みんなのシネマレビュー
なたねさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 1180
性別
年齢 58歳
自己紹介 短くって、切れ味のいいレビューには「良」投票してしまいます。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
41424344454647484950515253545556575859
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
41424344454647484950515253545556575859
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
41424344454647484950515253545556575859

881.  女は二度生まれる 《ネタバレ》 うーん、わからない。印象的な凝った切り取り方の映像(靖国神社のシーンとか)、賑やかな当時の街並みや暮らしの様子が楽しくって、見ていて飽きないのですが、しかし。この悪気のない女性が、いつ仕切り直して別な生き方を始めるのかと思いながら見てましたが、「故郷に帰る決心をした」ということですか。きっかけは、カタギの生活をおくる野崎(フランキー堺)の姿を見たからであり、たしかにハッとするシーンではありましたが。それでも、なぜタイトルを「小えん日記」にしなかったのかといえば、川島雄三が「女は二度生まれる」って言いたかったからとしか思えません。[DVD(邦画)] 4点(2024-05-10 05:47:18)

882.  元カレとツイラクだけは絶対に避けたい件 《ネタバレ》 前半20分、正調ラブコメの主人公だった二人。急にシリアスなパニック映画に引っ張り込まれたものだから、それらしく振る舞おうとして、ガラにもなくロープを命綱に飛行中に燃料パイプふさぎにいったり、命綱もなしにラム酒を燃料タンクに注入したり。フレディの亡骸を投下にいたっては、なんかあんたら、アクション映画に出たからといって、イキりすぎじゃないか、なんて。イヤな観客です。映画との間合いが計りにくいのは、邦題が軽すぎるからなのかなあ。[インターネット(字幕)] 4点(2024-02-08 12:42:38)

883.  泥棒野郎 《ネタバレ》 チャップリンのような映画を目指していたのかなあ。結果としては、「オレたちひょうきん族」のコントみたいでしたし、もしかすると「ゲバゲバ90分!」のそれみたいなのかもしれない。コメディというより、ギャグの連続。邦題は、こざっぱりしてて好き。[DVD(字幕)] 4点(2024-02-04 20:33:01)

884.  大陸横断超特急 《ネタバレ》 んー。昨日、ミッション・インポッシブルの最新作を見たものとしては、さすがにヌルい。特急列車の屋根での攻防のおっかなビックリは、もしかしたらあれがリアルなのかもしれないが物足りない。ヒッピーやら、香水の調合が趣味の女性やら、ユニークな乗客もいたような気がするが全く本筋に絡んでこないのもなんだかなあ。主人公はおそらくモテ設定だったのだと思うが、承服できない。きっちりシカゴの駅舎の中に、特急列車を突っ込ませたところは良かったです。皆さんのレビューを見てなるほど。広川太一郎氏の吹き替えで見れば、面白かったかも。駅舎に電車が突っ込んじゃったりなんかしてぇ~。[DVD(字幕)] 4点(2024-01-03 21:14:57)

885.  すずめの戸締まり 《ネタバレ》 うーん。監督はいつもと同じことをやっているのだと思います。ワタシ、見始めたら最後まで一気に行きましたから、何かに惹かれてたとは思うんだけど、見終わった後は、一体、今なに見たんだろう、と。新興宗教の方の作ったアニメ+廃墟ブーム+いわゆる「聖地」作り、みたいな印象。なんでもかんでも、理由を教えてもらえたり、説明があると思うなよってことかなあ。そういえば、物語の最初の方で鈴芽が違和感に戸惑いつつも、状況に前のめりの入り込んでいくところは好きでした。全然わかんないけど、こっちに進むのがいいみたいというような。[DVD(邦画)] 4点(2023-11-23 22:03:25)

886.  国葬の日 《ネタバレ》 あ、終わった。というのが観賞後の第一感。淡々としてたというか、散漫だったというか。捉え難かったこの映画、どういったものだったのか。■これはつまり、いわゆる「国論を二分した」と言われがちだったが、世論調査でははっきり否定的な結果が出ていた安倍晋三元首相の国葬が行われた2022年9月27日には、①沖縄県ではいつも通りに辺野古で座り込みがありその立ち退きがあり、②自然災害があり(静岡)、それを助けるボランティアの若者がおり、③いわゆるリベラルの人たちのデモ活動はどうしてか元気がなく、アベ政権の支持層の支持理由はなんとなくボワッとしており、⑤福島の被災地の風景は美しく、しかし、311から発生した状況はいっこうに変わっておらず、⑥一人一人は優しいのに、組織になるといきなり感情がないという、いつもの通りの日本だった、という映画ではないかと思っています。何があっても何も変わらない。だから、やったもん勝ち。■記録映画として、もしかすると30年後に価値が上がるかもと思います。あの頃がターニングポイントだったんだなあ、なんて。戦争前夜の様子ってこんななんだあ、みたいに。[映画館(字幕)] 4点(2023-10-21 19:18:10)

887.  狂った野獣(1976) 《ネタバレ》 「暴走野獣・速水伸」とかいうテレビドラマがあり、そのスペシャル版として映画の「狂った野獣」が制作されたとしたなら、まあ理解できるのですが、そういうわけでもないのですね。犯人側サイド(またはバスの乗客)のキャラが立ってたと思いますが、敵役の警察があまりにも行き当たりばったりなんですよね。作戦らしきものを立てるんだけれど、ことごとく裏を書かれるような筋だったら(コヨーテとロードランナーのような)と思っています。コメディなんだし。後半、ただバスがパトカーを壊すだけの映画になってしまってました。オチは、こう落とすのかと少し感心しましたが(というほどのものでもない)。[インターネット(邦画)] 4点(2023-02-05 21:15:11)

888.  パージ:アナーキー 《ネタバレ》 パージの世界はもう、身もふたもなくうんざりするような世界だから、ターニャの家で起きたこと(犯罪白書によれば、殺人の4割は身内)やエヴァの父親の取った行動がむしろしっくりくるワケで。■だから、裏切られた後も4人を護るレオにも、またいつまでも背信をしない5人組にも、何か納得がいかないものを抱え続けるわけで。■それ故、終幕近く、「英雄はナシだ」のシーンには血圧が上がったんだけど。しかし、その後が…。■腹くくって、極バッドエンドにしろよ、と思っているオレは、今日は早めに寝た方がいいかもしれない。[DVD(字幕)] 4点(2022-10-31 19:39:41)(笑:1票)

889.  バッド・ジーニアス 危険な天才たち 《ネタバレ》 カンニング映画といえば、コメディでわかりやすくバチが当たるものと思ってました。しかし、本作はサスペンスで、階級闘争ものなのですね。基本的には試験会場にこんなに挙動不審なやつがいればおかしいし、こんなに風呂敷広げちゃまとまらないだろう、結構無理スジと思って見てました。しかし、ラストシーンで悪役に変わったバンクを振り切ったリンは良かったので4点。…あ、いや。いっそ、善良だった彼も、ひ弱な金持ちだった彼らも、やさしい父親さえも踏み台にして、リンが駆け登っていくピカレスクロマンならもっと良かったかも。[インターネット(字幕)] 4点(2022-01-25 19:53:10)

890.  神さまの言うとおり 映画というより、妙な趣向を凝らしたクイズ番組、謎解きバラエティを見ているかのよう。ものすごく面白いものを作ろうというより、あらかじめそこそこの売上目標で、今あるリソースを使いながら、原作漫画の読者層をターゲットに、観客が飽きないような工夫をしながら無難にまとめたようとしたみたいな本作。高級料理店の一品よりも、あるいはローカルで味わい深い町中華のメニューよりも、ナショナルブランドのファストフードが欲しいときにみるべき映画。いろいろなことがうまくいかなくて、見るのに体力がいる映画がきついときにはちょうど良いのではないかと思います(まさに、今日のオレ)。[インターネット(邦画)] 4点(2022-01-01 20:13:29)

891.  我輩はカモである 《ネタバレ》 つまらないんだ。翻訳の都合だとは思うんだけど、釈然としないダジャレ。ピンキーというキャラ。ハサミでいろんなものを切り落とすんだけど、それで面白いと思っているところが、近頃のバカッターと重なっちゃって不愉快。なんだよコレって思ってたところ、被った鉢に顔の絵を描いたシーンで笑ってしまいました。ラストシーン、歌ってる彼女にみんなで食べ物を投げるシーンでまた笑ってしまった。…不覚としかいいようがない。でも笑っちゃったからなあ。4点。[CS・衛星(字幕)] 4点(2021-12-26 19:32:47)

892.  わらの犬(1971) 《ネタバレ》 ああ。オラは弱虫だから、こんな暴力映画好きじゃないなあ。同様に弱虫の主人公が暴力のことあまり知らないから、キレるともう手加減を知らないから、あんな自宅での攻防なんて、ああ。見せ場だったのかも知れないが、ラストシーンのとおり、なにも解決していない。むしろ、手のつけられない修羅場の始まりだったかのようだ。イヤだ。だいたい、何か意味ありげなタイトルの「わらの犬」。Wikipediaによれば、「天地にとって万物は芻狗(祭儀に用いるわらの犬)のようなものでしかない」という意味の老子の言葉からきたものとのこと。はぁ?そりゃ、天から見れば、人間のやってることなんて、無力で取るに足らないことですよ。そんなこというんであれば、どんな映画(万物)もそうじゃないですか。であるならば、「わらの犬~ターミネーター編」、「わらの犬~天空の城ラピュタ編」になるんじゃないですか、どうですか。…ウソです。そんなことは、全然思っていません。あんまりイヤなので、ケチつけたくて言ってみました。[DVD(字幕)] 4点(2021-09-28 20:50:23)

893.  我が家の楽園 《ネタバレ》 うーん。理解し難いものを見たという印象。冒頭でカービー氏のことを、銀行家であることはともかく、軍需産業の元締めみたいな紹介をしているので、彼の評価は上げようがないのですが、しかし。かといってお話では、バンダーホフの方が独善的で、娘の嫁ぎ先になるかもしれないカービー夫妻への敬意がないように思われました。オラは、バンダーホフ家の皆さんとは、親戚になりたくはないなあ。傲慢な金持ちは嫌いだけど、傲慢な貧乏人のこともオラは嫌いだぞ。原題の「You can’t Take It wIth You」は「あの世には何も持っていけない」という意味の英語表現とのこと。金はもちろんだけど、あらゆるものをあの世には持っていけないよ。作中、バンダーホフの印象的な言葉「最近は皆 主義を持っとる 苦しくなると何かの主義に逃げ込もうとする」。諸行無常。もしや本作は、第二次世界大戦直前のアメリカの寄る方なさが作ったものではないでしょうか? …嘘です。そんなこと思っていません。最後に、好きなシーン。裁判官がチャーミングなところ。「スミス都にいく」の議長さんみたい。ところどころ、好きなところはあるんだけどなあ。[インターネット(字幕)] 4点(2021-08-25 22:08:53)

894.  引っ越し大名! 《ネタバレ》 内気な主人公がガールフレンドの応援を得ながら、持ち前の人柄の良さを武器に成長していく、っていう今までざんざん見てきたストーリーなワケですよ。ベーシックなフォーマットが嫌いなワケじゃないんだけど、ちょくちょく気になるシーンがある。■引っ越し奉行に抜擢された当初の春之介がとても2ヶ月で仕事を仕上げられる感じがしない。それだけで、ああ、例の(前記)フォーマットなのだな、と覚悟する(先が見える)くらい。■本を焼くのが考えられない。情報過多の、現代の引っ越しなら、資料・書物のダウンサイズは大事だと思いますが、江戸時代の引っ越しで、他の事物と同様に本(情報や知恵)を扱うのは蛮行に見える。■「百姓になる」ことの扱いが大袈裟すぎる。農業は単に職業のひとつ(当時であれば、なおさら)。■あれだけリストラして、(一応逡巡もあったが)簡単に於蘭をお嫁にして連れて行くか。■武士の子が、今時のこまっしゃくれた坊主のよう。■家宝の薙刀がどうしても武器として弱そう、など。ここがおもしろポイントなんだろうなというのはわかるんだけど、それらがどうにも雑な感じがしてなりません。□星野源氏の結婚祝いとして視聴しました(え、そうだったの?)。[インターネット(邦画)] 4点(2021-05-21 23:14:49)

895.  禁断の惑星 《ネタバレ》 うーん。なんか、妙な味わいがある映画だとは思う。今となってはアナログな未来観がなんかかっこいいし、ロボット三原則に縛られて赤くなっているロビーはかわいいし。でも、怪物は精神世界の産物みたいなのがあんまり好きじゃないんですよ。急にオカルトっぽくって。なので、この点数です。[DVD(字幕)] 4点(2021-03-20 22:05:12)

896.  刑事コロンボ/攻撃命令<TVM> 《ネタバレ》 犯人とコロンボが初めて会った時。電話のくだりでもう勝負がついていたのに、ダラダラ引っ張ったって感じがします。神出鬼没でどんなところにもノックもしないで入っていくコロンボと、あのゲストハウスのお姉さんにデレデレしているコロンボが少し嫌いでした。[CS・衛星(吹替)] 4点(2021-03-11 20:59:05)

897.  見えない恐怖 《ネタバレ》 なるほど。一家3人が殺されたお屋敷に帰ってきたにもかかわらず、目の不自由な主人公が死体に気がつかないってところがピーク。それ以降、この聡明な主人公がどうやって、ならず者と戦うのかと思いきや、そうはいかないのですね。確かに、それは無理筋でもあるが。舞台が広がったとたん、物語が散漫になった気がします。若い頃の大竹しのぶを彷彿させるミア・ファローがうまいなという感想を最後まで超えませんでした。[DVD(字幕)] 4点(2021-01-29 18:01:37)

898.  競輪上人行状記 《ネタバレ》 ああ、イヤだ。頑迷な父親、考えるのを放棄した嫂、犬の肉を出す焼き鳥屋、貧乏、ギャンブル、ノミ屋。物語が悪い方向に転がりっぱなしだ。ATG映画みたいだ。ラストシーンは、なるほどこの映画はこういう風に落とすのねとちょっと感心するのだけれど、それもそれまでただただ陰鬱な物語を見せられてたからで。ちっともコメディじゃないじゃんと言いたいのと、もしかしてこれがコメディとして捉えられていた世の中があったのかという迷いがあったり。うーん、日曜日の夜に見るもんじゃなかったですよ。【追記】これは、どうしようもない巡り合わせになったときには、墜ちて落ちて落ちきってから立ち上がれというような、坂口安吾の堕落論的なお話なんだなと思い至りました。それであったら、なおさらちゃんとコメディにしてもらわないと。ラストシーンの小沢昭一的なトコロがやっぱり輝いてたと思いますので。[インターネット(邦画)] 4点(2021-01-24 21:48:10)

899.  透明人間(2020) 《ネタバレ》 うーん。結構な大立ち回りをするにもかかわらず、彼女以外の人には気配(空気の動き、立ち振る舞いの物音)を感じさせないというのであれば、最終的にはホントに彼女の妄想だった(あのスーツも含めて)ということかと思いましたが、そうではないのですね。オチもそうすっきりするものではありませんでした。はっきりとエイドリアンがボロを出すところを見てからの展開だったらよかったのですが。当方、簡単な観客なので。[DVD(字幕)] 4点(2021-01-02 14:12:54)

900.  刑事コロンボ/仮面の男<TVM> 《ネタバレ》 ラストシーンの冗談の日本語訳がテキトー過ぎて、なんだかコロンボが物語の最後に気の利いたことを言おうとして、スベってるみたいになってて気の毒でした。[CS・衛星(吹替)] 4点(2020-12-23 22:43:14)

010.08%
1181.53%
2837.03%
31079.07%
4917.71%
515613.22%
616714.15%
717715.00%
820817.63%
914212.03%
10302.54%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS