みんなのシネマレビュー
あろえりーなさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 4678
性別 男性
年齢 41歳

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作年 : 2000年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
41424344454647484950515253545556
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
41424344454647484950515253545556
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
41424344454647484950515253545556

601.  クローサー(2002) 剣を交えるシーンはすごかった。あまりにもマトリックスを意識してるのが見ててしらけるし、恋愛シーンとかベタでくさいんですけど、それが逆に独特で新鮮でもあった。6点(2003-09-26 21:45:55)

602.  英雄の条件 みんないい演技で、なかなか骨太だったけど、ちょっとボリューム感に欠ける。6点(2003-09-26 21:41:52)

603.  ビロウ 映画館でみたら怖かったかもしれない。CGがばればれだった。派手さはないけどそれなりによくできてるほうかも、、、。6点(2003-09-26 21:31:48)

604.  ジェームズ・キャメロンのタイタニックの秘密 いやー、生まれて初めて(遊園地以外で)3D映画というものを見ましたよー。こんな日に限って眼鏡かけていったもんで、眼鏡の上に眼鏡かけてちょっとたいへんだったよ、、、、。ほんとに浮き出てる!うわー、すげぇー、とか言いながら見てました。キャメロンさんが、一つの画面に近いものと遠いものを意図的に入れて3D感を体験させようとしてるのがわかります。これからは3Dの時代ですね、うんうん。ちなみに内容の方はだいたい予想通りで、探査ロボットを救出するシーンなんて、あんまりタイタニックと関係ないんじゃ?と思ったりしたんだけど、でもその探査ロボットが細い光ファイバーでつながれてるのはなんだかちょっと驚きだった。45分と短かったですけど、記念的な映画になったので、6点差し上げます。 6点(2003-09-02 23:57:18)

605.  HERO(2002) 映像は確かに美しい。特に湖の上をはゃー!ひょー!とか言いながらぴょんぴょん飛び回るシーンがすごくきれいだった。しかし話が全然面白くない。こいつらのやってることが理解できん、、、。こんな映画、いままでないよなぁ、と思ったし、ワダ・エミのすごさを改めて実感した。2000年以上前の地球は、今より重力が軽かったんだな、、、。6点(2003-08-29 09:31:09)

606.  ファム・ファタール(2002) 坂本教授の「ボレロ」風のテーマ曲その名も「ボレリッシュ」はかなりいい曲。この反復構造は、この映画の反復構造と一致していることにも納得。それにしても、あの夢オチはすごい。唖然としてしまった。あそこまでひっぱっといて、夢でした、とサッと切り返すとは、どうやら評価の低さはここにあるのかな。全体的にはお洒落な映画で、一番の見どころは蛇のぐるぐるオッパイ。いいねぇー、、、うんうん。6点(2003-08-29 09:20:34)

607.  パイレーツ・オブ・カリビアン/呪われた海賊たち ディズニーのアトラクションの映画化としては、合格点でしょう。やらしいとこもなく、ユーモアもおりまぜて、誰にでもそれなりに楽しめる作品になってます。でも正直、中盤はだるかったな、、、。ジョニー・デップは確かにいい演技してたと思う。ゴア監督はとんとん拍子で出世してるからな、、次は何を撮るんだろうか、、、。6点(2003-08-28 01:06:03)

608.  ハルク コミックが原作のせいか、コラージュが実に漫画的で、面白く、あぁ、これくらい独創性のあることしないといけない時代なんだよなぁ、て思ったんだけど、でもあそこまでやるとデ・パルマの存在意義がなくなっちゃうよなぁ(笑)変身したハルクの姿はCGなのにほんとよく出来てて、質感のグレードが上がったなぁと思いました。犬たちと戦うところと、へりと戦うところが見どころでした。でも、心揺さぶられるものは何もなかった。その暴れっぷりとコラージュのみを堪能するだけです。ただ一つ疑問なのは、なんであんなにびりびりと服が破れるのにパンツだけはやぶれないのかなぁってこと。さすがにフルチンで暴れてるとまぬけなんだろうか(笑)6点(2003-08-12 00:23:11)(笑:2票)

609.  ターミネーター3 2を超える事は勿論無理。2が出た時の衝撃は、今でもしっかりと覚えていて、一生忘れられそうにない。でもこれはこれで楽しめた。なんといっても一番の見せ場は前半のカーチェイスシーンで、CGを全然使ってないわけではないけど、最近のなんでもCG時代の中で、あれだけ迫力ある映像を見せてくれて、王道を久しぶりに見たと言うか、映画の醍醐味だなぁと、思わせてくれた。全体的に手堅い骨太アクションだな、て思った。ただ、ジョン・コナーのの顔が変わり過ぎで、なんであんなモンキー顔になってしまったんだろうと思うのと、あのラストがどうも終わり方としてはちといただけなかった。たぶん、次回作のつなぎをしたかったんだろう。てことは4が出るのか、、、それじゃあこの不満点は次回への期待に持ち越しってことで。6点(2003-07-13 22:52:13)

610.  エネミー・ライン すんごくわかりやすうーい話でね、勧善懲悪でね、普通に面白かったですよ。アクションもまぁなかなかでした。もろちん、僕はジャパニーズなんで、第三者的立場からずっと見てましたけど、そういう目で見てると面白いよね、うん。6点(2003-07-13 22:25:56)

611.  セシル・B/ザ・シネマ・ウォーズ まぁ、アバンギャルド不毛の時代にね、何か断末魔の叫びっていうか、言いたいことそのまんま映画にしましたって感じで、要するに「反権威」としての映画だよね。それで同様に反権威主義的なものを持ってる人はこれを支持すること間違いないね、僕も嫌いじゃないよ、なかなか笑えたし。もっとむちゃくちゃやってくれてもよかったかな。6点(2003-07-12 00:55:36)

612.  ピーター・パン2/ネバーランドの秘密 49年ぶりの続編なんて聞いたことないなぁ、、、(笑)初めこの続編の話を聞いた時は、あーぁ、ディズニーまたやっちゃったよ、て思ったんだけど、実際見てみると、まぁそこそこかなぁ、、、。前作と変わったところは、ワニがタコになって、CGが使われて、上戸彩が声優やってるってことかな(笑)でも何よりも、今回は家族がかかわってくるんだよね、おまけに戦争までからんでるから、なんかちょっといい話風に思えちゃうのがまた不思議。6点(2003-07-04 22:56:59)

613.  チキンラン これっていろんな映画をパロってますよね。ベースは「大脱走」で、メル・ギブソンの声で「フリーダーム!」て言うところはおそらく「ブレイブ・ハート」だし、ドリームワークスだからなのか、「インディー・ジョーンズ」までもが。それにしても、1コマ1コマ撮影していくクレイアニメは、ほんとすごいよ、、、、。6点(2003-06-04 21:27:11)

614.  ROCK YOU! ロック・ユー! うんまぁそれなりに楽しめた。舞台は中世だけど、「中世を舞台にした現代劇」といった方がいいんじゃなかろうか。ロックが違和感なく融合してるのもそういった事が要因だと思う。おそらく、主人公とその仲間たちとの協力関係、それがこの映画のどこか力の入らない感じと言うか、見どころの一つになってると思う。6点(2003-05-31 22:08:26)

615.  エル・ドラド/黄金の都 最近はディズニーのアニメ王国を各映画会社が切り崩しにかかってて、もちろんドリームワークスもそうで、本作はその一つと思われます。ぶっちゃけ、近年のディズニー作品よりも面白かったかも。結構笑えたしね。ものっすごくわかりやすい話でした。6点(2003-05-30 21:33:47)

616.  デッドコースター 「ファイナルデスティネーション」の続編。基本的にやってることは前作と変わらず、主人公が女になったってだけですが、前作よりさらに上回ってるのはこのシリーズの売りである人が死ぬシーン。刺さったりつぶされたりきれちゃったり爆破したりと、まぁ見てて苦笑してしまうほどの勢いです。最初の事故のシーンがまぁ一番のみどころかな。それにしてもなんでこんなダサダサな邦題にしちゃったんだろう。普通にファイナルデスティネーション2でいいのに、、、。6点(2003-05-21 01:04:11)

617.  仄暗い水の底から 見せる見せないのさじ加減がなかなかよかった。貯水タンクがボコボコってなるのと、水から手がどばっと出てくるシーンがなかなかでした。ただ、僕も、どうもあのラストはよくわかりません。お母さんはどうなっちゃったんですか?6点(2003-04-26 21:51:28)

618.  ザ・コア 話は、「アルマゲドン」の地球内部版といったところでしょうか。または、「ミクロの決死園」の地球版とでもいいましょうか。こんなことできるわけないじゃん!ありえねぇ!と思いながらも一応楽しんだ。乗員が一人、また一人と死んでいくが、それが重要でない人から死んでいって結局あの二人が生き残るあたりが実に定番な展開だったが、でもまぁ地球のコアに人間が行くというのは今までなかったのでそれだけでも評価しましょうか。6点(2003-04-10 00:51:22)

619.  グリーンフィンガーズ まあまあ面白かった。これが実話なんですかぁー、、、。囚人の庭師か、、、。ガーデニングが自分を変えた、、、、、。そのガーデニングを苦労して作るまでの過程が描かれてなかったと思うので、それも描けばもっとよかったたかなと思う。6点(2003-04-02 23:29:57)

620.  プロフェシー こういう怪奇現象もの好きです。なんなんでしょうモスマンって。音声解説見て分かりましたけど、いろんなところにいろんなアイデアが入ってるんですねぇ、感心しました。6点(2003-04-01 19:45:06)

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS