みんなのシネマレビュー
おはようジングルさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 783
性別 男性

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940

721.  スター・ウォーズ/ジェダイの復讐 《ネタバレ》 3部作で言えることは、役者が変わらず全てに出演したことが素晴らしい。最近のシリーズものは途中で役者が変わってしまうケースが有り(ターミネーター、マトリックス、ハリポタも変わるだろう)非常に違和感が出てしまう。台無しである。 脚本・音楽なども素晴らしいし、特撮もかなり凝った作りとなっていて、森林でのバイクシーンなんかは少し特撮に違和感は有るが、迫力満点で面白い。シスの電撃攻撃も違和感なく合成されていて良かった。最後にダースベイダーが良心を取り戻す場面もベタだが子供心に感動した憶えがある。 ただ、賞金稼ぎ(ボバ・フェット)あっけなくやられすぎ。 あと、1でも書いたが、デス・スターがもろすぎる。あんなにデカイのに・・・6点(2003-11-18 15:16:39)《改行有》

722.  スター・ウォーズ/帝国の逆襲 当時の特撮技術だとしょうがないとは言え、最初のダチョウ?ラクダ?みたいなのに乗っているシーンは違和感たっぷり。雪男のシーンもダメです。ただ、物語的には面白いし、ジャバやヨーダなんかはナイスキャラです。アイデアで勝ってるから何をしても旨くいきます。6点(2003-11-18 15:15:55)

723.  スター・ウォーズ 《ネタバレ》 高度な特撮を駆使し、迫力有る映像世界を作り上げたSF最強シリーズ。 いきなり宇宙船(レイア姫)の追撃シーンから始まりダースベイダーがさっそうと登場する。始めの数分で見る側をルーカスの世界にひきずりこんだ。後はスムーズに物語りは続いていくが、無駄なシーンが無くあっという間に時間がすぎる。アドベンチャー風のストーリーで、見どころ満載!なにより夢中になって見れた。 ただ、最後でデス・スターはあっさり崩壊しすぎ。いくら急所を突かれたとはいえ1発のミサイルで爆破というのはあまりにも軟弱すぎる設計だ。あと、「ライトセーバー」とか「ジェダイ」とかは、ガンダムでいう「ビームサーベル」「ニュータイプ」という感じでよく似てますね。どっちかが参考にしたのでしょうか? 6点(2003-11-18 15:14:32)《改行有》

724.  ブラックホーク・ダウン 《ネタバレ》 ソマリアの街は迷路のように入り組んでいて、いつ撃たれるか分からないという恐怖感がよく出ていた。映像のこだわりには定評が有るが、ヘリの墜落シーンは本当に迫力が有る。 非常に生々しく戦場を描いていて、特にソマリアの民衆がアメリカ人の死体を無惨にもてあそぶシーンは心苦しかった。この作品は、どんな戦争にも介入するアメリカへの警告をメッセージとしたものなのだろうか? 個人的には、ソマリアにしてもイラクにしても、どこの国も介入しないで放置することの方が問題であり危険で有ると判断したい。アメリカを非難する必要は無いと思うのだが・・・ 。ソマリアから中途半端に撤退したことの方が問題有りですね。5点(2003-11-17 18:29:33)(良:1票) 《改行有》

725.  チャーリーズ・エンジェル(2000) コメディーは好きだが、パロディーは嫌い。ほとんど独自のアイデアが無くて斬新さが無い。役者が可愛いければ良いという映画かも知れないが、タイプでない役者ならどうにもこうにもならない映画。 2点(2003-11-17 18:15:51)《改行有》

726.  アザーズ ニコール・キッドマンの存在感が全面に強く押し出され過ぎた感のある演出です。 頑張って脚本を練り上げたというのは分かるのですが、残念ながら落ちが読めた。「シックスセンス」以降、先を読む癖が着いてしまったせいかも知れない・・・。 設定に類似性が有ることからも「シックスセンス」の二番煎じ的な印象は否めない。 3点(2003-11-17 18:11:38)《改行有》

727.  ジュラシック・パークIII ロストワールドよりは良くなったが、これも酷いぞ! 何度も言うがマンネリ化してる。ラプトルはもういいです。島に行って脱出するというストーリーも含めてマンネリ。あの携帯電話の着信音も何とかして欲しい。 2点(2003-11-17 18:07:45)《改行有》

728.  ロスト・ワールド/ジュラシック・パーク 《ネタバレ》 続編ですが、何でこんなに極端にダメになってしまったのだろう。ギャグ映画のつもりなのかな? 特に最後の方は、マンネリ(ラプトル)&幼稚臭い(ゴジラ?)演出どうも有り難う。 ティラノサウルス運んだ船の乗組員たちはどうやって全滅したんだ!? 1点(2003-11-17 18:04:52)《改行有》

729.  ジュラシック・パーク 素晴らしいエンターテイメント性。CG&合成技術も素晴らしいし、アドベンチャー要素を強く押し出した脚本も絶品で、音楽も非常に良い。が、何と言っても凄いのは「琥珀からDNAを取り人工孵化させる」というアイデアでしょう。 心に残るものは無いが「楽しめる映画」として評価したい。 スピルバーグの中では一番好きな映画。 7点(2003-11-17 17:59:59)《改行有》

730.  アンブレイカブル 設定自体にかなり無理が有る。本当にハリウッドはアイデアに困っているのだなと感じる。100歩譲ってそれは良しとしても役者の演技にも魅力が無い。本当にブルース・ウィリスいい加減にしてくれ! サミュエルもその頭は勘弁してくれ! 最後も読めたし全く面白くなかった。 シャラマン監督は2匹目のドジョウを収穫することが出来なかったということだろう。 2点(2003-11-17 17:49:53)

731.  ルパン三世 カリオストロの城 脚本は素晴らしいし、シーンのアングル描写や動きも流石は宮崎駿といった感じで秀逸なのだが、イラストの描写には異議をとなえたい。ルパンは「味のある大雑把(ヘタウマ)な絵」というのが、何とも言えない魅力なのだが、完全にソフトタッチ(宮崎風)になっている。ルパンのキャラもキザっぽくなってるような・・・、カッコつけすぎると逆に嫌みな感じがします。 「宮崎駿版ルパン」というように見れば良いのかも知れませんが、個人的にはテレビ版のが好みです。5点(2003-11-17 16:50:00)《改行有》

732.  火垂るの墓(1988) アニメを通して子供達はおろか大人達へも「戦争の無情」さを訴えかけた作品。 孤児となった子供達がどれほど苦労し、どれほど苦悶を強いられてきたのか・・・、心が痛くなり目を背けたくなるような真実の描写を、偽り無く痛烈に描いている。 この作品は高畑勲にとって唯一の勲章か? それとも呪縛となってしまったか? 以降、高畑勲は墜落の一途を辿ることになる。7点(2003-11-17 16:45:05)《改行有》

733.  おもひでぽろぽろ 宮崎駿に比べて高畑勲の作品は駄目ですね。 きをてらって変なシワを付けるし、全然アニメでやる内容じゃないし・・・。1点(2003-11-17 16:37:40)《改行有》

734.  平成狸合戦ぽんぽこ 宮崎駿に比べて高畑勲の作品は駄目ですね。 全くターゲットが絞り切れていない。非常に残難。1点(2003-11-17 16:36:11)《改行有》

735.  ホーホケキョ となりの山田くん 今さらやる内容じゃ無い。1点(2003-11-17 16:35:13)

736.  ミッション:インポッシブル 緊迫感が満点で面白い。ハイテク機器なども斬新で良いし、パソコンからデータを盗むシーンなど、個々のエピソードも面白味が有って楽しめる。昔の(スパイ大作戦)を知らないので新鮮に見れたのかも知れない。ただ、リメイク物なので高得点を与えるには少し心苦しい。 7点(2003-11-17 16:30:20)《改行有》

737.  レッド・ドラゴン(2002) 3部作の原作は全て読んだが、一番原作に忠実な作りになっていると感じた。 ただ、忠実すぎて捻りがない。強いて言えば、原作よりもレクターの出番が強く前面に出ているのが唯一異なる点か・・・。 実力派の役者をズラリと揃えたが、地味な感じが拭えないのは、その辺が原因のような気がします。優秀だが面白みに欠ける脚本といった感じかなぁ・・・ 映画化した3作の中では一番劣るような気がする。 5点(2003-11-17 16:29:20)《改行有》

738.  ターミネーター 未来から殺し屋がやって来る。それもアンドロイド。 設定はかなり無理が有るが面白い。緊迫感も有り、凄みもある。 ただ、最後のCGの出来は当時の技術では仕方なかったかも知れないが、それにしても頂けない。 あの描写でかなりの原点を余儀なくされた。スターウォーズのようにCG部分のみ修正してはどうか。 5点(2003-11-17 16:28:06)《改行有》

739.  紅の豚 うーん・・・。かなり物足りなさがある。 ハードボイルドを万人向けにしたアイデアは面白いが、子供が見ても大人が見ても中途半端な出来かも知れない。 キャラクターの絵のタッチも以前の作品と比べて変化が無い。特に主人公の女の子は描写に個性が無いように思える(ナウシカ?)。挿入歌はなかなか良かったけどね・・・。3点(2003-11-17 16:27:24)《改行有》

740.  魔女の宅急便(1989) 少し物語が単純すぎて斬新さが無いと思いました。主人公が困難に立ち向かう展開やエピソードに緊迫感が欲しかった。 しかし、どんなアニメにも言えることだが、声優のわざとらしい台詞まわしが気になる。やりすぎと言うか、張り切りすぎと言うか・・・、子供向けとは言え、必要以上に幼稚臭く聞こえる。せっかくの力作もこれでは台無しになってしまう。 3点(2003-11-17 16:26:36)《改行有》

060.77%
110813.79%
210913.92%
38711.11%
4688.68%
511614.81%
610913.92%
711214.30%
8364.60%
9192.43%
10131.66%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS