みんなのシネマレビュー
オオカミさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 1070
性別 男性
ホームページ http://vvolf.exblog.jp/5301623
年齢 22歳
自己紹介     <2016年03月03日21時58分JST版>68

1) レビューに関して:
☆ 4点以下は評価対象外、平均点は7と考えてます。
☆ 未見の映画については、基本的に余計な情報を入れないために他の御方のレビューを拝見せずレビューを書くため意見の重複などもあると思いますが、本人はオリジナルレビューのつもりでおります。

2) 観る・観ない映画のジャンル:
好きなのは、戦争映画、アクション、歴史もの、コメディ、SF、ファンタジー、動物もの、ホラー、アニメなどなど。最近の邦画実写もの、芸術色の強い(といわれる)ものなどはあまり観ません。

3) ひとこと:(2016-03-03)
星戦争は好いぞ!

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354

741.  悪いことしましョ!(2000) エリザベス・ハーレーのケバいメークとそれに合わない可愛い衣装がミスマッチで、とっても楽しめました(笑)。学校で授業をするシーンのコスプレにはちょっと(いやかなり)ドキドキしてしまいました(笑)。上唇の動きがとてもセクシーですね。この映画の時点で35歳くらいとは、とても思えないくらい若いです。最初のジャブで"ビッグマック"ネタが笑えました。それにしてもブレンダン・フレイザーって、コメディアンの素質充分ですね。海岸の繊細男のメークが、外人なのに浮きマクっていて、笑えました。なんで金髪が似合わないの?(笑)7点(2002-10-14 22:59:32)(笑:1票)

742.  ロード・オブ・ザ・リング 私は20数年前に原作を先に読んでいます。その印象では、主人公はフロドであるはずだったけど、映画では完全にガンダルフでしたね。ニュージーランドロケの自然の美しさは大画面で観たら綺麗だったでしょうね(私はビデオだったので)。CG技術の進歩で、"中つ国"の世界が見事に再現されているとは思うのですが、原作があまりに長いので、映画の脚本は端折りすぎだなという印象が否めません。第一部の中では、個人的にはトム・ボンバディル(というより彼の奥さん)がお気に入りだったのですが、登場しなかったのは残念です。原作のストーリー展開を知っていると、なぜフロドが旅に出る気になったかの説明が不足していたような気がします。全体に画面が暗い部分では、オーク鬼やゴブリンとの戦いがよく見えなかったのも残念です。暗すぎてよくわからなかった(笑)。ところで、ガンダルフは生きています。決して死んでいません。パワーアップして帰ってきますから、お楽しみに(笑)。それにしても(←口癖(笑))、実際の"サー"や"ナイト"がたくさん出てくる作品ですね。イギリス人の原作だから、シェークスピア演劇の俳優が多く使われていたのでしょうか?ビルボ役のイアン・ホルムは「フロム・ヘル」を観ていたので、すぐにわかったのですが、ジョン・リス・デイビスはキャストを見るまでわかりませんでした(汗)。それを見てからもう一度ビデオを観直すと、確かに彼の声でした。でもあんなに大きな体の役者が、小さくなってしまうのだからCG技術は凄いですね。どなたかがホビットを"子供"と書いていらっしゃいましたが、あれで彼らは大人です。体が小さいだけで、精神も強いし、勇敢だし、一人前の戦士として戦える素質があるということが原作には表現されています。指輪を捨てに行く旅が続くので、どうしても第2部に続くために尻切れトンボの感が否めない終わり方なのが残念ですね。これでは8、9点はあげられません。ところで、ビルボに指輪をとられたのが"ゴクリ"だと思っていたのに、映画の字幕では違っていたのが、大きな違和感でした。最後になりますが、ボロミアの変節は見事に描かれていたと思います。 <2004年2月9日追記>「二つの塔」を観てからもう一度本作を見直すと、思ったより酷くないんだなという気がしてきましたが、いきなりこれだけを観たら、今ひとつかもしれませんね。7点(2002-10-12 10:22:23)

743.  最終絶叫計画 感性を疑われてもいいんですが、面白かったです。マリファナ吸ってマスクの表情が変わってしまう場面とか思わず笑ってしまいました。「スクリーム」シリーズと「ラストサマー」シリーズを両方観ていた間に観たので、思わずもう一度ビデオを借り直して観たら、笑えました。「ユージュアルサスペクト」も観たけど、個人的には今ひとつだったので、こっちの方が面白いです。公開当時「パーフェクトストーム」の記録を塗り替えたそうですが、偶然にも、私は「パーフェクトストーム」とこの映画とを同時に借りて観ていたのです。こっちの方が面白いです(笑)。映画に何を求めるかにも寄るでしょうが、何も考えずにパロディを観るのであれば楽しいのではないでしょうか?7点(2002-10-02 16:47:02)

744.  グローリー 「パトリオット」(2000)のところでも書きましたが、2本続けて鑑賞しました。戦場の描写ではCG技術は差がありますが、残酷場面を描こうとしようという意気込みは感じられました。時代的にはこの「グローリー」の方が80年近くあとなのに、戦争のやり方がまったく変わっていないのには驚きでした。最前列だけには立ちたくないです(汗)。マシュー・ブロデリックの髭は違和感がありますが、彼なりに頑張って演技していたとは思います。それにしても、「パトリオット」でワシントンが約束し、この映画でリンカーンが宣言したにもかかわらず、現実に黒人の自由が認められるようになるには、さらに100年以上もかかるわけですね(ケネディのあとまで)。自分たちの世代では解決しない問題のために命を懸けて戦う黒人達に悲哀を感じてしまいます。蛇足ですが、ジェームズ・ホーナーの音楽が、時期が近いこともあって「ウィロー」や「フィールド・オブ・ドリームス」と重なって感じられてしまいました。とくにエンディングのクレジットが流れるあたりの合唱とか。7点(2002-10-02 16:34:39)

745.  プリティ・リーグ マドンナがとてもいいです。トム・ハンクスとジーナ・デイビスの間に芽生えたほのかな恋愛感情にも共感してしまいました(もちろんトムの立場から)。戦争という背景さえなかったら、もっと明るいものになったのだろうけど、戦地の夫や恋人が死ぬのは悲しいですよね。それにしても、ジーナ・デイビスは背が高いねえ。7点(2002-09-27 12:58:48)

746.  パーフェクト ストーム 《ネタバレ》 私が脚本を書いたら、漁に出るまでの30分以上はカットしてます(笑)。嵐が出てくるまでが長かったのが残念です。冒頭で、マイケル・アイアンサイドが出てくる辺りまでの、船員になる描写(給料の件でもめる辺りなど)は、「白鯨」の乗員集めのシーンを彷彿とさせました。グロースターのあの銅像を見ると、なぜか私の場合、「13日の金曜日」(テレビシリーズ)の一エピソードを想い出します(笑)。ところで皆さん書いていますが、嵐のシーンはとにかく圧巻ですね。映画館に観に行かなくてよかったと思いました。だって船酔いしそうだったもの(苦笑)。それくらい荒れている感じがよく描写されていました。ところで、もし私が脚本家なら、沿岸救助隊の活躍シーンをもっと長く描いただろうし、気象予報士のシーンも、もっと効果的に多く入れていたと思います。漁船のシーンは中心になるのだろうけど、分量は減りますね。あ、そうそう。一時的に晴れ間が出るシーンは、洞爺丸の事故を連想させましたね。ああいう嵐の晴れ間は、よくあることですから。それから、ジョージ・クルーニーが波を乗り越えてハイテンションになっているシーンは、「Uボート」の、嵐の中の大西洋で僚艦と出会うシーンを想い出させますね。同じ監督だから意識しているでしょうね。ということで、監督が監督だけに、ラストに虚しさが残るのは当然のことだと思います。「自然は強い。その前では人間は無力だ」というメッセージが伝わればよいのではないでしょうか?確かに葬儀のシーンは余計だったかもしれませんけどね。7点(2002-09-27 12:53:14)

747.  フェイク フロリダで小学生のように遊ぶマフィアが印象的です。アル・パチーノが中間管理職的なうだつの上がらないヤクザを演じていて、最初は文句の多い奴だと思っていたのが、どんどん彼の心情に引き込まれていってしまいました。ジョニー・デップはちょっと訛のあるしゃべり方をしていませんでしたか?どなたか解説して欲しいですが、私には、かなりうまい演出に感じられました。この映画はあの奥さんがいないと成立しない作品ですよね。パートナーの大切さをあらためて思い知らされています(苦笑)。それから、オイルショックがニューヨークのマフィアの懐具合にまで影響していたとは知りませんでした(笑)。「呼びだし」をくらったアル・パチーノが最後に魅せる演技、皆さん絶賛の通り、哀愁が漂いますね。あの銃声は、ホントに? ところでどなたかが書いてらっしゃったけど、とても6年も経ったとは思えませんでした。せいぜい一冬を越したくらいにしか私には感じられなかった。7点(2002-09-04 04:57:58)

748.  エネミー・ライン ストップモーションやスローモーション、ズーム・退きを多用した映像的な演出が、私には目新しく感じられました。皆さん挙げられている「アメリカバンザイ」には目をつむります(笑)。こういう映画はハラハラドキドキを楽しむものだと思いますから。ところで、ネット友達の元航空自衛官(パイロットです)の方の話(彼のアメリカの友人のパイロットの話)では、F18は扱いにくく不評なジェット機だそうです。それだから撃ち落とされちゃったんですかね?(笑) いろいろと感じたこと列挙します。 (1) 皆さん突っ込みのジャージ姿のスナイパー、あれだけ追跡能力があって忍耐力もあるはずなのに、なんで最後の最後にあんな間抜けな行動しちゃったの!(笑) それと、彼、なんとなくテレビシリーズ「燃えよ!カンフー」のデビッド・キャラダインに似てませんか? (2) 衛星からの追跡シーンで、虐殺現場に隠れたシーンは、なぜか「プレデター」のエイリアンから見たシュワちゃんの場面を連想しました。しかしすごいですよね。あの解像度は!上空から監視されてるのかと思うと、迂闊なことはできません(笑)。 (3) 海兵隊を載せたヘリが到着した後、「彼らは地上に降りないんじゃ意味無いジャン!」とマジで思いました。乗ったまんま撃墜されたらどうするんだ!って。で、その敵役の奴らなんですが、なんでもっとヘリを攻撃しないの?早目に撃墜しちゃえば、そのあと主人公をとっつかまえることだってできたはずなのに。 (4) ストーリー的には、かなり面白く見ていたんですが、主人公が救出された後の数分がとても冗長で、あの母艦上の場面はカットした方が好かったですね。私が演出したら、助けられたヘリのシーンでストップモーションにして、字幕でその後の経緯を流します。このラストシーンがあるだけに、8点にはできません。7点(2002-09-04 04:49:14)

749.  コン・エアー それなりに楽しめたんだけど、ブシェミは結局なんだったの?(笑)7点(2002-08-18 08:50:53)

750.  コレリ大尉のマンドリン 許婚のいる相手との恋愛、実感できるだけに何とも言えない気分になります。ペネロペに下士官が「俺が大尉を守る」と言って文字通り体を張って助けるシーンは、「遠すぎた橋」のジェームズ・カーンを彷彿とさせました。でもあれだけ撃たれたら普通は死んでるよね(苦笑)。7点(2002-08-18 08:45:46)

751.  コマンドー 楽しめます。これは映画館の大画面で見ないとつまらないなあ。この映画以降、顔に迷彩メークするのがやたらに流行ったような気がするのは私だけでしょうか?(笑)7点(2002-08-18 08:40:44)

752.  コナン・ザ・グレート 設定がファンタジーの世界なので、けっこう楽しめます。ストーリー的にはありふれたものですが、シュワちゃんの肉体美とジェームス・R・ジョーンズの声でいけちゃいます(笑)。7点(2002-08-18 08:34:26)

753.  心の旅 感動は今ひとつかな。煙草を吸うハリソン・フォードは珍しいですね。悪徳弁護士のイメージなんだろうか?やはりタバコは害悪ですか?(私も嫌いですが) 皆さん書いている"リッツ"には笑えます。7点(2002-08-18 08:29:14)

754.  獄門島(1977) 原作はおどろおどろしい感じ。映像は綺麗に殺人してます。横溝映画の中では出来の好い方ではないでしょうか。7点(2002-08-18 08:27:21)

755.  コクーン 老化、病気、人間の尊厳、そういったものを考えさせられる作品です。老人達の若返りシーンを見ていて「レナードの朝」をふと想い出しました。祭りの後の寂しさがなんともいえません。7点(2002-08-18 08:21:18)

756.  候補者ビル・マッケイ ついつい「大統領の陰謀」と比べてしまいます。70年代のアメリカ映画にはこの手のものが多いですよね。それなりに考えさせられる作品だと思います。私は何をやりましょうね?(笑)7点(2002-08-18 08:18:01)

757.  交渉人(1998) いきなりサミュエルがやばいことになってしまって、そのあとケビン・スペイシーとの虚々実々の駆け引きをするわけですが、2回見ないとよくわからなかったです。でも整理してみたら面白かったですね。ただ、ストーリーの内容としては同名の小説で別物ですが、F・フォーサイスの「ネゴシエイター」の方が数倍楽しめました。7点(2002-08-18 08:15:03)

758.  ゴーストバスターズ2 赤ん坊ですか。エイリアンだったりして(笑)。相変わらず前提は大げさで竜頭蛇尾的なエンディングですが、それなりに楽しめますね。7点(2002-08-18 08:11:11)

759.  ゴーストバスターズ(1984) アメリカ的な合理主義思想でお化け退治をはじめたのに、結局は人間の気持ちが一番大事だという結論には苦笑してしまいますが、それでも楽しめますね。音楽が耳から離れなくなります(笑)。7点(2002-08-18 08:09:45)

760.  荒野の決闘 ヘンリー・フォンダは私のイメージで若い頃がなかったんですが(それは見ていた映画のせいでしょうが)、この映画は若いんでしょうね。荒くれ西部男とレディの対比がいいと思います。黒澤にしてもフォードにしても女性を撮るのが下手だと言われますが、私は最近そうでもないなと感じています。7点(2002-08-18 07:53:04)

000.00%
100.00%
200.00%
300.00%
400.00%
5958.88%
616715.61%
747944.77%
827325.51%
9514.77%
1050.47%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS