みんなのシネマレビュー
わたたさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 71
性別
自己紹介 SF、アクション、ファンタジー、コメディ系が好き。
押井守、恋愛、社会派、ホラー、悲劇系が苦手。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1234
投稿日付順1234
変更日付順1234

61.  ナイト ミュージアム 《ネタバレ》 いやー面白かった!!本当に楽しめる映画でした。博物館の登場人物たちも実に多彩で飽きの来ないストーリー展開でした。最後の指パッチンでの締めも洒落てていいですね。[地上波(吹替)] 9点(2009-08-07 23:49:30)

62.  ミスター・ノーボディ 《ネタバレ》 大好きな映画です。初見は確か小学生だったかな?その時にもめちゃくちゃ面白いと感じ、ずーーっと気になっていた映画でした。その後大学のころに地元の地方ローカル局にて放送があり、それを録画して今も大切に保存しております。名無しさん(テレンス・ヒル)の飄々としたスタイルにぞっこんです(いつもなんか食べてる・・・それがまた非常に美味しそう・・)。またストーリー展開も洒落が聞いてて最後まで飽きることなく楽しめます。特に最後のボレガード(ヘンリー・フォンダ)からの忠告のシーン(冒頭の床屋のシーンとの邂逅)には痺れました。絶対おすすめの傑作マカロニ・ウエスタンです。[地上波(吹替)] 10点(2009-07-05 03:43:06)

63.  崖の上のポニョ 《ネタバレ》 おもしろかったです。確かにストーリーはあってないようなものかも知れませんが、単純に見ていて楽しめました。当初はタレントさん達の声優起用には「またか・・・」とうんざりでしたが、大して気になりませんでした。宗介とポニョのくすぐったい様なやりとりにも好感が持てました。いい映画だと思います。[DVD(邦画)] 8点(2009-07-04 23:13:15)

64.  トランスフォーマー 《ネタバレ》 これは面白い!! 自身がアニメ版の世代ということもあり、ちょっとした小ネタ(スタースクリームの叱責シーンとか)とかも楽しめました。またさすが日本人スタッフが参加しているだけあり変形後のポージングも巨大ロボットアニメ世代の心をくすぐり、ストーリー的にも決して薄っぺらいものではなく、ちゃんと筋が通ったものになっており大変すばらしいものでした。 ただもう少しコンボイ(オプティマス・プライム)の格闘シーンがほしかったです。次回作のリベンジが楽しみです。[DVD(字幕)] 9点(2009-05-24 01:39:10)《改行有》

65.  ダ・ヴィンチ・コード 《ネタバレ》 原作既読です。 うーん・・・これはやっぱり原作読んでないとわからないんじゃないかなあ・・・。 シラスの素性とか丸飛ばしだし、オプス・デイがなぜバチカンを脅して金銭をせびっていたのかとか、その辺の説明がわかりにくい気がしました。 また物語の展開も原作にあったようなドキドキ感が感じられず起伏のない平坦な感じでした。 ただ私的にはトム・ハンクスのラングドン役は結構ハマってました。 次の「天使と悪魔」に期待。[地上波(吹替)] 5点(2009-05-24 00:59:13)《改行有》

66.  ゲド戦記 《ネタバレ》 ついに見ましたゲド戦記、原作は30年来の読者です。(やべっ年齢ばれる・・・。) うーーん・・・まあまあ見られるんじゃないでしょうか?ただ原作を読んでアースシーの世界観を理解し(テハヌーの件に関しては最低でも第4巻まで読まないといけないのですが・・・。)尚且つこれは「ゲド戦記」とは別物だと思える人じゃないと楽しめない作品だと思いました。うーーん・・・でもやっぱりこの作品は「ゲド戦記」と言う名前に拘らなくてもよかったんじゃないかなあ・・・。(やっぱりそこはジブリの商業的戦略ってやつなのかなあ?)[地上波(邦画)] 5点(2008-08-10 00:32:35)《改行有》

67.  ALWAYS 続・三丁目の夕日 《ネタバレ》 いいですねーー・・こういう映画、私は大好きです。あったかくて、自分とは関係ない土地柄なのに懐郷感があって。今回は鈴木家に関する掘り下げたエピソードもあり、戦後と言う日本が落とした影の部分も教育番組的な押し付け感がなく受け入れられました。エンディングのヒロミさんがはたきをかけているシーンは微笑が自然ともれてしまいました。本当にいい映画でした。それにしても淳之介は大きくなったなあ・・・。[DVD(吹替)] 10点(2008-08-03 01:59:12)(良:1票)

68.  ALWAYS 三丁目の夕日 《ネタバレ》 いいですね、こういう雰囲気。ほっこりした気持ちになれる映画です。自分自身の故郷ではないのに懐かしい感じがします。またキャストもいい、特に薬師丸さんは本人的にも安定した役どころだったんじゃないかな?(と勝手に思っています。)久々にいいと感じた邦画でした。[DVD(吹替)] 9点(2008-08-03 01:38:09)

69.  ロード・オブ・ザ・リング - スペシャル・エクステンデッド・エディション - 《ネタバレ》 素晴らしい作品です。劇場版での不足を見事に補っております。導入部のホビットの説明からアラゴルンの心情を綴ったエピソード、ロスロリエンでのエピソードなど、物語を円滑に進めていく上での重要な追加シーンが効果的に作用し、非常に完成度が高い作品に仕上がっていると思います。特に大好きだったギムリとガラドリエルとのシーンが追加されてて大満足です。(劇場版でのガラドリエルは厳格さだけが際立っていたので・・・。)文句なしの10点満点です。[DVD(字幕)] 10点(2008-07-20 04:04:06)

70.  ロード・オブ・ザ・リング/二つの塔 - スペシャル・エクステンデッド・エディション - 《ネタバレ》 うーーん・・・。もともと(劇場版)の完成度が高かったためなのか、今エディションでの追加エピソードには蛇足感が漂いました。 第一部同エディションでは各エピソード間のつなぎとして追加エピソードが効果的に機能し、物語の流れをスムーズにしたのに対し、この第二部同エディションでは逆に流れを詰まらせている感がありました。 ただファラミアの回想シーン及びラスト近くのファラミアとの別れのエピソードは第三部へと続くファラミアの人柄及び立場を表す上で重要なファクターとなっており評価できますが、その他の追加エピソードはあってもなくてもええかなーーっと思います。 ただ重ねて言いますが物語自体の完成度はもともと高いのでこの点数をつけさせていただきます。[DVD(字幕)] 9点(2008-07-20 03:18:28)《改行有》

71.  ロード・オブ・ザ・リング/王の帰還 - スペシャル・エクステンデッド・エディション - 《ネタバレ》 劇場版での消化不良部分が解消され、第一部の同エディションと同じくスムーズな話の流れができており完成度の高い作品に仕上がっていると感じました。(第二部同エディションの追加エピソードはちょっと蛇足気味かなーと感じております・・・。) 特にアラゴルンがパランティアを覗く場面は原作とはニュアンスが違うながらもラストの黒門前の戦いでアラゴルンが誘惑を振り切ると言う場面へつながる重要なファクターともなっており、劇場版でも必要だったんじゃないかなーと思うくらい外せないエピソードとなっております。 また4時間10分と言う時間の長さを感じさせない物語構成が素晴らしく、原作ファンの私も納得の作品です。[DVD(字幕)] 10点(2008-07-20 02:45:00)《改行有》

011.41%
100.00%
222.82%
345.63%
411.41%
51115.49%
668.45%
7811.27%
81419.72%
91216.90%
101216.90%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS