みんなのシネマレビュー
タッチッチさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 691
性別 男性
自己紹介 鑑賞直後の感想を書き込むようにしています。映画館にはほとんど行かないので基本的には家庭内鑑賞になっております。年齢はくってますが映画を積極的に見るようになったのはDVDが普及してからの、にわか映画ファンです。なので映画に関しての特に過去の名作に関する知識が全くありません。今後の課題でもあり楽しみでもあります。26086

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1234567891011121314151617181920
212223242526272829303132333435
投稿日付順1234567891011121314151617181920
212223242526272829303132333435
変更日付順1234567891011121314151617181920
212223242526272829303132333435

621.  パニック・フライト 《ネタバレ》 どうにも論理が破綻してるようにみえて。男の携帯取り上げて警察に通報したら解決のような気もするし。そもそもリサの父親を殺しても実行犯にはメリットがないので仕返しできてもただの無駄働きになるわけで。結論が一点勝負でそこまでの過程を楽しむプロットだけど、そんなにハラハラもしない。B級作品の典型でした。[インターネット(字幕)] 4点(2019-08-27 16:52:53)

622.  麻雀放浪記2020 これが白石和彌が撮りたかった麻雀放浪記だったのか?これが斎藤工が演じたかった坊や哲だったのか?これがベッキーが乾坤一擲復権をかけたママだったのか?これが阿佐田哲也が映像化して欲しかった麻雀放浪記だったのか。僕自身も名作和田誠麻雀放浪記の呪縛にとらわれていた気もする。でも真田広之が「シマウマじゃなくていいのか?」なんて言う画は浮かばないから、斎藤工の持ち味だったんだろう。どこかでボタンをはき違えたまま皆が変だと思いながらも製作が進んでいった気もする。でもこれはこれでありか?[インターネット(邦画)] 4点(2019-08-14 09:42:39)

623.  ライフ(2017) 《ネタバレ》 劣化版エイリアン。普通なら緊張感あってドキドキしてしまうプロットなのに、どうにもリラックスして鑑賞できてしまう。普通お気楽に培養なんかせんだろうという思いで非常に入り込みにくくなった。最後の結末もB級感漂う締め方にサプライズよりも苦笑い的なものを残してしまった。キャストに惹かれての鑑賞だったが、実は我らが真田先生を起用するからには、最後の決着は真田プラス刀でエイリアンを一刀両断するのではと薄い期待もあったのだが不発。[インターネット(字幕)] 4点(2019-08-12 17:56:31)

624.  相棒 -劇場版Ⅱ- 警視庁占拠!特命係の一番長い夜 テイストが一昔前で古いと思うんだよね。映画化されると設定舞台も予算もキャスティングもでかくなるのに、クォリティーや繊細さ追いついていかなくなってしまってる。大味なんだよね。日本の人気ドラマの映画化の悪い面がでてる。[地上波(邦画)] 4点(2018-03-18 07:05:07)

625.  サボタージュ(2014) 《ネタバレ》 シュワちゃんということで見たけど、やっぱり若い時の方が魅力あるなあ。大ネタは予想可能だったけど、イカレ女の行動とかはちょっと不明だったな。あんまり良い作品とは思えなかった。[CS・衛星(字幕)] 4点(2017-10-28 16:39:54)

626.  キングコング: 髑髏島の巨神 キングコングとジュラシックパークを混ぜ合わせた感じ。演出がちょっと過剰でくさいとこもあるんでB級臭がする。この手の作品にサミュエルLジャクソン起用してるいるので、いきなりの本格観がでるんだけど、そのサミュエル自身がいっちゃっる人演出なんで、違和感。どっちかいうと環境破壊への警鐘もあったような気がする。青少年向けにしたお手軽現代版キングコング。視聴後、ロケーション説明のおまけ映像観たけど、これは良かった。実はがっつりCG処理だと思っていた。[ブルーレイ(字幕)] 4点(2017-10-16 16:24:53)

627.  28日後... 《ネタバレ》 いちおうゾンビモノのくくりで。ゾンビより人の方が怖いというテーマ性もよく見た感じ。主人公があっという間に状況を受け入れていしまっていることの違和感、自動車で移動している時の悲壮さのないのんきな旅、父親が目の前で殺されても案外すんなり受け入れている娘。とにかく緊迫感がないんだよね。映像もあんまり恐怖感煽るのに成功していないし。日中は安全ということの説明も合理性もない。先発なんで言うのは酷かもしれないけど、見たことある感がね。アイアムレジェンドとかesとか。[DVD(字幕)] 4点(2017-04-29 22:09:06)

628.  スーサイド・スクワッド こればっかりは文化の違いがあるので、面白かったとは言えない現実。日本人のルパン三世とかの実写化と同じでコミックの方に思い入れを持っていなければ何のことやらになっても仕方ない。だからキャラクターとか背景も曖昧でしかつかめず、魔女とか米好みの題材もきつい。映像はとても頑張っているし、特にウィルスミスは安定の演技、ハーレクインジョーカー魔女役は良い演技&意匠とは思った。特にハーレイクイン、はみ尻もたまらん。もう少し脚本が分かり易くて面白かったらなあと思った、残念な作品。[ブルーレイ(吹替)] 4点(2017-04-04 14:14:48)

629.  ラスト・リベンジ 《ネタバレ》 シュールな作品だった。CIAでの経歴の中での自分の心の傷に決着をつけたいという設定は理解できるのだけど、それに認知症を絡ませるシュールさ。やっぱり決着はフワッとしたオチになってるし。ぼくはニコラスケイジは作品を選ばないという先入観が持ってて観賞前懸念はあったけどその懸念が図らずも当たった感じ。それと大好きなニコラスケイジも老いの域のキャラクターのカテゴリーに入れられてきてるのかなあと寂しさも感じた。[ブルーレイ(字幕)] 4点(2016-01-13 10:36:32)

630.  ジュピター 《ネタバレ》 映像はもうあまりに素晴らしいし、人間が資源だという設定も良し。でも、他はなんか見たことあるような設定、キャラクター。オリジナリティにも乏しいし、ジュピターの行動ががあまりに痛過ぎてイライラしぱなし。あまりに簡単に状況を受け入れたり騙されたり葛藤感も表現されてないし。人間もどきに人間が資源だと言われてもなあ。映像や設定で俺たちってオタクだろぽさをアピールと力んでいるのは解るんだけど、でも製作者の考えるオタク的なモノを表層をなぞっているだけで、俺の世界観を見れくれ!というディープな気概を感じないんだよね。ドモホルンリンクルぽいのを作るには、あまりに大規模過ぎて、しかも未来感のない旧世代風の工場の絵も製作者の独りよがりを感じてしまいました。世界観や脚本は全く評価できません。本作品はぼくは好みではありませんでした。[ブルーレイ(字幕)] 4点(2015-11-30 17:19:19)

631.  GODZILLA ゴジラ(2014) なんか子供向けの幼稚な演出で、ガッカリ感。避難しているはずだろうという人たちが都市に取り残されており、軍人さんもミサイルが通用しない相手に銃を大層に携帯。で応戦。敵方怪獣もなんか堕天使ルシファーをモチーフにしたのか、あり得ないだろうという意匠。我らが渡辺謙さんも覇気を感じさせない演出。でもアメリカ人の感性の日本家屋のセンスは毎度素晴らしいとは思った。[地上波(吹替)] 4点(2015-10-03 18:15:51)

632.  チャーリー・モルデカイ 華麗なる名画の秘密 《ネタバレ》 あまりの豪華出演陣に対して、お手軽な演出と脚本。もったいねえとしか言えない。気軽なコメディを作りたいがコンセプトだったかもしても。もうちょっとなんとかならんかったか。でも美術商デップその妻パルトロウ従者ベタニー警部マクレガー、この4人のキャラ人間関係はとってもいいので、もう少し本格化美術サスペンス希望。それと台詞が多くてしかもスラングや専門語も多くて、字幕ではそっちに集中せねばならんので演技まで追えなくて結局吹き替えになってしまった、[ブルーレイ(吹替)] 4点(2015-10-01 13:06:24)

633.  ラスト・ワールド 《ネタバレ》 パッケージとか前宣伝にはesとかCUBEの名も。期待は大きかったけどすかされた。上記の名を出すにはあまりに失礼で格違いでしたね。見ていたら、想像してた通りのオチだった。先生、期待通りのクソ野郎でしたね。思考実験の内容もあまりに浅い。かつ、病人差別的な感じもあって下劣。[DVD(字幕)] 4点(2014-11-01 21:18:24)

634.  アンフェア the movie 《ネタバレ》 いち刑事が立ち向かうには、SAT大隊相手では無理感があった。ドラマからびっくりするどんでん返しが続いていたんで、ここまでくると誰がどうなろうとサプライズ感がなかった。また、演出的な拳銃構え合いが多いのは興ざめ。打てよ打たれるだろみたいな。ネタがでかすぎた感じもある。でも、演者さんたちは大熱演でした。椎名桔平かっこよかった。[DVD(邦画)] 4点(2014-10-23 14:35:31)

635.  猿の惑星・征服 《ネタバレ》 20年ぶりに再見。駄作だったなあのみの記憶が残っている。さて。設定に無理がある。何十年かのほんの短期間での一般の猿の進歩が凄すぎる。シーザーの出現に関わらずに問題発生が当然に思えることが問題。もはや言語能力を持つシーザーの特異性を薄めている。奴隷解放問題を風刺したかったんだろうけど、ちょっと発想が乏しかった。犬猫絶滅のくだりは興味深い。[DVD(邦画)] 4点(2014-09-16 16:18:30)

636.  プラチナデータ 《ネタバレ》 ハゲタケ龍馬伝の大友さんの作品。彼らしい青い絵作り、クールさは感じるのだけど見慣れてきたとも言える。内容はマイノリティレポートぽい感じだったなあ。SFぽい意匠は邦画としては大層頑張ってはいるがハリウッドと比べられると恥ずかしいくらいの差を感じざるを得ない。豊川と二宮が心通じる過程が唐突で困惑する。大オチの政治家官僚ネタは日本作品ではまたかの感じだし、二重人格はハリウッドではありふれているし。追跡場面はチープかつツッコミどころ満載だし。ハリウッドぽくしたかったのかなあ。二宮鈴木杏の力不足は残念ながら指摘せざるを得ない。[地上波(邦画)] 4点(2014-09-12 14:22:21)

637.  続・猿の惑星 《ネタバレ》 ああ、地球なくなっちゃった。一気にストーリー進めちゃったなあ。今後続編がどんどんでてくると分かっていたのなら、いきなり終末にすることはせずにじっくりストーリー膨らませたんだろうけどね。で、しょぼい結末。核兵器を神と崇める、ここには風刺はあったんだろうけど、社会風刺をしたいばかりに無理やり核に結び付けちゃったのでトンデモ結末にしちゃった。ミュータントも全く強引だし。時代だったのかなあ。[DVD(字幕)] 4点(2014-09-09 12:29:45)

638.  アフター・アース 《ネタバレ》 内容も平坦で、別段サプライズも無く。ウイルスミスは動かないし、息子はヘタレ。彼の成長を描きたかったんだろうけど、定型過ぎて心動かされず。映像は当たり前だけど綺麗だったけど、今では別に普通。なんでこんな作品作ったんだろう。なんか家族の思い出のための家族写真や運動会のビデオの乗りで作ったように思えた。一番のサプライズはエンドクレジットで、directerd by ナイトシャマランを見たとき。心底驚いた。これってシャマラン監督だったんだあって。主演俳優に作品選べよとは思うことよくあるけど、監督ぅ作品選べよ!って思ったのって初めてかも。[DVD(吹替)] 4点(2013-12-05 17:57:56)

639.  大日本人 最初見始めた時はなんという凡作、松本さんのひとりよがりかなと思ったけど、段々日本における日本的な風景をシュールな目で切り取る作品なんだなあと好意的に思えるようになった。とは言え、一般受けは全くしないだろうし、そもそもこの手の作品は超ミニシアターからじわっと上に上がっていくもので、いきなりの大公開では観客も戸惑うだろう。解かる人にだけ解かればいいというスタンスで作っているんだろうから、理解できない人を責めてはいけない。ダリの「記憶の固執」的な感じかなあ。松本さんの監督処女作、もっと解り易いかたちで天才松本を表現してもらいたかった。[CS・衛星(邦画)] 4点(2013-11-07 12:54:37)

640.  ルパン三世 東方見聞録 ~アナザーページ~<TVM> 《ネタバレ》 もはや自分の考えるルパン三世ではなくなっている。小学生高学年男子向きの作品だった。むしろ子供向きにするために脚本や演出のクオリティをわざと落としているのだろう。コナン君風の作画にどうにもなじめない。違和感がずっと続いた。コストの関係で仕方ないのだろうけど、背景には手抜きが感じられて寂しい感じ。ネタ的には平泉とマルコポーロを絡めたりして「おっ」と感じさせるとこもあるのだけど。永井一郎さんの声だけにはいいなあとしみじみできた。リスペクト部分だった。大人向けのルパン作品見てみたいなあ。需要もあると思うし、ルパンという世間に認知されたプロットなんで製作もし易いと思うんだけどなあ。[地上波(邦画)] 4点(2013-09-11 18:40:13)(良:1票)

010.14%
100.00%
220.29%
3182.60%
4507.24%
511716.93%
614120.41%
718827.21%
89814.18%
9557.96%
10213.04%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS