みんなのシネマレビュー
オオカミさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 1070
性別 男性
ホームページ http://vvolf.exblog.jp/5301623
年齢 22歳
自己紹介     <2016年03月03日21時58分JST版>68

1) レビューに関して:
☆ 4点以下は評価対象外、平均点は7と考えてます。
☆ 未見の映画については、基本的に余計な情報を入れないために他の御方のレビューを拝見せずレビューを書くため意見の重複などもあると思いますが、本人はオリジナルレビューのつもりでおります。

2) 観る・観ない映画のジャンル:
好きなのは、戦争映画、アクション、歴史もの、コメディ、SF、ファンタジー、動物もの、ホラー、アニメなどなど。最近の邦画実写もの、芸術色の強い(といわれる)ものなどはあまり観ません。

3) ひとこと:(2016-03-03)
星戦争は好いぞ!

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354

641.  彼のオートバイ、彼女の島 原作の方がよっぽど面白いですよ。といっても片岡嫌いな人だったら、原作もどうしようもないと言われそうですが(苦笑)。ま、クラシカルなオートバイが好きで、アメリカンな夢を持っている人だったら、原作を読んだ後に観てください。5点(2003-11-20 05:15:09)

642.  蒲田行進曲 風間杜夫はああいう自己中心的な時代がかった役が似合うね。平田満は情けない役が好演。松坂慶子も魅力的だった。「これがこれですから」って台詞、なんか好きだったなあ。階段落ちのあと、エンディングがああいうのも楽しいですね。「メルブルックスの大脱走」と同じ。8点(2003-11-20 05:12:31)

643.  合衆国最後の日 チャールズ・ダーニングがよかったですね。7点(2003-11-20 05:07:50)

644.  影武者 勝新太郎のバージョンが観てみたかったです。まあ仲代達矢も悪くはないけど、一般的に流布している信玄のイメージは前者の方でしょう。実際は仲代信玄の方が外見は近いらしいけれど。隆大介の信長と、室田日出男の馬場信春がよかったなあ。7点(2003-11-20 05:06:07)

645.  海底軍艦 私も7点を(笑)。潜水艦ものといっていいのでしょうか。へちょちょ星人さん、お書きの通り、ミリタリーものの挿し絵で有名な小松崎画伯のデザインによる”潜水艦”は男の子のハートをくすぐるのに充分です。謎の海底人とか、アメリカと戦うために戦争末期に作られた海底軍艦とか(そんな資源も技術力も当時はなかっただろ!(笑))、めちゃくちゃな設定ですが、男の子なら充分楽しめます。田崎潤のデカい声がはまり役ですね。7点(2003-11-20 04:59:49)

646.  外人球団 「小林サッカー」のようなノリで観ると痛い目に遭うかもしれません(笑)。アニメの”アパッチ野球軍”のような雰囲気でしょうか。とにかく普通の野球ドラマじゃないですね。6点(2003-11-20 04:54:27)

647.  イースト/ウエスト 遥かなる祖国 この映画を観るまで、第二次世界大戦後のソ連に移住した人々がどういう生活をしていたかなんて、まったく考えもしませんでした。主人公アレクセイは戦争中フランスに亡命していたのですが、妻マリーを伴い、夢と希望を持ってソ連に帰国します。船で到着した早々、彼らは現実に直面します。裏切り者の処刑が目の前で行われていたのです。やがて夫は共産党の医者として要職に就きますが、妻は今までとまったく違う生活にとまどい、ひとりの青年と不倫関係になってしまいます。夫も近所の女性と不倫関係になり、家庭崩壊の様相を呈するようになります。ところが、アレクセイは密かに、妻と子供をソ連から亡命させることを考えていたのです。今のままでは彼らは不幸なままだ。自分が仕事に打ち込む余り、ひとりぼっちの妻はああいうことになってしまった。そう考えていたからです。カトリーヌ・ドヌーヴ演じる大物女優が、ある日慰問を兼ねてソ連を訪れます。アレクセイは密かに彼女に亡命の手助けを頼み、長年の準備期間を経て、ある日彼ら家族はソ連からの脱出を試みるのですが、あろうことか、アレクセイは故国に残ることを決意し、妻と子だけをドヌーヴに託すことにします。サイドストーリーとして、マリーと不倫関係にあった青年サーシャの水泳選手としての活躍と、泳いで亡命するという話があります。映画初出演のセルゲイ・ボドロフ・Jrが何事にも一生懸命な青年を演じています。大女優として貫禄の演技のドヌーヴ、美しい人妻マリー役のサンドリーヌ・ボネール、寡黙ながら家族の幸せを願い、自分を犠牲にするアレクセイ役のオレグ・メンシコフなど、それぞれがなかなかはまり役だと思います。自分のせいで、ソ連に連れてきた家族が不幸になってしまった事に対するアレクセイの後悔の気持ちが痛いほどわかります。不倫という難点はありますが、実は家族愛、夫婦愛がテーマになった佳作だと思います。8点(2003-11-20 04:41:47)(良:1票)

648.  エイリアン 何とも言い難い謎の生命体エイリアンと戦う人間模様を描いた傑作ですね。シリーズ化された何作もある中でやはり本作がいちばん評価を受けるのではないでしょうか。とにかくお化け屋敷のような「いつ出るか、いつ出るか」とじらす演出は秀逸です。トム・スケリット(ではなく、ジョン・ハートでした(汗))のお腹を食い破って出てくるシーンは、初めて見たとき(コタツの中にうつ伏せになって目の前に画面を置く形で観ていた)、思わずビックリして飛び上がり、コタツの上にあったモノを辺り一面にぶちまけた印象があります(笑)。製作された年代を考えると、そのアイデアといい、エイリアンの造形(ギーガーの悪夢ですよね)といい、秀逸のモノがあります。それにしても(←口癖(笑))、4作目辺りと比べると、やっぱりシガニー・ウィーバーは若いねえ。 8点(2003-11-20 03:15:59)

649.  ユー・ガット・メール 私もジョー・フォックスと同じThinkPadのユーザーです(笑)。マックの女性の方メールしましょう(笑)。ま、冗談はさておき、知らない相手とのメールのやりとりから、実際の恋が始まるのは、わたし的にとてもうらやましく感じます。直接の出会いがとんでもなく印象悪かったのが、徐々に惹かれ合っていくのもいいですね。メグちゃんの風邪ひきのシーンに登場するトムがいいですね。犬を小道具に使うのは卑怯な気もしますが、ラストはニヤリです。8点(2003-11-19 23:00:58)

650.  ストレイト・ストーリー 老人のロードムービーとして話題になった作品ですが、期待したほど感動できなかったのは残念です。ただ、彼が出会う人物達とのやりとりに、いくつか面白いものがあったのでこの点数です。主人公が実際に自殺しちゃったのは残念だね。7点(2003-11-19 22:57:59)

651.  スリーピー・ホロウ 私の持つジョニー・デップのイメージって、この映画の主人公みたいなものなんですよね。変な機械をひっさげて、彼がなぞ解きをするミステリーですね。なにか曰くのありそうな登場人物がたくさんいて、どんな展開になるんだろうとワクワクするのですが、どんどんオカルトになっていって、最後はクリストファー・ウォーケンの首無し騎士が出てきたのは笑ってしまいますが、ゴシックホラーの雰囲気がとてもよく出ているし、ストーリーもそこそこ楽しませてくれたので、結構好きですね。8点(2003-11-19 22:55:51)

652.  ローズ ベット・ミドラーがすごい迫力ですよね。ああいう格好いい役もできるんだよなあ。すごいなあ。7点(2003-11-19 22:47:03)

653.  シェーン すごみのあるジャック・パランスと、アラン・ラッドの決闘シーン、何度観てもハラハラドキドキですね。ガンベルトから抜くシーンを何度もまねて、シェーンに挑戦したけれど、0.2秒の早業にはかないません(笑)。ジーン・アーサーとの微妙な恋愛感情もはかないですね。有名なラストの叫び声とエンディングの音楽は耳から離れません。8点(2003-11-19 22:45:44)

654.  となりのトトロ こういう田舎の雰囲気っていいですよね。ウチの近所にああいうこんもりとした森がありますが、トトロは棲んでなさそうだな。トトロと出会うバス停のシーンとか、まいた種の前で踊った後に夜空を一緒に飛ぶシーンとか、猫バスに乗って病院に行くシーンとか、好きなシーンがいっぱいです。エンディング・クレジットに出てくる絵もなんかほのぼのとして嬉しいよね。8点(2003-11-19 22:42:06)

655.  2001年宇宙の旅 有名な”ツァラストラはかく語りき”が印象的な映画ですね。回転する宇宙船とシュトラウスのワルツは、「けっきょく人間のやっていることはいつも同じ事の繰り返しだ」ということを演出しているのでしょう。SFの技術的な演出は後の作品のお手本になることもたくさんあり、記念碑的な作品だとは思うのですが、今の私にはストーリーがあまりおもしろくないんですよね。ところで、どうでもいいことですが、私のブラウザのユーザーエージェントは”HAL9000”を名乗ってます(笑)。7点(2003-11-19 22:39:15)

656.  スティング 飄々としたポール・ニューマンと格好いいロバート・レッドフォードのコンビは秀逸です。だましという観点で観ると、伏線がいろいろあっておもしろいですね。7点(2003-11-19 22:34:44)

657.  その男、凶暴につき 暴力的なシーンがウリなのですよね。ピカレスクロマンというか、権力側の人間である北野武が、反権力の側よりも暴力的な刑事を怪演しています。素人っぽい淡々とした台詞回しが逆に印象的な感じです。7点(2003-11-19 22:32:59)

658.  光の旅人 K-PAX 突然現れた謎の男によって、セラピストが逆に癒されていくというのはありがちですが、その男(ケビン・スペイシー)というのが宇宙人かもしれないという設定は面白いですね。彼に接することで、施設の他の人間達もどんどん変わっていくというシーンは面白いです。とくにあの分厚いメガネの男性が鳥を発見するシーンはちょっと感動します。映画はケビンが本物の宇宙人なのかそうでないのかを語りませんが、わたし的には本物であった方が嬉しいな(微笑)。8点(2003-11-19 22:29:09)

659.  南極物語(1983) 犬たちの演技を観ていると、その真摯な様子に泣けてきます。とくに、昭和基地に置き去りにされたあと、次々と死んでいく様は、とても悲しいです。人間の勝手で南極まで連れて行かれ、人間の都合で置き去りにされた犬たち。その中でたった2匹だけが生き残り、再び健さんたちと出会うシーンは、もう涙なしでは観られません。9点(2003-11-19 22:25:47)

660.  俺たちに明日はない フェイ・ダナウェイがまだ若いねえ。反社会的な行為をしている人間がヒーローになるというストーリーはよくあるものですし、パトカーを引き連れてのロードムービーというのもありがちですが、この映画の場合、あまりにも有名なそのラストシーンが衝撃的ですね。7点(2003-11-19 22:05:12)

000.00%
100.00%
200.00%
300.00%
400.00%
5958.88%
616715.61%
747944.77%
827325.51%
9514.77%
1050.47%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS