みんなのシネマレビュー
長毛さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 118
性別 男性

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順123456
投稿日付順123456
変更日付順123456

61.  ナチュラル・ボーン・キラーズ 《ネタバレ》 今まで観てきた”犯罪モノ”の中では(ちょっと意味合いは違いますが・・・)「ありふれた事件」に次ぐ問題作だと思います。自転車の青年を撃ち殺したりするシーンはちょっとやり過ぎな感じがします。・・・”ナチュラルボーンキラーズ(生まれながらの殺人者)”がこの世に存在することはなんとなくわかりますが、これが”リアル”だとは思えません。[ビデオ(字幕)] 5点(2006-03-14 00:31:58)

62.  コン・エアー 《ネタバレ》 犯罪者をランク付けして賞賛するようなところはあまりにも不謹慎だと思いますが、娯楽作品として割り切ってみればまあまあの出来です。ラスト(サイラスの最期)があっけない・・・。[映画館(字幕)] 6点(2006-03-14 00:19:14)

63.  カリフォルニア(1993) 観たのはもうずいぶん前になりますが、ブラッドピットの”キレる”演技の凄さ、上手さを感じた印象深い、記念碑的な一本です。[ビデオ(字幕)] 7点(2006-02-23 01:43:15)

64.  CASSHERN 平均点が低くてビックリ。そんなに悪い映画か?・・・確かに、CGの多用や説明セリフだらけなところや構成が未熟な上に詰め込みすぎなところ等々、欠点は山ほどある。でもそれを補って余る魅力もあると思う。こういう、マイナス点とプラス点が激しく共存する映画って憎めません。特にテーマは秀逸。これを単に「青臭い」と言って切り捨ててしまっていいんでしょうか?人間は歳をとるにつれて嫌でも狡猾になっていくから、せめてこのテーマの重要性ぐらいは感じられる素直さと純粋さは努めて持ち続けるべきだと思うし、「難解すぎて意味がわからん」等と言って投げ出してしまわない程度に日々考えて生きていたいものです(笑)。・・・罵詈雑言、どうかお許し下さい![地上波(邦画)] 9点(2006-02-19 04:36:38)(良:2票)

65.  エイリアン4 2回目観ました。不思議なことに初見よりもずいぶん印象がよくなりました。といっても「映像先行型(部分的な1シーンを撮りたいがために一本の映画を作ったんじゃ?)」という印象は拭いきれませんが、制作者側の情熱を感じることはできました。[ビデオ(字幕)] 7点(2006-02-19 03:37:20)

66.  マジェスティック(2001) ご都合主義的なところとか、共産主義うんぬんという部分が反発を買っているようですが、全体的に雰囲気が良くていい映画だと思います。戦争で息子や恋人を失った人たちの悲しみというものは全世界、全人類共通の感情です。世界中のあちこちで戦争を起こしてきたアメリカにも(国としてみれば矛盾してますが)個人として見た場合、当然それはアリでしょうね。「彼ら(戦死した若者たち)はそんなもののために戦っていたんじゃない!」っていう台詞にはジーンと来ちゃいました。[地上波(吹替)] 7点(2006-01-25 03:41:36)

67.  フォーン・ブース 《ネタバレ》 ラストのどんでん返し?は最近の映画のお約束なのか、無理矢理な感じがした。どんでん返し自体が悪いとは言わないが、この作品の場合ほとんどの人が「真犯人」の存在に薄々気づいていたと思うので、その点はあえてぼかしたままにしておいた方が良かったと思う。全体的に軽い雰囲気で「毒」を感じないところが△。[DVD(字幕)] 5点(2006-01-10 00:07:22)

68.  CUBE2 ここのレビューの平均点があまりにも低いので全然期待せずに観たのが良かったのかもしれませんが、想像してたよりもヒドくはなかったです。結構楽しめました。前作を観ていなかったら9点ぐらい付けてたかもしれません。多分、前作の「続編」ではなく「リメイク」を作りたかったんでしょうね。登場人物の設定もかなりかぶってるし。前作の暗い映像と地味な展開がどうしても我慢できなかったんでしょう。とにかく「CUBE」そのものの謎の解明に足を踏み込んだのは失敗だと思います。[地上波(吹替)] 6点(2006-01-09 22:52:20)

69.  ボウリング・フォー・コロンバイン Kマート本社への直撃取材とか、全米ライフル協会長へのインタビューとか、ドキュメンタリータッチの作品にしては??って感じです。そりゃあ、銃の被害者が車椅子で会社に押し掛けて来れば、理由はともかく、会社側はそれなりの(大人の)対応をするでしょう。それを自分たちの手柄みたいに喜んでるこの監督はおかしい。また、全米ライフル協会長に限らず、自宅に敵意剥き出しで乗り込んで来た人間にまともな応対などしませんよ。それを、さも悪意があるように表現している・・・フェアじゃありません。[地上波(吹替)] 3点(2006-01-05 02:04:56)(良:3票)

70.  シティ・オブ・ゴッド 凄い。平穏な国で生きている者にとっては到底理解できないような怖い世界を、躍動感あふれるカメラワークと軽快なテンポで丁寧に描いている。音楽も非常に良い。登場人物の少年たちのほとんどが無名の俳優もしくはエキストラ(一般人?)と思われるが、いわゆるプロの俳優よりも上手い演技をしている(ように見える)から不思議。これは監督の手腕によるところが大きいのだろう。この監督は魔法でも使えるのだろうか?話自体でも奇跡(と言うにはあまりにも悲惨だが・・・)が起きるが、この作品の出来自体が奇跡。[DVD(字幕)] 10点(2005-12-26 01:05:52)

71.  ブルー・ストリーク 思わず声に出して、腹を抱えて笑ってしまったのをおぼえています。字幕版は観てませんが、吹き替え版の出来がすごくいいのでこだわりがない人にはこちらをオススメ。[ビデオ(吹替)] 8点(2005-12-11 23:01:41)(良:1票)

72.  M:I-2 話題性と映画自体の質がかけ離れた、最も嫌いなタイプの作品。特に砂浜でのアクションは失笑です。この作品って冷やかしではなく真面目に作ったアクション映画ですよね?これを最高のアクションと評する人々のセンスは正直、理解できません。これに比べたら子供向けのテレビ番組(仮面ライダーシリーズとか)の方が遙かに立派なアクションしてますよ。・・・普通に観たら3点ってとこですが、何よりも許せないのが音楽との質の乖離。リンプ作のテーマ曲が、希にみる傑作なだけにあまりにも勿体ない。リンプに免じて?プラス2点したいところですが、良い曲を台無しにしたということで、ここはあえて”リンプビズキットに敬意を表して”マイナス2点にします。[ビデオ(字幕)] 1点(2005-12-06 02:24:31)

73.  許されざる者(1992) 《ネタバレ》 「コイツは善人で、コイツは悪人だ!」というような単純な決めつけがないところが良い。保安官も、相棒も、切り裂き犯も、若いガンマンもみーんな微妙な設定にしてあるから作品に深みがある。特に主人公(イーストウッド)の描写は絶妙。いつも苦虫を噛みつぶしたような疲れた表情が何とも言えません。やっと人間味が芽生えてはきたものの、善行(人助け)を堂々とやるにはあまりにも歳をとりすぎているし、何よりも過去の悪行が悪行だけにいまさらオモテの世界には出られない・・・そんな苦悩を上手く表現していると思います。イーストウッドは少し影がある役の方が似合っている気がします。地味で暗い作品ですが、派手さだけでアカデミー賞を獲るような映画よりは断然良いです。[地上波(吹替)] 9点(2005-12-06 01:12:39)

74.  ハートブレイク・リッジ/勝利の戦場 《ネタバレ》 部分的にけっこう面白いシーンがいくつもあり、楽しめます。しかし、スポ根系映画にはありがちというか、主人公(イーストウッド)を格好良く描き過ぎている点が少し気になります。結局、主人公に敵対したものはみんな敗れ、主人公には部下の信頼と元妻との復縁というご褒美まで与えてしまう結末はあまりにも都合が良すぎるのでは?・・・まあ、この手の映画をそんな風にクソ真面目に観ちゃいけないんでしょうけど・・・。[地上波(吹替)] 6点(2005-12-06 00:31:19)

75.  バイオハザード(2001) 《ネタバレ》 ゲームとは全く異なる完全オリジナルのストーリー。こういう映画はたいてい大コケする場合が多いが、本作はなかなかの出来映え。とはいえ、あからさまに次回作への継続を告げるオチにはどうしても商業的ないやらしさを感じてしまう。でも最近、こういう映画って多いなあ・・・(T3とか)。[DVD(字幕)] 6点(2005-12-02 02:02:49)

76.  マトリックス サングラスにロングコートという出で立ちで宙を舞い銃を乱射するとことか、ヘリのガトリングガンから滝のように流れ落ちる薬莢とか、コンクリートの柱が弾丸によって削り取られていくとことか・・・とにかく画像のインパクトが凄い。音楽も最高。複雑な世界観とそれについての説明的セリフの多さが唯一の難点(しかもそれによって語られているものが「だから、何?」っていう感じだし・・・)。好みが分かれる映画ですが、私は観てよかったと思いました。[映画館(字幕)] 9点(2005-12-02 01:13:14)

77.  π(パイ) 《ネタバレ》 かなり微妙な作品。でも今のところの印象は、①モノクロ映像にすれば何かそれらしく見えるのではないか。②数学という、比較的に苦手な人が多いジャンルなら神秘性も増すことだろう。③内向的かつ哲学的な内容ならば一部の人にはすごく受けるかもしれない。④ある領域に達した者が暴走(自傷行為)に走るのはある意味王道。・・・という、制作者側のかなりヤラシイ魂胆で作られた映画のような気がする。ただ、何となく含みを残しているような・・・自分も騙されているのかな?[ビデオ(字幕)] 4点(2005-11-28 00:31:33)(良:1票)

78.  パルプ・フィクション 時間軸が一定ではなく、話が激しく前後するので1回観ただけではよくわからない作りになっています。でも、経過に沿って並べ替えてしまうとあまりにもあっけないラストになってしまうのでこれは仕方ないのかもしれません。良い映画には2種類あり、1つは深いテーマを徹底的に掘り下げて表現しているもの、もう1つはくだらないテーマなのにやたらと丁寧に表現しているもの・・・本作は間違いなく後者です。[ビデオ(字幕)] 9点(2005-11-26 23:42:05)

79.  ダブルボーダー 馬を車に、手動式の銃をマシンガンに変えた「現代版西部劇」といったところでしょうか。銃声は迫力あるし、画的にも音楽的にも熱い。いや、暑苦しい。観たのはもうずいぶん前なので、今観ると少し印象が違うのかもしれませんが、好きな映画です。B級臭さといい、銃撃戦が派手なところといい、まさに深夜のテレビ映画にピッタリな内容です。[地上波(吹替)] 7点(2005-11-25 23:13:18)

80.  レザボア・ドッグス 「宝石店での虐殺」をあえて?映像にせず、セリフによる説明だけで、あとは観る人にそれを想像させるという手法は、映画としてはやや反則な気もしますが見事。登場人物の性格が明確に色分けされていて(・・・作品中に出てくる「色」の名前とは無関係ですが・・・)わかりやすく、話の展開も良かった。それにしても音楽が素晴らしい。サントラCDを持ってますが、いい曲揃いでこの映画にすごくマッチしてます。[ビデオ(字幕)] 9点(2005-11-24 23:57:19)

010.85%
110.85%
210.85%
354.24%
475.93%
51916.10%
61815.25%
71916.10%
81815.25%
91613.56%
101311.02%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS