みんなのシネマレビュー
kiryuさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 122
性別 女性
年齢 42歳
自己紹介 リドリー・スコットが好きです。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1234567
投稿日付順1234567
変更日付順1234567

61.  ブレードランナー/ファイナル・カット 本日観て参りました。 スタッフロールを最後まで、この映画が大好きな皆でじっくり鑑賞したという感じでした。こんなに観客に一体感があった映画は始めて。若干2名ほどが席を立った以外、誰もスタッフロールで動かないのは感動でした! 大きな変更点はなく細かい手直しだったのは、昨今のリメイク作で感じる違和感がゼロで嬉しかったです。 リドリー・スコット大好き。[映画館(字幕)] 10点(2008-12-30 22:52:54)《改行有》

62.  PROMISE プロミス 《ネタバレ》 大将軍役の真田さんがやたら可愛かったです(笑)それでもって中国語すごくお上手!! 凄いなあ、発音が自然だった!! 派手な鎧兜で大将軍なわけなんですけど、すっごいへたれキャラ。へたれてる真田さんは新鮮です(笑) 「この海棠の花が散る夕暮れまでに戻ってくるさ!」 と杯を傾けていながら、いそいそと枝にムシロかけて花弁を保護してる姿が愛おしい。傾城(大胆な名前ですね)も意固地でカワイイ。崑崙に背負われて傾城に会いに行くシーンお気に入りです♪ ニコラスの伯爵もいいキャラでしたね。ナルシストで人差し指で、なによりもウソツキが大嫌い(笑) この映画はいちいちキャラが濃くて楽しかったです。この手の映画のアクションは正直ギャグとしか思えないんですが(スミマセン)突っ込みも矛盾もどうでも良くなってしまいました・・・(笑)[映画館(字幕)] 6点(2008-12-30 22:52:05)《改行有》

63.  ブラインドネス 《ネタバレ》 ジョゼ・サラマーゴの原作「白の闇」がとても素晴らしかったので、映像化なんて難しそう……と思いながらも、公開初日の初回で見て参りました。 メイレレス監督がどう料理するのか楽しみでしたが、原作の哲学的な雰囲気も崩さず見ごたえのある作品に仕上がってましたよ! ジュリアン・ムーアは素晴らしいですね。 強く優しく、でも人間らしい葛藤もある妻の役を見事に演じていました。 ダニー・グローヴァー演じる眼帯の老人がもらす象の墓場の話、涙の犬、目隠しされたマリア像など、細かいシークエンスが省略されていなかったのは嬉しかった。 (収容所の外の場面はかなりカットされていたけど)最後の場面なんか見事に決まってましたし満足でした。 私たちの日常にも目の見えない人はいるけど、それは目の見える人たちの中にいる見えない人な訳で。人間の築き上げた文明も、案外脆いものなんだなあといろいろ考えてしまいました。 ただ、エンターテイメントとしてデートで見たり、「なぜ見えなくなったのか」と具体的な説明を期待して楽しむには向かない映画ではあると思います。残酷な悲惨な場面もあるので苦手な人は注意。[映画館(字幕)] 9点(2008-11-23 16:45:00)《改行有》

64.  ブーリン家の姉妹 《ネタバレ》 衣装は豪華ですが、現代劇っぽかったなっていう感じ。 物腰もだけど言葉遣いがとっても今風~。 アンの母エリザベスはヘンリーの愛人だったとも言われている人だから、 多少率直なものいいもしたのかなぁとか思いますけど、 史劇としてみるには登場人物にリアリティがない。 知性派ナタリーはアンが似合うけど、あまり感情移入も出来ないのでただただ哀れ。 今までよく見られた『悲劇の王妃』ではなく野心の塊だけど、 それを維持できなかったのが弱さかな。 たいする妹役がスカーレット。ほわーんとしたやさしい表情が似合っていました。 旦那はどこへ行ったんだろ(笑) ヘンリーはエリック・バナ。 女好きで気分屋なのはいいと思いますが もうちょっと人間的深みのある描写がほしかったです。 アンの処刑の際に、彼が斬首の名手を わざわざ外国から呼び寄せたという史実のエピソードとか せっかく映画にするのだから入れればいいのに! 確かに残虐な暴君だけどこれじゃただの小心者っぽいよ(笑) 王妃キャサリンの女優さんも気品があってよかった。 でも王がアンからジェーン・シーモアへ心変わりする時に ジェーンが全然出てこなかったのは少し残念。 アンと正反対の癒し系のキャラクターが見れたら面白かったのにな。 この映画、歴史モノと思わずに 旬の女優のメロドラマとしてみればもっと楽しめるのかもしれません。 『エリザベス』、『恋に落ちたシェイクスピア』や『王妃マルゴ』等の 同時代モノ傑作と比べてはいけません(^^;)[映画館(字幕)] 6点(2008-11-11 20:05:45)(良:2票) 《改行有》

65.  幻影師アイゼンハイム もうすっごい良かった(^o^)コスチューム時代モノでイリュージョニストの恋愛映画。 多分「プレステージ」とかとは予算が相当違うのだろうし、主人公アイゼンハイムの行う奇術の部分は正直CGだなって感じ。 だけどキャストはピッタリで熱演だし画面は美しいし音楽も重厚で、鑑賞後の後味が宜しいのがとても嬉しい。 ヒロイン同様私も別にヒゲはなくていいけど(笑)手品師なんて最高に似合う。ヘンな役もいいけどたまにはこういう役もいいよね。[映画館(字幕)] 9点(2008-09-05 22:20:24)《改行有》

66.  崖の上のポニョ 《ネタバレ》 宮崎駿のファンとして非常に悲しいですが素直な感想。 面白く無かったです。 宮崎駿がこれを胸を張って完成作品だ、というのなら、氏にはもう映画をまとめ上げることが出来ないとしか思えない。少なくとも、こんな未完成の作品を以前の宮崎駿は絶対に作らなかった。 まず声優さん。登場人物の誰も彼もが棒読みでどっちらけ。 声優さんは声の演技でご飯食べている人で発声も表現力もバリエーションも全然違うのに、何故プロに仕事させないの!? 次に脚本がめちゃくちゃでした。 「千と千尋の神隠し」より前の宮崎作品では、難しい言葉や専門用語もたくさんあったけれども、最後まで見たらナゾや疑問はパズルがはまる様に気持ちよく解けていました。 起きる展開は全てストーリーに必要なことであり、観客は単純にドキドキわくわくしていればよかった。 ポニョでは説明が無いというより説明する姿勢すら感じられなかった。 これはファンタジーなのだから何でもアリでいいのです、と言うのはあまりにお粗末。 ハウルのときと同じく これは未完成のアイデアメモの脚本としか思えない。 どこが見せ場? だらだらと続く場面場面は宮崎駿の『動き』の面白さを捉える上手さでごまかされているものの、沢山のアイデアから絞って絞って残されたものとは思えない。 これはテレビではなく映画作品。 中途半端にまとめる位なら公開を遅らせてでも練って欲しい。 フジモトは何をしようとしていたのか? 台詞だけで手抜きをするにはあまりにも重大なこと過ぎる。 ポニョの母親は何なのか? ハウルの星の子の様に世界観をぶち壊す女神像、不可解な行動。 船が集まったり月が近づいたり、伏線もなく全て唐突。 ソウスケが母の元へ向かい、ポニョを認めればいいという試練は 説明不足で釈然としないしカタルシスを感じない。 ハウルが老いたみたいなフジモト、 トトロのサツキみたいなリサ捜索、 千尋の両親判定みたいなポニョの試練、 美味しそうにハムを食べるポニョの様な『らしさ』ではなく、なんか過去作品の似た場面にも妙に冷めてしまう。 宮崎駿が大好きだから本当に残念……あぁ、絶賛したかった。 でももう二回と見ようとも思えない。[映画館(邦画)] 5点(2008-08-16 00:05:06)(良:1票) 《改行有》

67.  コンスタンティン 《ネタバレ》 これは嫌煙映画! そう思うことにします。タバコは身体に良くないね。そうだね。 関係ないですが、ガブリエル役のティルダ・スウィントンがケイト・ブランシェットに激似でナルニア国物語の時も気になって仕方なかったのは私だけでしょうか。[DVD(字幕)] 4点(2007-12-15 23:46:08)《改行有》

68.  ルーヴルの怪人 ソフィー・マルソーの出演作はこれしかみていないのですが、何故か他の作品も見てみようという気が全く起こらなくさせてくれた作品です。ただ流石パリ、彼女の住む部屋はお洒落だな、とかそのくらいしか……。[DVD(字幕)] 2点(2007-12-15 23:35:46)

69.  Vフォー・ヴェンデッタ 《ネタバレ》 私には残念ながらあわなかった映画でした。 言いたいことはわかるんだけど、見ててイライラしてどーしようもありませんでした。 まずVに魅力を感じない。岩窟王のダンテスを気取ってみたり、シャイクスピアを引用しまくったり、なんかやたらとペラペラペラペラ喋りまくるのだけど、借り物ばかりですごく薄っぺらい。自分の言葉で喋れといいたい。監督は押井守が好きらしいけど「イノセンス」でもお手本にしたのだろうか、引用が多すぎる。 Vはエプロン姿で愛嬌をふりまいたり、好きな映画のヒーローを熱く語ってみたり、ダンスを請うてみたり、どうかすれば魅力的になりそうなのに、一貫性がなさ過ぎて感情移入出来ない。 Mな私はイヴィーを拷問する冷酷さぶりにはちょっと惹かれたんだけどな(笑) どうにも子供っぽいんですよね。ヒーローの真似をしてる子供。 拷問のことで責められたら「私だって辛かった!」とか言うし。 私は彼が人を殺すことに抵抗が無さ過ぎるのも引っ掛かった。 殺しは罰にはならないと思うんですよね。 救いにはなっても罰じゃない……。 人が人を殺す裁きというものはどうしても拒絶反応。 そしてイヴィー、強いのか弱いのか何を考えてるのかよくわからない。 なんか都合のいい様に存在してるキャラって感じ。 ナタリーのスキンヘッドを見て、私はてっきり「GIジェーン」のデミがしたように自分の意思で髪を剃るキャラなのだと思っていたので、単に囚人として剃られるのか~って拍子抜けしちゃいました。[DVD(字幕)] 3点(2007-12-15 23:30:58)(良:1票) 《改行有》

70.  アイズ ワイド シャット キューブリック作品の中で一番、愛があるなと思ったのですが……ラストの二人での会話、てっきり夫婦決裂なのかと思ってたもので、なんだかちょっと嬉しかった。私だけ?(笑) 配役が実にピッタリでお見事。[映画館(字幕)] 8点(2007-11-24 00:10:26)《改行有》

71.  キングダム・オブ・ヘブン 《ネタバレ》 DVDを買って何度も見てたら惚れ直しました。 素晴らしい。実に実に素晴らしい。ディレクターズカット買うしかないです。 オーランド・ブルームもなかなか頑張っているし、エヴァ・グリーンは無茶苦茶美しいし、ジェレミー・アイアンズは渋いし、エドワード・ノートンは眼だけですが、これほどなで肩が似合った役も無い(笑)配役がもう最高。サラディンらイスラム陣はひたすらにカッコイイ!! リドリー・スコットの映画には一度見たら忘れられない、印象に残るシーンが一箇所は必ずあるのですが、この作品ではボードワンがルノーを鞭で叩くシーン。 画の美しさはいわずもがなですが、どのシーンも眼を見張るほど美しい!! 葬儀のシビラの喪服の美しさ、そして死に顔アップの悪趣味さ、リドリー変態シュミも炸裂して大満足(笑) [映画館(字幕)] 10点(2007-11-24 00:00:11)(良:1票) 《改行有》

72.  ティム・バートンのコープスブライド 《ネタバレ》 美術、キャラクター造形は魅力的でとても良い。声優もはまってた。個人的にはクリストファー・リーのファンなので、彼がすっかりバートンファミリーになってる感じなのが嬉しい(笑)ただちょっと脚本が荒い感じ・・・展開がぎこちないので勿体無い。特に、一番大事な主人公であるビクターの心理描写の描き方。ビクトリアやエミリーの方がキャラが定まってた様な。そしてミュージカルのスコアがちょっと物足りない。ビクター&ビクトリアの曲があってもいいんじゃないかなぁ。作品の短さはかかる手間を考えると仕方ないのかもしれませんね。(・・・でもここまで来ちゃうとCGにしちゃってもあんまり変わらないのかもと思ってしまった。これは良し悪しですねー)しかしなんにせよ「ナイトメア~」のファンは待ち焦がれてたバートンアニメを満喫できる作品です。[映画館(字幕)] 7点(2007-11-18 18:13:54)

73.  パイレーツ・オブ・カリビアン/デッドマンズ・チェスト 《ネタバレ》 ゲド戦記の直後に観たのもあってか、すんごい楽しかったです、もう大好き。キャラクター映画三部作の二作目と割り切って観てたので尻切れトンボも気にならず、出演者とスタッフが楽しんでそうなのも好印象。スターウォーズなのは確かにそうだけど・・・。ちなみにパンフレットが前作に続いてゴージャスな造りなのも嬉しいな![映画館(字幕)] 7点(2007-11-18 18:12:28)

74.  アリス(1988) 可愛いアリス、でも唇が妙にイヤらしくないですか(笑)唾液は意図的に写してるのかな。この監督の作品初めてだったんですけど、唇、食べ物、舌の描写がなんかすごくヤバかった。いやぁな部分を絶妙に刺激される作品ですね、いい意味で。好きな人は好きだと思う。こっそりひっそり楽しみたい感じ。[DVD(字幕)] 8点(2007-11-18 18:12:01)

75.  オペラ座の怪人(2004) 《ネタバレ》 オーバチュアに早々から痺れました。かっこいい! これは映画館で見ると倍楽しめる映画だと思います。舞台をなかなか見にいけない人には嬉しい映画化ですね。豪華絢爛の衣装、セット、そして音楽。なじみ深い名曲をこうして映画館で聞けるのは嬉しいです。 でもやっぱり怪人が若すぎる……M.クロフォードとサラ・ブライトマンで映画化してくれてたらと思ってしまう。[映画館(字幕)] 7点(2007-11-18 18:11:16)《改行有》

76.  フルメタル・ジャケット とても面白かった……けど、こんなお下品な字幕を見続けると自分の言葉遣いに悪影響が出るのではないか、と不安になりました(笑) 「泣いたり笑ったり出来なくしてやる」他、あの有名なハートマンも凄いけど「女子供も殺すのは簡単だ。動きがトロイから」ってのがなんともスサマジイ。[DVD(字幕)] 7点(2007-11-18 18:09:40)《改行有》

77.  包帯クラブ 《ネタバレ》 邦画はほとんど観に行かないのですが、ちょっとご縁があり行って参りました。 重すぎず、軽すぎず、キャラも個性的で思った以上にいい映画でした(^o^) 柳楽優弥と石原さとみをはじめ、キャストがとても良いですね~柳楽優弥はワイルドでハイテンションであやしい関西弁を使うお金持ちのお坊ちゃんという、なんとも難しそうな役を見事こなしてました。 日本映画は本当に今元気がいいなって思いました![映画館(吹替)] 8点(2007-09-23 00:45:44)(良:1票) 《改行有》

78.  トランスフォーマー 《ネタバレ》 既に観て来た人の感想聞いてたんで感動とか深みとかは一切期待せず。 私はヨーロッパ系映画が好きな人間ではあるけど いわゆるポップコーンムービーだって好き。 でもこれは……酷いね。 スピルバーグが関係してるって思いたくない品の無さ。 内容は完全にお子様向けなのに妙に下品です。 そしてお子様が見る作品でアメリカの戦争正当化するのやめて下さい。 「犠牲なくして得るものはない」 とか、恥ずかしげも無くよく言えるね? しかもそれが主人公の家訓だとか、連呼だとか、ありえなー。 主人公は女の子にもてたいだけで何も考えてない、それは別にいい。 でもヒロインの過去に父親や逮捕歴でシリアス味を出すなら 「彼女の逮捕歴も消せ」 って、おいおいおいおい 「父を守るために逮捕されたのよ」 この台詞ひとつで悲劇のヒロインにしたつもり? キーの無い車をあっさり動かす手腕見た限りでは潔白には見えない。 中身カラッポ同士でくっつくのだから別にいいんでしょうか。良くないとわたくしは思いますけれど。 両親も、笑いをとろうとしてるんだろうけど、笑えない。 正義のロボットもなんかわーっと出てきてわーっと自己紹介して わーっと死んだり負傷もうどっちが勝とうが負けようが好きにすればいい。 ハッカーの女の子も大食いの彼も活躍したんだかしないんだか、スーパーマンシャツの男も敵だか味方だか笑うとこなのか怒るとこなのか、もはやそれを追うのもかったるい。 「君がキーパーソンだ」 キーは眼鏡なんでしょ。彼どうでもいいんじゃん。 「人間のいいところも見た」 正義のロボくんはそんなことを言っていた。 でもいいところなんかいつ見たの? チワワも両親もうざくて抹殺しようと提案したり 主人公は女の子と交配したいと思っていると発言したり そんなんしか見てないじゃん。 合間にちらりと見たんだとしても観客は知りません。 キューブがなんで小さくなったりしたのかとか、敵にくっつけただけでなんで壊れたりするのかとか、もはやそんなのどうでもいいけど ラストに流れるリンキン・パークの「ホワットアイブダーン」この映画にはもったいないと思ってしまいました。あのプロモの方がよっぽど深い。[映画館(字幕)] 3点(2007-08-11 21:06:39)《改行有》

79.  パイレーツ・オブ・カリビアン/ワールド・エンド 《ネタバレ》 うわーん ノリントン~~!!!  えええぇぇぇ そんな いつの間に 待ってよスワンパパ~~!!  バルボサ普通に一番大活躍じゃない、カッコ良さ倍増してる!!  動物強いな……人間より賢いね……ジャックって本当に頭いかれちゃってるんだね……。色々と衝撃的な三部作目でございました。 ■私の好きだったとこ ・バルボサがヒーローだったとこ ・バルボサが猿のパパになってるとこ ・犬が最強だったとこ ・ノリントン提督の一途な瞳 ・義眼さんとバルボサが仲良しなとこ ・義眼さんの眼帯姿がかっこ良かったとこ ・キースの海賊がかっこ良かったとこ ・1のバカトリオが見張りで再登場したとこ ・サウンドがゴージャスだったとこ ■ちょっとどうかと思ったとこ ・オープニングが冒険活劇ものにはちと陰惨過ぎ ・ジャックの幻覚(?)が意味不明で長くて不気味 ・評議会とか九人の設定が後付け過ぎで唐突 ・死の扱いが軽すぎて不公平 ・バルボサの復活の経緯が意味不明 ・カリプソの説明が意味不明 ・スワン氏の死が復活できない訳が意味不明 ・ボスなのにベケットの描写が薄過ぎ ・ラストの地図が続編狙いミエミエ過ぎ このシリーズは1、2と大好きでしたが3は正直面白くなかったです。キャラの人気先行も行き過ぎるとこうなるのかな。説明は全部台詞だし、複雑な決まりも全部後付けだろ~って感じ。 ジャック、バルボサの復活もアッサリしすぎで、これじゃあこの作品で死んだほかの人が可哀相。ってかジャックはどこであの船手に入れたんだ……?? あの幻覚の小さいジャックにはドン引きしてしまったんですけど(^^;)1くらいのファンタジーはいいと思うんだけど、巨大化したりとか、ここまで来ると世界観も崩れてきたような……。 私は1のエリザベスは大好きだったんですけど、3では感情移入も出来ないしナニ考えてるんだこの子はって感じでした。ウィルへの深い愛をあまり感じられなかったのが残念。結婚をバルボサに頼んで、それを彼がたのしそーにやるのは面白かったけど(笑) まあ、私はノリントンとバルボサを目当てだったのでそれなりに楽しめましたけど、もうこのシリーズは作り続けないほうがいいと思う。[映画館(字幕)] 5点(2007-05-26 21:54:52)《改行有》

80.  宇宙戦争(2005) 《ネタバレ》 劇場で見て正解でした。迫力あるカメラに音響、お見事!! こういう恐怖描写はスピルバーグってやはり上手いんだなって思いました。トムもいつになく情けない役を熱演しててとても良かった。原作どおりの、人間はただボーゼンと助かってしまうラストも私は良いと思いました。そういう描写に時間をかけないということで主人公の体験をより生生しく感じれたし。[映画館(字幕)] 7点(2006-09-27 14:31:18)

010.82%
121.64%
210.82%
364.92%
475.74%
51613.11%
62218.03%
72419.67%
82318.85%
997.38%
10119.02%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS