。 あとメカニカル・デザイン・ディティールの混乱だねぇ、ちょっとイラッと来るのは…。生身の人間にボルトオンする華奢な素材骨格に、エネルギー源がなんだかよく判らないけどシリンダーみたいなモノが付いていて、何百ニュートンものシリンダー推力を発生して格闘中の相手を数メートルも飛ばしてしまうような力が出てしまったり、地表上からまるでRPGのように打ち出すと成層圏突破まで燃料が持ってしまうポータブル・ミサイルとか?しかもそれがシャトルを破壊するほどの熱源を持っているとか…。 まぁ、どのみち「おとぎ話だから」と言えば確かにライトセーバーだってどーなのよ?って事ではあるんだが、年代設定をした地球ってことになるとそうも行かない。 おとぎ話なら許せるけど、我々の未来を思わせる設定ならディティールが欲しいよね、というのが今回の感想でした。 その他の話の進行などは、普通。[映画館(字幕なし「原語」)] 6点(2013-09-05 07:02:48)

43.  パシフィック・リム 《ネタバレ》 デルトロ版「トップを狙え!」with 草薙素子風味[映画館(字幕なし「原語」)] 6点(2013-08-05 00:04:46)

44.  テッド 《ネタバレ》 観賞したのがUnratedバージョンなので、もしかすると公開版と一部内容が違うかも知れないけど、まずは何故マーク・ウォールバーグがこの役ってのが、最初の違和感。で、ミラ・キュニスが(この映画がコメディー故に)アナ・ファリスに似てるなぁ…って思いながら観てました。で、映画の肝は喋るティディーベア、テッドの「大人の会話」で引っ張る2時間な訳ですが、そもそもボイスオーバーを監督本人がやっているんだから、そらそうか?監督本人の趣味かい、とクレジットを見てから納得。 で、フラッシュゴードンのネタはデビット・ハッセルホフの使い回しと同じで局所受け狙いだなぁ…って。きっとマークハミルも、そろそろこの分野かな? それで、やっぱしどう見ても35歳には見えないウォールバーグと熊ちゃんが一緒のフレームに入る度になんか…乗り切れない映画でした。[映画館(字幕なし「原語」)] 6点(2012-12-16 07:33:17)

45.  007/スカイフォール 《ネタバレ》 長い… やっぱしこれ尺が長すぎるよ。あとハビエル君、顔でかい。でかすぎるよ。 ハビエル君の存在感で引っ張る引っ張る。捕まってから「ハンニバル状態」からのちょっと演出過剰はどーなのよ?しかも演技の傾向がダークナイトのヒースレジャーに被ってるし。で、主演のダニエル・クレイグ君、僕の中ではカウボーイVSエイリアンで大きく株下げて、もうヤダになったんだけど、ドラゴン刺青でちょっとまた株あげて、今度の「これ」で期待したんだけど脚本がアレだなぁ…。そもそもMI6が攻撃されるっても、それがもとで社会混乱が起きる訳ではないし、スカイフォールってヲイヲイ、ジェームスの生家って、なんだよそれ???。 脚本に戻る、で、物語の核心はMへの復讐なのに変な伏線(例えば地下鉄線路爆破)とか、ヲイヲイ、それいつ何の為に仕掛けたんだよ、ってくらい大がかりなのに最後はデンチおばさん(お婆さん)、死に方がシオシオのパーなのは、どうなのよ?エージェントを使い捨てにする鋼鐵の女、の筈がなんか、最後は只の小さい婆さんだし。つまりこの映画、なにが物語なんだ?う~ん… 6点。[映画館(字幕なし「原語」)] 6点(2012-11-11 18:42:53)《改行有》

46.  はやぶさ/HAYABUSA 日本のザ・ライトスタッフ それがこの人達だ  http://www.jaxa.jp/article/special/hayabusa/index_j.html [映画館(邦画)] 6点(2011-10-15 06:18:48)《改行有》

47.  フライトナイト/恐怖の夜 《ネタバレ》 へぇ?バンパイヤ-って招かれないと他人の家に入れないんだ?そらぁ知らなかった。 青春モノ?吸血鬼モノ?推理モノ?あるいはなんなんだろう?この映画…。 よく判らないが、映画として「牛丼カレー納豆キムチ丼」だとおもえば、それなりに「各々の食材」の味もするし、まぁどんぶりマジックで食べきってしまう。でも食べ始めたらやっぱしこれ?どーして頼んだのかなぁって後悔する(笑)そっち系かな? で、なにがあらら・・・かと言うと建て売りの癖して訳のわからない監禁部屋が二階にできてて、しかもベースメントの立派、というか広いこと広いこと…。上屋の外観は2000sqfくらいの家なのに、あれこれかんがえるとでっかい家。 整合性はないんだけど、とりあえずは力業でエンドロールまで持っていく、そんな脚本です。[映画館(字幕なし「原語」)] 6点(2011-10-04 08:39:19)《改行有》

48.  ハングオーバー!! 史上最悪の二日酔い、国境を越える 《ネタバレ》 いいねぇ!ケン・チョン。だぁーい好き♪ トランスフォーマー(Dark of the Moon)でもアタリ役もらって、良い感じだし。 で、肝心な内容だけど、パート1より面白く感じた。やっぱりラスベガスだと「この街ならでは」の予定調和で、いささか先が読めすぎたけど、タイだと流石に前後不覚以降の経緯がマジでミステリー。おぉ、そうくるかといつものエンドロール♪ でも…エンドロール3分間で成立するこのフォーマット、流石に3作目は辛いだろうなぁ。でも、やっぱパート3ありそうだなぁ…?[映画館(字幕なし「原語」)] 6点(2011-06-29 20:32:31)

49.  SUPER8/スーパーエイト(2011) 《ネタバレ》 レビューアーさん、概ね一致の意見ですが「スピルバーグの文法で書いたエイブラムス作ET」ってのがアタリなんでしょう。でもハレーションも使っているし(駅で深夜シーンの背景がディストーション起こす)、エイブラムス君ならではのシグネチャー・シーンもちゃんとある。なんというか、プロデューサーとディレクター、つまりSSとJJがラッシュ見ながらニヤニヤ、あるいは手を叩いて「そーそー!やったやったこの撮り方、俺、こー言うフレームの切り方、好きなんだよ♪」とか「お、新しいねぇこれ、いいじゃん♪」「でしょう?」とか言いながら楽しんでいたのが判るような。 で、この映画の一番好きなのは70年代後半の雰囲気再現の忠実性。 家の中、ファッション、田舎町を走る車の種類、ちらっと映るサウスランド時代のセブンイレブンの看板などなど、町並みの細かいところまで手を抜かずに作り込んでいる。 これはビッグピクチャーを撮れる映画人にとって根性の見せ所だとおもうし、ディティール小ネタにかなーりの執着心を感じるのが好き、いや大好き。 それにフィルムの空気感、これはまるで「シュガーランド・エクスプレス」(続・激突!←なんじゃこのタイトル)。劇中、もしかしたらどっかのシーンでゴールディー・ホーン、カメオ出演してるかしらと期待させるくらいの70年代風味たっぷり。これはデジタルで撮って後処理かしら?夜のシーンなんかフィルムじゃないシャープさもあるんだけど、これも意地なんでしょね? こーいう映画人のこだわり、好きです♪ で…、皆さん下げ気分のストーリー いや、こらーもう確信犯でしょーねぇ。 制作者たちにとってストーリーはあくまでも画面を作り込みする状況設定であって、いわゆる巨匠と旬の映画人がコンテ作成中に好きなように楽しんで、「あれやろう」「これやろう」とこさえた脚本だろうから、そら薄っぺらくても仕方ない。「ジョーズの頭が海から飛び出すあのシーン入れたいね?」「いんや、ボクはデュエル(激突!)ブーツかバックミラーのシーンが好きですねぇ…!」「じゃ、その辺、全部乗せ!いれちゃおうか?」みたいな…(笑) なので私はそれに好意的、でも物語としては大して面白くはない、これもあきらかに事実、よって6点。[映画館(字幕なし「原語」)] 6点(2011-06-27 05:50:57)

50.  デイ・アフター・トゥモロー 小松左京が嫉妬してるに違いない?(笑) エミリッヒにリメークを頼むべし!! んで、肝心の本編だが、ディズニーランドより『遥かに』楽しい!![映画館(字幕)] 6点(2004-05-30 06:57:10)《改行有》

51.  TENET テネット ああ、この映画がダウンロードでも鑑賞できるようになったんだ…と思いDLして再生するも、主人公が逆行弾を打った辺りの陳腐な映像表現に「興覚め」して再生を停止。その後、見なければと思いつつ、しかし結局何週間も観ずテン。 その代償行為でYouTubeに数多ある「これで貴方にもTenetの謎が判る‼」系の2次利用を数本観てますます興ざめというか面倒になって観る気うせてしまった稀有な映画でした…ちゃんちゃん。[インターネット(字幕)] 5点(2021-01-14 11:33:37)

52.  アリータ:バトル・エンジェル 《ネタバレ》 え.... NOVAって結局 何者? 続編 やるのか?[映画館(字幕なし「原語」)] 5点(2019-02-14 14:53:22)

53.  ドント・ブリーズ 《ネタバレ》 君キミ、その爺さんはクオリッチ大佐だよ! と言う事で 家の外でも大活躍は当然 (笑)[インターネット(字幕)] 5点(2016-12-31 21:34:35)《改行有》

54.  ヒッチコック もーちょっと、こう… なんというか、ほれ、あれだよ、あれ!そのぉ、なんというかヒッチコックという類い希なる才能を、もっともっと冷酷にシニカルに突き放して映し出して欲しかったなぁ…。 これじゃまるでヒッチへの賛美歌だ。 もっとヒッチコック・ブロンドとの絡み、つまりジャネット・リーへとの絡みというかアルマVS時の主演女優みたいなところを観たかった(気がする)[DVD(字幕なし「原語」)] 5点(2013-03-22 06:45:10)(良:1票)

55.  LOOPER/ルーパー 《ネタバレ》 タイムトラベルものは難しい。時間遡航で起きるパラドックスをどこまで受け入れるか?というか、観るモノに「受け入れさせるか」が肝になる。 その度合いによって納得することも、あるいは陳腐で見るに堪えないレベルにもなる。 本作はひねりも利いているし、編集も巧いし、役者もみんな良い演技をしている。でもタイムトラベルものとしての醍醐味は些か薄いと言わざるをえないかな…? そもそも後半に至ってTK(テレキネシス)が重要な意味を持つ、って事に前半で小さな伏線を張っているけど、だから何だ?そもそもシドが殺されない(善良に成長することを予感させる)ってことは、ループが発生しないってことだから、実は物語の骨格は破綻している。 エンドロール手前で「あぁ良かった…」となるのだろうけど、タイムトラベルものとしては「んだよ!」でしかない。いや、もちろんそうは言っても諸々あって、将来は結局悪人に育ったからレインメーカーになるって解釈もできるけど、それ捻りすぎ。 だれかマイナス・ゼロ(広瀬正)を映画化しないかなぁ…。[映画館(字幕なし「原語」)] 5点(2012-12-25 20:43:42)

56.  コンテイジョン 《ネタバレ》 正直な鑑賞した直後の印象は「ハズレ…」感が強かった。もちろん構成はしっかりした映画だし、出演者たちも有名どころの芸達者が揃っている。でもそれが故に総花的すぎて、本来の題材であるパンデミックの緊迫感が伝わってこないし、人類絶滅を垣間見る当事者たちの絶望感も余り沸いてこなかった‥。パルトロウが冒頭であっさりと死ぬのも良いでしょう、ウインスレットが途中で消えるのも良いでしょう、要するに人が死んでいくのが題材の映画だから。 でも繰り返すけど、それが絶望感に繋がらない、少なくとも僕の心は悲しみを感じなかった。ジュードロウは「狂言廻し」的に、物語を説明しながら鑑賞者をリード、もしくはミスリードする役柄だと思っていたのに、結果としてあらら?単なるおまけ?なにかかみ合ってない。 どうにも淡々としているんだ、この映画。パニック物を観たかったわけではないし、無用なほどのカタルシスを求めたわけでもない。そもそもソーダ-バーグってはこういう演出なんだなぁってのも判るけど、でも題材と監督の味付けが合わない映画、なんというか観ている者にストーリーの絶望も希望もあまり「伝染」してこない映画だった。[映画館(字幕なし「原語」)] 5点(2011-11-12 01:28:13)

57.  キャプテン・アメリカ/ザ・ファースト・アベンジャー 《ネタバレ》 お待ちかね♪ やっと始まります、ジ・アベンジャーズ! 題名が示唆する通りに。 70年間のコールドスリープを経て、21世紀に蘇ったキャプテン・ロジャース、いや『キャプテン・アメリカ』は、シールズの親分であるフューリーに「調子はどーだよ?」と尋ねられて木曜日のデートをすっぽかしたことを悔いながらも21世紀のアメリカで悪を挫くスーパーヒーローになっていくんだが...って!ヲイヲイ『これ、エンドロールの直前かよ!?』 些か引っ張りすぎだろう? それに次作の味見がお約束のMCムービーだけど本編の後のジ・アベンジャーズ(予告編)もきっと観ないで帰る人たち続出だな。よい子はMCの映画を観るときははエンドロール終わるまでお座りね? で、映画全体としてはも出来は悪くないのですよねぇ、トミー・リー・ジョーンズも良い味だし、シュミッド役のヒューゴ・ウイービングも雰囲気プンプンで大変結構♪ でもレッドスカルになってしまう前の人間の顔してる方が、敵役として良い味なんだけどなぁ。 で、だから映画として良いんだけど、そぉなぁ~んだけど…。 うむ、やっぱしなにかが変…。そらーマーベルです。なんでもアリです、でも、あれだけ強力な兵力、つまり大型音速爆撃機と無尽蔵に思える兵士の数、ヨーロッパをまたく戦略拠点、そしてエネルギー銃を搭載した各種の兵器を擁しながら、なんでレッドスカル軍、たった丸い縦一枚のおにいちゃんチームに、ああも簡単に殲滅させられてしまう? だからさぁ、レッドスカルももたもたしてないで、ほれ、さっさとアメリカ本土攻撃しろよ(笑) ってか あんなに当たらない光線銃どーにかシロよ…と突っ込んでしまうくらい弱い敵役(雑魚も含めて)。 やっぱしクライマックス付近ではあまりにも予定調和(お約束)が見え見えで、ドキドキすることも出来ずにストーリーに興味を失い始める。 だいたい、スターク(父)だって、あの丸縦を開発したならロジャース用だけでなくて軍隊のスタンダード・イシューにすれば言いじゃん、儲かるだろう??ねぇ?そんでレッドスカル軍のエネルギー銃に勝つってなら判るんだけどなぁ…。だからカタルシス感不足で5点かなぁ‥。 とは言うものの、次回本編のジ・アベンジャーズ。 ロキをヴィランに抱いてどう展開するか? 個人的にはスカーレット・ヨハンセンのボンデージたっぷりみたいぞって…はやく早くぅ~![映画館(字幕なし「原語」)] 5点(2011-08-03 05:59:28)《改行有》

58.  彼が二度愛したS 《ネタバレ》 鑑賞環境にItunesでのダウンロードってのをそろそろ入れて欲しい…ってのは此処に書くことではないか? またもや不思議な邦題。「二度愛した」って、ん?地下鉄の駅で一目惚れして、きっとこうなるだろうなという予定調和的プロットにしたがい再び出会い、事件があって追い求めているんだから「ずっと愛して(恋して)」たんじゃないですかい? で、物語の決着に向けてもきっとこうなるだろうな?ほら!そうなったと言う感じで、サスペンスというには弱い。劇中、もっとも「ハッ!?」としたのはシャーロットランプリング。御年いくつだろう?60うん歳?そのお方があの不思議な奥行きのある目線で「I am a sucker for a bashful boy」とのたまいジョナサンを部屋に引き込み、そして肩を出したお姿で煙草をくゆらしながら、なぜ出会いクラブを使うのかを訪ねられた時 「We do it for the same reason boys do, it is intimacy without intricacy」と語るその目線…。ださいアンダーシャツにさらにダサいブリーフでその質問をする年下の男を楽しんでいる、あの目線。 う~む、貫禄だ。[DVD(字幕なし「原語」)] 5点(2008-11-09 21:05:02)(良:1票) 《改行有》

59.  幸せになるための27のドレス 欧州路線で鑑賞。ハイグル姉さん、どうやってもイジーに見えてしまう。 ふんわりとして優しい物語。 でも、それだけかぁ~…。 [DVD(字幕なし「原語」)] 5点(2008-05-18 23:52:48)《改行有》

60.  ナショナル・トレジャー/リンカーン暗殺者の日記 《ネタバレ》 映画自体のレベルは普通・・・。 撮影も恙ないし編集だって悪くない。 でも、この手の映画(レイダース、ツームレイダーなど)を見るといつも思うのだが どうして遺跡の仕掛けは何百年経っても動くのに吊り橋やハシゴは腐っているのか? 苦労して奥へ進むのに、いざとなると出口はすごく近くにある・・・。 こっちの方がよっぽど謎で映画に集中できない。 それと、↓の方も仰っているが戸田大先生の誤訳、というか手抜き訳が気になる。 Let's make some noise ! は 「この音はどうだ!」 ではなくて 「ど~れ、ひと騒ぎ起こしてやるか?」じゃないかねぇ~??スターさん達の来日会見 では、えらく丁寧な訳をするのに本業はもしかすると弟子任せでチェック無し?[映画館(字幕)] 5点(2007-12-24 11:46:53)《改行有》

000.00%
100.00%
222.74%
334.11%
468.22%
51216.44%
61621.92%
71013.70%
8912.33%
968.22%
10912.33%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS