みんなのシネマレビュー
MILAさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 56
性別 女性
自己紹介 「マッハ」でトニー・ジャーに一目ぼれし、今では年に数回のタイ通い。タイの映画がもっと日本公開されればいいのにと常々思っています。アクション映画はトニー以外見る気がしません。普段はどちらかと言うとドラマや社会派が好き。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順123
投稿日付順123
変更日付順123

41.  クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶアッパレ!戦国大合戦 おい、青空侍。これでもう号泣。時代考証に力を入れたと言われるだけあって、合戦のシーンは見応えありました。戦と言えど、のんびりしたものですが、実際あんな感じだったそうですね。姫が手を振る、肘が露になると侍女が「はしたない」と袖を上げる。 これは下手をすると若い親にすら意味がわからないかも知れない。 姫の声が今どきの「萌え」じゃないのもいい。観てよかった。[CS・衛星(邦画)] 10点(2011-10-27 02:27:21)《改行有》

42.  宇宙戦艦ヤマト 復活篇 《ネタバレ》 川島和子さんのスキャットを聞きながらの投稿です。「ひどい」とは聞いていました。 みなさんのレビューも読んでいました。 しかし、ついに観てしまいました。興行的には失敗したと言われる本作。 そりゃ、成功するわけないわな。 まず、元祖ヤマトファンを敵に廻した感満載の、このダメさ加減はなんだろう。 キャラクターデザインが変わったのは、まぁ私は許容範囲。問題は脚本。宇宙戦艦ヤマトの艦長たる古代進が、宇宙人にまで名を馳せている古代君が、娘を目ざとく見つけ救出して後は知らん振りってなに??ひどくね?真田さんは相変わらず「こんなこともあろうかと」って、なんか裏技用意してるし、機関室の双子はバカで気持ち悪いし。上条とか言う、かつての古代君ぽいやつは眉毛割れてるし、その割りに大した活躍しないし。とにかくね、すべてが薄っぺら。古代が娘を探しに行く下りでは「それでも親か」とか暴言吐くわ、艦長に対してポケットに手を突っ込んだまま「ミハルって呼んで」と言う戦闘好きの医者がいるわ、艦長に「行って来い」と出撃命令を出されて復唱もなく「ありがてぇ!」と言った挙句、艦内通信で個人的なメッセージを送るわ。ヤマトは「漢の船」ではなく「非常識人の船」に成り下がっていました。(BGMを真っ赤なスカーフに変えました)いい宇宙人=肌色、悪い宇宙人=紫色。わかりやすいわ~。あれだけデカデカと自分の名前を2度も出しておいて、申し訳程度に鬼籍に入ったヤマトに携わった方々に捧げるとか(笑)。波動砲6連発だかなんか、すごい性能アップしててびっくりしたわ。あのフリーザみたいな宇宙人がもっと早くブラックホールのネタバレしてくれれば、初めから地球守って済む話でした。戦闘シーンのピアノは明らかに銀英伝のパクリ。熱いBGMもなく、EDのTHE ALFEEの曲も浮きまくり、仏と言われる私でもいいところはひとつも見つけられなかった稀有な作品でした。 今TVでやってる2199の出来がいいだけに、復活篇が浮上することはないでしょう。[インターネット(字幕)] 0点(2011-08-29 03:03:39)《改行有》

43.  宇宙円盤大戦争 《ネタバレ》 いやいや。すごいもの観ちゃいました。70年代アニメの「UFOロボグレンダイザー」のパイロット版と言うか、元ネタらしいのですが、キャラクターデザイン、メカデザインに時代を感じます。主役のロボットがどえらいことになってます。名前が「ロボイザー」って(ぷっ)色だって赤、青、黄色と派手すぎ、目立ちすぎ。敵の悪い宇宙人(笑)が、ロボイザーを確保するんだけど、それだって「鎖」だもの・・・。当時は一所懸命考えたんでしょうけどねぇ。しょっぱいなぁ。このアニメの特色は、とにかく色がどぎついこと。ヒロイン、テロンナ姫の目の回りは真っ青、白目の部分も水色、髪は黄色でドレスが真っ赤。ついでに姫のプライベートスペースも真っ赤で、なんか淫靡な宇宙船でした(笑)キャバ嬢みたいです、まじで。お話しは敵と味方に別れたヒーロー、ヒロインものなんですが、最後はデュークをかばってキャバ嬢が爆死する悲しいお話なんだけど・・・これ、当時の子供は映画館で観てどう思ったのか。リアルタイムで観た方がいたら感想お聞かせください。ちなみに、この劇場版をセンス良く作り直したものがTV版グレンダイザーの74話です。ヒロインはとてもお美しい、清楚なお姫様です。 が、なんであの父ちゃん(ベガ大王)から、あんな色白な娘が生まれるのかは、宇宙の神秘ですね。ラストにささきいさお様の「もえる愛の星」が流れるので、その歌声に3点です。いやー、でも面白いです。昔のロボットアニメ♪[インターネット(字幕)] 3点(2011-08-28 23:56:57)(良:1票) 《改行有》

44.  Strange Circus 奇妙なサーカス 《ネタバレ》 みなさんのレビューを予備知識に、どんなものなんだろう?と好奇心だけで観てみました。正直、エログロとまでは行かないような気がします。 SEXシーンも全然エロくないし、剛三役の俳優がもっとギラついたエロおやじなら「醜悪な親父が美女を犯す」的なエロさも出たと思いますが。 何より宮崎ますみがSEXで喜んでいるように見えません。貧乳だし。 奇妙なサーカスだからって、あの天上桟敷の人々や81/2を意識したような幻想シーンもいらないです。宮崎ますみは貧乳だし。 残念だったのは、いしだ壱成が最後の方ですべてセリフで説明してしまったこと。 「編集部に入ってあなたに近づくのに苦労した」なんて現実的なセリフはこの際いらないでしょう。どうせ貧乳なんだから。 でもあのキレっぷりはよかったです。見直しました。 「生まれた時から死刑台に立たされている」と言うくだりはとてもよかった。それだけにセリフで時系列に説明したのは残念でした。 くどいようですが、貧乳です。 よく脱ぐ気になりましたね。ある意味感心。[DVD(邦画)] 5点(2011-06-30 22:32:57)(良:1票) 《改行有》

45.  情無用のジャンゴ 《ネタバレ》 レイ・ラブロック目当てで鑑賞。 なんじゃーこりゃ?流れ者のジャンゴに主体性がなさすぎる。 レイ・ラブロックの義母(と言うか父親の愛人)の女優さんがめっちゃきれいでした。 レイの若かりし頃のイケメン☆ぶりに2点です。 犬を蹴飛ばすシーンに腹が立ちました(笑)[CS・衛星(字幕)] 2点(2011-06-14 23:38:12)《改行有》

46.  コレクター(1997) 《ネタバレ》 吹替え版で見た方のレビューで「声でわかっちゃった」と言うのがありましたが、字幕だったのでそれはなし。 でも、なんか「もっとも意外な人が犯人」のコナン的セオリー通りでなんだかなぁと。 ヒロインが森の中を逃げるシーンはドキドキしました。 で、犯人の目的は結局乳もみですか?え、ちがうの?[CS・衛星(字幕)] 4点(2011-05-29 02:01:27)《改行有》

47.  SP 野望篇 いやー、革命篇を観る前に予習として(いや、むしろ復習かな)観たけど、岡田君のアクションがいい。かっこいい。かっこよすぎる。 ダイナマイトをつかみ返して投げるとかはやりすぎだけど、それにしたって生身のアクションはいいですね。トニー・ジャー並みにすごい。 でも、井上君。視力良すぎないかね?[DVD(邦画)] 7点(2011-04-10 01:41:20)《改行有》

48.  THE LAST MESSAGE 海猿 この作品に限らず「2時間ドラマでいいんじゃね?」ってものが多い昨今ですが、これはその代表格ですね。 なんじゃこりゃ。 退屈な機内で、しかも他に面白いものがなかったので観たんですが、それにしたってお粗末でした。 「こいつら」「みんな」「つながってる」って・・・。クサッ!!! 怒鳴ってるだけで活躍の場がなかった佐藤隆太に1点です。[DVD(邦画)] 1点(2011-04-09 23:55:36)《改行有》

49.  バンコック・デンジャラス 《ネタバレ》 これ、バンコクの映画館で観ました。オリジナルの「レイン」はここでは評価低いですが個人的にとても好きな映画なので、孤独で聾唖の殺し屋をニコラス・ケイジがどう演じるのかなぁと思っていたのですが・・・。果たして聾唖はヒロインの方でした(笑) 吹替えで見直してもやはり殺し屋の切なさや、主人公が殺し屋になる経緯などがまったくないので評価が上がることはなかったです。タイが舞台なのにタイ人は主人公の御用聞きみたいだし、前面に「強くてかっこいいアメリカ人」ばかり出ていてがっかり。水上マーケットや川辺のレストランなど観光案内みたいでしたし、ヒロインに対するニコラスのにやけ顔は見ていてつらいものが。タイのお姉ちゃん目当ての脂下がったおっちゃんみたいでしたー。なんで薬剤師のお姉ちゃんが舞台でタイダンス踊ってんの??とか、ボートでの追跡シーンも、殺しのプロとしてはお粗末で思わずツッコミを。ついでにやっぱりヒロインはタイの女優さんを使って欲しかったかなぁと。二人でえさをあげる小象が可愛かったのと、洞窟の中の涅槃像が良かったかな。セットじゃないなら行ってみたいです。ニコラス・ケイジのおでこばかり気になった2時間でした。 [CS・衛星(吹替)] 1点(2011-01-10 01:48:02)《改行有》

50.  容疑者Xの献身 《ネタバレ》 原作を読んだ時から思っていたんですけど。 隣に引っ越してきた「花岡靖子」がデブでブスな中年女だったら、石神はここまで献身したのでしょうか? しないですよね。世の中そんなもんです。 最後の「泣かせてやれ!」って湯川のセリフがなかったのでマイナス点です。[地上波(邦画)] 4点(2011-01-08 21:40:14)(良:1票) 《改行有》

51.  チョコレート・ファイター 《ネタバレ》 これ、タイに行った時にVCDを買ってきて鑑賞済みだったのですが、イマイチ言葉がわからないので字幕で鑑賞しなおしました。みなさん仰ってますが、とにかくジージャーが可愛いんです。デビュー作で自閉症児の役というのは難しかったと思いますが、そこは先輩トニー・ジャーより表現力が優れておりました。体が細くて小さい分、アクションに重みはないですが軽やかにさりげなく凄いことをやってますよね。回転しながら蹴りを入れる時の流れるような美しさは、さすがパンナー師匠の秘蔵っ子です。ピンゲーオの映画なのでストーリーはあってないようなものですが、それにしても少女VSチンピラと言うのはあり得ないかなぁと。「トムヤムクン」でも思ったのですが、あれだけゾロゾロ手下が出てきて誰も飛び道具を持っていない(笑)ジージャーの生身のアクションを見せるのならもっと他に演出を考える方がよかったと思います。娘が粗方倒した後にパパが出てくるのもなぁ。敵のボスはやたらしぶといし。タニヤのビルで逃げ回るシーンでは「いい加減やられろよ」と思わずツッコミ。ラスボスとしてメガネジャージがまた出てくれば最後に盛り上がったのに。(トムヤムクンのカポエイラ使いの時もそう思いましたけど)ヒロインなのに、なんだか薄汚れたような衣装ばかりでかわいそうでした。ヒロインにはもっと華を持たせないと。ジージャーに刀の鞘で倒されるチンピラの中に今田耕司がいたような気がしてなりません。[CS・衛星(字幕)] 8点(2010-09-26 00:54:45)

52.  三国志(1985)<TVM> 《ネタバレ》 日曜の朝に「三国演義」をやっていて、なかなか良くできているので以前録画しておいたこっちのをやっとこ見ました。 ケツ顎の金髪碧眼と、ロボットアニメの主人公みたいな若造とパンチラしか残りませんでした。原作横山光輝って・・・。横山先生は怒らなかったのだろうか。 これが「SF三国志」とか「三国の王子様」とか「機動戦士三国」とかだったら納得行ったかもねー。 故・富山敬さんの美声に3点[CS・衛星(邦画)] 3点(2010-09-14 02:53:45)《改行有》

53.  銀河鉄道999 《ネタバレ》 BSで999特集をしていたので、ついつい見直してしまいました。 素晴らしいの一言です。ストーリーや作画がどうこうと言うよりも「999」と言う「若き日の夢」が過ぎ去ったことに今さらながら気づきました(泣) 某有名監督の「ポニョ」とやらが、手描きのセル画を使ったと宣伝しておりましたが、この当時は手描きなんか当たり前で「セルが1枚につき1円くらいのギャラ」なんて都市伝説のような本当のような話が飛び交っていた時代です。もしもこの作品がリメイクされてもCGで画面から浮いたような999号やアルカディア号なんて見たくもないし、画面から飛び出してくれなくてもいい。おっと、古いものに拘るのは歳を取った証拠ですね(照) 劇場版の鉄郎とほぼ同い年だった私は、今はそこそこ疲れたおばさんになってしまいましたが、息子とこの作品を語れることに喜びを感じます。もう999に乗ることはできない歳になってしまった自分ですが、あの発車のベルと城達也さんのナレーションは永遠に・・・。ついでに言うと、やっぱりハーロックはかっこいい!![DVD(邦画)] 8点(2010-08-13 01:08:04)《改行有》

54.  サマーウォーズ 《ネタバレ》 私には田舎もないし、あんなにたくさんの親戚もいない。けど、夏の田舎の風景と言うのは見ているだけで風の匂いとか空の青さとか入道雲の大きさが伝わってくる。「トトロ」にしてもそうだけど、あの時代を知らなくても見ているだけでその場面が感じられる。これはもう、日本人に刻み込まれたDNAのなせる技でしょう。そうめんとか、とうもろこしとか、トマトが美味しそうだったな。 あ、本編は世間様が言うほどすごいとは思いませんでしたが、おばあちゃんのお手紙と「ボクのアカウントを使って」と言うドイツの男の子のくだりはウルっと来ましたね。私、アナログ人間なのでさっぱりわからない世界でしたし、花札もわかりませんでした。あと家族が多すぎて誰が誰だかわかりませんでした(汗)田中要次さんはどの役だったんでしょう??金髪のオマワリは生きて来たン十年で一度も見たことありません。でも、氷を並べてあげるシーンは好きです。上手い役者とそうでない人の差がありすぎたのか、なんだか見ていて同じ家の中で会話しているように聞こえませんでした。でも、個人的におばあちゃんの声は加藤治子さんがいいなぁ・・・。富司純子さんだと「スケキヨ」って言いそうで。OZの世界でヒロインが変身(?)するところは余計でした。ちょっと興ざめ。セーラームーンを思い出しました。[地上波(邦画)] 4点(2010-08-06 23:45:58)《改行有》

55.  華麗なる一族 《ネタバレ》 連ドラ未見。この前日に「白い巨塔」を放送していて、田宮二郎の目力の凄さにビビりましたが、こちらにも出ていてまたビックリ。 キムタクが主演であったことは知っていますが「別に見なくてもいいかなぁ~」と思っていましたが、せっかくTVで本家が見られるならと思って見始めましたが、いや、面白いですね。なにしろ途中で「休憩」って入るんですよ?! 今日日のTVドラマを映画化しましたーなんて薄っぺらなものとは作りが違う。こんなにハッキリ大蔵省とか出しちゃって、よくダメ出しが出なかったものですね。山崎豊子の知識の広さには、本当に感服します。 仲代達也の目力も凄いが、目黒勇樹の濃さも凄い。で、酒井和歌子がめちゃくちゃかわいい。昔の俳優にはとにかく威厳と言うか、華がありますね。みなさん、オーラがすごいです。これはもうキムタクが悪いとか、仲村トオルが迫力不足とかではなく昭和の「映画スター」が凄すぎるのでしょう。[CS・衛星(邦画)] 7点(2010-08-05 23:04:09)《改行有》

56.  マッハ!!!!!!!! 《ネタバレ》 トニー・ジャーーーーーーーー!! CGばっかりの映画界に「低予算」でガチンコ勝負。 3Dがどうした!!こうなれば自分の足に火を付けてやる!どうだすごいだろう! こっちだって熱いんだ。 最新作が振るわず、業界ともうまく行かず出家してしまったトニー・ジャー!! 復帰を望む! 帰って来てくれ!!!![映画館(字幕)] 10点(2010-08-04 21:40:05)(笑:1票) 《改行有》

035.36%
1712.50%
2610.71%
358.93%
447.14%
5610.71%
6610.71%
747.14%
8712.50%
911.79%
10712.50%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS