みんなのシネマレビュー
amickyさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 110
性別

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順123456
投稿日付順123456
変更日付順123456

41.  教授のおかしな妄想殺人 いつものようにクオリティーは高く、観ていてかなり惹き込まれてしまいました。 ただ、映画を観てると、「何が言いたいのか?」と監督の意図を探ったりします。どうしても人間は意味を求めたがるものです。 この映画も、ウディの主張なんてのを考え始めると、「殺人の罪を犯すと報いが来る」とか思い浮かぶことが平凡過ぎて、ホントにそんなことが言いたくて作ったのか疑問を感じます。他の作品ほど人生のアイロニーを感じさせないのも一因です。 「ただ楽しんでもらえばそれでいい、毎年撮ってるから1本くらいはお気に入りに出会うかもね」とウディは言うかもしれませんが。[インターネット(字幕)] 7点(2021-04-10 10:55:20)《改行有》

42.  フリーダム・ライターズ そんなにうまくいくのか?って思って観てたけど実話でした タイトルの通り「書く」ことがキー。 日本の学園ドラマと似てるところは多いですが、「言葉」に関する態度は全く違います。 言語化しなくても心が通い合うことを理想と日本人が考える一方で、映画の中の生徒たちは自分の気持ちを言葉に綴っていく、これが「言文一致」なのかと納得しました。 日本語の書き言葉は、どうしても自分の気持ちとの乖離を感じます 普段から「書く事」に対して意識を持っている人には、是非見て欲しい映画ですね[インターネット(字幕)] 7点(2021-04-10 10:41:33)《改行有》

43.  ローマでアモーレ なんでこの4つのストーリーなの?何か意味が有るの? なんて考えていたらこの映画は楽しめません。 お爺ちゃんになっても、Fantastic あのフレーズと喋り方を見ると 懐かしい感じがしました[インターネット(字幕)] 7点(2021-03-06 20:51:17)《改行有》

44.  グッバイ・ゴダール! 若くして最高傑作を作ってしまい、 自分自身が乗り越えられずに苦しむ、 よくあるパターンです。 それも一発屋でなく、「勝手にしやがれ」から「気狂いピエロ」まで ヒット作品の連続だったゴダールなら、なおさら想像を絶する苦悩でしょう。 方向性も定まらず迷い続けるゴダールを観ていると、ちょっとイタイ気持ちになってきます。 アンヌ・ヴィアゼムスキーは中国女しか記憶に無いけど、映画の彼女の方がもっと綺麗だった気がしますが、 演じたステイシー・マーティンは、不思議とキュートで可愛らしい。[インターネット(字幕)] 7点(2020-08-06 22:11:30)《改行有》

45.  マイノリティ・リポート 店内カメラで表情と動きを観察しAIが万引きを予測するシステムが実際に試作されている今(2020年)見ると、 広告のパーソナライズと合わせて、シリアスなテーマは考えされられます。 ただ、シリアスなテーマをリアルに撮れば映画として面白いのか?と言われれば、そうでも無いですし、 ご都合主義のストーリーや安っぽい近未来感にもかわらず、 2時間以上飽きずに観れた映画(なんたってMovieですし)として、面白かったです。[インターネット(字幕)] 7点(2020-07-11 17:49:17)《改行有》

46.  ひそひそ星 多くの人は、喜怒哀楽のストーリーを映画に求めます。 ハラハラドキドキの冒険活劇やロマンチックなラブストーリーなどです。 出来が悪いと、退屈という評価が下されます。 そういう娯楽性を否定した芸術的映画もあります。ただただ退屈なだけです。 この映画は、そのどちらでもない気がしました。意味など求めずに、画面を見続けるのが合っています。 なぜアンドロイドが独りで宇宙の小包配達をしているのか、被災地で撮ったメッセージは何か?などと 考えるのは止めて、休日の午後に紅茶でも飲みながら、あるいは、冬の深夜にココアでも飲みながら、 頭を休めて見て下さい。 見終わった後は、少しだけ心が柔らかくなっているかもしれません。[インターネット(邦画)] 7点(2018-02-24 18:36:50)《改行有》

47.  50回目のファースト・キス(2004) 軽いタッチが、ハワイの雰囲気に良く合っている。 映画から離れるとかなり重たいテーマで色々と考えさせられる点もあるのだが、 気持ちよく晴れた日曜日の、パンケーキの朝食のように、とにかく見終わってハッピーな気分になる作品。 [インターネット(字幕)] 7点(2014-02-16 12:37:24)《改行有》

48.  江戸川乱歩の陰獣 タイトルに「江戸川乱歩の」とあるが、犯人はすぐわかる。 謎解きの面白さはあまり無く、香山美子の美しさのみが印象に残った。 香山美子は時代劇好きにはおなじみだが、この映画では、そんなイメージと異なるちょっと刺激的な役を演じている。 しかし、祖母が時代劇好きで子供の頃よく一緒にTVを見ていて、見慣れた「お静」の裸を見てしまうとは。 なんだか気分は複雑である。 [DVD(邦画)] 7点(2013-01-27 18:59:33)《改行有》

49.  甘い生活 《ネタバレ》 何かを成し遂げたいと思いながらもズルズルと現実に流されて結局何もしない。この映画を見ている誰もが思い当たる事だと思う。作家志望の主人公は、そんな我々の姿を反映している。甘くない、苦い映画だ。[地上波(字幕)] 7点(2011-09-24 07:42:33)

50.  地獄(1979) 山村の旧家、ドロドロした人間関係、加えて、岸田今日子、おまけに歌は山崎ハコ。 これ以上は無い程条件は整い、おどろおどろしい雰囲気で話は進む。 ”愛欲”という”人間の業”がテーマだからか、見終わった後に何かしらインパクトを与える不思議な作品。[インターネット(字幕)] 7点(2009-03-10 22:53:30)《改行有》

51.   かぐや姫の「妹」の歌詞からこんなストーリーを考えるなんてちょっと驚きです。 70年代という時代の影響でしょうか。不思議な雰囲気です。[DVD(邦画)] 7点(2006-09-20 16:53:44)《改行有》

52.  鉄道員(ぽっぽや)(1999) 雪のホームに立つ健さんが本当にかっこいい。 原作とイメージが違うという意見がありましたが、 そんな事は見なくてもわかります、 結局この人は幾つになっても、どんな役をやっても高倉健だった。7点(2005-01-19 23:15:29)《改行有》

53.  旅の重さ なぜだろう、ちょっと前だったら「たるい映画」と切り捨てていたのに、 70年代前半のユルい感じがなんかすごく心に染みた。 たくろうのフォークソングも映画の雰囲気に良く合っています。 7点(2004-12-19 19:45:23)《改行有》

54.  呪怨<OV>(2000) 自分の妻が他の人を愛し続けていたことを知り、 殺して天井に隠す夫、好きな人に近づけずストーカーそのものの妻、 虐待されていたと思われる子供、 映画では敢えてはっきり説明していない為、 ふと彼らの狂気を想像してしまう瞬間が一番怖いです。 やっぱり世の中で最も怖いのは人間の"業"でしょう。7点(2004-11-14 20:29:56)《改行有》

55.  SF サムライ・フィクション 侍というのは人を斬る職業で、 能力がある人間とは剣が優れた人間です。 ところが平和になるとそのような人間は不要、かえって危険と いうことになり、その辺の矛盾がテーマなのか? と難しいことを考えて見なくても、時代劇のフェイク感が楽しいし、 何より、緒川たまきがかわいい 7点(2004-09-26 12:59:52)《改行有》

56.  2010年 チャンドラ博士と人工知能HALとの別れの場面が白眉です。 皆を助けるために自身を破壊する命令を受けた時どうするか? 生き延びたいと嘆願するか、あるいは錯乱するか、不公平だと抗議するか、 腹癒せに反撃するか。 HALは使命を全うするために自己犠牲も厭わず理性的に対応しました。 一方人間(チャンドラ博士)は、自分たちだけ生き延びようとする事に欺瞞を感じ、 HALへの憐憫の気持ちから後先考えず「僕も残ろうか」とつい 言ってしまう。HALにはこの人間的な気持ちが理解できたのかな? 7点(2004-09-12 22:14:03)《改行有》

57.  わが青春に悔なし 小津の映画で、妹役の有馬稲子にマージャン屋のおじさんが「あんたのお姉さん、 きれいだねえ」と言う場面があります。考えてみれば、 映画に出ている女の人は皆女優なので普通の人より綺麗な人ばっかりなのに、 その中でこの台詞に観客が納得してしまう女優、が原節子でしょう。 この映画でも、村八分状態の中堂々と歩いていく場面があります、 しかもお嬢様が野良着を着て。 村の人は気迫に負けて距離を置いて非難の目で見ているだけです。 やはり、あの顔なので成立つというのは否定できません。 それは黒澤監督がいかに原節子の魅力を撮るかを追求した (と勝手に思い込んでいますが) この映画の全ての場面に言えると思います。7点(2004-09-12 20:08:33)《改行有》

58.  白痴(1951) 原節子の顔がすごい。日本映画史上最も美人と言われた人が、 この作品では綺麗30%と怖さ70%で、変なマントを着て怪演している。 ついでに、三船の家も変なステンドグラスが張ってあって怪しすぎる。 原作はロシアの文豪ドストエフスキーだが、 映画は原作を忠実に再現するものでもないし、する必要もないと思う。 単純にこの映画は面白い。 7点(2004-09-05 23:52:07)《改行有》

59.  居酒屋兆治 健さんはいつもの寡黙なキャラで 登場人物達もけっこう悲惨な人が多くシリアスなはずなのですが、 どこか現実感が無く御伽噺のような感じです。 大原麗子は昔のウィスキーのCMしか知らなかったので、 ウィスキーの飲みすぎで死ぬのが少し面白かった。 でもとても綺麗で驚きました。 7点(2004-06-19 00:16:29)《改行有》

60.  ジョーイ(1977) 運命に対して無気力にならず、かといって むきになって逆らうのでもなく、 懸命に生きる家族とジョーイの姿には本当に感動します。 それと、普通の人たちでもマイクを向けられると 自分の意見をきちんと言えるのには 少し驚きました。そういう事を小さいときから授業で 練習させられると聴いた事がありますが、 ちょっと日本と違う所ですね。7点(2004-04-10 23:48:48)《改行有》

000.00%
100.00%
210.91%
300.00%
410.91%
51210.91%
63531.82%
72926.36%
82522.73%
976.36%
1000.00%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS