みんなのシネマレビュー
BROS.さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 109
性別

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順123456
投稿日付順123456
変更日付順123456

61.  AKIRA(1988) 総合的なレベルは高いんだろうケド、おもしろいかと問われたならば、答えはNO! 単純に与えられたおもしろさだけで評価するのはどうかと思うが、原作を読んだりして大友克洋の世界観を知るなどオタク的にならないと楽しめないって時点でエンターテイメントとしてはダメなんじゃない。1点(2004-04-04 05:36:50)《改行有》

62.  悪魔のいけにえ2 デニス・ホッパー必要なし。DJのねえちゃんだけでいいよ。 冒頭の車でのシーンが一番良くできていたカナ。5点(2004-04-04 05:14:01)《改行有》

63.  悪魔のいけにえ レザーフェイス並びにその家族、かなりイッちゃってるねぇ。一歩間違えればコメディになっちゃいそうなこの作品。それをここまで異常なおどろおどろしさで描いたトビー・フーパー監督、あんたスゴイよ。晩餐のシーンはもはや芸術の粋に達してると思う。7点(2004-04-04 05:00:16)

64.  ネバーエンディング・ストーリー 初めて観たのが子供の頃だったということもあり純粋に楽しめた。それぞれのキャラクターがとてもいい味出してたし。個人的にはロックバイダーが一番好きカナ。ただラストで、バスチアンがファルコンを使ってイジメっ子たちに仕返しするのはどうかと思うが・・・。この作品に限ったことではないが、小説等の原作と映画は全く別物だと思っているのであえて比較はしない。そういえばリマールのテーマ曲って、羽賀研二がカバーしてたよね。7点(2004-04-04 04:21:31)

65.  ユーズド・カー ゼメキス監督って、ホント毎回おもしろいことやってくれるな、と感心してしまう。 大物になった今でも、初心に戻ってたまにはこういうバカコメディも撮って欲しいな。6点(2004-04-04 03:52:30)《改行有》

66.  クリープショー2/怨霊 インディアン人形の話は全然ダメだった。長髪男のムカつく演技がうまかっただけ。油膜状のバケモノの話は、主人公が、筏の上で寝てる女の服を脱がせ触りまくるシーンがやたら変態的で良かった。あ~ゆ~状況下であんなこと・・・。いや、実際するかも知れないのよ、男ってのは。ただ映画であえて描いちゃうんだぁ・・・って感じで。ヒッチハイカーの話は、演出次第でもっと面白くできたんじゃないカナ。非常にもったいないなぁ、と思った。3点(2004-04-04 03:33:59)

67.  抱きしめたい(1978) 近所のビデオ屋が入荷してくれたお陰でやっと観ることができた。かなり面白いんでないかい!自分もビートルズが好きだからっていうのもあるかも知れないケド。熱狂的なファンたちの行動がコミカルに描かれてたけど、あ~ゆ~のって実際ありそうで妙にリアルに感じた。ゼメキス監督、あんたやっぱスゴイよ!一生ついてくわ。 9点(2004-04-03 12:41:17)《改行有》

68.  世にも不思議なアメージング・ストーリー 「最後のミッション」はスピルバーグにしてはイマイチ。なんかタルく感じた。 たま~にビデオで観直す時もこれは飛ばすカナ。 「パパはミイラ」はフツーに楽しめたなぁ。本物のミイラが出てきた時には「マジ!?」って感じで。「真夜中の呪文」はホントに最高!ゼメキス監督の悪戯心満載の演出が光ってて素晴らしい。クリストファー・ロイドの意地悪教師役もバッチリ。B級ぽさがい~ね。初めて観たのが子供の頃だったから、こういう単純なものが純粋に楽しく感じられたんだろうな。8点(2004-04-03 12:19:39)《改行有》

69.  WASABI リュック・ベッソン×ジャン・レノ×ヒロスエ!監督のジェラール・クラウジックが一番影薄いんじゃ・・・。内容はツッコミどころ満載だけど、悪くはなかった。ミシェル・ミューラーがおちゃめでいい味出してたし。つ~か、日本の描写について、ヒロスエは現場で疑問をぶつけなかったのだろうか。4点(2004-04-02 00:07:23)

70.  悪魔のいけにえ4/レジェンド・オブ・レザーフェイス 一作目に一番忠実な続編とのことだが、内容はどうってことない。 レザーフェイスのイカレっぷりより、レニー・ゼルウィガーが出演していたのにびびびった。今やオスカー女優だもんなぁ。4点(2004-04-01 03:12:59)《改行有》

71.  インデペンデンス・デイ 我が映画人生において最悪の一本。内容について語る価値も無い。 こういう作品がヒットする世の中と折り合いを付けて生きて行かなければならないのか、と本気で悩んだ。0点(2004-04-01 02:48:03)《改行有》

72.  禁じられた遊び(1952) 子供の視点からの戦争モノってのは特に考え深いものがあるな、と。 その純粋さ故に戦争の悲しみがより一層感じられる。 あのラストシーンもとても衝撃的で、決して忘れられない作品となった。 そういえば昔、「世にも奇妙な物語」でこれをパクッたのがあったなぁ。 タイトルそのまんまで。7点(2004-04-01 02:25:35)《改行有》

73.  フレディVSジェイソン 待ちました!10年待ちましたよ! ロニー・ユー監督、両作品ともよく勉強したと思うケド、 どっちかっつーと「エルム街の悪夢」の世界観のが強いよね。 「13日の金曜日」ファンとしては多少物足りなさを感じたカナ。 つーか、もはやB級ホラーじゃなかった。アクション・コメディ(?)。 おもしろいとは思うケド・・・何か違うよ~な・・・。 ジェイソン役はケイン・ホッダーが良かった。7点(2004-03-30 18:20:22)《改行有》

74.  マトリックス レボリューションズ 上映中はひたすら苦痛でしかなかった。 良かったとこは・・・あったかなぁ・・・1点(2004-03-26 18:42:38)《改行有》

75.  テキサス・チェーンソー 古き良きB級ホラーの香りがプンプンしててかなり好き。しっかし、おっかなかったぁ。やっぱ一番こえ~のは人間だわ。 そ~と~イカレてたもん。 映像的センスも良かったと思う。ドキュメンタリーのとこもうまかったし。 上映後、高校生ぐらいの少年たちが「あのドキュメンタリー本物だよな」「あの写真しか残ってないんだぁ。貴重だな」 とか言ってたのがウケた。 トビー・フーパーのオリジナル版とはあえて比較しない。8点(2004-03-26 18:35:41)《改行有》

76.  ラブストーリー こんなステキな作品に出会えて本当に良かった。 「猟奇的な彼女」のクァク・ジェヨン監督作品ということだが、期待以上の非常に素晴らしい恋愛映画だった。 母の恋が実らなかったのは悲しかったケド、ラストの意外な事実でとても幸せな気持ちになれた。 でも本作のような演出って、最近の日本映画では敬遠されそう。クサイとかベタとかって。10点(2004-03-24 18:41:32)《改行有》

77.  ラスト サムライ スケールが大きい割には安っぽく感じた。「ダンス・ウィズ・ウルブズ」に酷似してるし。 あのハリウッドが武士道を理解し(?)、日本を舞台にした作品(トム・クルーズ主演!)を制作したことと、 渡辺謙、真田広之などの馴染み深い日本人役者陣が出演しているのが嬉しかっただけ。日本人として。 個人的には、この作品を観て、「日本人に生まれてきて本当に良かった!(TVスポットより)」とは思わない。5点(2004-03-24 14:55:25)《改行有》

78.  摩天楼(ニューヨーク)はバラ色に 理屈ナシに楽しめる最高のコメディ。多少リアリティに欠けるものの、マイケル・J・フォックスが成功がしていく様は 観ていて非常に気持ちいい。彼こそ本物のエンターティナーであると思う。 ハーバート・ロス監督が逝去してしまったのは寂しい限り。 彼にはこのような良質な作品をもっと撮って欲しかった。9点(2004-03-24 13:20:45)《改行有》

79.  LOVE/JUICE 映像が独特で美しく、主役二人のやり取りがとてもうまかった。 ストーリーはそこまででもなかったが、なんとなく記憶に残る作品になった。6点(2004-03-23 18:28:58)《改行有》

80.  ジョージ・A・ロメロ/悪魔の儀式 ん~、ロメロ先生にオカルトというジャンルは向いてないのだろうか。2点(2004-03-23 17:29:07)

010.92%
11311.93%
265.50%
398.26%
465.50%
51715.60%
61614.68%
71513.76%
81412.84%
954.59%
1076.42%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS