みんなのシネマレビュー
ゆうろうさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 972
性別 男性
ホームページ http://yuromovie.blog.shinobi.jp
年齢 39歳
自己紹介 名前をdonkeyから「ゆうろう」に改名しました。
好きな監督は北野武、クリント・イーストウッド、宮崎駿、石井聡互、黒澤明など。


よろしくお願いします。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
414243444546474849
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
414243444546474849
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
414243444546474849

861.  永遠に美しく・・・ プレスリー、お前もか(誰かさん風)。5点(2002-03-28 22:55:33)

862.  セイント バル・キルマーの変装は、別になーんにも感じなかった。良くも悪くもないし、かといって普通でもない。5点(2002-03-09 04:53:52)

863.  オーシャンズ11 他の方も言ってますが11人も必要ないんじゃないかと。難攻不落の金庫を狙うのに、ちょいとお粗末じゃないかえ?個人的にブラピの出てる映画はいまいちシックリこないです。5点(2002-02-17 04:32:55)

864.  101 ラストで警官が、さらわれた犬の数を100匹から101匹に訂正するシーンは好き。気に入ったシーンはそれくらい。グレンクローズなんじゃありゃ。5点(2001-11-19 20:35:09)

865.  アダムス・ファミリー(1991) 理解できない5点(2001-09-11 07:32:05)

866.  タイタニック(1997) ジャックとローズの船首でのシーンで、背景があまりにも手抜きだった。まるで小学生がペイントで描いたような「絵」だった。あの2人より、その周りの人たちの姿のほうがまだ感動できた。5点(2001-09-07 17:36:53)

867.  ディープ・インパクト(1998) 宇宙飛行士のオッサンはかっこよかったけど…、あんまり人には薦められない。5点(2001-08-30 09:59:06)

868.  バーティカル・リミット あのジャンプ、あんなに飛距離でないって!飛びすぎ!5点(2001-08-23 15:04:24)

869.  M:I-2 音楽がイカス。かっこいい。でもそれだけ5点(2001-08-23 14:59:16)

870.  ふきげんな過去 観客に想像させるつもりのセリフや演出ばかりで、コレといったものは魅せてくれない映画だった。[インターネット(邦画)] 4点(2018-09-02 22:36:18)

871.  ターミネーター:新起動/ジェニシス 「マッド・マックス」の監督ジョージ・ミラーはインタビューで「日本の観客にも字幕なしで楽しめる映画を作りたかった」と答えたとか。それを聞いた上で思い出すと、ターミネーターのシリーズ初期はまさしく「日本の観客にも字幕なしで楽しめる映画」だったと思います。で、本作はといえば・・・字幕読んでも楽しめるとは言いがたい映画になっちゃいました。ダラダラダラダラ・・・。頭でっかちなストーリーになってしまったのが残念。[映画館(字幕)] 4点(2015-09-18 19:06:55)

872.  ボーン・レガシー すべてにおいて中途半端な映画で、ガッカリ感しかなかった映画です。個人的には、悪役に魅力が無さ過ぎ。いかにもキレモノでございって顔してエドワード・ノートンが踏ん反り返ってますが、具体的なキレモノ描写はゼロ。全部主人公の後手後手になってしまっていて、クソの役にも立ってない。ナンバー3も思わせぶりに出てきた割に、ノートンと全く同じ理由で魅力ゼロ。あー残念。アクション自体は凄いことはしてるものの、ダラダラしちゃってもったいない。同じ年公開の「007 スカイフォール」は、アクションの中でもちゃんと起承転結があって、変化に富んでましたヨ。いかにも続編作る気満々の幕引きがより痛々しかった・・・。[ブルーレイ(字幕)] 4点(2015-05-28 23:56:28)

873.  潔く柔く きよくやわく 《ネタバレ》 過去にトラウマを持つ男女の恋愛ドラマなんだけど、トラウマとその描かれ方にギャップがありすぎて軽い。ドラマを盛り上げるためのオシャレトラウマって感じだなあ。途中の雑談で映画の話題が出るけど、実在しない監督のことを適当に話すだけ。自分が映画好きだからこういうところが気になってしまうのかもしれないけど、ここに限らずこの映画、全体的に「こだわり」がちっとも感じられない。全部適当であやふやだと思います。あげく、どうでも良さそうな漫画家が現れ「ワタシ、赤沢くんと付き合ってるの~」→「がーん!ショック!」→「赤沢のバカバカバカバカ!」→「ただの勘違いでした」→「イエス、フォーリンラブ」・・・の流れには唖然としました。映画の締めくくりのエピソードがそれかい!![映画館(邦画)] 4点(2014-06-24 10:56:55)

874.  万能鑑定士Q -モナ・リザの瞳- カワイイ綾瀬はるかが見れればそれでいいや!という気分で鑑賞。そういう意味では(ある程度)楽しめましたが、映画全体としてはユル~過ぎたなあという印象です。シナリオのト書きを、書かれている通りにそのまま映像化しました、という感じで、面白みはありません。その行間を埋める(もしくは想像させる)工夫はあまり感じられませんでした。役者の人も、演じていて「この流れは不自然だよなあ」とか思わないんですかね。特に松坂桃李さん。シナリオや演出がまず良くないから、ある意味貧乏くじを引いちゃったとも言えます。ただ、そんな穴ぼこだらけの映画でも、描き込まれていない行間を繋げる努力をもう少ししてほしかったです。[映画館(字幕)] 4点(2014-06-19 00:56:39)

875.  黒執事 《ネタバレ》 よくも悪くも、見てくれだけをこだわった映画だと感じました。ただ何となく「◯◯っぽい映画にしたい」という気分だけで作られてると思います。冒頭の未来都市の全景や齋藤智裕のアクションはオオッと思いましたが、それ以降の描写は中途半端なものばかり。「ダークナイトっぽい」「ミステリーっぽい」「潜入捜査モノっぽい」「アクションが凄いだけじゃなく中身も深いっぽい」というような、作り手のぼんやりした願望だけがスクリーンに映っていました。具体的なディティールを疎かにし過ぎです。「ガッチャマン」よりはマシですが、作り手のスピリッツは似たようなものだろうと邪推してます。「性差や出生の違いによる抑圧」、「自分を犠牲にしても見ず知らずの他人を助けることができるか?」という題材、「敵もまた自分と同じように復讐が目的だった」という真相など、テーマ的には面白いと思えたので、ディティールにこだわる演出家が作っていたらもっと面白かっただろうな、と思います。うーむ惜しい。もはや話の繋がりもグダグダになってしまったクライマックス。なんとなく工場に入り込んでバトルになる展開は笑っちゃいました。それ、シュワちゃんとかスタローンの映画で散々やってきたことじゃ~ん。プロデューサーはインタビューで「ダークナイトを目指した」と言ってたけど、そこを真似するならラストバトルは「主要登場人物たちにとっての因縁の場所」で良かったんじゃないでしょうか。少なくともどこにあるのかよくわからん工場よりは・・・。「ダークナイト」を目指したはずが、 結果的に「エクスペンダブルズ」に近づいてるのは「んも~お茶目~」とか思っちゃいました。[映画館(邦画)] 4点(2014-01-27 11:42:48)《改行有》

876.  しあわせのパン むむむ・・・。全編「ステキ」なものがいっぱい詰まった映画。ビニール袋に入ったコンビニパンとは違う、手作りのパン。お店に置いてある小物も大量生産品とは違います。・・・けれど、映画自体は全く「ステキ」とは感じられませんでした。画面に映っている物は手作りかもしれないけれど、映画そのものは過去作品のフォーマットにのっとった「規格品」です。問題を抱えた人たちに料理を振るまい、まるでベルトコンベアーみたく順番に悩みを片付けていきます。映像もまるでカタログを見ているようでした。「ステキ」なものにケチをつけるのは心苦しく、「あれ、オレの心も荒れているのカナ?」とも感じます。とはいえ、コンビニやココイチや松屋のローテーションで生きている私の心は「規格品の映画」では癒やせそうにないです。[DVD(字幕)] 4点(2013-12-20 01:31:46)

877.  ロボコン オフビートな雰囲気の映画。最初は「テレビ局制作のドラマっぽい映画とは違うのかな?」と期待したものの、やっぱり苦手な類いの映画でした。「やる気の無い主人公」の魅せ方がまったく魅力的ではないし、人物同士の関係性の描き方もいい加減で、とても物足りなかったです。そこからの成長が描かれてもあまりノれなかったです。最近公開された映画「もらとりあむタマ子」と丁度同じ時期に見たので、キャラクターの描き方に歴然とした差を感じてしまいました。制作された時期もストーリーのジャンルも全く違うので比較するのはフェアではないかもしれませんが、アイドル的ポジションの女優を演出するのって、かなりテクニックが必要なんですね。ゆる~い雰囲気の映画ほど、監督のセンスと演出力が問われるのだとよく分かりました。私はロボコンに辿り着く前に気持ちが脱落してしまいました。[DVD(字幕)] 4点(2013-12-09 20:01:07)

878.  RED/レッド(2010) 自分には、ジジババが銃を撃ちまくれば面白いんじゃね?的な一発ネタだけで終った映画でした。「年老いて引退した超危険人物」という設定があまり活かせてないと思います。主人公たちを30代後半くらいの役者でやっても全然成立してしまうのでは?みんな大好き「コマンドー」も確かシュワちゃん30代後半くらいだったと思います。「カールじいさん」みたいにしろとまでは言いませんが、もっと描き方があったのでは。それにブルース・ウィリスって、私のような20代~30代にとってのお馴染みスターだと思うんですが・・・。結果、若者向けでも年配の方向けでもない中途半端なモノになってしまっていると思います。滅多に見ることのないウィリスとモーガン・フリーマンの2ショットや、ヘレン・ミレンとブライアン・コックスの熱々ぶりは素敵でした。[DVD(字幕)] 4点(2013-12-07 10:53:48)

879.  ホームレス中学生 《ネタバレ》 劇中で出てくる食事がとてもおいしそう。コロッケなんかサイコーです。思わず昼御飯に買ってきちゃいました(手作りじゃないけどね)。晩御飯は牛丼卵付きに決定だな。けど、映画全体としては薄~い出来。なんとなくホームレス生活が始まり、なんとなくサイバイバルし、なんとなく悩み、なんとなく海に辿り着き(もうこういうの止めて!)、なんとなく全力疾走し、なんとなくナレーションを入れ(最初から母への言葉にして、最後にそれが分かる、とかでも良かった)、そしてなんとなく終る。同じ内容の映画でも、演出力がある人が撮ったらもっと面白くなりそうだったのに、勿体なく感じました。人間が生きていくために必要なのは飯なのか?家なのか?それとも・・・と考えさせられる内容ではあったので。人情コメディ版「誰も知らない」のような傑作にもなっ・・・どうだろうな(汗)。色んな意味でキャスティングにも無理がある(笑)。[DVD(字幕)] 4点(2013-11-23 15:19:25)

880.  劇場版 SPEC~天~ ドラマ版を見る前は、「どうせまた、奇声と寒いギャグで適当なストーリーを誤摩化したショボいドラマなんだろ」と思ってました。実際見てみたら「お、面白いじゃねえか・・・(震え声)」と、見事にハマってしまったんですけどね(笑)。ただ、今回の映画は、ドラマを見る前の先入観そのままの内容になってしまいました。ストーリーの大筋は別に悪くないと思うんですが、細部がいい加減すぎて、物足りなかったです。話のスケールに作り手自身が追いついてないと思います。[DVD(邦画)] 4点(2013-11-09 17:18:19)

050.51%
170.72%
2121.23%
3323.29%
4495.03%
5828.42%
622523.10%
720621.15%
823123.72%
9878.93%
10383.90%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS