みんなのシネマレビュー
よっふぃ~さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 199
性別

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順12345678910
投稿日付順12345678910
変更日付順12345678910

61.  WHO AM I? この映画に関しては、ジャッキーも最盛期に比べいよいよ体が動かなくなり、それを補うために戦う場所の設定で手に汗握らせるようになったんだなぁ・・・・ってかんじです。それでもビルを滑り降りていったりして相変わらずのジャッキーを見せてはくれていますが。それにしてもテレビで放送するとたいていはNG集がカットされる。これってほんっとにもったいない。NG集を見るからこそジャッキーの偉大さが分かるっていうのに・・・ 7点(2003-02-24 10:45:43)(良:2票)

62.  亡国のイージス 《ネタバレ》 原作を読んでいるのでどうしても比べてしまう。脚本は映画のために練られたっていうよりは、脚本家(もしくは監督)が原作を読んで印象に残った部分をつなぎ合わせた感じ。だから登場人物の行動の裏付けがかなり希薄。もうその存在さえ希薄(というよりは意味なし)な登場人物も多かった。 それにしても、ラストで仙石が手旗信号をしているが、ちょっとなぁ・・・・・ ヨンファとの格闘 → 紅白の手旗を用意 → グソー&手旗を持って甲板に移動 → 寝っ転がる → 手旗信号開始 という手順を踏んだわけだ。なんだ仙石、ぜんぜん動けるじゃん(^^;)(原作だと格闘場所で手旗信号をしていたはず、もちろん手旗はなし)[映画館(字幕)] 6点(2005-09-14 10:13:16)

63.  容疑者 室井慎次 つまらなくはないんだけど、どうもスカッとしない☆「交渉人 真下正義」で醸し出していた「俺達は面白い映画を作りたいんだっ!!」という熱意が「真下」のヒットで暴走してしまい、この映画では「見ろよ、見ろよ!俺達はこんな凝った演出も出来て、スゴいセットも用意して面白い映画も作れるんだぜっ!!」って観る側に押し付けているようだった。何もしない室井、走っているだけの女弁護士、ちょっとしたきっかけで自爆した敵の弁護士。核となるこの3人の言動にメリハリがないから山も谷もなく坦々と話が進んでしまった。[映画館(字幕)] 6点(2005-09-12 17:57:42)

64.  宇宙戦争(2005) 《ネタバレ》 う~ん、評価が難しい。原作は未読。この手の映画だと、”かなり高度な文明をもった宇宙人の襲撃に対して地球人が反撃を試みる”といった構図になるのだが、そうなるとどうしてもB級感が入っちゃうんだよな。なんか薄っぺらくなってしまう(例えば、私の中では「インディペンデンス・デイ」がそうだった)。そういった意味で、この映画ではそのような演出(まぁ原作がそうなんだろうが)をすることもせず、宇宙人の襲撃に恐怖し逃げ惑う市民の視点で描かれている点は評価できる。ただ、どんな映画でも「家族愛」を思いっ切り掲げるスピルバーグにしてはその逃げ惑う市民として描かれているトムクルーズ親子の家族描写が弱いように思った。父親としてのトムクルーズの空回りっぷりとか、息子がなぜそこまで父親を非難しているのかとか、あんだけ父親に助けられたにも関わらず結局は母親の元に駆け寄る娘とか・・・・・宇宙人の襲来に関してはまぁ解決はしたけど、この家族に関してはこの映画を通してまったく状況・関係が変化していないことが大いに気になった。トムクルーズ、息子と抱き合った後どうしたんだろうね??[映画館(字幕)] 6点(2005-07-19 17:48:02)

65.  80デイズ ジャッキーを期待して観たのでちょっとあっさりしすぎていたなぁ。例えサモ・ハンやマースが出てきたとしてもなんかいまいち。ファンタジー映画としてみればよかったんだろうなぁ・・・・[DVD(字幕)] 6点(2005-06-23 13:27:00)

66.  バイオハザードII アポカリプス 今作ではやはりジルがキレイだったね。アクションに関してはジョボビッチ本人がやっているからか、動きの不足をアップやカメラ切り替えに頼っていたためなんか観づらかった。ストーリー的にはまぁあんなもんでしょう。[DVD(字幕)] 6点(2005-06-06 11:10:31)

67.  ハウルの動く城 なんか過去のジブリ映画のよせ集めって感じ。6点(2005-01-06 18:59:20)

68.  ボーン・アイデンティティー ん~、よく分からん。いや、ストーリーがってことではなくて評価が。つまらなくはないけど、面白くもない。ヤマ場がありそうでない。狙う側に確固たる理由がありそうで、なんか曖昧。ジェイソン・ボーンが強いんだけど、子供が側にいたから暗殺できなかったということでなんか頼りない(っていうか、念入りに調べてその上5日間も潜んでいたんだからもうちょっと機会を伺えよ!!)。マリーが美人であるようでいて、マジマジと見るとそうでもない。これの続編があるらしいのだが、もういいやって思う反面、やっぱちょっと見たいかもっていう自分がいる。いやぁ、評価の仕方が難しい映画だ。6点(2005-01-06 18:57:27)

69.  昭和歌謡大全集 よくぞここまで村上龍の世界を映像化したなぁ、というのが感想。キャラ設定・カット・セリフなど村上龍っぽさが出ていた。ただ私は村上龍とは合わないので(嫌いって言うわけではなく、面白いとは思うけど世界観や文章のリズムが合わないってこと)、映画そのものとして面白かったかどうかというと・・・・・・ビミョ~~。原作未読でこの映画を観たら、たぶん「・・・で、結局何??」という感想だったカナ??6点(2004-08-31 14:24:20)

70.  バッドボーイズ2バッド 某商品のCM「おせちもいいけどカレーもね!」と同じで「フルCGもいいけどアクションもね!」という感じ(まぁ、この映画でもCGは使われてましたが・・・)。6点(2004-08-24 11:00:32)

71.  タイムライン ちょっとでも気を抜いたら「これって変じゃないの??」っていう疑心の底に落ちてしまう綱渡りのような映画。無事綱を渡り切ってから(要はあんま疑わずに素直に頭空っぽにして観る)振り返ると「まぁ、なかなか面白かったんじゃない?単純だったけど・・・・」という感想を持てます。6点(2004-08-17 17:40:49)

72.  “アイデンティティー” 《ネタバレ》 途中までは面白かった。雨で逃げ出すことが出来ないモーテルで、明らかに怪しい警察官と全員にアリバイがあるような状況、さらに全員の誕生日が一緒!おぉ~、これから一体どうなるんだ !!?? と思ったところで、実はこれは多重人格者の脳内での出来事ってことが判明。一気に興醒めした。多重人格者本人のバックグランドが見えないため、脳内モーテルでの出来事がすべて薄くなってしまった。で、ラストシーン、ハッピーエンドと思わせといてのどんでん返しのバッドエンド。あると思った所にどんでん返しが何のひねりもなく存在してもそれはどんでん返しとは言えないかもしれない。6点(2004-07-22 15:34:17)(良:1票) 《改行有》

73.  メダリオン つまらなくはないけど・・・・・・6点(2004-07-20 15:01:35)

74.  フォーン・ブース 《ネタバレ》 まぁまぁ。面白かったけどハラハラドキドキはしなかった。最後がちょっと駆け足過ぎたかな。あれで犯人がピザ屋のわけないじゃん。冒頭のあからさまなフリでピザ屋が後で絡むんだろうなとは思ったけど。警察が連れて来た容疑者(死んでたけど)がピザ屋の時点で、「あっ、この後真犯人が出てくるんだなぁ。」と確信してしまった。 この映画は今どきのハリウッド映画と違いわずか10日で撮影したそうだ。だからどうした??そんなの売りになるか。だったらもう1週間撮影を延ばしてもっと練ったラストを作りなさい!!6点(2004-05-06 15:44:45)

75.  ハンテッド(2003) なかなか面白かった。ただもっと元師弟の二人に焦点を絞ったほうがいいんじゃないかな。ハラムが電車を脱出し橋の塔に登っていく際、あの邪魔なFBIが銃撃を加えたシーン。なぜか“ハラムに当てたら承知しないぞ!!!”と思った。6点(2004-04-26 10:40:35)

76.  デッドコースター 前作に引き続きなかなか面白かったです。続編ではあるが前作とはあまり繋がっていないかなと思っていたら、実は今回の主人公たちは前作と密接な関係があったというところがよかった。結局今シリーズは主人公たちが全滅しない限り、3でも4でも5でも永遠続けることができるということでしょうか?ストーリー・映像はなかなかのものだし、う~ん、ハリウッドもネタが尽きかけているからなぁ。苦しい時の「ファイナルディスティネーション」頼みってことになっちゃったりして・・・・・6点(2004-02-26 10:51:14)

77.  カオス(2000) ただの狂言誘拐で終わらなかったところがよかった。まぁそれでも印象に残ったのは中谷美紀の美しさと萩原聖人を心底うらやまし~と思ったことだけだけど・・・・6点(2004-01-29 11:34:18)

78.  ファイナル・デスティネーション なかなか面白かった。ただ主人公の二人以外の人物描写がちょっと足りなかったかなぁとは思う。それでも充分ドキドキしたけど。それにしてもこの映画を見て、「グーニーズ」でのブービートラップを思い出さずにはいられなかった。特にマイキーの家の門を開けるやつ。ボーリングの球が転がり、バケツに落ちて風船が膨らみ、風船が割れる音に驚いたニワトリが卵を産み、卵が天秤の片側を下げ、もう片方で木の棒をまわし、その木の棒がアメフトボールを蹴り、それが的に当たってスプリンクラーが回り始め紐を巻き取り、その紐が門のカギを外し門を開ける・・・・このサイトを見てる方なら必ずうなずいてくれる方がいる!!・・・・・・・・・・はず。6点(2004-01-29 11:31:35)

79.  the EYE 【アイ】 自分の中ではこれはホラー映画ってかんじじゃない。確かにエレベーターの中なんかのシーンはドキドキしたけど、ホラーっていうかサスペンスぽかったかな。その他のシーンなんかは怖いって言うよりビックリした・・・・・効果音にね。それでも映画自体の質は結構よかったと思う。ダルかったり説明不足だったりするシーンもところどころあったけど評価を下げるようなこともなかった。6点(2004-01-19 11:14:36)(良:1票)

80.  青の炎 主人公の二宮の演技が結構よかった。松浦亜弥はいかにも演技って感じで台本棒読みに近いと思ったけど役柄上そんな棒読みっぽくてもまぁいいんじゃない?って感じ。一番最悪だったのが山本カンサイ、あんなんじゃ二宮の殺人せざるを状況・感情っていうのがうまく引き出されなくなってしまっていた。6点(2003-12-24 11:20:21)

042.01%
163.02%
294.52%
3136.53%
42613.07%
53618.09%
64422.11%
73115.58%
8147.04%
994.52%
1073.52%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS