みんなのシネマレビュー
banzさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 53
性別

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順123
投稿日付順123
変更日付順123

41.  ハプニング 《ネタバレ》 大風呂敷を広げたはいいが、収拾が付かなくなった感じ。 映画で人が殺されるシーンというのはいくらでもあるが、自殺というのあまり無い。それだけにあれだけの様々な自殺の映像を見せられるというのはかなり衝撃的でその狙いはバッチリ当たっている。が、それだけだ。 センセーションルな導入の後、展開はどんどんショボくなってゆき、最期は有耶無耶の内に終わってしまう。まさに竜頭蛇尾。 『植物が原因だ』と中盤で解明され、それで皆納得してるのに何故か自然一杯の場所を選んで逃げる人々。 このような現象はピークに達すれば急激に終息すると言ってたのに、最後に我慢できずに外に飛び出す倦怠期夫婦。 本当に怖いのはウィルスとかじゃなく人間の猜疑心とか言うけど、他人の家に「開けろ入れろ」ってしつこくドア蹴ったりしてたら射殺されても仕方ないぞ。 主役二人も魅力は薄く、途中で「お前らは別に死んでもいいよ」と思ってしまった。 そんな映画無いわ。[DVD(吹替)] 4点(2009-02-09 22:42:27)《改行有》

42.  ハンコック 《ネタバレ》 最近はキャラクターや世界観の設定だけが先行しストーリーが付いていってない作品ばかりだが、この映画もその典型の一つ。 80年前から超人として活動してるのならば、冒頭のような状態にはならないと思うし、むしろ神のような存在になっててもいいはず。 一人の人間のアドバイスによって刑務所に入り、世間に必要と思わせるとか発想が浅過ぎる。 また普通の人間がハコックのパワーを知りながら、喧嘩をけしかけたりとか報復しようとしたりとか、なんかもう無茶苦茶。 なんとかストーリを展開させようと、、二人が近付くと能力が消えるとか無理やりな後付け設定にも閉口。普通の人間として暮らせるようにって、ではそもそもなんのために彼らは作られたのか。 こんな程度のプロットで簡単に映画を作っていいのか。 [DVD(吹替)] 5点(2009-02-09 22:17:01)《改行有》

43.  28日後... 《ネタバレ》 ジムにはウィルスに対する抗体があり、感染してもすぐには発症せず、正気を保ったままで超人的な身体能力を得る。その力で仲間を救うが、やはり最期は他の感染者と同じ状態になると知り自ら死を選ぶ。 っててっきりそんな筋書きかと思ったら、結局感染はしてなかったのね。 それであの暗殺者ぶりは説明付かんでしょ・・・。 女性二人のキャラクターも始めの頃とかなり変わってるし。 28日というのが何を示唆しているのか知らないけど、たった4週間ぽっちで人間あそこまで絶望感一杯になるだろうか。 いくら異常な環境だからってあそこまで心が荒むか。 少なくともあの映画の範囲内だけであれだけの非感染者がいたのだから、まだまだ感染していない人間がいると思うのが自然だろう。 「女を与えると約束した」とかないわ。 最初の方のシーンはいかにも英国的な演出と音楽でよかったが、親父がテンション上がってトンネル暴走したあたりからおかしくなってきた。[DVD(字幕)] 4点(2009-01-23 02:27:46)《改行有》

44.  オープン・ウォーター 《ネタバレ》 実話ベースであろうとフィクションであろうと、娯楽映画としての鑑賞を目的とするならもう少し作り方考えなきゃいけないね。 あまり必要性の分からない陸のシーンの後、二人がプカプカ浮いてるシーンがだらだらと続くだけ。 すぐ近くでありながら認識不可能な海面下の恐怖というのは分かるが、その中身がサメがいるか、サメがいないか、サメがウヨウヨいるかのどれかというのは想像力を掻き立てるのに貧弱過ぎる。 アンビリバボーぐらいで取り上げてもらった方が良かったかもね。 [DVD(吹替)] 3点(2009-01-19 22:00:30)《改行有》

45.  L change the WorLd 《ネタバレ》 南原、Lのパソコン操作、史上最悪ウイルス感染者との小旅行。 これらの要素がなければまだ観れた。 また無駄に登場人物が多く無駄に長い。 制作サイドの客観的な判断能力の欠如としか思えない。[地上波(字幕)] 4点(2009-01-17 17:39:08)《改行有》

46.  アイ・アム・レジェンド 《ネタバレ》 人間が三年もの間、完全なる孤独だったとしたらどうなるか。 誰も体験したことがないことであるが、精神状態はかなり厳しいものになると予想できる。 マネキンに妙な感情を抱いたり、他の人間と出会った時に混乱して訳の分からない行動をとるシーンはそういう微妙な精神状態をうまく表現してたと思う。 また正気を保つ唯一の拠り所であった愛犬が死んだ時、絶望しかなくなり衝動的に死を選んだのも「実際そうなるだろうな」って思った。 前半はそんな感じでいい雰囲気があり展開に期待したが、ダークシーカーが出てくると「あ、そういう系の映画だったの」とちょっと肩透かし。 まあでも何かが出てこないと話が進まない訳で・・・。 ダークシーカーを罠にかけ、別のが入り口まで出てきたシーンで、この二人が特別な関係にあって、それが後半のストーリーの鍵になるんだろうなと思って観てたら、結局最後は自爆で皆殺しって。それまでの話の流れからしてどう考えても不自然だろう。これはただのゾンビ映画の終わり方だ。 腑に落ちない気持ちでこのサイトのレビューを見たら、ラストシーンは公開直前で差し替えられたと知った。 なぜわざわざそんなことをしたのか理解に苦しむが、それならそれでレンタルDVDにもアナザーエンディング(というよりトゥルーエンディング)の映像を入ておいてくれ。 [DVD(吹替)] 6点(2009-01-17 00:41:21)《改行有》

47.  魔法にかけられて 《ネタバレ》 娘役の女の子は可愛かったけど、それ以外のキャストが個人的にはもう一つ魅力的でなかった。 ラストシーンで立ち代りキスをしたり、みゆき的結末でハッピーエンドっていうのもちょっと嫌悪感を催した。誰でもいいんか。そういうことに突っ込むのは無粋だとも思うけどね。 ディズニー大好きな人には色んな仕掛けもあって楽しめる映画なのかもしれないけど、特に観なくてもよかったかなという感想。 [DVD(字幕)] 6点(2009-01-15 22:06:19)《改行有》

48.  奇跡のシンフォニー 《ネタバレ》 ありゃりゃ。泣きたいと思って借りたが、涙どころかちっとも感動的ではなかった・・・。 安物のファンタジー魅せられた気分。 「才能ある二人のミュージシャンの間に出来た子がワケあって孤児になるが、生まれ持った才能が開花し11歳にして天才音楽家になり有名になったことによって両親にめぐり合える」というアイデアだけでダダダと作られたような感じ。 弾いたことのないギターやパイプオルガンをいきなりプロ級の腕前で演奏できるモーツアルトも真っ青な神童。インパクトはあろうが現実味はゼロだ。 もっと小さなことから「この子は天才かもしれない」って周りに気付かせていかないと面白くないよ。 廃屋になった劇場で子供たちに演奏技術を仕込み街角で稼がせているという設定や、母親が自分の子が生きていると知って探し回るシーンはよかったが、どちらもあっさりと扱われて残念。親父の人の心を打ちそうもない歌のシーンが不要だわ。 ジュリアード入ったり作曲したり指揮したり、こどもが天才ぶりを発揮していくに比例して観てる側は冷める一方でした。[DVD(字幕)] 5点(2009-01-13 03:29:47)《改行有》

49.  カンフー・パンダ 《ネタバレ》 ストーリーは王道で安心して観ていられる。 が、この手の物語の要である、ポーが修行によって強くなっていく過程が短い時間だけでしか描かれず、不満が残る。いくらなんでもタイランの到着待ちの時間であれだけ力を付けるというのは無茶だろう。 でラストのタイランとの闘いでは、強くなったというより無敵に近く、トムとジェリーみたいなギャグアニメを観ているようだった。刑務所脱獄やマスター5との闘いはなんだったのっていうぐらいタイランがショボ過ぎ。 ラオウとケンシロウとの闘いまでは言わずとも、もうちょっとあそこでグッと来る場面を作れなかったかと思う。 ポーが単なるカンフーオタクではなく、生まれ持っての資質があったということなのだろうが、あそこまで簡単に強くなってしまうと逆に爽快感は無くなってしまう。 「才能のある人間は他人より少しの努力をするだけでよい」みたいなメッセージを受け取りかねないだろうか。 キャラクターの造形は可愛過ぎず、味があっていいと思う。 ところでCGアニメって、静物がやたらリアルに描かれるね。大根の断面とか桃の種とかリアル過ぎてワロた。 動物はどうしても多少のデフォルメ加えるんだから、静物もそれと同じレベルで描かないとなんかバランス悪いような気がする。 [DVD(吹替)] 6点(2009-01-11 00:48:24)(良:1票) 《改行有》

50.  クローバーフィールド/HAKAISHA 《ネタバレ》 うーん、カタルシスが無いね・・・ カメラを回し続ける必然性ってのが少しでもあれば印象も違ってたかも。 史上最大級のパニックに陥ってよい状況であるにもかかわらず、画面からは緊張感がまるで伝わってこない。 対岸の火事でなく目と鼻の先で未曾有の化け物が暴れているのに電器製品盗むかなあ。 死んでるかも分からない人間のために命張って崩れかけのビルに入ってくかなあ。 元彼はまだいいとして他の二人まで。 あの状況ではまず自分の命の確保でしょ。それがないからその後の全てが嘘臭い。 画面の乱れで撮影者の混乱具合も表現しているが、すべての映像をハッドが撮影しているという画を想像してしまうと「ないわ」と思って冷めてしまう。 リアリティを出そうとした手法で逆にリアリティを失ってしまった残念な映画。 [DVD(字幕)] 5点(2009-01-09 02:13:26)(良:1票) 《改行有》

51.  ウォーリー 《ネタバレ》 うーん、鑑賞後感はこれまでのピクサー作品ほどではないというのが正直なところ。 オートが祖先の二度目のメッセージを隠してた理由、地球に戻るつもりはなかったのに植物を探査させてた理由、イブは宇宙空間を自由に飛べるはずなのに船外に放り出される時に必死に抵抗した理由、宇宙船の生活に不満や支障がある訳でもないのに荒れ果てた地球に戻ることをあっさり選んだ人間など、この手の映画にしても引っ掛かるところも多く今ひとつストーリーにのめり込めなかった。 あと、ウォーリーとイブとの関係に異性的な要素は無い方がよかったんじゃないかな。 700振りに出遭った友人との友情物語にした方が爽やかだったと思う。 なんだかウォーリーが一人ぼっちの寂しさに耐えてるというより、手を握ったりキスをしたりすることに憧れてる思春期の少年みたいに見えてしまった。 CGの美しさは圧巻(人間以外)。 ロボットたちの質感が素晴らしく、それだけをずっと見ていたいぐらい。[映画館(字幕)] 6点(2009-01-05 02:00:10)《改行有》

52.  Mr.インクレディブル 劇場でも観たけど、やっぱり面白い。 CGはむしろハイビジョンテレビの方が美しく感じた。 宮崎アニメによくある声優の違和感はピクサーでは感じないね。まあ人にもよるだろうけど。 ただ宮迫は上手いと思うけど、あのキャラにはもっと個性的な声の方が良かったんじゃないかな。 ストーリーも絶妙な起伏で飽きさせない。 (ヒーローが迫害されるようになった経緯には少し無理を感じたけど) 爽快感はピクサー(というか全てのアニメの中で)随一。 数年後にまた観よう。[地上波(吹替)] 8点(2008-12-14 00:18:30)(良:1票) 《改行有》

53.  ハムナプトラ2/黄金のピラミッド 《ネタバレ》 登場人物多過ぎて訳分からん。 1ははるか昔に観たハズだけど、まったく記憶に残ってないなあ。 なんしか無駄な登場人物のせいで話の焦点がボヤける。 ちょっとしたセリフの言い回しとかに脚本のセンスが感じられないね。(吹き替えのせいもあるかもしれないけど) チューしてる間に子供さらわれたりとか、玉砕寸前で敵が消滅したりとか、最後に飛行船が現れて助かるとか、物語の流れからしてそうなることは当然だしそれはそれでいいのだが、その伏線の張り方や持っていき方が雑だから全くドキドキ感がない。いくら子供でも分かるようにといってもね。 アクションシーンも大味だ。前半の銃撃シーンで主人公たちの弾の回避力といったらない。イスの底で鉄砲の弾ガードできないだろ。その癖オカンは刺されてあっけなく死。そして誰もあんまり悲しまず予想通り甦。生き返るって分かっててもせめてドラゴンボールのキャラの死に様ぐらいドラマチックな場面にして欲しいね。 そしてミイラの親分。前半では凄いパワーを発揮してたにもかかわらず、最後はとほほな死に様。あっなんか力が無くなってきてるって設定だったっけ? こうやってみると、やっぱり面白いと思える映画はそういう細かい部分まで目が行き届いてるんだなと思う。 まあでも女性二人は綺麗だったしエロティックな戦いの場面は観て得した感じでした。 [地上波(吹替)] 5点(2008-08-19 02:20:23)《改行有》

000.00%
100.00%
211.89%
359.43%
4611.32%
51018.87%
61426.42%
71222.64%
847.55%
911.89%
1000.00%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS