みんなのシネマレビュー
simpleさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 1502
性別
自己紹介 最近はマイペースで観ることにしました。
映画の物語の中で、過去にあったかもしれない懐かしい雰囲気や、未来への希望が透けて見えるような、そんな作品が好き。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
61626364656667686970717273747576
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
61626364656667686970717273747576
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
61626364656667686970717273747576

861.  ALWAYS 三丁目の夕日‘64 さすがに安定感のある映画になっている。 ただ、1作目、2作目よりは泣けなくなってきた。この安定感が逆に作用しているかもしれない。 それに「あの頃は良かった」というテーマではなくて、「あの頃は未来に期待していた」という作品だということを実感した。[地上波(邦画)] 6点(2015-05-02 00:55:57)《改行有》

862.  男はつらいよ 寅次郎恋やつれ 吉永小百合、前回よりもキレイになって再登場、と(個人的には)思った。 安定感ある物語だが、マドンナが寅さんに再会とかした時に必ず満面の笑みを浮かべるのは違和感なるな、と毎回思う。 でも、これだけ続けてシリーズを観ているととりあえず全部観るか、と考えている。[CS・衛星(邦画)] 6点(2015-04-11 22:20:17)《改行有》

863.  バグダッド・カフェ ストーリーは複雑ではないけど、ちょっと不思議な雰囲気の映画。 最初にダレる感じがするので、そこを我慢して観ることが出来るかがポイント。最後の最後でちょっと感動したけど、何度も観ることは難しい作品。[CS・衛星(字幕)] 6点(2015-04-11 11:22:49)《改行有》

864.  ザ・エージェント 分かりやすい展開で、こういうのもまさに「映画」なんだと思う。 重みは無いけど、比較的安心して観られる。気休めになる作品。[CS・衛星(吹替)] 6点(2015-04-04 19:47:20)《改行有》

865.  新・サラリーマン専科 想像していたより面白かった。最後の小野リサ(?)の曲が流れているところは清々しい感じすらする。 こういうドラマのような映画もありだと思う。サラリーマンの状況よりは家族という観点が強いが分かりやすい。[CS・衛星(邦画)] 6点(2015-03-29 00:10:19)《改行有》

866.  わが母の記 映画の雰囲気はとても良い。俳優や登場人物も合っていてストーリーはともかく、引き込まれる。 作品自体は、結局何だったんだろうというぐらいの平坦さなので、評価が難しい作品。[CS・衛星(邦画)] 6点(2015-03-28 21:52:47)《改行有》

867.  オーロラの彼方へ あり得ないにしても、納得できるSF的な設定。そこにサスペンスが入り込んでなかなかの作品になっている。 でもちょっと暗いのと最終盤にスッキリ感が少ないのが減点ポイントになってしまう。面白い映画だというのは確かだけど。[地上波(吹替)] 6点(2015-03-28 15:59:50)《改行有》

868.  エリン・ブロコビッチ 実話に基づくなかなか良く出来た映画、 シリアスな訴訟ものではなく、現実感が混じりながらおフザケの直前で踏みとどまって真面目な内容の作品になっている。 全体的に静かな印象もあり、盛り上がりという面ではちょっと惜しい出来になってもいる。[CS・衛星(字幕)] 6点(2015-03-23 21:53:20)《改行有》

869.  男はつらいよ 寅次郎忘れな草 リリーの存在感は凄い。寅さんを上回るキャラが遂に登場した、という作品。 北海道の風景もいいし、シリーズの完成度もさらに高くなってきている。そして最後にちょっと哀愁が漂っている不思議な面もある。 [CS・衛星(邦画)] 6点(2015-03-22 13:23:51)《改行有》

870.  スラムドッグ$ミリオネア 話題作だったので期待して観た。 進行方法が上手いと思う。ただし、ちょっと冗長だと感じた。クイズの緊張感よりも、少年のドラマが中心で、恋愛が絡んでいて、結構普通の映画でもある。[CS・衛星(吹替)] 6点(2015-03-16 23:01:14)《改行有》

871.  グッバイ、レーニン! 終盤にきて感慨深くなる。特に最後のシーンは思うことがあるんだろうな、と感じる。 ただし全体的には、良い映画だと思うけどちょっと物足りない、そういう印象。[地上波(字幕)] 6点(2015-03-14 23:55:18)《改行有》

872.  スリーデイズ 予想以上に面白かったし、引きこまれた。 ちょっとイライラする展開もあるものの、意外に爽快感が強い作品。評価が高いのも分かる。[CS・衛星(吹替)] 6点(2015-03-08 22:28:50)《改行有》

873.  しあわせの隠れ場所 実話(ちょっと違うところもあるらしいけど)というのが興味深い。 ただし、思ったよりも淡白な感じがするのはおそらく試合のシーンが少ないからだと思う。ゲームのカタルシスをもっと欲しかったかもしれない。[CS・衛星(字幕)] 6点(2015-03-02 22:28:25)《改行有》

874.  男はつらいよ 寅次郎恋歌 寅さんに人生の「侘び寂び」がちょっと出てきたのはこれが初めてかも。 いつもどおりのドタバタはあるものの、自分に「普通の幸せ」は訪れないことを悟って出て行くのも哀しい。[CS・衛星(字幕)] 6点(2015-03-01 19:47:36)《改行有》

875.  別離(2011) イランにおいても、同じような心理状態で生活している、それがハッキリと分かることがこの映画鑑賞の最大のポイントだろう。 ただし、「コーラン」に対する思いは道徳的な価値観としてもかなり大きなものだということは初めて知ったかもしれない。[CS・衛星(字幕)] 6点(2015-03-01 17:03:37)《改行有》

876.  ブロードウェイと銃弾 ウッディ・アレンの作品はどうも肌に合わない、という意識が強くて、この映画も最初に入り込むことが難しかった。 でも、結果的にはよく出来た脚本、と認めざるをえない。作り方が上手い。それでも「笑える」ところまではいかないのがやはり苦手意識からか。[CS・衛星(字幕)] 6点(2015-02-21 23:13:40)《改行有》

877.  男はつらいよ 奮闘篇 今回は観ていてスッキリ感があった。物語そのものではなく、全体構成というか流れが比較的すんなり入ってくる感じだった。 終わり方がちょっと中途半端な気もするが、こんなものかな。それと、この頃はどこかの地方を完全にクローズアップするほどでは無く、ほとんどの話が柴又で起きているのが分かった。[CS・衛星(邦画)] 6点(2015-02-21 21:31:56)《改行有》

878.  バンディッツ(2001) 《ネタバレ》 すんなりと観られる娯楽映画。 男女三人の組み合わせも結構いい感じだ。でも最後はちょっとバレバレなのでそれが残念。[CS・衛星(字幕)] 6点(2015-02-11 17:53:06)《改行有》

879.  シェフ 三ツ星フードトラック始めました 掘り出し物、と言えるかもしれない。 話は分かりやすいし、テンポも悪くない。ちょっとしたテレビドラマのような映画でもある。[CS・衛星(字幕)] 6点(2015-02-10 23:02:20)(良:1票) 《改行有》

880.  そして父になる 子供を育てることが何か、を考えさせる作りだろうか。 ピアノの伴奏がちょっと哀しく響く映画。物語に集中しきれなかったのが多少残念だが、それはもしかすると、エリートサラリーマンの描き方が単一的だったからかも。 終わり方も、まあ理解できる。[地上波(邦画)] 6点(2015-02-08 20:01:27)《改行有》

000.00%
110.07%
2110.73%
3372.46%
415110.05%
534923.24%
649532.96%
735823.83%
8845.59%
9140.93%
1020.13%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS