みんなのシネマレビュー
あろえりーなさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 4681
性別 男性
年齢 41歳

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作年 : 2000年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
41424344454647484950515253545556
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
41424344454647484950515253545556
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
41424344454647484950515253545556

641.  ALI アリ 厚い映画でしたねぇ。カメラのブレとかピンぼけとか、全体的なドキュメンタリータッチみたいな感じは悪くないんですけどね。正直言って途中退屈でした。多少モハメド・アリを知ってる人なら楽しめるかもしれないけど、知らない人は面白くないんじゃないかなこれ?まぁでも最後のファイトシーンはよかったよ。雷なって雨降ってきたよ。なんか鳥肌たった。6点(2002-06-02 22:22:56)

642.  グリーン・デスティニー よい子のみんなは絶対にマネをしないでね!(^^)空なんか飛べませんし、剣なんか振り回したら目に刺さります!6点(2002-05-28 11:24:36)

643.  メメント 時間をさかのぼっていく構成は確かに斬新だと思う。しかし、僕の頭が悪いのか免疫がないのかあわないのか知らないが、所見の感想は、「なんだこりゃ!」もう一度観れば面白いと思うのかな。それにしてもこんな話をつくったクリストファーはよっぽど頭がいいんでしょうね。6点(2002-05-22 23:10:56)

644.  スパイダーマン(2002) ヒーロー像もずいぶんと変わったものだ、、、、、。相当の制作費をかけているにも関わらず、なんとなく安っぽい感じがするのは一体なぜ?プロットとプロットのつながりがないというか、やけに唐突に話がすすんでいく印象がした。脚本のせいか編集のせいかなんなのかしらないが、やっぱり映画っていうのは流れがあるわけで、この映画はなんかバラバラな感じだった。あれじゃあ共感させるにはちときついな、、、。確かに糸で摩天楼を飛び回るシーンはずこいんだけどね、でもなんで驚かせようとするわけサム、、。あとアラもちょっと気になったね。自身がファンならもうちと丁寧につくろうね。初めの方は笑いもあってよかったと思うし、ゴブリンの乗り物も好きですけどね、、、。6点(2002-05-13 01:48:10)

645.  TAXi2 僕は前作より好きですね。日本をとても善意的に描いてくれてると思います。結構笑いましたよ。コメディありアクションありお色気あり。「刺身にしようぜ」て台詞が一番ウケたね。6点(2002-04-14 05:38:18)

646.  ソードフィッシュ 映画にケチをつけたり、観客はハッピーエンドを好む、と言ってみたり、最初のマトリックスばりのシーンなど、かなり挑戦的だとは思った。だが、どうも力がないな。最後のバスが宙吊りになってからのシーンもよかったけど、他がヒマだなぁ。ていうかあのオチはなんなの?あれが巧みだとか思ったら間違いだよちょっと。あれがどんでん返しならどんな映画でもできるっちゅうの。それにしてもジンジャーの露出度が高かったな。6点(2002-04-08 20:47:15)

647.  マルホランド・ドライブ 冒頭のダンスシーンからすでに意味不明で斬新である。わからない度は「ロスト・ハイウェイ」を超えて、リンチ作品で頂点に達してる。なにがなんだか、どうなってるんだかさっぱりである。だから点数をつけることがとにかく困難だ。しかしながら印象的なシーンは多々あった。この話は、これでまとまっているのか?同一人物なのか?レズったぞおい。あんたらなんで小人になってんの?カウボーイて何者?死人か?あの箱はなに?なんとか意志の疎通を測ろうとがんばったが無理だった。しかしながら、それを期待して観にいったのだ。リンチワールドここに健在。、、、、、、、、、、お静かに、、、、、、、、、、6点(2002-03-02 04:26:57)

648.  U-571 なかなかいい線いってると思う。かなり金かかってるしね。ただ、潜水艦ものってF1ものと同じでどうしても絵的に決まってきちゃうからね。どうも新鮮味がないんだよなぁ。アクションはよかったけど、この話の面白さの要素に、自分達が敵のふりをする、ていうのがあるわけで、その部分をもっとみせれば緊迫感が上がったんじゃなかろうか。ただのエンターテイメント作品ではなくて、エニグマの話をちゃんと描こうとしているから、その事実を知るにはいい作品かもね。6点(2002-02-25 20:58:38)

649.  ミッション・トゥ・マーズ 最初の長回し、吸い込まれる宇宙飛行士、ぐるぐるまわる宇宙船など、目を引くシーンはあった。ただ、途中で船の空気が漏れるシーン。あの緊迫感のなさはなんなの?あれってかなりの緊急事態なんじゃないの?あまり演技がうまいと思わなかった。ウッディが自ら命をおとすシーンはなんか切なかった。確かにあのラストは少しマヌケな感じがする。火星人怖かったんだけど。火星が赤い星だから、火星人も赤いのかしら?6点(2002-01-15 22:51:16)

650.  ハムナプトラ2/黄金のピラミッド 確かにテンポも早いしSFXてんこもりだしよくつくっている。だがね、天下のインディージョーンズをパクるなぁ!!まったくもう!卑怯だぞソマーズ!!にも関わらず主人公の男の顔がかっこよくないじゃないかぁ!なんだあのナマズ顔は!印象的なシーンはいろいろあった、それは認めよう。だが、音で驚かすのがやかましい!これは名作にはならない確固たる事実を一つあげるならば、名作の曲は必ず名曲である、という法則があるのだ。だがこれは、物まねだけで、印象的メイン曲が存在しない!これがインディーとは格の違いを物語っている。よって名作シリーズにはならない。ジェットコースタームービーの真骨頂にしたいのかもしれないが、全体的におマヌケさが漂うしね。6点(2002-01-07 17:32:21)

651.  長崎ぶらぶら節 あの時代の和洋混在な建物ってなんか魅力的で好きなんですよね。とっても色のきれいな映画ですね。あらためて日本は美しい国なんだなぁと思いました。この映画の為に吉永さんは三味線を習ったとか。ただ、若い人はこういう映画観ないだろうなーってのが正直思いましたね。ヨーロッパあたりもってけば評価してくれるんじゃないかな。ラストの夕日をバックにしたシーンはよかったし、音楽もよかったけど、最後の最後、蛍、、、蛍、、、てのはなんなんでしょうか。印象的ではありましたが、あれは一体、、、、6点(2002-01-07 16:54:48)

652.  アトランティス/失われた帝国 なんだか天空の城ラピュタをパクってるような気がするのは僕だけか?他にもいろんなアクション映画をパクってるだけのような気がする、、、いつものディズニーらしさはどこへ行ったのだろう、、、、テンポが早くて、ノリはいいかもしれないけど、、、、子供が見ればもっといいと思うのか、、、、僕が子供心をなくしただけなのか、、、、6点(2001-11-06 18:28:12)

653.  エボリューション お下品ネタがほとんどでした。おもしろいところとそうじゃないところの落差が激しいですね。それにもっとモンスターがでてくると思ってたのに、そうでもないし。以外とさっぱりした感じでした。6点(2001-11-03 22:25:30)

654.  ダンサー・イン・ザ・ダーク こういった形式の映画は賛否両論になるのは当然だと思う。いろいろな意味において革命的ではあります。この監督は、死刑制度に反対しているみたいです。そういったメッセージがこの作品に表されているんでしょう。主人公が死んでしまうので、観た人は唐突な気分になるのは間違いないと思います。そういう編集にもなってるし。後は余韻でしょう。ただ、この映画が観た人万人に尾を引く映画であることは間違いないと思います。よくも悪くもそれ自体は力だと思います。6点(2001-10-27 23:31:42)

655.  ペイ・フォワード/可能の王国 少々、プロパガンダ色が強いように思う。彼が亡くなるのは、意味を持っての事で、例えば、主人公が死ぬというのは、脚本上非常に危険な事なんだが、その場合ただ死ぬだけではなくて、その死によって周りの社会や人物などにいい影響を与えるというわけだ(プライベートライアン、グラディエータ-など)。本作もそういうわけで、この終わり方はこれでいいと思う。ただ、感動作ならもうすこしこう感情をゆさぶるような映画演出がほしかった。6点(2001-09-29 00:08:10)

656.  オーロラの彼方へ まあまあ、泣く程ではない。最後の音楽はクラシックの方がよかった。6点(2001-09-15 09:55:09)

657.  ドリヴン 全編にわたって、疾走感のある映画だった。想像をハイスピードでそれを映像にしたという感じ。話としてはほんとうすっぺらいものなんだが、やはりこの映画は表現!!というのを何も考えずに見ればいい。レニ-ハ-リンらしい映画だった。6点(2001-09-12 01:39:38)

658.  ジュラシック・パークIII 監督がスピルバーグじゃないので、はたしてどうかと思ってたけど、やはりスピルバーグよりかは劣る。なんと言うか、見せ場の前に期待を高めるっていうことをやってシーンを盛り上げてきたシリーズなのだが、そういった盛り上げもなく、パッパッって恐竜がでてきてバタバタやってたって感じ。6点(2001-08-07 01:55:44)(良:1票)

659.  エクソシスト ディレクターズカット版 あんなかわいい女の子があんなになっちゃうなんて、、、、、あんなやつ絶対、家に入れたくない。6点(2001-08-03 02:11:08)

660.  PLANET OF THE APES/猿の惑星 当然だけど、リメイク元の面白さには勝てない。ビジュアルではこちらの方が上だけどね。やっぱり哲学的意味合い、シナリオの面白さがあったけど、これは一言で言えばモンスター映画だよね。まあティム・バートンらしいといえばらしいですけど。躍動感あふれる猿の動きがよかったです。6点(2001-07-29 20:32:44)

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS