みんなのシネマレビュー
あしたかこさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 771
性別 女性
自己紹介 女子大生@東京

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1234567891011121314151617181920
21222324252627282930313233343536373839
投稿日付順1234567891011121314151617181920
21222324252627282930313233343536373839
変更日付順1234567891011121314151617181920
21222324252627282930313233343536373839

61.  エド・ウッド この映画を観て、エドウッドの作品を観てみようと調べてみたら・・・、このサイトの平均点ワーストランキングに堂々1位に輝く、「死霊の盆踊り」があるではないか・・・!ビックリ(笑)そりゃぁ、「史上最低の映画監督」と言われても仕方がない人物なのかもしれない、と妙に納得。最初は「史上最低の映画監督」と言われた人って一体どんな人だったんだろう・・・という疑問を抱いて観たんだけど、意外にもいい人で憎めなくて胸がキュンとなった。素直に心から映画製作が好きで一生懸命映画を撮ってる。でも・・・本当に才能がないのだろうなぁ(笑)見てて切なくなるくらい、ピュアな人でした。この映画を観てから彼の作品を観たらまたその作品の評価が変わるんだろうなあ。もし、この映画を観てなくて、普通にエドウッドの作品を観たら、「なに?このつまんない監督」で感想は終わってしまうんだろうと思う(笑)[DVD(字幕)] 8点(2007-01-13 05:16:00)(笑:1票)

62.  スパルタカス(1960) なにも期待せずに見たけど面白かった。こんな人が実際存在したって考えるとスゴい。やっぱり頭のきれる人はいつの時代でも人望があって自然とその人の周りに付いてくる人が集まるもんなんですね。この時代のこういう映画を見るといつも思うのだが、私はこの時代に産まれなくてよかったなあ、ということ。奴隷に産まれて人間としての扱いを受けれない時代になんか生きたくない。女性も男性に邪険に扱われただろうし…。色々と歴史のことを考えられる映画でした。[地上波(字幕)] 8点(2007-01-13 05:06:53)

63.  フェア・ゲーム(1995) 普通にさくっと見れるが、特に面白くもない。[地上波(字幕)] 3点(2007-01-13 05:01:32)

64.  ルディ/涙のウイニング・ラン やっぱスポーツって素敵。夢を追いかけ続けるのって、案外難しい。私も頑張ろうと思いました。[DVD(字幕)] 7点(2007-01-11 06:54:27)

65.  摩天楼(ニューヨーク)はバラ色に くだらない・・・。全体的にバブリーすぎ。音楽がとにかくダサイ、ダサすぎる(笑)展開も・・・うける。とにかく気楽に見ることが必要ですね。御都合主義で80年代のバブリーをそのまま反映したような映画。面白いけど、それは突っ込みどころ満載な面白さであって、滑稽な感じ。決して、感心出来るような面白さではない(笑)マイケルがかわいい。それだけが見る価値アリ?![DVD(字幕)] 4点(2007-01-10 05:18:26)

66.  甘い嘘 《ネタバレ》 なんだかへんてこりんなストーリーだった。愛がなんだとかうだうだネバっこい。それがどうしたの?愛は存在しないとかするとか、負けたとか勝ったとか、愛ってそういう風に論じれる程簡単なものではないしもっと奥の深いものだと思う。大富豪のおっさんは頭狂ってるとしか思えないし。最後殺し合うのも意味不明。そんだけ愛し合ってるなら話し合えばいいじゃん。結婚7年目にしては2人とも熱すぎだし感情的すぎ。・・・冷静に考えるとそんな感じのレビューになっちゃうんだけど、雰囲気はなかなか良い映画だと思う。フランス映画好きなら見る価値あり。 ジャンがアルパチーノに似ててかっこよかった。[地上波(字幕)] 4点(2007-01-09 03:47:47)

67.  コラテラル・ダメージ なんだか色々文句のつけどころはあるが、軽く見たらこの点数。[CS・衛星(字幕)] 5点(2007-01-09 01:13:06)

68.  トゥームレイダー2 面白くなかったわけではないが、特に面白いわけでもなかった。[CS・衛星(字幕)] 5点(2007-01-09 01:08:23)

69.  バーティカル・リミット 疑問は多く残るが、迫力あって面白かった。[CS・衛星(字幕)] 5点(2007-01-09 01:05:49)

70.  ディープシャーク 普通に面白くなかった・・・。[CS・衛星(字幕)] 3点(2007-01-09 01:03:48)

71.  クロコダイルの涙 別にジュードロウのことを特に好きではないので、テレビであっててヒマつぶしに見たけど・・・これといって盛り上がる場面もなく、ストーリーも面白くなかった。映画館で見る価値はないと思う。[CS・衛星(字幕)] 4点(2007-01-08 21:48:23)

72.  スクールウォーズ HERO 原作も読んでないしドラマの存在も知らなかった。ただ、深夜テレビであってたから何も期待せずに見た。最初、私はラグビーというスポーツがどうも苦手で・・・なんとなく暑苦しいし、男臭いし、騒々しいし、まずぶつかり合う意味がわからなかった。正直、「昔ラグビーやってた」と聞いただけで、その男性が恋愛対象から外れるくらい、「ラグビー=暑苦しい男たちのスポーツ」という勝手な偏見さえ持っていた。けれど、この映画を見て、今までの自分がちっぽけに見えた。変な屁理屈持って冷めた目で世間を見てる私なんかより、この映画のラグビーを一生懸命やってる男子たちは数倍輝いていて、熱くて、生きてる!!って感じがした。もう感動して涙が止まりませんでした。私も将来子供が産まれたら、絶対スポーツをさせよう!と思いました。こんなになにかに必死になって、仲間と切磋琢磨してなにかをやり遂げる青春を送ったら、絶対ダメな人間にはならないと思う。スポーツは、人を素直に純粋にさせる、素敵な魔法を持ってる。そんな当たり前のことを改めて教えてくれた映画でした。[地上波(字幕)] 8点(2007-01-08 04:37:07)(良:2票)

73.  フロム・ダスク・ティル・ドーン なにこの映画(笑)なんの知識もなくテレビつけてたらあってたから見たら、後半の展開にビックリ。なんでー?ってかんじでした。[地上波(字幕)] 5点(2007-01-07 15:56:06)

74.  レリック よくあるB級映画。ひどくはないけど、面白くもないような。[地上波(吹替)] 4点(2007-01-02 05:58:58)

75.  アレキサンダー 迫力満点でストーリーも面白かったけど、これはキツい。長過ぎる。アレキサンダーと同じ時代に生きてなくて良かったと心から思った。[地上波(字幕)] 5点(2007-01-02 03:57:34)

76.  THE 有頂天ホテル 普通に面白かったけど、わざわざ映画にする必要もない、映画館で見る程でもない映画だと思いました。[地上波(字幕)] 5点(2006-12-31 00:06:31)

77.  ピノッキオ まあ普通に面白かった。[CS・衛星(字幕)] 5点(2006-12-31 00:03:15)

78.  北の零年 うーん。面白くない。[地上波(字幕)] 3点(2006-12-26 21:13:30)

79.  ブロンクス物語/愛につつまれた街 デニーロはやっぱすごいと思いました。[DVD(字幕)] 7点(2006-12-24 21:50:26)

80.  マディソン郡の橋 《ネタバレ》 私は今女子大生で結婚もしてない身だけど、メリルストリープ演じる主人公の気持ちが痛いくらいよくわかった。旦那とは違う人に恋をしてしまった気持ち、でも家族を捨てられない気持ち、家族を捨てて別の男性のところへ行くことへの躊躇い、家族を捨てることでこの4日間の恋愛がいつの日か後悔に変わるだろうという予感、その全ての女心が非常によく理解できた。不倫はいけないものだし、道徳的ではない。けど、一生一人を愛することは不可能だと思う。でも、きっとイーストウッドとくっついていたとしても、また2人の間にはいつか倦怠期が来て、飽きがくる。だから、最終的に家族を捨てなかったのは正しい選択だったと思う。つまり、この2人の4日間の愛は、決して真実の愛ではないのだ。ただの錯覚。私から見れば、最後まで連れ添った旦那との方がまさに「真実の愛」だと思う。苦しみも哀しみも乗り越えて子供を一緒に育ててそれでも最後まで夫婦で連れ添ったんでしょ?4日間のイーストウッドとの情事は、「愛」ではなく、「錯覚」だろう。まあ、人生一度くらいはそんな恋愛をしてもいいのではないかしら。[ビデオ(字幕)] 7点(2006-12-17 03:56:06)

081.04%
191.17%
2162.08%
3465.97%
4729.34%
513817.90%
621728.15%
711715.18%
89912.84%
9303.89%
10192.46%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS