みんなのシネマレビュー
ようすけさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 439
性別 男性
年齢 41歳
自己紹介 アニメ/黒澤明/トムクルーズ

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1234567891011121314151617181920
2122
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122

61.  未知への飛行 尖閣ビデオがYoutubeに流出したタイミングで観たせいか、背筋に冷たいものを感じました。小さなミスが、万に一の可能性であれ取り返しのつかない事態を引き起こす。このたびの尖閣事件もそういった因子を多分にはらんでいるのではないでしょうか。[DVD(字幕)] 8点(2010-11-08 01:19:08)

62.  日本のいちばん長い日(1967) 『昭和天皇論』を読んだあと、観たくなってレンタルしました。とくに矛盾するところもなく(なかったように記憶している)、丁寧に丁寧に製作されたんじゃないかと思いました。映画の舞台となった昭和20年8月15日と、この映画を製作した昭和42年、そして現在の太平洋戦争のイメージを重ね合わせると胸が熱くなる。あのころの未来に僕らは立っているのだと。[DVD(邦画)] 8点(2010-10-02 23:50:04)

63.  カッコーの巣の上で 《ネタバレ》 マクマーフィが「お前もできるんだ!」って、院内で命を燃やします。でも、あれでよかったのか、と観終わったあとに考えてみても、結局答えがでない。だってさ、最後に飛び出していくヤツはもともと精神に問題はないでしょ。病院は、他の患者も含め、なにも変わってないでしょ。映画として、あの行動はアリなのでしょうけど、実際に、動きたくない人間を過度に揺すっていいものなのか。それってすごく怖いことでもあるなあと。劇中でもひとり亡くなっているわけで。行動するということは、そのベクトルもふくめて、すごく難しいことだなあと思った。[CS・衛星(字幕)] 8点(2008-02-05 03:09:53)

64.  猫の恩返し 《ネタバレ》 あっれー。すごくおもしろかったのですが……。この夢物語は、ネコでこそ成立するなあ。カオスな世界観に、日本映画ぽさが出ていたと思う。[DVD(邦画)] 8点(2008-01-18 18:34:32)

65.  ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序 セカイ系の屈折した解釈を正すためのヱヴァンゲリヲンになりそうな予感。惜しむらくは、公開劇場が非常に限られているということ。いちエヴァファンとして、多くのエヴァンゲリオンを知らない人に観て欲しいし、単純におもしろい作品なので、もっと公開劇場を増やして欲しい[映画館(字幕)] 8点(2007-12-11 04:24:33)

66.  パットン大戦車軍団 画がデカイッ! パットンもデカイッ! 当時、主演のジョージ・C・スコットは43歳のはずなんだけど、そうは見えない風体。フランクリン・J・シャフナー×ジェリー・ゴールドスミスの組み合わせはデカイイイイッ!!!![DVD(字幕)] 8点(2006-10-23 23:42:45)

67.  Mr.インクレディブル たたみかけるスピード感が最高に爽快。過去の栄光を取り戻そうとするヒーロー…イイッ!! エンディングもイイッ!! フロセンもイイッ!! ヒーローのカッチョよさの描き方がイイッ!! イイイッ!!!!!!![DVD(吹替)] 8点(2006-04-22 23:56:50)

68.  まあだだよ 《ネタバレ》 ユーモアへの回帰。「まあだだよ」と言って優しくなった。あの4人の中に所ジョージがいることで、TVっ子の僕としては非常に見やすかった。『影が怖い』『猫がいなくなって尋常なく落ち込む』という、人間の、生物の原初的な感覚を優しく描いた映画だと思う。こう…「姿三四郎」から「まあだだよ」まで。一気に観て(幾つか未見アリ)感じたのは、黒澤明って感覚の王道をいってるなあと。若いときはオラオラのガンガン。力強いメッセージ性をエンターテイメントに封じ込めるという、20代の僕としては「やったぜ黒澤!」的な作品。なんていうのかな。徐々に社会に訴えることから、人を認めはじめるっていうんでしょうか。「なんとかしようぜ!」ってところから「まあそれもそうかなあ」にシフトしていく、みたいな。ヒューマニズムの表現方法が変化していくのが興味深く、それが僕にとっての黒澤作品の楽しみ方だったと今感じています[DVD(字幕)] 8点(2006-04-22 23:40:32)(良:1票)

69.  夢(1990) 《ネタバレ》 求道者黒澤の夢が夢に。水が絶望を洗い流してくれる。観終わった後、Mr.Childrenの「Everything is made from a dream」が聴きたくなった。「やっかいだーな夢は、よーくもあーり、悪くもなーる、ってなわっけで♪」[ビデオ(邦画)] 8点(2006-03-19 04:54:47)

70.  ローマの休日 シンプルイズベスト!! オードリー、これがスターの魅力か!! やさしい気持ちになれる映画です[DVD(字幕)] 8点(2006-03-15 09:41:35)

71.  天国と地獄 《ネタバレ》 犯人の目星がつくまでの一連の流れがスゴイ。怒濤の展開ってこれのこと。とにかく登場人物の感情がぶつかりまくって、目を離す暇がないのだ! また、犯人逮捕への焦燥感に追い打ちする盛夏のジリジリ感も好きですねえ。中盤以降、三船敏郎が画面に映らなくなって、ガチガチの犯人逮捕編になるのですが、これがシリアス過ぎて後半にのめり込めない要因かも。僕はDVDシリーズで鑑賞しているのですが、「天国と地獄」のDVD特典「創るということは素晴らしい」はかなり唸りました。「そこまでするんかい!!」って。この映画は限界を超えてます…。今度観るときは9分50秒の長回しシーンをじっくり堪能しよう[DVD(字幕)] 8点(2006-01-17 23:52:16)

72.  機動警察パトレイバー 観やすい。あの押井守が観やすい。そうか…押井守は僕らの15年先をいってるんだな。今観るとちょうどいい感じ。東京を歩く退廃感、けだるさ(いい意味)もいいじゃない。そういった押井テイストとストーリーに緩急があるのがいいですね。締めとエンドロール時に流れる曲の激しい脱力感(悪い意味)以外は素晴らしいと思う。[ビデオ(字幕)] 8点(2005-12-19 04:11:38)

73.  悪い奴ほどよく眠る 《ネタバレ》 悪い奴は……強い。orz。後半(バレて)からテンポが遅くなって、世界の拡がり?がなくなってしまった。それでも最高におもしろいんです。黒澤明は創りたい世界を、「エンターテイメントに昇華する」のが上手いなあ。[DVD(字幕)] 8点(2005-12-17 00:02:32)(良:1票)

74.  うる星やつら2 ビューティフル・ドリーマー 《ネタバレ》 勝因は「ドタバタコメディな原作でコレをやった」ってことでしょう。「夢に生きるか?現実に生きるか?」っていうのは「オトナ帝国」でも「バニラスカイ(オープンユアアイズか)」でもやってるんだけど(まあこちらのほうが早いわけですが僕が先にそっちを観てしまったから)、「うる星やつら」っていう年をとらない漫画をベースにしてるんで、………なんつーか…もともと夢の中で生活してた人たちなわけじゃない?ラムちゃんたちは。言葉にできないんだけど、そういう部分もこの映画のクリティカルヒット度を高めていると思う。「あはははは、あはははは」って感じの少し気がひけるんだけど楽しいから許すっていう感覚を上手く表現していると思います。麻薬性っていうのかな。学校が舞台っていうのも…こう…ワンダーランドチックでいいじゃない。楽しかったのに有限であった時代…。ああ、もう。何言ってるんだろ、わかんね。[CS・衛星(字幕)] 8点(2005-12-09 07:13:51)(良:1票)

75.  生きものの記録 《ネタバレ》 「狂っているのは実はこんな状況にのうのうと生きている僕達ではないか。私はそう思わずにはいられないのです。」風なことを最後の最後に病院の先生が言います。この一言に集約されてるんじゃないでしょうか。正直、このセリフはありがたかった。それまで僕は「一体、何がどう『生きものの記録』なんだ?」とモンモンとしていたからです。社会性をもった利己的な人間と生物としての原初的な感覚に突き動かされる主人公。いや、あの…生き物=主人公って特定するわけじゃないんですけど、まあ物語全体の騒動も含めて記録、と。結局、最後は明らかに狂ってしまって「あ、なんだ。やっぱりコイツは狂ってたの?」と思われがちで物語を逆に難しくしているんじゃないか?なんて考えてしまう。「社会が人間を破壊した」みたいな?僕はそういうふうに感じました。最後に主人公について。あのオヤジが三船敏郎なんですね…。気付いたっていうか「もしかして…」と、最後まで確信できませんでした。見事な化け具合ですね。確かに三船敏郎が演じたほうが本物のジジイが演じるよりも「狂ったパワー」みたいなのが出ていいのかも。最後の音楽もねえ…退廃的といっちゃちょっと違いますが…イイですねえ。[ビデオ(字幕)] 8点(2005-12-07 05:29:06)

76.  モダン・タイムス チャップリンってコントなわけじゃないですか。例えば今の時代にこれを日本で、志村けんと仲間由紀恵でやったとして、映画として受け入れられるんでしょうか? 「これは映画じゃねえ!!」みたいな反応を受けそうな気がする。というより僕はそう感じてしまいそう。その感覚?が自分で嫌になる。やっぱりおもしろいもの、チャップリン[CS・衛星(字幕)] 8点(2005-11-29 00:40:51)

77.  天空の城ラピュタ 《ネタバレ》 ナウシカがファイナルファンタジーなら、ラピュタはドラゴンクエスト。ジブリ作品のほうが先に制作されたので、パクッたとかそういうことじゃなくて。冒険モノ、ファンタジーモノ、SFモノ?の現代におけるイメージを、この2つで決定づけた素晴らしい作品だなあ、と。ただ、中だるみっていうか、シーンがブチブチ切れるので、観てるほうの感情が途切れそうになるぶん、僕はナウシカのほうが好きです。でも子供(子供心?)に見せるなら間違いなくコチラ。自分のイメージにある「こんなシーンに憧れる」っていうものがテンコ盛り。ナウシカが全体の繋がりで押し切る映画なら、こちらはシークエンスごとのパワーで押し切る映画。最後の、「樹の根」のおかげで崩壊しないアイデアは心で唸りました。富野さん、やっぱりロボットアニメでこの人を黙らせるのは難しいよw。もうひとつ。画のクオリティっていうか、迫力っていうのか。ナウシカと比べてそういうのは何かいまひとつだった感じがしました。アニメの手法とか詳しいことは知らない素人の意見ですが。「あまり迫力を出し過ぎると子供が怖がるからかな?」なんて考えながら観ていました[ビデオ(字幕)] 8点(2005-11-04 00:48:47)

78.  ターミネーター2 子供の時に観てどれだけ怖かったかってことですよ! しかも怖いだけのホラー映画なんかとは違っておもしろい。怖いとおもしろいってのは全然、僕の中で別ベクトルですから。あの圧倒的に強いモノに立ち向かっていくというね……時勢もあったんでしょうか? ジャンプ黄金時代に影響を受けている日本人に大当たりだったとか。とにかくエンターテイメント映画として一流[地上波(吹替)] 8点(2005-10-27 00:31:22)

79.  キッド(1921) 《ネタバレ》 もうなんといってもこの掛け合い!!完全に画面を見ながらニヤけてました。子役って僕の中では『シャイニング』のダニー君が最強(笑)なんですが、その地位を揺るがすカワイサでした。いや、もう越えてるかな。いや、でもあっちも捨てがたい…。ツートップですよ!ツートップ!!そういうことにしておきます。あとチャップリンを見るといつも志村けんを思いだす。同じ流派(?)の動きですよね。ただ、あのオカンは何か根本的に間違っていると思うので満点ではありません。[ビデオ(字幕)] 8点(2005-10-21 19:59:22)

80.  ベニスに死す ぜひ最後まで観て欲しい映画です。まあ……、どんな映画もそうなんですけど。途中はね、「これは…駄目じゃね?」って思ってたんです。でも、あのジジイがああしてこうして~……。うん、長丁場ですけど、最後までご覧になってください。美しいものが好きな人は必見ですよ。なんというか「ダブルで美しい」みたいな[ビデオ(字幕)] 8点(2005-10-15 00:44:25)

020.46%
120.46%
230.68%
3153.42%
44510.25%
59521.64%
69922.55%
77216.40%
85512.53%
9368.20%
10153.42%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS