みんなのシネマレビュー
C・C・バクスターさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 260
性別 男性
自己紹介 洋画のDVD・ビデオ・チラシ・パンフレットコレクター。

「映画は脚本が命。
どんなにビジュアルが良くても、脚本の出来が良い映画が好き。
時間軸が交錯しまくってる映画もダメ。

韓国料理、上手く作れるようになりたい。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順12345678910111213
投稿日付順12345678910111213
変更日付順12345678910111213

61.  快適な生活 才能のある人は、目のつけどころが違うな、って思った。動物たちが愚痴ったりボヤいたり、なんかホントに考えてたりして・・・・。インタビューしていない動物の動きも可笑しかった。8点(2004-06-13 22:11:33)

62.  ウォレスとグルミットのおすすめ生活 グルミットの腹の中は「絶対儲からない、しょーもない発明ばっかししてるけど、ヤツ(ウォレス)は僕がいないとダメなんだ」と言い聞かせてるに違いない。長編は、あと何年か待ちましょう。8点(2004-06-13 22:07:24)

63.  ビューティフル・マインド 《ネタバレ》 なんだろう・・?ヤラれたなぁ・・これは。才能ある数学者とその家族の話かとばっかり思ってたから。すっかり騙された感でしたが、良く出来た映画でした。才能溢れるあまりに、陥ってしまった苦悩なのでしょうか?事実であるというのが、信じがたくなるほどでした。暖かく手助けするジェニファー・コネリーが良かった。妻に対して感謝のスピーチをするシーンはじんわりと感動しました。ロン・ハワードは、実にしっかりとした映画を作れるようになりましたね。8点(2004-06-13 04:00:09)

64.  007/私を愛したスパイ 母に連れられて、「洋画」というものを劇場で初体験した映画。キスシーンに目を伏せながら(今は食い入るように見てますが)、エスプリの進水にワクワクし、ジョーズの歯にドキドキしました。最近見直しても、やっぱり面白かった。だから僕のJ・ボンド像は、どうしてもロジャー・ムーアなんです。前作までの評判を一気に覆した、快心のボンド・ムービーですね。幼い僕を連れて行ってくれて、劇場と映画の素晴らしさを教えてくれた母に感謝したい。8点(2004-06-13 01:50:27)(良:2票)

65.  カプリコン・1 《ネタバレ》 子供の頃、なんかやたら見に行きたかった記憶がある。結果最近見ることが出来ましたが、今見て正解だと思いました。今見ても(現に論議されてる)充分に有り得そうな話。この当時としてはかなり斬新で且つリアリティが最後まで良かった。ただ手を振って走るスローモーションは、アイドルのプロモーション・ビデオみたいで失笑した。テリー・サバラスが印象的だった。こういう題材の映画を上映出来るアメリカは、やっぱり自由の国ってこと??8点(2004-06-13 01:42:00)

66.  ハリーの災難 ここまで主役の顔が出てこない映画もないでしょう。シャーリー・マクレーンは良い映画でデビューしました。ヒッチコックとしては、数少ないサスペンス色の薄い作品ですね。のんびりとした展開ですが、飽きずに最後まで見させてくれます。「死体」というモノを題材としながらも、とてもおかしかった。8点(2004-06-12 18:00:14)

67.  白と黒のナイフ 《ネタバレ》 法廷での検察と弁護側の戦いを期待してたけど、ちょっと違いましたか・・。でもそこはそれ、上級のサスペンス。張り詰める緊張感が良い。「氷の微笑」って、この作品を元ネタにしてるんだろうか?と思うほど似てる。でもこっちの方が全然スリルあるよ(一文字ずれたタイプライターとか)。「やっぱりそうだったのか・・・・」ってがっかりする方も多いようですが、僕は最後の最後まで疑っていたので「それ見ろ、やっぱりお前じゃないか!」って感じでした。8点(2004-06-12 16:33:10)

68.  12人の怒れる男/評決の行方(1997)<TVM> この映画で、ジャック・レモン初体験でした。その渋い演技に痺れました。見た後に彼女から「若い頃に、女装してる映画がある」という言葉を、にわかに信じられなかったです。肝心の作品の方は深夜のTV放送で見たのですが、僕は面白かったです。ちゃんと現代風のアレンジがされてるし、前作で登場しなかった黒人も陪審員に加わっている。キャストのバリエーションが増えたおかげで、論争のバリエーションが増えていく。前作が短めの上映時間だったのに対して、「プラス30分、ダレたりしないか?」感がありましたが、それは余計な考えでした。8点(2004-06-12 16:19:37)

69.  ラスト サムライ 《ネタバレ》 小雪以外の日本人俳優陣、良かったです。トム・クルーズは添え物に過ぎない、日本人であることを誇りに思える映画でした。渡辺謙のまっすぐな視線が、凛々しくカッコ良い。小雪とのロマンスが、なぁ・・・。だからラストシーンはがっかり。8点(2004-06-12 12:47:43)

70.  花嫁の父 《ネタバレ》 見終わった後で思い返すと、冒頭のお父さんのやられっぷりがなんとも可笑しい。いやぁ~、お父さん頑張った。エリザベス・テイラーがキレイで結婚に一途だったから、余計にお父さんの狼狽っぷりが滑稽だった。家にたくさんの花を置いて、娘を送り出すなんて、ベタだけど素敵な演出だなぁ。人ごみですぐに酔う僕は、あのパーティには出席できません。8点(2004-06-12 12:07:21)

71.  ブレイブハート 明らかに蛇足なラブ・シーンが邪魔!それ以外は完璧。メル・ギブソン監督の気合のこもった力作。8点(2004-06-11 02:26:26)

72.  死刑台のエレベーター(1958) 《ネタバレ》 かのフランスの巨匠、ルイ・マルのデビュー作だったので、満を持して見ました。最初からのテンポが良いだけに、車を盗むあたりでダレてしまうのが残念でしたねぇ。でも面白かったです。ロープを忘れるあたりは素っ頓狂だけど、意外なところから完全犯罪がバレていくあたり。良く出来てます。あんまりジャンヌ・モローに魅力を感じなかったなぁ。邦題のせいか、クドい印象を受けますが、センスがあって良いと思います。8点(2004-06-11 02:20:58)

73.  リーサル・ウェポン2/炎の約束 《ネタバレ》 オープニングから、モンのすごく弾けてるリッグス!まさかあそこまで元気だとは!!キレイな女性をGETしてしまうし。折角新しい恋を始めれると思ったのに・・。そりゃー2人の女性と大事な同僚をあんなコトされりゃー、キレるでしょう。家だってぶっ壊したくなりますよ。8点(2004-06-11 00:42:48)

74.  リーサル・ウェポン4 久しぶりにジェット・リーを見た。(名前に「ジェット」って・・・・)でも本物の動きのキレは違いますね。やっぱり凄い。シリーズ通しての「年寄りにはキツい・・」ってセリフに関係するエピソードは良かった。マータフの汚職疑惑があんなところで解決するなんて・・。バターズの名前を覚えれないのもおかしかった。リッグスが老いていくのに対して、マータフはあまり変わりませんね。ラストで隠れた常連キャラの署長もちゃんと写真に加わってたのが良かった。5の話って、進んでるんだろうか・・。見たいような見たくないような・・・。8点(2004-06-10 20:34:51)(笑:1票)

75.  リーサル・ウェポン3 このシリーズ大好きなんで、8点献上です。エンタティメント性がかなり強いんですけどね。人気シリーズだからスケールアップはしょうがないでしょう。ZIPPOの音を使ったスティングのオープニングテーマ。エリック・クラプトン&エルトン・ジョンのエンディング・テーマ。コップ・キラーに纏わる話ばっかりで飽きてきた頃に、マータフの事件が絡んでくる。アクションとコメディばかりでなく、重いドラマがバランス良く出来てると思います。レネ・ルッソも強くてキレイ。ここまで甘い評価なのに、ちょっと突っ込んでみたいのが何点か。★レオが退院してきて、警察で文句言う時、どこを指さしてるの?★マータフの長女の髪は、おばちゃんパンチパーマ?なんか「ガキ使」に出てくるおばちゃんみたい★レオ・ゲッツの口癖の「OK!OK!」って色んなとこで真似してみたけど、楽しんでるのは自分だけだったのが悲しい。かなり似てると思うんだけど。8点(2004-06-10 20:21:13)

76.  バックドラフト 不器用な生き方しか出来ない兄貴と、素直に兄貴の言葉を受け入れられない弟の対比がとても良い。火事場の見せ場もたっぷりで、炎がまるで意思を持ってるかのように人間に襲いかかる。各キャストの得意な役どころばかりで演技も凄く上手い。自分にも弟がいるので、クライマックスからラストまでは、ずっと目がうるうるです。もっとも、実弟は僕には無関心のようだけど・・・。とにかく良い映画です。消防車のホーン鳴らして、街を走ってみたい。何べん見ても、薬品の名前が覚えられない・・・。8点(2004-06-10 12:30:42)

77.  麗しのサブリナ オードリー・ヘップバーンよりもシャーリー・マクレーンが好きなのではあるが、とても優しいコメディ映画でした。ビリー・ワイルダーらしい小ネタの数々がとても可笑しく、ウィリアム・ホールデンの心から楽しげな顔を初めて見た気がした。ヘップバーンとボギーのカップルには何の興味もない。ビリー・ワイルダーの小粋な作品を、心から楽しめたのが一番嬉しかった。8点(2004-06-10 03:39:19)

78.  アルマゲドン(1998) 確かに有り得ない話。クレイジーな発想。アメリカ万歳映画。でも何回見ても泣くんです、確実に。劇場で見たかった。段々ブラッカイマーが嫌になってきた僕でも、これだけは嫌いになれない。男同士の愛情。父娘の愛情。自己犠牲。どうしても弱いんです。皆の点数が低くても、僕は高評価し続けますよ。満点にならないのは、冒頭の松田聖子がジャマ。8点(2004-06-10 03:11:57)

79.  アザーズ 中盤、眠い目をこすって最後まで見て良かったと思った。すっかりヤられた!あんなラストとは思わず。切ない話よりも、ラストのインパクトが方が上回った。8点(2004-06-10 01:59:30)

80.  黒い罠 《ネタバレ》 かのオーソン・ウェルズの隠れた傑作です。彼の存在感は強烈過ぎて、かのチャールトン・ヘストンやマレーネ・デートリッヒでさえ、霞めてしまいます。天才というより、「鬼才」という言葉がとても良く似合う人だと思います。撮影や演出手法の細かいことは全くわからない自分ですが、独特の緊迫感でぐいぐい映画を進められ、良い意味で映画が終わってホッとします。「トレーニング・デイ」が面白かった人は是非ご覧になってみて下さい。オーソン・ウェルズ。恐るべき巨匠が昔、ハリウッドにいました。8点(2004-06-10 01:27:09)

051.92%
1176.54%
2155.77%
3238.85%
4207.69%
5207.69%
63111.92%
73915.00%
85019.23%
9197.31%
10218.08%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS