みんなのシネマレビュー
あやりんさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 72
性別

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1234
投稿日付順1234
変更日付順1234

61.  シンデレラマン 《ネタバレ》 素直に、いい映画だったと思います。これは家族愛を描いた映画だと言う人が多いけど、果たしてそうでしょうか?私はどちらかというと、人が生きるって言うのはどういう事かっていうのを描いているように思います。それはもちろん、愛する家族とともにって事も含めてですが。なぜベア戦でジミーは家族のことを思い出さなかったのかと書かれた方がおられますが、私は、ベア戦は家族のために戦ったのではないのではないかと思うのです。これまでの戦いで、十分にお金を得、借金も返済して、いわゆる切羽詰まった状況からは脱していたと思うんですね。だからこそ、メイはこの試合だけは棄権してくれ、と頼んだのでしょう。棄権しても家族が困ることはなかったはずです。それより、この試合でもしジミーが死んでしまったら、その方が家族は路頭に迷う訳です。ベア戦の最終ラウンドに、ジミーの本当の「思い」が表れていると思います。セコンドは、彼にベアとの距離をとれと指示しています。少々逃げ腰になっても、致命的なパンチを食らうよりは良かったし、そのままでも十分に判定で勝てた筈だったからです。でもジミーはまっすぐ立ち向かっていった。家族の「どうか生きて帰って」という願いもそっちのけで。ベア戦を逃げずに真っ向から戦いきることが、今まで自分を蔑んできた人たちに、自分の存在価値を認めさせる事であり、彼にとっての生きる意味だったんじゃないかな。その原動力となるのが「家族」だったのだと思います。[映画館(字幕)] 8点(2005-09-23 22:20:14)(良:3票)

62.  トロイ(2004) 面白くなかったとは言わないけどさぁ。CGって、もうちょっとCGだって分からないように作れないんですかね。シラけちゃうんですけど。[DVD(字幕)] 6点(2005-06-01 00:01:08)

63.  キング・アーサー(2004) 《ネタバレ》 おっ!これは「トロイ」よりおもしろいかも!と思って観てたけど、最後の最後でなんだか訳わかんなくなっちゃった。あの原住民、なんで味方になっちゃったの?ストーリーテラーだったランスロットはなんだか大した出番もなくあっさり死んじゃうし。あの瞬間、この人ランスロットじゃなかったんだっけと思ったよ。どうしてあの後アーサーが王になって、ブリテンを統一するって事になったのかとか、もうちょっと肝心要の所を丁寧に描いて欲しいなぁ。大変消化不良でした。[DVD(字幕)] 5点(2005-05-31 23:53:02)

64.  マスター・アンド・コマンダー まあ、おもしろかったよ。普通に。ああ、でも、ラッセル・クロウ・・・。なんてみっともなく、ぶくぶくに太っちゃったの。「グラディエーター」の引き締まったクロウはどこへ・・・。それにしても、ポール・ベタニーっていい俳優だな。「ビューティフル・マインド」の時、初めて見て、おっ!と思ったけど、アカデミー賞俳優ラッセル・クロウより、雰囲気あっていいんじゃない?[ビデオ(字幕)] 7点(2005-05-27 23:52:52)

65.  ブリジット・ジョーンズの日記 きれそうなわたしの12ヶ月 うおー!!おもろかったぞー!!笑えるという意味では前作を超えているのでは?ブリジットみたいな友達がいたら、さぞかし楽しいだろうなぁ。よくもまあ、あそこまでおバカでいられるものだ。普通は恥ずかしいぞ。でもそこがマークがあそこまで惚れる理由なんでしょうね~。いやしかし、コリン・ファース、相変わらずステキ。少々歳とった感は否めないけど。普段、堅物で冷酷な男性の、時折ちらりと見せる優しさ、女はそういうのに弱いのです。ただ、原作の方が、なんていうか物語に深みがあるって言うか、一つ一つの出来事がもうちょっと上手にからみあっているっていうか。なんとなく映画の方はあっさり終わっちゃったって感じでした。二人が離れてからの心の葛藤が、もう少し丁寧に描かれていても良かったと思います。故にマイナス1点。[映画館(字幕)] 8点(2005-04-15 00:16:30)

66.  ロイヤル・セブンティーン 貴族っていうのも大変なのね~。世間体気にして本当の自分を押し殺して生活しなきゃならないなんて。皆さんのおっしゃるとおり、話はベタでオチもみえみえ。でもなぜだか心が温まって、じぃぃぃんとしてしまいました。ステキな3人がハッピーエンドで、よかったよかった。後味がいいのでこの点数。 [映画館(字幕)] 7点(2005-04-11 20:10:46)《改行有》

67.  ひと月の夏 なんとも漫然としていて、盛り上がる所もなく、あらら、おわっちゃったよ、というのが第一の感想でした。消化不良。5点(2003-09-24 22:45:55)

68.  マネー・ピット こういう作品の時のトム・ハンクスが一番生き生きしているように思う。7点(2003-09-03 17:05:25)

69.  バニラ・スカイ まあ、好みの問題なんでしょうが、私はこの手の映画が本当に苦手なのです。途中まではオッと思いながら見ていたのですが、話が非現実的な方向へ行くともうダメです。もっと深刻なサイコサスペンスかと思っていたのですが。4点(2003-08-30 20:51:09)

70.  キャッチ・ミー・イフ・ユー・キャン マジでこんな話ってあるのぉ?凄い国だねぇ、アメリカって。オープニングのアニメーションがすごくおしゃれでかっこよくて、引き込まれました。が、ちょっとこの内容にしては長くないですかね。特に最後20分位。えええい、まだ終わらんのか、と思いながら見てましたね。でもあの詐欺師の寂しさとか、家族への愛情とかが良く表れていて、まあなかなか。7点(2003-08-30 20:45:50)

71.  バディ・システム 子持ちの独身女とのラブストーリーという点で、ドレイファスの「グッバイガール」と似ている。故にどうしても比較してしまうんだな~。あまりテンポが良くないので、少々イライラしながら観ました。6点(2003-07-25 21:24:25)

72.  ドクター・ジャガバンドー ちょ~大好きな映画です!こんなに笑ったのって久しぶりって言う位笑いました。ドレイファスがなんか妙にかわいくてね~。全然嫌みがないし、不快感を覚えるところはないので、見終わった後も、素直にあ~おもしろかったと言える作品です。9点(2003-07-25 21:19:05)

000.00%
111.39%
200.00%
322.78%
4811.11%
51520.83%
61216.67%
72230.56%
8811.11%
922.78%
1022.78%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS