みんなのシネマレビュー
Sugarbetterさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 348
性別 女性
自己紹介 ・レビュアー名と共に性別が表示されたらいいのになぁと思う今日この頃。ここで評価の高かった「恋するトマト」「アフロ田中」「50/50」などを見て、男女の感覚の差を実感
・昔は映画館派でしたが、今は好む作風の変化もあり、家でまったりと鑑賞派(DVDやCS等)
・ここ10年程で大作よりミニシアター系が好きになり、邦画も見るように。数年前まではホラーも見ていましたが、今は絶対に無理…アクションも苦手気味。…が、出演者目当てで苦手なジャンルを見ることも(ホラー以外)
・登録初期はこまめに感想を登録していましたが、徐々に鑑賞後に感想を登録しない場合が増え…ユルくでもいいのでとりあえず感想を書こうかな、と(備忘録代わり)…できるだけ
・2013年8月に「今までに映画を何万本も観てきた」という先生との出会いがあり、映画熱が再燃(その後再び冷めましたが(笑
・1日2,3本見たり、月に1本しか見なかったり…とブームが来ている時と来ていない時の差が極端ですが、映画が好きなのは不変
・“見た人の数だけ解釈がある”のが映画の最大の魅力だと感じます

映画選びに役立っているので、レビュアーさん&管理人さんに感謝です。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順123456789101112131415161718
投稿日付順123456789101112131415161718
変更日付順123456789101112131415161718

61.  スパン PVで有名な監督だからか、カット割りが激しくて疲れる…。 ジャンキーものが好きではないこともあり、あまり楽しめず。 ぐちゃぐちゃ、ごちゃごちゃ、そういうのが好きな人にはオススメ[CS・衛星(字幕)] 6点(2014-11-26 00:06:27)《改行有》

62.  半分の月がのぼる空 違和感が、伏線だったと知った時はスッキリしたけど、ストーリー自体は陳腐かなぁ。 役者(演技力というより、主演2人の瑞々しさ)と演出の力で高評価(?)なだけで、シナリオ自体の面白さは少ない。良くも悪くも、よくある話(トリック以外の部分) この作品を見て、忽那汐里が安藤美姫や常盤貴子に似てると気付けたのが、新たな発見(笑) あと、オチの後のストーリーは蛇足に感じた、その後は特に予想外の出来事が起こるわけでもなく。[CS・衛星(邦画)] 5点(2014-11-25 23:54:03)《改行有》

63.  僕の大事なコレクション 《ネタバレ》 なぜ、姉(老婆)は助かったのか…という疑問は置いておいて。 色々解説されていないところもあるが、台詞よりも映像と音楽に重きをおいた構成が美しい。 前半のコミカルな感じから一転して後半はシリアスになり辛かったが、ビジュアルで充分に楽しめた。[CS・衛星(字幕)] 7点(2014-11-25 20:15:32)《改行有》

64.  グッモーエビアン! 悪くはないと思うけど、特別印象に残らない作品…。 想定外の展開が起こらない。 物語の登場人物としてはよくても、実際にこんな父親(もどき)がいたら嫌だ…。 あと、舞台となっている地域が好きではないので、嵌りきれなかったところもあるかも(原作者もここ出身なのかなぁ?[CS・衛星(邦画)] 6点(2014-11-22 21:58:03)《改行有》

65.  ウォー・ダンス 《ネタバレ》 上から(先進国)目線だったり、やらせ的な演出が気になったり(ナンシーと母が手を繋ぐところや、ドミニクが反政府軍の要人に兄の消息を尋ねにいくこと、ナンシーと母がお墓参りに行くことなど制作側の要望があったのでは?と疑ってしまう)するけども、彼らが語る体験は本物。 誘拐され人殺しを強要されたり、親を失って親戚の家で使用人のようにこき使われていたり、父を殺され母は最近まで行方不明であった為に弟や妹の面倒を1人で見ていたり…そのような、悲惨な体験をしている子ども達が、音楽の全国大会で奮闘する様は心に響く。彼らの、南部へのコンプレックスも伝わってくる。 アメリカ製作じゃなかったらどうなったのかな?と思わないでもないが、エンタメ性も兼ね備えたドキュメンタリーとしては成功していると思う(ドキュメンタリーにエンタメ性は不必要という意見もあるだろう、自分もこの立場) 先進国目線で、貧しい=かわいそう、というのはおかしいと思っていたが、戦争(紛争)=悲惨というのはどの国・どの時代にも言えることだな、と改めて感じた。 たまたま、紛争をしている地域に生まれただけで、彼らに罪はない。どんな環境に生まれても、そこで頑張るしかないのかな…等と複雑な気持ちに。[CS・衛星(字幕)] 7点(2014-05-05 03:28:34)《改行有》

66.  ワンダフルライフ 海外で評価の高い(らしい)作品。 日本人の自分はあまりハマれなかったが、海外で評価される理由としては ・宗教観(死生観)の違い ・日本と違い老いのプラスイメージがある ・字幕だと演技の素人っぽさが伝わりづらい とかかなーと。 典型的な日本人の自分(笑)には、 死後の世界ねぇ… 年寄りばっかで美しくない… 演技が素人すぎる… と、3点ともマイナスに影響した。日本人向けではない作品?(笑)[CS・衛星(邦画)] 5点(2014-03-06 00:17:09)《改行有》

67.  デッドマン・ウォーキング これほどまでに中立を保った作品に感服。 反対・賛成、どちらに偏った作品も作るのは簡単だと思うが、間に立って 問題提起する作品は少ないと思う。 死刑囚マシューに対して同情もできないが憎むこともできない、その作りが妙。 同情しそうになるような場面では、彼がやったことの残虐さを思い出させる回想を入れ、 観客がマシューに肩入れしすぎないように作っている。 自分がもし、死刑制度に賛成か反対かというディスカッションをさせたいなら この映画を見せるだろうなー。 見終わって、賛成と言う人も居れば反対と言う人も居るであろう、良くできた問題提起作品。[CS・衛星(字幕)] 8点(2014-02-20 21:32:14)《改行有》

68.  ゴーン・ベイビー・ゴーン 《ネタバレ》 アルゴ未見、アルゴもこんな感じなのかなぁ。 サスペンスから汚職モノになり気付けば人間ドラマ…。良くも悪くも、色々とごちゃまぜ。 自己満足で少女を救った警部と、自己満足で少女を元の環境に戻した主人公… かならずしも法を守ることが正しいと言えないというか、法では救えない人もいるというか、そういうことを訴えたかったのかな。 [CS・衛星(字幕)] 7点(2014-02-20 21:22:32)《改行有》

69.  ヒミズ 5年以上前に見た、奇妙なサーカス以来の園子温作品。 自分の趣味が変化したことも理由だろうが、園監督は苦手な部類かも…。 奇妙なサーカスを見た頃の自分なら、好きな監督だっただろうが。 暴力描写、無意味な(監督の趣味?)女優へのエロい演出など、疲れる…。 今作自体は、十数年後に見たら「当時の日本ってこんなだったのか…」となんとなくわかった気になれるような、それぐらい2000年~2010年代のトラウマ観が反映されていると思う。(デフォルメされているけども) そう言った意味では、ある程度の意義はあるかなぁ…と。 あとは二階堂ちゃんかなー。ドラマで彼女の演技に惚れたが、今作はまだ初々しいが力のある彼女が見られる。彼女も満島のようになるのかな? 楽しみ。 ヒミズは原作を読んでいるが、原作の雰囲気とは良くも悪くも違った、自分は原作の方が好きかなー[DVD(邦画)] 6点(2014-01-31 23:00:46)《改行有》

70.  偽りなき者 点数が高かったので期待して見たが、それほどでもなかった。 デンマークでは性犯罪に関して、被害者側が告訴する・しないというシステムは無いのだろうか。 日本にはこのシステム(親告罪)があるせいで、残酷な仕打ちをした加害者が罰せられないことがある。被害を受けても警察に言わない女性もいるため、立件数も少ない。 日本の性犯罪の認知件数はわずかであるが、レイプ被害を受けた女性のうち、警察に訴えたのはわずか4%である。(この数字はある統計からのデータだが、泣き寝入りする女性は9割以上というのが日本のレイプ被害に関して、関係者に一致する見解である) この数字は世界的に見ても圧倒的に低く、立件されていない犯罪も入れれば、他の先進国並(かそれ以上)の犯罪発生率となる。決して日本は、性犯罪が少ない国ではない。 実際に、自分の実家の近くでも小学生女児が高校生の男に性的虐待をされ、子宮を切除する事態になったが、親が告訴をしなかった為その男は野放しになっている。そのような男が再犯する可能性は高いのではないか。このような面でも、日本は女性が生きにくい国である。 この作品で描かれるように、加害者とされる男性の主張を聞かずに逮捕するのも良くないが、日本のように被害者が泣き寝入りしなければいけない国も悲惨だ。 その他印象に残ったのは、親の罪を子どもにまで求めないのが日本とは違って良いな、ということと、疑惑が晴れたらすぐにコミュニティに受け入れられるのも日本と違うな、ということ。 ムラ社会日本は、不祥事は家族ぐるみで非難され、一度良くないレッテルを貼られた者は社会復帰が難しい。デンマークのような国と日本のような国、どちらが生きやすいかは人それぞれだと思うが、自分はデンマークのようなシステムの方がよい。 [DVD(字幕)] 6点(2014-01-26 00:06:22)《改行有》

71.  ピンチクリフ・グランプリ どうやって撮ったんだろう…と、撮り方・作り方には感嘆の念。 ストーリーは全部予想通りというか、良くも悪くも正統派で、少し冗長な部分も。 ここで制作年を知って驚き…。時が経っても楽しめるということは、自分が思っている以上に良作かも。[CS・衛星(字幕)] 7点(2013-12-26 22:03:07)《改行有》

72.  キューティ・ブロンド 《ネタバレ》 気楽に見えていいけど、あり得ないよなぁ… 男に認めてもらう為に法学部に入ったが、成功すると(自立すると)その男を捨てるというのは良いと思うけど。けど結局新しい男と付き合ってるんだよね(笑)[CS・衛星(字幕)] 7点(2013-12-26 21:57:30)《改行有》

73.  ニューヨークの恋人(2001) 《ネタバレ》 凄く好きな映画。典型的なアメリカ人女性(に見える)メグ・ライアンとヒュー・ジャックマンというキャスティングが良い。メグはブロンドで青い目、白すぎる歯…と日本人のイメージ通りなアメリカ人女性。 「恋をしなければいけないと思わされてるのかも」というような、ロマンティックラブイデオロギーを考えさせられる発言、仕事をやる意味とは、広告は大衆を騙すのが仕事なのか…などなど色々と考えさせられる要素も多々。 あと、アジア人、黒人、白人…と全ての人種が出てくることに優しさを感じた。「飛び降りなければならない」という台詞が行動とリンクするのもGOOD. 脚本、キャスト共に良くできた秀作。[CS・衛星(字幕)] 8点(2013-12-25 21:52:37)《改行有》

74.  水曜日のエミリア 現在の関係を通じて過去の関係を整理する、というのがリアルで感動できた。 女性向けだと思うので、ここでは評価低めだが他サイトでは高評価。[CS・衛星(字幕)] 8点(2013-12-25 21:41:06)(良:1票) 《改行有》

75.  クリスマスのその夜に あまり印象に残るエピソードが無く。群像劇ではなく短編集だったのが合わなかったかな。[CS・衛星(字幕)] 6点(2013-12-25 21:31:44)

76.  エリックを探して 《ネタバレ》 やり方が正しいとは思わないが、家族の問題が解決したのは良かった。 ただ、この監督の作品はイマイチしっくりこないなーと。 麦の穂~、カルラ~、今作しか見ていないが、どれも印象に残っていないので合わない模様。[CS・衛星(字幕)] 6点(2013-12-16 22:13:07)《改行有》

77.  アンドリューNDR114 《ネタバレ》 一作品の中で100年以上時が流れるのは新鮮だったが、如何せんテーマがハッキリしない。 色々詰め込みすぎてぼんやりしてしまった印象。[CS・衛星(字幕)] 6点(2013-12-16 22:04:24)《改行有》

78.  ペイ・フォワード/可能の王国 結末がひどすぎる。 ただ、母は本来の意味通りであるアダルトチルドレンの典型例だなーと。 アルコール依存症の母に育てられ、本人もまた依存症… 子供を愛していると言いながらも理性的に感情を制御できずぶったり、飲まないと誓ったお酒を飲んだり、男(子供の父親)に依存したり…。 こんな痛い母親、実際にいるんだろうなーとリアルに見ることができた。 登場人物の痛々しさにリアリティがあったのは良かったが、結末は…[CS・衛星(字幕)] 4点(2013-12-14 20:15:10)《改行有》

79.  モンスター上司 期待していなかった分、楽しめた。男達がオバカで可愛い&キャストが何気に豪華(笑)[CS・衛星(字幕)] 7点(2013-12-13 23:27:03)

80.  カルラの歌 《ネタバレ》 5点だと思っていたけど、結ばれないという結末が意外だったので上方修正。 全体的に薄っぺらく、主人公に魅力を感じない。 主人公が先進国の人間で、詳細を知らないまま現地に行って逃げてくるというような「無知」を象徴しての薄っぺらさなのかもしれないが… 人間としては、婚約者を簡単に振って、カルラに対しても祖国の大変さを知ると逃げ出して、芯がないというか優柔不断な男。 全て、先進国の人間の無知や身勝手さを象徴しているのなら、よく考えられていると思うが。[CS・衛星(字幕)] 6点(2013-12-12 21:20:24)《改行有》

010.29%
110.29%
200.00%
372.01%
4144.02%
54512.93%
611332.47%
710831.03%
85014.37%
972.01%
1020.57%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS