みんなのシネマレビュー
あろえりーなさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 4681
性別 男性
年齢 41歳

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作年 : 2000年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
41424344454647484950515253545556
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
41424344454647484950515253545556
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
41424344454647484950515253545556

641.  ニュー・ワールド あ~どういうわけか私の借りたDVDの映像がきったなくていわれているような美しい映像とやらを堪能できなかったです~残念。全体の調子がごく普通ハリウッド映画とは違い、観念的作風なもんで、一般的な映画だと思って観るとちと肩すかしかもしれません。なんせ哲学の先生をしていたあのマリックさんですから。だからといって深く考える必要もなく、ごく自然に見ればよろしいかと思います。それにしてもポカホンタス役の彼女、いい姉ちゃんだなと思ったらなんとまだ14.5歳の頃に撮影したんですね。これは驚き。[DVD(字幕)] 6点(2006-10-22 15:44:44)

642.  カンフーハッスル う~む、まさにドラゴンボールですな(笑)。いちいち笑える小ネタも満載。相変わらずマトリックスのパロディもやっております。ちょっと悪趣味な部分が強いかな?という気もします。人によっては嫌悪感もあるはずなので、悪ノリは少し控えた方がいいかも。[CS・衛星(字幕)] 7点(2006-10-22 15:11:34)

643.  ALWAYS 三丁目の夕日 これは素晴らしい、、、、。日本アカデミー賞受賞も納得の出来ですね。さすがはVFX出身の監督だけあってCGがすごくよく出来てる。昭和三十年代を最新のCGで見事に再現し、それでいて漫画風なテイストをうまいこと表現してる。だいたい画ばかり凝った作品はストーリーがなってないのが多いけど、これは脚本もよく出来てる。中身も見てくれも両方満足出来る作品なんぞそうそうないですぜ。笑えて、じんわり感動出来て、心温まる。万人に受ける傑作ここにあり、といったところでしょうか。[DVD(邦画)] 8点(2006-09-24 22:11:50)

644.  ロボッツ 率直な感想としては、いや~、この映像よく作ったなぁ~ということです。もの凄くよく出来ていて、フルCGアニメとしてはもう頂点にまで達してこれ以上の進歩は望めないんじゃないかなと思うぐらい。あと作品全体のテンポがほとんど緩急なく俊速で飛ばしていきます。ストーリーは確かにありきたりというか、まあ予定調和なんですけど、まあ子供向けなんで許してやってください。ところどころ小ネタが効いてて笑えます。[CS・衛星(字幕)] 6点(2006-09-24 22:04:31)

645.  単騎、千里を走る。 チャン・イーモウさんは自分の映画には必ずといっていいほど素人さんを起用するらしいですけど、この作品は出てくる人がほとんど素人さんで占めているらしく、リアリティを追求した結果なんでしょう、それがうまくいってると思います。ガイドの人も、ヤンヤンも素人さんということですけど、本当に適役ですね。父と息子の普遍的テーマに、健さんの涙と雄大にそびえ立つ山々、人々のやさしいおもてなしそしてヤンヤンの笑顔をトッピングすれば、ほんのりあったかい映画が出来上がりました。ただ、息子の嫁はんが、いかにも台詞が台詞的という感じでちょっと違和感ありましたね。[DVD(字幕)] 6点(2006-09-10 22:53:54)

646.  男たちの大和 YAMATO ドラマ・ドキュメンタリーっぽい作りですね。ちょっと思いもよらない構成に違和感を感じてしまったんですが、たぶん「後世に伝える為に」こういった教育的な作りになっているのかな、全体的に傍観した感じで、このへんに関しては好みの分かれるところかもしれません。皆さん言われるように終盤の戦闘シーンはなかなかよく出来てます。「生きて帰ってきてごめんなさい」と頭を下げるシーンが印象的でした。ちょっと不満なのは音楽かな。この映画に久石譲をもってくるのは失敗でしたね。彼の音楽は自己主張が強いから。僕としては戦争を扱う映画にはリアリティがほしいので、もっと音楽は控えめでいいと思う。[DVD(邦画)] 6点(2006-08-20 23:25:02)

647.  PROMISE プロミス 最初の方の、牛の大群から猛スピードで逃げるシーンに思わず失笑してしまった。このわかけのわからないパワーが中国のファンタジーの個性なのかも。お~よく撮ったなぁ~といウシーンもあるけど、全体的にCGの出来がちょっとアレなもんで、もっとクオリティが高けりゃよかったかなと思う。[DVD(吹替)] 5点(2006-08-20 19:53:57)

648.  シン・シティ アメコミをまさにそのまんま映像化したという、モノクロトーンの美しさ際立つ作品。なかなか完成度は高いですぞ。ロドリゲスの渋めの作品&タランティーノ作品の好きな人ならば、こういう作品は大好きなはず。皆さんハマり役というか、とてもいい演技だったんですけど、中でもイライジャ・ウッドは最高ですね。笑いのセンス抜群です。[DVD(字幕)] 6点(2006-07-23 23:03:27)

649.  シャークボーイ&マグマガール 3-D あ~また似たようなもの作っちゃったね!いやね、別にいいんですよ。子供達を喜ばせる為の映画は必要ですから。 でも、子供達の目のことも考えてやってください!もういまさら赤青めがね3Dなんて時代遅れなんですよ!あれかけて2時間大画面で見てたら目がおかしくなっちゃうんですよ![DVD(字幕)] 5点(2006-07-23 22:54:49)《改行有》

650.  フライトプラン 《ネタバレ》 確かに、後々考えるとちょっと疑問符のつく部分も多いですよね。乗客が誰もジュリアを見ていない。これは一体なぜ?みたいな謎の面白さがあったんですけど、結局はあの犯人がじゃあどうやってジュリアを運び出したのか、、、謎の面白さがいつの間にか疑問になってましたね。だけど、これは予告編の勝利! 凄く面白そうな、人を引きつけるキャッチャーなアイデアが功を奏した感じですね。その分、期待して見に行った人は尻すぼみ感を感じた人も多いかも、、、。でもまぁそれなりに楽しめたんで6点。[DVD(字幕)] 6点(2006-06-17 11:26:00)(良:1票)

651.  ロスト・イン・ラ・マンチャ 僕が昔、永平寺に修行しに行った時、精進料理を前にしてお坊さんに「いいか。この料理はあまりおいしくないかもしれない。だけど目の前にあるこの料理は、たくさんの方々の苦労の上に作られているんだ。野菜を作る人。それを売る人。運ぶ人。調理する人。、、だからそのことをかみしめて、大切に味わいなさい」みたいなことを言われたんだけど、この映画を観ていたらなぜかふとその記憶が甦ったな~。映画の一コマ一コマがもの凄い膨大な人々の労力で作られていることを考えると、いつもあぐらかいてだらしない姿で鑑賞してるけど、もうこれからは足向けて鑑賞出来ませんなぁ。正座して観る事にするか。[インターネット(字幕)] 6点(2006-06-04 21:07:18)

652.  ゲロッパ! 最後の最後まで本物だと思ってた・・・[地上波(邦画)] 5点(2006-05-06 23:22:25)

653.  いま、会いにゆきます なかなかいい映画ですよね。微笑ましいというかこそばゆいというかぽっと温まるというか、、、。なんせ本物の夫婦ですからねぇ。よりいっそう映画に説得力持たせてるんだよなぁ(笑)。こんな甘酸っぱい恋愛、憧れちゃうね。私には到底縁のない話だ(汗)。[地上波(邦画)] 7点(2006-05-06 23:20:38)

654.  チャーリーとチョコレート工場 確かに子供向けですからねぇ。目で見て楽しむタイプの作品で、大人から見たらそれ以上のものがあるないような作品ではないですし、、、。リメイク元の作品も、割と残酷チックな感じでしたけど、もともとこの童話がそういう子供達に教訓を教えるようなお話なわけですね。その毒っけに魅かれたんでしょなぁティム・バートンは。彼はもはや巨匠だから、こういう100%好き勝手に作れるだけの権力は持っちゃってるわけですな。でもやっぱりバートンさんには、「大人のためのファンタジー」を期待しているんですよ。そういうの作れるのって、バートンさんぐらいしかいませんからね、、、。[DVD(字幕)] 6点(2006-05-04 20:35:02)

655.  ソウ2 なかなか面白かったです。前作よりは密室性が低いからか、若干映画としての持ち味は落ちますけど、グロテスクな描写がいい方向に作用してますよ。これ以上やっちゃうと単なる嫌悪感しか抱かない、というラインの手前でぎりぎりストップしてますから、うまい具合に恐怖へと昇華出来てますね。最初が面白い作品で、その続編てのは大抵コケるのが多い中、これは続編としてはよくやった方ですね。このまま3も素晴らしい出来で完結すれば、コアのファンが出来る伝説の傑作シリーズになるかもしれません。[DVD(字幕)] 7点(2006-05-04 10:26:24)(良:1票)

656.  ラッキー・ブレイク 《ネタバレ》 なかなか面白かったですね。佳作ってとこでしょうか。囚人なのにみんな全然悪い人に見えないです(笑)。一人一人のキャラが引き立ってて、特に主役のおっさんがなかなかいいですね。ただ、全体的に緩すぎるというか、例えば脱走のシーンではもうちっと緩急つけるとか、メリハリの波が欲しいかな。[地上波(字幕)] 7点(2006-03-21 01:43:12)

657.  NOTHING ナッシング 嫌いじゃないですけどね。こういうのは。割と笑えましたし。ただ、確かにアイデアがまず先に来ていて、それを一本の長編作品にする為にぬるい展開が延々続いてるという感じは否めないですね。彼の短編傑作「ELEVATED」みたいに、もっとコンパクトな作品だったらよかったかも。[DVD(字幕)] 5点(2006-03-17 02:02:11)

658.  ハイ・クライムズ 《ネタバレ》 あれがどんでん返しですか?いやいや、薄々わかっちゃったもんなぁ。最初の「俺はやってないよ」からなぁ~んかこいつうさんくさいなと思っちゃったもんね。[地上波(吹替)] 5点(2006-02-07 01:49:38)

659.  あそこの席 う~むひどい話だなぁ~。同じ席になる人まで次々殺さなくてもいいでしょうに、、、。まあアイドルものの恐怖映画ですから別にいいんですけど。[DVD(吹替)] 3点(2006-01-31 00:09:14)

660.  亡国のイージス 《ネタバレ》 うーむ、ここのレビュワーの皆さん方のおっしゃる通りですね。思うんですけど、製作の段階から、みんシネのレビュワーの皆さんが逐一作品にちょっかいを出す「アドバイザー」としてこの作品に関わっていれば、もっといい映画になったことでしょう(笑)。 私はまだ原作は読んでませんけど、この作品を鑑賞した限りでは、危機管理能力、国防体制への批判があるように思います。例えば、米軍が日本で行った実験を事故だと偽ったり、あるいはいそかぜを襲撃する計画を立てているときに総理がぼそっと「国民には事故とは思われないだろうしなぁ」なんてことを言ってるあたり。それと作戦会議での、各部署のバラバラさは、縦割り行政を批判してるのかな(笑)。でも国民に、あくまでも平和を見せるために現実を隠す欺瞞さと縦割り行政の弊害というものはフィクションではありませんからね。実際、拉致事件一つとってもそうだし、ついこの前も原子力空母ワシントンを横須賀に配備するというニュースがありましたけど、あれは非核三原則に反するという意見がでた。しかし実際問題として数十年前にとっくにそういった類の船は日本に寄港してるわけです。だが当時の世論としてそういった事を受け入れる環境ではなかったので政府は公にしなかった。それで今ならだいじょうぶだろうということで今回のは公にされた、つまりこれは数十年間国民の目を欺いてきたわけです。日本人の平和とはすなわち欺瞞の中に存在しているわけです。いかにリアリスティックな目がこの国に欠けているか、事例を数え上げたらきりがありません。ところで、編集がウィリアム・M・アンダーソンとなってますけど、確かにバリューネームとしてはあるのかもしれないけど、この方は日本語を知っている人なんでしょうかね?日本語知らない人が日本語の映画の編集したら、会話のやり取りに違和感が出てきそうな気がするのは私だけでしょうか?[DVD(字幕)] 6点(2006-01-07 02:04:59)(良:1票) 《改行有》

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS