みんなのシネマレビュー
グングニルさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 234
性別 男性
ホームページ http://tht.blog111.fc2.com/
自己紹介

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順123456789101112
投稿日付順123456789101112
変更日付順123456789101112

61.  オールド・ルーキー 素直にいい!といえる映画です。最近やたら難しかったり、凝りすぎた映画ばっか見てて疲れてたんで、この映画を見てみました☆見てて心が温まり、何かを伝えようとする。こういうのが映画の原点だと思います。ぼろ泣きはしなかったですが、ぐっとくる場面がいっぱいありました!あとハンター君はめっちゃかわいい♪8点(2004-02-15 22:09:56)

62.  アザーズ 《ネタバレ》 例の映画(ってみんなばらしてるから隠す必要もないんだけど(笑))を見た後にみんな評価が高いってことが、この映画の良さをどんな言葉よりも表現していますね☆僕も、オチはなんとなく聞いてたし、例の映画も見てましたが、それでも楽しかったです!!写真を見つけたときのシーンに『ぞぞっ』と、霊媒師の紙がふっとぶとこに『おおっ』としました!たしかにあの子供の顔(もちろん男の子)は反則(笑)!!8点(2004-02-09 04:58:01)

63.  キス★キス★バン★バン 《ネタバレ》 前の職場がこの映画のスポンサー(?)になっていたので、観てみました。映像・音楽共にとてもオシャレでいい感じでした。ババが死んでしまったのは、とても辛いことでしたが、部屋の中で一生安全に死を迎えるのではなく、ババの言う素晴らしい世界で、そしてフィリックスのオヤジさんの言う木の下で、尊厳を持って最後を迎えることが出来たババはとても幸せそうでした。これは最近問題になっている「ニート」と呼ばれる方にも観て頂きたい作品です。たしかに、実家で部屋に閉じ篭っていれば、痛みや苦しみはないと思います。しかし、それでもババのように勇気を持って外に出ればきっと素晴らしい世界があると思います。もちろん、イイコトばかりではないですが、苦しみを知らない人は本当の喜びは知ることが出来ないはず。愛や友情だけでなく、何気に色々と考えさせてくれる良作だと思います。[DVD(字幕)] 8点(2004-01-13 19:14:44)

64.  es[エス](2001) 《ネタバレ》 どうやら僕、こういう心臓に悪い映画好きみたいです(笑。人間の暴力、深層心理を描く点でCUBEと似ていると言われるのでしょうね。スゴイひきこまれるものがあり、面白かったのですが、やっぱりここに集まった人たち、ちょっと普通じゃなかったんでしょうね。ふつーに生活してて、問題ない人ってやっぱこういう実験に参加しませんよね。やっぱどっかに問題あって、お金に困ってたり、刺激を求めたり。。。という感じで集まった輩たち。あの状況下で理性は保てなかったのでしょう。最初は囚人のなかでヒーロー扱いされてた主人公も、後半は誰も助けなくなりましたね~!人間なんてそんなものなのでしょう、いじめってこういう集団心理が根底にあるんだなぁ、って感じました。ヒロインとのサイドストーリーはちょっと蛇足な感じがしてあまり好きではありませんでした(ただ、ヒロインいなかったら、も~~~っと後味の悪い映画になったでしょうからよかったのかもしれませんが(苦笑))。8点(2004-01-13 05:09:33)

65.  バッファロー'66 《ネタバレ》 レイラがどうしてビリーに惹かれたか…描写はほとんどないのですが、僕はとても納得が出来て感情移入できました。ほぼ推測なのですが、おそらくレイラは普段はあまり明るくなく、そしてちょっと悩みでももっている女の子。最初の登場のシーンは隅っこで踊り、表情もあまり冴えている感じではありません。どこか悲壮感漂う雰囲気すら感じました。そんな彼女がビリーと出会い、強引ながらも自分を引っ張っていく…そういったことに安心を覚える女の子は少なからずいます。そして、ビリーを知っていくうちに純粋な彼に惹かれていった…そう思えます。そして、一見強気でワガママなビリーは、本当は純粋なだけ。覚悟を決めた彼が、グーンに謝るシーンは感動します。しかし一転、復讐をやめたビリーがやっぱりロッカーのものは自分の物だと翻す様は、まさに子供!彼の人格は、幼少期の家族や学校での経験が作り上げたと思うと胸が苦しくなります。そんなビリーが、一人の女性と出会ったおかけで人生をやり直すことの出来たというストーリーは素晴らしく、映像、音楽共に秀逸!!なんといっても、銃で頭打ち抜く映像+YESのハート・オブ・サンライズ。これは、映画史に残る名シーンだと思います。[DVD(字幕)] 8点(2004-01-12 00:06:30)(良:1票)

66.  フォレスト・ガンプ/一期一会 《ネタバレ》 ダン中尉!!ダン中尉!!ダン中尉スッゴイ好きです!ダン中尉を慕ってるガンプの気持ち、スッゴイわかります!!ガンプをバカにした売女を怒るシーン、スッゴイ好きです!でも、このシーンちょっとせつなくもなります。。。8点(2004-01-11 21:26:25)(良:1票)

67.  スリーピー・ホロウ 《ネタバレ》 ティムバートン新作映画の予習として、今日2回目を見ました。やっぱり、この独特の世界観がたまらないです。ちょっと変でイカれた刑事役もディップにしかできないと思います。しかも、スゲーびびってて頼りないんだけど(子供を盾に洞窟の中を探索したり)、主人公なのでやることはいちおーやってる(笑!オチも、悪魔の魔方陣を逆手にとったどんでん返しはおもしろかった!でも、やっぱ村の誰かが犯人だってみんな思っちゃうんですよねぇ!実際に騎士がいる、魔女狩り等が流行ったあの時代背景があるからこそ、本当にありえそうでいい!!ビデオで2回目見たのだけど、やっぱ映画館のほうが迫力あって怖かったです!一番、怖かったのが子供が床下に隠れていて、お母さんの顔が転がってきて目が合うシーン。。。あぁ、思い出しただけでも、鳥肌が!!8点(2004-01-11 18:40:55)

68.  ゴースト/ニューヨークの幻 ウーピーちょっとうるさすぎ(笑!そこが面白いとこでもあるんだけど。とっても素敵なラブストーリーです。音楽も最高です。ちょっと矛盾してるとことか、『ん?』って思うとこもありますが、そういうのを気にしないで純粋に楽しむのがいいと思います!これくらい人を愛し、愛される恋愛にあこがれます☆8点(2004-01-11 17:41:27)

69.  グリーンマイル 《ネタバレ》 素直に感動しました。何度見てもコーフィの純粋さに心打たれます。ラストも好きです☆ただ、ねずみのおっさんの処刑シーン。。。これは違った意味で涙が出てしまいます。ちょっと残酷すぎる。8点(2004-01-11 17:02:09)

70.  フォーン・ブース 《ネタバレ》 『SAW』や『SEVEN』に出てきた犯罪者のように、罪を犯した者に罰を与えるというテーマ。「限られたスペースで、これほどスリリングな映画を作れるのはスゴイ」といういうのが率直な感想。ストーリーのテンポもよく、コリン・ファレルの鬼気迫る迫真の演技も良い。また、最後に罪を償った(?)コリン・ファレルを生かしてやるというのも、ただ殺戮を繰り返している犯罪者とは違うのだという点で(まだ)好感がもてる。多少ツッコミたい部分はあれど、細かいことを言いたくなくなるのは、やはりこの映画が純粋に面白いと思える作りだからだろう。ただ惜しむべきは、嘘をつき、人を欺いてきたコリン・ファレルが、そこまで重罪だったのか…という疑問。本人が言うように、もっと裁くべき人がいるのでは…と考えてしまう。そこは強引に、コリン・ファレルは罪を償い、更生するチャンスがあり、不幸にも(?)犯人の目に留まってしまったのであろうと解釈する。もう一点、やはり納得がいかないのが、コリン・ファレルを粛正するために罪もない人(売春婦のツレ・ピザの宅配人)を殺したというところ。コレに関しては、犯人の作り上げたストーリーを完結させるためだけに殺したと言わざるを得ず、「罪を犯した者を裁く」ような大義名文を唱えようとも所詮、犯罪者なのだと感じる。『SAW』の犯罪者も同じように罪のない人を危険にさらすという意味で納得できない。究極的に、罪を犯した自分を裁くという選択肢を作り上げた『SEVEN』の構成には及ばないのが残念である。[DVD(字幕)] 8点(2004-01-11 16:57:18)(良:1票)

71.  E.T. 間違いなく名作です。子供のころ見て感動しましたが、大人になって見るとまた違った感動があります!!最後のシーンはいつ見ても泣いてしまいます。 8点(2004-01-11 16:12:05)

72.  I am Sam アイ・アム・サム かっ…かわい~wおっと、失礼。映画館で1回見て、家で2回目見ました。後半、ルーシーがパジャマで父親に会いに行く場面がもう愛おしすぎ!むちゃかわい~wおっと、失敬。ショーンペンの演技はもちろん、出演者の熱演が光りました。特に、弁護士役のミシェル・ファイファーは家庭が上手くいっていないピリピリした弁護士を上手く演じていたと思います。内容としては…事実、サムはルーシーを育てるための知能は決して満足いくものではないと思う。僕も施設や養子に出した方がルーシーのためかも…と思うシーンがいくつもありました。しかし物語が進むにつれ、この2人を引き離したら、ルーシーは一生癒えない傷をおうことになると、確信しました。知能や勉強が、家族にとって一番大切なことではない。愛がなければ精神が豊かな人間には決してなれない。そんな大切なことを思い出させてくれる佳作です。惜しむべくは、ちょっと台詞回しがわかりにくいこと。弁護士リタは前半(サムとやっちゃう前w?)、話が早すぎて理解しにくいし、サムも役どころとはいえ何を言ってるのかわからず「?」となってしまうところがありました。でも、サムの「sorry Mr.egg」ってセリフは好きだったりw音楽もGOOD! P.S なんだか自分が仕事を始めると、昔見てたように純粋に映画だけ見れなくなったのが悲しかったです。スターバックス、いくら金出してるんだろうな~とかw1回目、学生の頃見たときは全くそんなこと思わなかったのになぁww[映画館(字幕)] 8点(2004-01-11 16:03:51)

73.  ナイトメアー・ビフォア・クリスマス 二回目見て点数5点⇒8点に大幅アップ!!たしかに、ストーリー的にはたいした事ないです(僕の感想)。ただ、裏方の人形を動かす手法や、キャラクターの魅力は他を圧倒する素晴らしいものです!グッズとかが欲しくなる映画は希少です。クリスマスの前に毎年見ます☆まさにビフォアクリスマス!8点(2004-01-11 03:48:57)

74.  ミスト 《ネタバレ》 霧の中から得体のしれない生物が…こんなB級設定で、これ程面白い映画に仕上げた手腕は素晴らしいと思います。パニックに陥った時の群集心理も、大げさでわかりやすく表現されていたものの、鬼気迫る感が伝わってきました。「主人公の行動は全て正しい」と思わせておいて、最後の最後でそうではなかったと思い知らされるのも面白い。ただ、全て手放しで褒められる映画でないのも確か。なんと言ってもご都合主義すぎる展開。得体のしれない生物の曖昧さ。そして…問題のラスト。急に諦めが良くなる主人公たち。自分の手で息子を殺めてた直後に救助が来るという後味の悪さ。心中する事があの時ベストの選択だったのだろうか?いまいち合点がいかない部分があったのが惜しいです。[DVD(字幕)] 7点(2010-01-11 20:12:05)

75.  猿の惑星 《ネタバレ》 たぶん子供の頃に観てたら、スッゴイ面白い映画だったんだと思う。でも、今の僕には…。オチも最初からバレバレだったし、それほど引き込まれる展開もない。宇宙船のセットの作りにも…う~~んwただ、この作品が作られた年を考えれば、とても斬新な映画だったろうと思うし、未来の地球(人間)に対し問題提起をぶつけた意義は大きいと思う。観る機会があるなら、子供の頃に…あまり映画を観ていないうちに観る事をおススメします。 以下、追加→この映画のラストシーン・効果音が脳裏から離れません。 多くの映画を観ましたが、そんな映画はそうありません。鮮烈なラストシーン、構図は映画史に残るものだと思います。[DVD(字幕)] 7点(2008-11-16 17:26:32)《改行有》

76.  デッド・サイレンス(2007) 《ネタバレ》 ここでの評価がそれ程高くなかったので、あまり期待してませんでしたが結構楽しめました。鏡に人形が写るってのは、さすがに古い感じもしましたが、最後のオチも「またか…」と思いつつ、嫌いではないw映像や音楽もよかったので、これからも期待しています。ただ、刑事の扱い・ポジションがいまいち微妙だったのが残念ですね。[DVD(字幕)] 7点(2008-08-18 17:18:58)

77.  幸せのちから 《ネタバレ》 時間があっという間に過ぎてしまう位、引き込まれたのは出演者の熱演に他ならないでしょう。実話ということは、観た後に知ったのですが、それを知る前から「本当にありそうな話だなー」と思いながら観ていたので、ストーリーも良く出来ていたのだと思います。細かいところにツッコミどころはありますが、その辺はあまり気になりませんでした。ただ、タクシーを無賃乗車したり、家賃を滞納する場面、そして子供の人形を置いていくシーンなどは、ちょっと主人公の自分勝手さが前面に出ていて嫌でした。あと、ラストがあまりにもさっぱりしすぎているのが惜しい。フットボールに連れて行ってくれた投資家から成功していくのかと思ったら、そうでもなくちょっと拍子抜け。最初は社員に選ばれなかったけど最後の最後で大きな仕事を得て採用!!って展開を期待していたのですが…まぁ実話なんで、その辺はしょうがないですね(笑)![ビデオ(字幕)] 7点(2008-01-13 17:35:32)

78.  交渉人(1998) 《ネタバレ》 スリリングな展開で最後まで飽きないで観られる作品。ただ、「ジョンQ」と同じで感情移入できなかった点がどうしてもマイナス。自分の無実を証明するために、人質を取って立て篭もる。結果として、(ニルバウムは意図的に殺されたとして)ダニーは誰も殺していないのだが、あくまでそれは結果論。たくさんの死人が出る可能性は少なからずあるはずだし、世の中に与える影響も大きい。そのあまりにも強引で自分勝手な展開が、個人的に好みではない。あと、途中まで警官のスコットを殺したと思わせぶりに展開しているが、100%殺していないのがバレバレ。そこで殺したら、結局務所行きなんだから。そんな中途半端な前フリもいらなかった。[DVD(字幕)] 7点(2007-08-18 18:47:01)

79.  硫黄島からの手紙 《ネタバレ》 狂っている。集団心理とは恐ろしい。全ては国のため、天皇のため。周り全てがそう思っていると、それが正しいことであると信じ込んでしまう。逆に正常な状態だと普通の言動・行動が間違いに感じてしまう。西中佐がアメリカ兵を助ける。清水が犬を助ける。こういった当たり前の行動が観ている我々でさえ「そんなことしていいのか?」と思えてしまうのだから、実際にそういう時代に生まれていたら正気を保つことは難しかったのかもしれない。戦争とは、いかに無意味で残酷なものか。アクションや戦闘シーンを多用せず、心理的な部分の描写が多いのも意義深い。気になった点は、セリフが聞き取りにくいこと。これはどうにかならなかったのか。そして、もう一点、二宮のしゃべり方。どうも現代っ子っぽいしゃべり方が耳につき、違和感を感じる。栗林中将と話している時はそうでもないのだが、一人でしゃべっている時や同位の者と話している時がなんとも…。実際、その時代で生きていたわけではないが、「~しやがった」とか「はぁ!?」など言い回しが気になった。演技自体は悪くないと感じたので、もったいないかと。で、ちなみに伊藤中尉は何がしたかったのか。結局、一番の死ぬのが怖かったのは、西郷でも清水でもなく彼だったのかもしれない…。[DVD(字幕)] 7点(2007-06-09 18:48:23)

80.  カンパニー・マン 《ネタバレ》 <<鬼ネタバレあるので注意してくださいw>>面白かったんだけど、今一歩。金庫が出てくる前までは、スリルと緊迫感があり画面に釘付け。ただ、あの金庫のCGのショボさに、かなり引いてしまい、最後のオチもどこかで観た展開でトーンダウン↓「ゲーム」と「ユージュアルサスペクツ」を足して2で割ったような感じ。まぁ、観る順番が違ったら良かったのかもしれないけど。サリバン=ジャック=ルークスというオチは弱かったけど、恋人のために自ら潜入したというオチは悪くなかったです。[DVD(字幕)] 7点(2007-06-02 19:16:58)

010.43%
110.43%
231.28%
362.56%
4145.98%
53514.96%
65423.08%
74720.09%
84920.94%
9166.84%
1083.42%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS