みんなのシネマレビュー
あろえりーなさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 4681
性別 男性
年齢 41歳

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作年 : 2000年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
41424344454647484950515253545556
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
41424344454647484950515253545556
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
41424344454647484950515253545556

61.  11'09''01/セプテンバー11 世界の11人の監督によるテロ事件をテーマにしたオムニバス映画。個人的に一番好きなのは、ビンラディンを少年達が追いかける話。あれは笑えました。アレハンドロ監督の映画は、一番ストレートにきました。8点(2002-09-14 16:18:21)

62.  スター・ウォーズ エピソード2/クローンの攻撃 エピソード1よりはよかった。初めの方の、空飛ぶ車のシーン。すごいすね!それとラストの戦いのシーンも実に迫力ある。ヨーダおじいちゃんだって、杖ついて弱そうにしてたのに、イキナリなんですかあのはしゃぎっぷりは!笑ってしまいました、、、。あと、全体的に芸術的センスがすばらしいと思いました。僕の周りでは賛否両論なのですが、一応僕は賛の方に一票入れときます。8点(2002-07-13 20:28:37)

63.  ウォーターボーイズ 軽快なテンポ。コミカルなストーリー。センスのいいカット割り。いい映画ですよ。笑えましたねぇ。普通、誰にでも恥ずかしくてできなかったり言えなかったりすることがあるわけよ。それがこの映画は表にだしてるわけだよね。だから笑えるし、カタルシスを味わえるのよね。なにかをやるってたすばらしいことだね。8点(2002-04-27 17:22:08)

64.  ビューティフル・マインド 《ネタバレ》 えー私、あろえりーながこの映画を数学的に分析いたしますと(笑)、緻密に練られ、さまざまな感動要素を取り入れながらユーモアも含め、落ち度を適切な場所に配列し、名言をちりばめ、見事にまとめあげられた脚本をロン・ハワードが冷静に腰を下ろした視点で柔軟、かつ無難につくりあげ、映像的表現を随所に行い、演出をふるい、役者達の演技は観客を感情移入させるだけのすばらしい演技をし、アカデミー賞を獲得させるにいたる為の計算をし、ジェームズ・ホーナーが美しいメロディーで盛り上げ、まとめさせたのであります。そして最終的に必要なのは、愛だという結論に達するわけです。途中から彼らは幻覚だというターニング・ポイントは確かに予想外でしたね。病院で治療するシーンは痛ましく、その後分裂病によって二人の仲が悪化するからこそ、二人が抱き合うシーンは感動されらせるのですね。ラッセルさんの老けてくメイクもなかなかのものでした。天才はやっぱ変な人なんでしょうかねぇ。ただですね、少し文句をいいますと、ロン・ハワードの映画はあの人自身の個性がないというか、クセがないんですね。まさにハリウッド。そしてアメリカン。それがいいとも悪いともいえる。個人的に好きな言葉は、「宇宙の大きさは?」「無限だ」「愛と同じね」でした。8点(2002-03-31 18:42:25)

65.  アメリ まず映像がすばらしい。この色使い。SFXもよくできてる。カメラワークも感心した。そして音楽もいい。一つ一つの話の視点が、よく思いつくなと感心するものばかりで、ほんと脚本もすばらしい。超現実と非現実の交わる世界。笑いの要素も、くすっ、くすっ、とついつい笑ってしまう。確かに、なぜか幸せな気持ちになってしまう。そして観終わった後、不思議と涙がでてきた。明らかにハリウッドとは違うストーリー展開なのだが、こんなものもあるんだな、と思った。これは傑作だと思う。僕の好きな事、映画をみること。ありがとうアメリよ。8点(2002-03-02 04:04:12)

66.  キャッツ&ドッグス いやー終始にやにやしながら観てました。テンポがすごく早い。素直によかったと思います。こんなに高い点数をつけるのも僕が犬好きだからでしょう。猫好きの人はすきになれない映画なのではないでしょうか。8点(2002-02-18 21:57:40)

67.  モンスターズ・インク 非常にキャラの表情が豊かだと思う。笑いどころのアイデアもいい。見事に映像で笑いを表現してる。そもそも世界中の扉が工場にあって、どこでもドアみたいに入れる、てのが発想としておもしろい。扉にしがみついて集約されているところにいくシーンなんか、まるでジェットコースターのよう。最後に女の子と別れるシーンなんて、不覚にも泣いてしまった。アニメで泣いたのは「蛍の墓」だけだったのに、、、、女の子がにゃんこ、と言って再び扉を開けるともとのクローゼットに戻ってるところでポロリと、、、、最後には会えたんですねぇ。あぁ、よかったよ!8点(2002-02-14 21:45:14)

68.  十五才 学校Ⅳ 山田洋次め、、、、いい映画つくるやないかい、、、僕の不登校時代と重なって観てました。あんな旅いいですねぇ。人間達もみんなやさしい!演技もいいし。少年は成長していきます。8点(2001-12-21 23:00:53)

69.  ムーラン・ルージュ(2001) とにかく映像がすごい。かなり魅了されました。でも、後半に入ってくるとだんだん話が重くなってきて、そしてあのバッドエンディング。んー、、、切ないですねぇ、、、初めと終わりの、指揮者が出てくるところなんかは、これは新しいなぁ、と素直に関心しました。8点(2001-12-01 17:44:18)

70.  アザーズ 背筋ぞくぞくものでした。あのラストは予想できなかった、、、そう来るとは、、、、アメナバール監督は、今後間違いなく有名な監督の一人になると思います。8点(2001-11-06 18:23:19)

71.  千と千尋の神隠し あの色、動き、すごい。監督の想像力に感服。ただ、あの内容は子供に解るものなのだろうか、、、、逆にああいう内容だからリピーターが多いとも言えるかもしれない。かわいらしいとか、ドロドロしてるとか、感触的なものが実写よりも伝わってくるのがまさにジブリの力だろうか。8点(2001-10-29 23:50:14)

72.  スターリングラード(2001) いやー実に重厚な映画だねぇ。ハリウッドと違って中身が濃いねえ。8点(2001-07-18 02:31:26)

73.  ショコラ(2000) チョコが食べたくなった。8点(2001-07-13 00:49:33)

74.  グラディエーター いいよ。面白いじゃないの。ハンス・ジマーさんの音楽もとてもいいと思うよ。ラッセルさんはまさに適役。8点(2001-07-13 00:46:52)

75.  A.I. うーん、それなりに面白かったけどなぁ。CGも凝ってたし。ただ2000年後ってのがなぁ、ちょっと飛び過ぎだと思ったし、それに、あのやせ細ったペプシマンみたいなの、あの進化したAIなんだけど、劇場で見たときは確実に宇宙人だと思ったもんなぁ。そういう点は否めないとしても、、、、それでも面白かったので8点。8点(2001-07-10 00:50:27)

76.  ジェシー・ジェームズの暗殺 《ネタバレ》 興行的には失敗したみたいだし、その理由もよくわかりますが、 でもいい映画だと思います。 西部開拓時代を舞台にした映画が個人的に好きだというのもありますが、 本作はとにかく映像が美しい。実にこだわって作っているなというのが見て取れます。 それぞれの関係のなんとも言えない緊張感。 ジェシー・ジェームズの遺体を見世物としてお金稼いだり、その暗殺の様子を 何百回も公演して回るといった展開は時代を感じさせます。[CS・衛星(字幕)] 7点(2019-12-10 16:26:17)《改行有》

77.  しゃべれども しゃべれども 《ネタバレ》 国分くんも香里奈も、あまり演技的には上手くないとは思うけど真摯に頑張ってらしたと思います。 でも何より、あの男の子。あの子の可愛らしさが作品の魅力を引き上げてましたね。 人を笑わせるためにやってるのにお前が笑ってどうすんだって言ってましたが、 すんごい笑顔でやる男の子の落語もまた微笑ましくてよかった。 ラストの唐突なラブには驚きでした。お互い、そういう気持ちあったんや!って。[CS・衛星(邦画)] 7点(2019-04-25 20:38:23)《改行有》

78.  シンデレラマン 《ネタバレ》 夫婦のやりとりが主軸で、強く共感できました。 あなたがほどほどに怪我をして、無事に引退することを神に祈っていた、みたいな嫁さんのセリフが印象的。 ベアとの一騎打ちは見ていて力が入りました。 戦ってる時のボクサーの感情、ボクサーの奥さんの気持ち、そういうところに想いを馳せることのできる作品でした。 ボクシング映画としてはストーリーが王道そのものですが、ロン・ハワード監督ですからね。 穿ったりせず王道をそのまま楽しもう、ということです。[CS・衛星(字幕)] 7点(2019-03-04 19:59:51)《改行有》

79.  しあわせの隠れ場所 《ネタバレ》 実話というのがいいですね。 赤の他人を家に招き入れ、そしてファミリーにする一家の博愛精神が素敵。 そして彼の才能を見出し、成長させ選手へと昇華させていく。 親としても、人としても非の打ち所のない夫人。 マイケルの役を演じた彼がとても良かったですね。 常に想いを胸に秘めているような悩ましい表情と、増えてく笑顔が印象的。[CS・衛星(字幕)] 7点(2017-11-28 18:17:28)(良:1票) 《改行有》

80.  ロード・オブ・ドッグタウン 《ネタバレ》 意外と良かったですね。ザラついた画作りとか、昔の青春の風景といった雰囲気が出ていましたし。 日々スケボーをするうだつの上がらない若者たちですけど、そんな彼らが時代の波に乗ってあれよあれよとスターになっていく。 水不足の時に、ヒズが貼ってないプールがあちこちに貼って、そこでスケボーしてみたらすごく楽しくて、というところから あんな風にスターまでになっていく。面白いものですね。 もろちん、チヤホヤされたい奴もいれば、そういうのが嫌で一匹狼を貫くものもいる。 大人の思惑も絡まってチームが引き裂かれたり、また集まってスケボーしたり。 悲喜交交って感じで、とてもいい青春映画になってましたね。[CS・衛星(字幕)] 7点(2017-05-01 17:34:41)《改行有》

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS