みんなのシネマレビュー
激辛カレーライスさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 177
性別
自己紹介 製作年、公開年、気にしない。
似たものがない映画が好きだ。

で、次がマイベスト。
2023年『レッドタートル ある島の物語』
2022年『喜劇 愛妻物語』(2020年公開)
2021年『今さら言えない小さな秘密』(2019年公開)
2020年『ゾンビランド』(2009年公開)
2019年『カメラを止めるな』(2018年公開)
2018年『ルーシー』(2014年公開)
2017年『アベンジャーズ』(2012年公開)
2016年『デッドプール』(2016年公開)
2015年『キン・ザ・ザ』(1986年公開)

2021年、『Filmarks』も使っている。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順123456789
投稿日付順123456789
変更日付順123456789

61.  燃えよドラゴン 《ネタバレ》 最初に観たのはテレビだった。 では、あらすじ(記憶で)。 ヤクザのボスの捜査を命じられた男が、島へ潜入してクンフーで倒した。 この映画に低い点数を付けてる人は、映画の本質がわかっていない。 映画は見世物。この映画はブルースを観る映画。ブルースになりきる映画。 ストーリーは、なりきるための道具。むっちゃ分かりやすく熱いストーリー。 もしこの映画をリメイクするなら、誰が演じる? 無理! だから★10点。唯一無二。[地上波(吹替)] 10点(2017-01-15 12:48:09)《改行有》

62.  国士無双(1986) この映画大好きだ。 のひょひょ~んとした主人公が真面目に対応するが、周りは小馬鹿にされたと怒る展開だった気がする。 もう何年も観てないので、細部は忘れてしまった。 たしかに観ていて、少しずつ退屈になってきた記憶がある。 でも、他にないテイストの映画なので好きなんだな。DVDが出てるんだね。 主人公のキャスティングが、もうピッタリだった。 また観たい。録画してるので、さがしてみよう。[地上波(邦画)] 8点(2017-01-14 17:54:25)《改行有》

63.  ウェイキング・ライフ 《ネタバレ》 たまに眠くなるが、それにしてもこんな凄い作品は他にない。 アニメだから、つまり実写ではなく絵だから観ていられる。 いろんな意味で、こんな刺激的で深い作品はない。 いろんな絵があるから、飽きにくい。実は飽きるけど。 でもそれでも、この映像はクセになる。 浮遊感とか、まさにアニメ向き。 かなりショックな映像もあり、そこがいい。 荒く見える映像もいい。 いい意味で、他にない映画。だから★10点![DVD(字幕)] 10点(2017-01-11 00:13:12)《改行有》

64.  ちびまる子ちゃん わたしの好きな歌 《ネタバレ》 LDを買った当時、音楽シーンだけを繰り返し観た。 ドラッグレース(Niagara)と買物ブギ(Shizuko Kasagi)。 お話も良かったし、出演者が最後に歌う流れも良かった。 実はビデオテープも持っていて、いますぐ観れるが十年以上観ていないのは、なぜ。 理由に気付いたが、ひみつ。 小学生の女の子が観たら感動するんじゃないだろうか。 あくまで子供向けアニメなので、大人が期待して観るもんじゃない。 たまに頭の中で、EDの歌が流れる。[レーザーディスク(邦画)] 8点(2017-01-08 00:10:50)《改行有》

65.  さらば友よ 《ネタバレ》 たまに観たくなる。 「イエー」 男の映画だね。 「イエ~」 大人の映画じゃなくて男の映画だね。 「イエー」 どこ住んでるの? 「イエー」 ホテル住まいなんじゃ? 「イエー」 ラストの火をつけるとこがね、いいんだよね。 「イエ~」[地上波(字幕)] 9点(2017-01-06 18:26:09)《改行有》

66.  紅の豚 《ネタバレ》 なぜか主人公が豚の男(頭部だけ)。飛行艇乗りで、空賊ハンターを生業にし、独りで離島で自由に生活している。 ではあらずじ。 キザな男が一対一の飛行戦で負け、復活戦では引き分けになり、地上に降りて殴り合った。 主人公は豚の容姿だが、誰も疑問に思わず、馬鹿にされたりもしない。 それどころか羨望されたり、美少女と美女からモテモテ。 前提として一流のパイロットで、喧嘩もかなり強い。 性格はキザ。男であることを誇りにしているが、女性とは何故か距離をおいている。 つまり作った宮崎監督の理想の男、理想のアニメなのだろう。 これで容姿まで良かったら嫌味だから、豚にしたのだろう。 「だがぼくは本当は二枚目なんだよ」。そんな監督の本音がポロリ。 映画全体の色が好きだし陽気な馬鹿アニメなので、楽しい箇所が複数あるから7点にしたい。 だが、いい映画ではない(私にとっては)。[DVD(邦画)] 7点(2016-12-25 17:08:38)《改行有》

67.  ハロルドとモード 少年は虹を渡る 《ネタバレ》 良い映画。 ではあらすじ。 自殺願望が強い若い男性が、奔放な老女と出会って恋をした。 主人公の自殺ごっこは、誰かに観てもらって初めて成立するもので、本当に自殺したいわけじゃない。 つまり他者に自殺ごっこを見せ、その反応が楽しいのである。 それができるのも、主人公がとても裕福な家庭にいるから。 老女は、とにかく盗む。他人のクルマ、木、スコップ。他者の都合は全く考えない。 その意味で、このカップルはよく似ている。 もし身近にいたら、大迷惑なババア。説教するし、ものすごく不愉快だろう。 老女が逮捕されないのは、ファンタジーだから。 この映画は、最初から最後までファンタジー映画である。 こんな素敵なカップルは現実にはいない。 ルール違反を突然やられたら、迷惑だし不愉快だろう。白バイ警官の態度が現実である。 とても不愉快なカップルだが、二人が主人公で、行動の理由を知っているので笑って観ていられる。 (現実じゃなく)映画なのだから、それでいいのだ。 老女は、死に怯える酷い目にあった。 だから、人間社会と人間に絶望している。 「社会規範なんて糞食らえ」なのである。何も恐いものなし。 ところでDVDには予告が二本あり、どちらも映画本編にないシーンが多い。 不思議な予告だな、不思議な映画だな。監督と脚本家と音楽に興味が湧いている。 とりあえず、『チャンス』を観直したい。 さて、最初にいい映画と書いたのは、他に似た映画がないから。 そーゆー映画には10点をつけることにしている。だから10点![DVD(字幕)] 10点(2016-12-25 01:25:36)《改行有》

68.  ブレイド(1998) 《ネタバレ》 たまに観たくなる。 最初に観たのはテレビ放送だった。 ではあらすじを。半ヴァンパイアのヴァンパイアハンターが、ヴァンパイアの人類支配を阻止すべく奮闘するアクション映画。 主演は志村喬。 アクションシーンがカッコイイのだが、脚本が悪い。構成はいいのだが、細部が雑。 主人公の母親が中盤、突然登場する。そして主人公を少し苦しめるのだが、不要な気がする。 主人公は強い。マシンガンや特別製の武器で敵を圧倒し、バッサバッサと切り捨てるのが痛快。 それにしても敵のボス(豆腐)は、人類を支配する必要があったのか。 まさにB級映画。中身がないと言っていいが、だからこそ楽しい(のか?)。 1998年の映画。主演の志村喬がカッコイイ。 人気作で「3」まで作られて、「2」も人気が高いようだ。[DVD(字幕)] 8点(2016-12-23 14:52:00)《改行有》

69.  百万円と苦虫女 《ネタバレ》 主人公の若い女性が家出して、引越を続けながらいろんな仕事をするのが面白かった。 そして最後に男ができて、だけど男女はすれ違って会えない(会わない)。それが良かった。 主人公は正直者だ。 桃娘だったっけ? 拒否するとこが痛快だった。 他の人も書いてるが、カキ氷の才能は確かに愉快。 他人に褒められるというのは嬉しいものだ。遺伝子に組み込まれてるから? たまにはこんな、ふつうの人たちの映画が観たい。 たぶん製作費は、ハリウッド大作映画の一万分の一以下だろう。 内容のない大作の洋画より、内容のある低予算の邦画が観たい。今作がそれ。[DVD(邦画)] 7点(2016-12-22 13:03:38)(良:1票) 《改行有》

70.  バケモノの子 《ネタバレ》 父と息子、息子と父親の映画。 では、あらすじを。 両親のいない小学男子が家出して、異界の強いおっさんの弟子になり、父子関係ができた。 脚本を書くのは難しい。 長編映画の脚本なんて、才能がない人が書いちゃダメだ。 でも細田監督は、オリジナル脚本を書きたいらしい。 その時点で、自分を客観視できない人だと分かる。 的確な判断ができないのは監督としてダメだよ。 何よりダメなのは、一人も魅力的なキャラがいないこと。だからドラマが全くない。こんな退屈な映画がヒットするなんて、明らかにおかしいよ。魅力的なキャラなら、フィギュアが欲しくなる。だけど、このアニメ映画でフィギュアが作られてヒットしたか。『ラピュタ』のフィギュア、『999』のフィギュア、『銀河鉄道の夜』のフィギュアなら需要があるだろうが、このアニメ映画のフィギュアに需要はあるか? 冒頭から、わざとらしくセリフで説明してばかりだが、長々と説明するシーンが何度もあった。もし脚本の学校の指導官が読んだら、「不合格!」の赤い印を押される、間違いなく。 細田監督の作るビジュアルは好みだが、それはもしかしたら、いつもの相棒のレイアウトマンだけのチカラなのかも(コンテの絵は重要だけど)。 それにしても、これが日本のトップのアニメ映画なのか。 後半、突然に闇に支配された人物が登場。設定としての伏線は確かにあったが、伏線として機能していない。もうムチャクチャだよ。子供と父親だけに焦点をしぼるなら分かるけど、人間の闇や恋愛や、人間社会の進学とか、余計な部品が多過ぎる。 熊鉄(?)のキャラにも、キュータにも全く魅力がない。どんな人物かまったく分からなかった。 なんて退屈な映画なんだろう。 ジョーズ、エイリアン、チャンプ、ロッキーなどの映画に比べたら、この『バケモノ』は世の中になくてもいい映画。 だからゼロ点を差し上げる。[DVD(邦画)] 0点(2016-12-15 05:57:13)《改行有》

71.  フライトナイト 《ネタバレ》 ユカイな、青春ホラーコメディ。 ではあらすじを。 主人公は高校男子。イケてないが彼女がいて、ホラーに詳しい変な友人もいて。 そんな主人公の家の隣に、セクシーなドラキュラ(男)が引っ越してきたから、さァ大変。 注目してたら気付かれて、部屋に侵入され、さらに殺人予告まで……困りました。 困ったときは専門家に頼もう! それってやっぱり万国共通です。 で、アメリカンカルチャー、ホラー映画ホストのオヤジに会いに行きます。自称バンパイアキラーで、案の定、頼りにならないし、どうなることやら……。 コメディのため、主人公も彼女も死なず、大ケガもしない。 前提がコメディだから、恐さを求めてはいけない。 でも安定の面白さ。ちょっぴり怖く、ちょっぴりエロい。 悪くはないが、ふっつうの映画好きは観なくていい映画かも。 でも、ホラー映画ファンにはオススメ。 吸血鬼の男が吸血鬼のルールをちゃかしたり、面白いシーンがいっぱい。 演出も丁寧で、コメディとホラー好きなら、細かいことで楽しめるはず。 「ぜひ!」とは思わないので7点。 さて、最後に一つ(大きく)気になったこと。 ラスト、友人の死が全く語られることなく終わる。 で、主人公たちはベッドでお楽しみ。そりゃないよ。 赤い目はだれ? 友人? そんな意味で、脚本は詰めが甘い。[DVD(字幕)] 7点(2016-12-02 22:34:02)《改行有》

72.  がんばれ!ベアーズ 《ネタバレ》 主人公は中年のおっさんで呑んだくれ。 元野球選手で、負けてばかりの少年野球チームの監督になる。 最初は、勝敗なんてどうでもいいよだったが、実の娘がいいピッチャーで勝ち進む。 そのうち、勝つことだけが目的になって、チームのみんなが楽しむことを忘れてしまう。 そして最後、勝ち負けより、チームのみんなが楽しむことを優先して負ける。 だけど、みんな野球を楽しんだ。みんなハッピー。 監督の視点で観てしまう。 子役たちが生き生きしている。 だからこの映画を観ていると楽しくなる。 そーゆー映画が好きだ。[DVD(字幕)] 10点(2016-11-27 23:19:23)(良:1票) 《改行有》

73.  ズートピア 《ネタバレ》 とてもよくできたアニメ映画。素晴らしい。 だが7点をつけた。 では、あらすじを。 小柄な体で憧れの警察官になったウサギ(女性)が、相棒のキツネ(男)と艱難辛苦をのりこえ、大きな事件を解決して認められた。 イジメや差別のある世界で、理想を目指し努力する、前向きな主人公は美しい。 主人公の性別が女性なので、女性の観客は自己投影する人が多い気がする。 特に新しい学校や職場で挑戦している女性は。 現実で理想を追い求めても、上手くことは運ばない。 だから映画の中だけでも上手く運んで欲しいものだし、運ぶことが多い。 そうしないと客は喜ばないし、創り手は映画を「客が喜ぶように作る」ものだ。 何が言いたいかというと、キャラクターがストーリーのコマにしか見えかなった。 だから7点をつけた。とてもよくできた脚本なんだけど。 ところで、主人公はずっと防犯スプレーを持ち歩く。 あのベルトは皮ではない(メイキング本にそう書いてあった)。 だが現実なら皮だろう。 この映画の世界観では、動物の皮が使えないのである。 また肉食動物たちは、ふだん何を食べているのだろう。ドーナツ? そんなわけがない。 それもあって7点。キレイごとは嫌いだから。 肉食はなんのメタファーだろう。 食卓にならぶ肉や魚、野菜も、ほぼ全部が命である。 「生きるためじゃなく、食べる快楽のため、動物殺して何が悪い」が人間の本音。この映画のスタッフの毎日、観客の毎日だと思うんだが(私を含めて)。だから映画の根本に違和感がある。キレイ事は嫌いだ。「偏見の目で見ないで」と訴える人だって、いろんな偏見で世の中を見てるし、他者を差別してるものだから(責めるつもりは全くない)。 人参ペンが三度出る。小道具の使い方が上手い。 ラセターは、デザインした人に特別ボーナスを出したかもしれない(妄想)。 とてもよくできた映画だが、好きなキャラが一人もいない。だから7点。 【変更】7点から8点に変更する。主人公の二人が、イイ奴だから。[DVD(字幕)] 8点(2016-11-20 23:47:51)《改行有》

74.  サスペリア(1977) 《ネタバレ》 懐かしい映画。有名なホラー映画。一度はきちんと観たい映画。 では、あらすじ。 主人公の若い女性がバレー学校に入学し、死ぬほど怖い目にあって、魔女を倒した。 低い点数をつけた理由は、人間が全く描けていないから。ユーモアがないから。 素人レベルの脚本だから、(個人的に)映画を観終わった充実感がない。 このサイトで高い評価の人が多いようだが、私には良さが不明だから分析を続けたい。 ところで冒頭のタクシー内の件だが、噂の映り込みは監督の顔だと思う。 ホラー映画専門誌ばかり読んでいたので、有名監督の顔は知ってるつもり。 『アメリカン・ナイトメア』のDVDを持ってるくらいだし。[DVD(字幕)] 3点(2016-11-19 22:10:38)《改行有》

75.  サマータイムマシン・ブルース 《ネタバレ》 コメディ映画が好きだ。 一緒にいたら楽しそうな連中の映画が好きだ。 舞台は、大学の部室だ。 「早稲田や慶應なんかのレイプ目的のクラブ」とは無縁の連中が楽しく、まった~り遊んでる映画だ。 だから観てるだけ楽しいんだ。 そんな彼らがタイムマシンを使ったらどうなる? 面白かった~。 夏の楽しい、青春映画だ。[DVD(邦画)] 8点(2016-11-10 17:19:14)(良:1票) 《改行有》

76.  デッドプール 《ネタバレ》 最高の映画。 人をくったような性格の主人公が気に入った。 そして、すべてのシーンとカットが楽しい映画。 だから繰り返し観たい映画。 主人公の目的はただ一つ。 全身のガンを治したい。 実験体になったら、治ったよ。 でも顔がグチャグチャやん。 恋人に会えないよ。 治してくれるって? お願いします。 嘘なの? じゃあ、おまえいらね! (プチッ) 恋人よ、こんな僕でもいいの? ヒャッホー! めでたしめでたし。 ね! 最高の映画でしょ?[DVD(字幕)] 10点(2016-11-07 01:03:00)《改行有》

77.  激突!<TVM> 《ネタバレ》 テレビで放送されたのを何度観て楽しんだことだろう。 主人公のおっさんと、不気味なトレーラーの一騎打ち。 他にも登場人物はいるが、中心は二人だけでの90分。 個人的に、こんなに好きな映画はない。 主人公はずっと、トレーラーの男に圧迫を受ける。 そしてラストに倒す! 主人公が頑張って倒す。 相手は死んだか大怪我だろう。 こんな見事なラストはない。 一度観たら忘れないし、私にとっては何度でも観たくなる映画。 って、この十年で一度くらいしか観ていないけどね。[地上波(吹替)] 10点(2016-09-24 19:33:40)《改行有》

78.  ペーパー・ムーン 《ネタバレ》 傑作! 何度でも観たくなる。 脚本がいい。セリフがいい。役者も何もかも全てがいい。 だが待てよ。二人は詐欺師だ。 この二人は、金持ちか悪人にしか詐欺はしないって? それは違う。 金持ちに見える貧乏人がいるのが現実だ。個人の判断は、個人の判断でしか……ない。 9歳の女児なら可愛いが、19歳の女詐欺師はもう可愛くないよ(フィクションなら別だが)。 二人のピークは映画の中の間であって、これから明るい未来はない気がする。 そんなふうにしか生きられない人たちがいるのは、仕方がないことかもしれないが。 現実の詐欺師って、映画のようにステキじゃない気がする。いや、そうだろう。 だがこれは映画だ。現実なんて関係ない。いい映画だね。何度でも観たくなる。 ところで、主役の女児の腕毛がすごいね。まるで毛深いおっさんだ。 【追記】2016年11月28日 女児の腕毛は別に珍しいことじゃない。 白人の美人女優でも腕毛の処理を全くしない人が多いみたい。 東洋人の毛深いおっさんより、白人の美人女優の方が毛深い気がする(色が薄いから気づき難いが)。[DVD(字幕)] 10点(2016-09-15 11:02:51)(良:2票) 《改行有》

79.  JAWS/ジョーズ 《ネタバレ》 どんな映画? 人食い鮫を、海が苦手なおっさんがやっつける映画。 巨大な人食い鮫が一匹、大暴れする。人間社会にとって絶対悪という存在だ。 映画の前半、市長という悪い奴がいる。すごく腹が立つ。だから面白い。 そして後半、主人公を含む男三人が鮫退治に出航。船長と学者の、男の(男の子の)競い合いが面白いし、すごく楽しい。そして状況はどんどん悪化して、最後に「ドカーン!」。最高の娯楽作品。 【余談1】公開当時、話題の映画は日常でも事件だった。『エクソシスト』『オーメン』『犬神家の一族』などで、この『ジョーズ』もそうだったし、本当に話題作だった。ドリフを思い出す。 【余談2】撮影現場で鮫のメカがほとんど動かず、やむなく鮫視点のカメラで撮影。それが功を奏し、怖い映画になったらしい。 【余談3】もし、真夏の人で賑わう浜辺で、この映画のテーマ曲を大音響で流したら、「キョロキョロ」と周りを確認する人が続出! 三割くらいが浜辺に戻ってくる気がする。 【追記 2017年2月1日】 何度も止めながら再見する価値のある映画。全てが素晴らしい。 人間ドラマがとてもよく出来ているから、鮫が恐いし、映画がたまらなく面白いのだと痛感。 監督の才能のすごさが、この映画一本だけで分かる(作る側として観て)。 【追記 2017年6月8日】 この映画の良さが分からない人は、たぶん創作に向いてない。[地上波(吹替)] 10点(2016-08-24 20:49:13)《改行有》

80.  ALWAYS 三丁目の夕日 《ネタバレ》 愕然とする。2005年公開だったなら、十年以上前じゃないか(いま2016年夏)。 公開当時に大ヒットした。だからすぐ続編公開だったし、三作目もあった。 なぜ大ヒットしたのか? 夢に見た二十一世紀が、大勢にとって期待外れだったからだろう。 さて、テレビ放送で初めて観て気に入った。 駄菓子屋とクルマ修理屋のやりとりも楽しかった。 だが世界は予定調和の舞台劇のようだった。 そこがヒット理由かもしれないが。 原作は好きだったので、ロクちゃんが女だったことに違和感。 でも、ロクちゃんも他のキャラも好きなキャラが多かった。 映画には善人しか出ない。「昭和って良かったね」という世界。 昭和って、野球と相撲とプロレスが、大人気の時代だった。 でもいま考えると、それらは本当に良かったか? 実際いまこの三つは人気があるとはいえないよね。つまり普遍性なし! 音楽の過剰に盛り上げようとする使い方が嫌いだ。というか、監督が嫌いだ。 山崎は原作付きのヒット作を連発してるようだが、キャラを大きく改編する。 本当に原作が好きなのか疑問。利用してるだけのように思える。 この映画、昭和に生まれ育った人たちにとって、夢のような映画かも。 だがそのブーム、数年で終わった。懐かしい=最初から終わっていたのだろう。[地上波(邦画)] 8点(2016-08-23 20:47:25)(良:1票) 《改行有》

095.08%
100.00%
210.56%
352.82%
400.00%
542.26%
6116.21%
72614.69%
83821.47%
9169.04%
106737.85%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS