みんなのシネマレビュー
鱗歌さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 3870
性別 男性
年齢 53歳

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768697071727374757677787980
81828384858687888990919293949596979899100
101102103104105106107108109110111112113114115116117118119120
121122123124125126127128129130131132133134135136137138139140
141142143144145146147148149150151152153154155156157158159160
161162163164165166167168169170171172173174175176177178179180
181182183184185186187188189190191192193194
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768697071727374757677787980
81828384858687888990919293949596979899100
101102103104105106107108109110111112113114115116117118119120
121122123124125126127128129130131132133134135136137138139140
141142143144145146147148149150151152153154155156157158159160
161162163164165166167168169170171172173174175176177178179180
181182183184185186187188189190191192193194
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768697071727374757677787980
81828384858687888990919293949596979899100
101102103104105106107108109110111112113114115116117118119120
121122123124125126127128129130131132133134135136137138139140
141142143144145146147148149150151152153154155156157158159160
161162163164165166167168169170171172173174175176177178179180
181182183184185186187188189190191192193194

921.  オールウェイズ この映画に出てくるオードリー・ヘップバーンは、役名こそあれど、限り無く「本人役」に近いニュアンスでの登場(『ベルリン・天使の詩』でのピーター・フォークみたいな感じがする)。そしてまるで、「私はこんなオバチャンになっちゃったのよ」「いつまでもアイドルじゃないのよ」「みんな、もう私の事は忘れてもらっていいのよ」と言ってる気がする。だからと言って忘れられるものじゃないよね、とスピルバーグが言ってる気がする。本作の主人公ピートも、中盤で死んでしまい、やがては忘れられていく存在。ファンタジー映画らしく、幽霊として現実世界に何かと干渉しているようでいて、実際にはこれと言って何もしていない、ただの傍観者。別に傍観したくてしてる訳じゃないけど、傍観せざるを得ない、死者なのだから。一方の生き残った者たちは、彼らは彼らでピートのことをなかなか忘れられない。しかし生者が死者にいつまでも捉われている訳にもいかない。で、最後に死者と生者は一瞬、交錯し、永遠の別れを告げる。しかしその一瞬とは、永遠の一瞬でもある。これは、忘れられていく人々、であると同時に、決して忘れ去られることの無い人々、の物語。[CS・衛星(字幕)] 8点(2011-11-27 00:49:02)(良:3票)

922.  九龍の眼/クーロンズ・アイ 正直、チグハグな印象のある作品ではあるのですが・・・爆弾犯との闘いに焦点を合わせればよいものを、前作を引きずって変な小競り合いを盛り込んだもんで冗長な作品になっちゃったし、クライマックスの闘いも相手が少なく前作ほどのインパクトが無い・・・だもんで本作があまり好きではなかった頃もあるのですが。でもコレ、悪くないよね、と最近は思ってます。前作ほど気合いマンマンという感じじゃなくて、散漫になろうがツジツマあわなかろうが、やりたいアクションをやりたいように演じてみせる。なんだか映画作りを楽しんでるなあ、という作品で、好きになってきましたよ。[CS・衛星(字幕)] 8点(2011-11-20 11:17:22)

923.  ビッグ・ガン 《ネタバレ》 仏・伊合作、となってますが、開始早々から雰囲気はイタリア映画そのもの(舞台がイタリアだというだけではなく)。アラン・ドロン演じる主人公のヒットマン、引退を決意したところ組織に命を狙われ、誤って妻子が殺されてしまう。と言う訳で、復讐に立ち上がる男と、彼の命を狙う組織との終わりなき闘争が描かれるのですが、カーチェイスといい、残酷描写といい(リンチの場面や、列車での射殺シーン)、やっぱりイタリア作品っぽいなあ、と。悪役がたくさん出てきて、とりあえず皆いかにも悪そうなのが良い。主人公も、組織との闘いをどこか淡々とこなす。悪役どもがいてこそ、主人公がいる。復讐を果たすこと、いや組織から狙われることそのものが主人公の生きがい、生き様。ラスト、その生きがいが無くなった時こそが、主人公の死ぬべき時。首尾一貫ぶりが素晴らしいと思います、ハイ。[CS・衛星(字幕)] 8点(2011-11-20 08:53:06)

924.  友よ静かに死ね 『明日に向って撃て!』に『俺たちに明日はない』を足したような感じの作品で、私なら邦題を「俺たちに向って撃て」としてしまうところですが、このタイトルでは内容とかけ離れ過ぎ。もっとも、実際の邦題も内容に関係ないキザなタイトルでして、ギャングたちの生き様が明るい音楽に乗ってユーモラスに描かれています。ストーリーらしいストーリーを描くよりも、気ままな内容をシャレた描写で綴ってゆく映画で、途中、警官隊に囲まれてしまうあたりも『明日に~』を彷彿とさせるのですが、たぶん、上記2作をかなり意識しつつ、この2作をかわすような狙いで作品を作っているように思われます(特に冒頭からつながるラスト)。ところで、『若者のすべて』とかけまして、『友よ静かに死ね』ととく。その心は、「どちらもアラン・ドロンのパンチが拝めるでしょう」。え、この髪型、パンチパーマじゃないってか。[CS・衛星(字幕)] 8点(2011-11-05 17:26:01)

925.  理由(1995) 《ネタバレ》 最高。ブラボー。笑わせていただきました(もちろん嘲笑ではなく)。バカバカしいけど楽しめる、“新本格”型社会派サスペンス。こういうネタって、冗談で「こんな内容の作品があったらスゴイよね」とか考えるだけであれば、思いつく人はナンボでもいるかも知れないけど、本当にこうやってモットモらしく伏線を張ってみたりして作品化しちゃうのがスバラシイ。ミステリとして成立させてしまっている。いやそれよりも、前半をしっかりと“社会派エンターテインメント”として成立させてしまっているのが、図々しくてさらにスバラシイです。ショーン・コネリー、「妙に優秀な黒人の若者に手を差し伸べる」というテーマはこの後『小説家を見つけたら』でも取り組んでる訳ですが、彼としては本作の役の方が(つまり飄々として頭カラッポな感じ)、ピッタリですね。[CS・衛星(字幕)] 8点(2011-10-23 06:51:02)

926.  脱出(1972) 《ネタバレ》 ストーリーだけを見てしまうと、いまいち煮え切らないサスペンスもどき、というコトになってしまいそうなこの映画、しかし、撮影ロケーションの素晴らしさによって、充分な魅力を放つ作品となってます。観てると何となく、ブアマン監督が「この岩の形が素晴らしい! よしここで撮影だ!」とか嬉しそうに言ってる光景が目に浮かぶよう。「この急流を滑り降りる撮影をしよう! せいぜい岩に頭を打たないように気を付けたまえ!」とか言って4人の俳優の顔が青ざめている光景が目に浮かぶよう。おそらくは実際、過酷な撮影であったのでしょうなあ。ヒゲのないバート・レイノルズに、ヒゲのあるジョン・ヴォイト。野性味あふれるレイノルズに対し、ジョン・ヴォイト演じるエドは、普通の家庭の父親であり、理性的な人間。しかしその彼が、異常な事態の中で、タガが外れていく姿がこの映画では描かれますが、最後には、ダムの底に消えゆく自然とともに、すべての「異常」は水底に葬られることとなり、各々が心なり体なりに傷をかかえつつ、日常に戻っていく。ラスト近くで保安官と交わす会話が印象的なんですが、このイイ味出してる保安官を演じているのが実は原作者というのも、またさらに意味深。また、エドの息子役はブアマン監督の息子ですが、本作の“ダム建設で消えゆく自然”というテーマは、息子ごと『エメラルド・フォレスト』に引き継がれます。父親であるエドのパッとしない態度にご不満の方は、コチラの作品もどうぞ。 ・・・ところでキミは、財津一郎の“キビシーッ”のポーズで死ねるか?[DVD(字幕)] 8点(2011-10-01 16:42:46)(笑:2票)

927.  ゲッタウェイ(1972) 《ネタバレ》 ふと思ったのですが、本作の前年に作られた『わらの犬』も、“妻を守り切れなかった男”の物語でしたね。本作にもまた、“妻を守り切れなかった”二人の男が登場します。『わらの犬』では他の事件が契機となってダメ男が暴走したのに対し、本作では二人とも、決して暴走することもなく、妻の過去に悶々とするばかり。そのうちの一人である、マックィーン演じる主人公の巻き起こすアクションが、本作の中心ではあるのですが、それはあくまで生き延びるための手段であって、あくまで沈着冷静。破壊衝動などによるものでは無く、よって気持ちの整理もつかない。それが、様々な危機を乗り越えていく中で、隠れたゴミ箱の中からゴミ収集車に放り込まれ、ゴミまみれになってみて、何かようやく懊悩をツキぬけたような。で、ラスト、ヒーローは栄光に包まれるでもなく、ドハデに死を迎えるでもなく、ただ静かに去っていく。寂しい。[CS・衛星(字幕)] 8点(2011-09-26 23:26:23)

928.  ミッシング(1982) 突然ですが、わたしゃ“心霊写真”なるものが大嫌いでして、まあ信じないのは当然としても、あのアホらしさというものには、どうにもこうにも我慢できない。死者の怨霊が、カメラとみりゃ「ねえ写して写して」って割り込んでくるってか。コワいでしょ、ってか。アホ過ぎる。超自然の存在であるべきユーレイたるものが、そんなにミーハーで、そんなにワカリやすくって、そんなに陳腐で、どうすんのよ。と、まあ関係ない話題から始めたのも要するに、この映画のコワさ、キモチ悪さ、といったものが、一味も二味も違うからでして。自分は今、一体どういう状況に置かれているのか。尋常ならざる状況であることだけは判るのだけど。間欠的に発砲される銃の音。川を流れてくる死体。さらには、何故か道を走る馬。床に無造作に並べられた無数の死体に圧倒され、ふと上を見上げるとそこにも死体が累々と横たわっている、という不気味さ。個人では太刀打ちできない何か巨大な存在が、チラチラと横顔を見せつつも、はっきりと正体を現さず、ただ辺りを取り囲んでいる。で、この状況に置かれた、二人の主人公、すなわち、拉致され行方不明となった男の、妻と父は、あくまで“日常的”な存在。二人の交流なり衝突なり、といったものが描かれるとき、彼らはあくまで、我々と同じ普通の日常人でしかないことを感じさせるのだけど、その彼らが、夫を、息子を捜しだすという“信念”によって、状況に立ち向かっていく姿、そこに感動を覚えずには居られません。いやまあ、「実話モノ」に弱いってのもあるんですけど・・・(今回はイヴ・モンタンではなく)ジャック・レモンとシシー・スペイセクという配役の上手さもありますね。[CS・衛星(字幕)] 8点(2011-09-19 23:20:18)

929.  ウォール街 何だかジョン・ランディスの『大逆転』みたいなオハナシでして、喜劇の要素を備えた社会派娯楽作品として楽しませてくれる訳ですが。画面分割の中で結構デカデカと監督本人が登場するのも、なかなかのギャグ。しかしここでのストーン監督の短いセリフは、実は一種の暗号文であって、翻訳すると実はチャーリー・シーン演じる主人公への以下のようなメッセージが隠されているのです。「キミは最近上り調子だが油断してるとヒドイ目に遭うよ」「確かにキミの親父は落ち目だが、生き様をしっかりその目に焼き付けたまえ」「同じ2世俳優でも、こんなに実力のあるヤツもいるんだぜ」「次もキミと契約するとは限らないぜ(何ならそのうち、トム君と一緒に仕事しちゃうよ)」等々。え、これってチャーリー・シーン本人へのメッセージだってか。いや、彼も頑張ってますよ、変な髪型だけど。ホントにインテリ役が似合わないですね。それにしてもこの映画、すでにこの時代に、アメリカという国が行っている商売は、実は一種の霊感商法であること(旧時代のドルの信頼性を武器に、「コレは霊験アラタカな“ドル”でございます」と、ただの紙切れにドル紙幣を刷りまくり、売りまくる。それだけ。ただし信者の数が多い)を見抜いて、作品として時代に刻みつけたのは、さすがだと思います、ハイ。[CS・衛星(字幕)] 8点(2011-09-18 07:29:39)

930.  チェイサー (1977) 冒頭、アラン・ドロン演じる主人公のもとに駆け込んできた友人。議員であるその友人が言うには、議員仲間を殺してしまった、と。いきなり刺激的な滑り出し、ツカミはOK。とりあえず彼のためにニセアリバイ作りに協力するアラン・ドロンであったが、殺害された議員のもとから、政界の裏事情が書かれたノートが消え去っていたことから、この爆弾ノートを巡り、物語は意外な展開へ・・・というオハナシ。面白そうしょ。面白いんです。ノートの中身、裏事情の方には深入りせず、つまり社会派路線には走らず、あくまでこのノートの存在が、追跡劇を引き起こすためのギミックとしてある事が、サスペンスを大いに盛り上げます。映画の語り口もこれに合わせ、しばしばセリフをぐっと抑えてサスペンス描写に徹してみたり。そしてそこに再三、挿入されるのがカーチェイスなどの派手なアクション、「え、そこでそう来るか」とやや強引な挿入ぶりではあるのですが、このサービス精神が小気味よいのです。そんでもって、例のノートの存在、「大変な秘密が書かれている」イコール「どんな意外な展開もアリなのだ」という一種の免罪符でもありますから、あとはもう、ひたすら成り行きを楽しむべし。やっぱりシブいぜ、アラン・ドロン。そしてなぜか登場のクラキン。やっぱり顔がコワいぜ。[CS・衛星(字幕)] 8点(2011-09-07 23:41:14)

931.  突撃隊 一応、「いつ」「どこで」というのは冒頭で示されるものの、基本的に状況説明が少なく、何だかこの映画の舞台が閉ざされた世界のような感じを受けます。1時間半という短い映画である上に、その大半は、戦場における敵との睨み合い、そして戦闘を描くのに費やされており、一体、この戦闘がどのような位置づけにあるのか、この戦闘に勝てばどんな戦果に繋がるのか、映画の中では何もつかめないことから、かえって独特の閉塞感、圧迫感が迫ってきます。また、ここで描かれる戦うべき“敵”の描写は、実際の敵兵の姿ばかりではなく、しばしば、地雷やトーチカなどの“物”に象徴させており、登場人物たちのドライな描写とともに、いわばすべてが映画を図式化させる“駒”としての存在。まさに骨太の映画です(と結局はベタな表現に落ち着く)。[CS・衛星(字幕)] 8点(2011-09-04 16:53:14)

932.  マチェーテ 刃物見本市、というか、凶器見本市、というか。いかにもアブナそうな物がたくさん出てきます。『用心棒』が「刀が勝つかピストルが勝つか」という興味であったならば、コチラは「刃物は銃の何倍スゴイか(いや銃もスゴイのだけど)」というノリで、残酷描写大安売り。もっとも、アノ“予告編”は“予告編”だけだから面白かったのであって、実際に映画にしてしまうと、“予告編”が持っていたカルト色は薄まってしまったのだけど(まあそもそも、本編より予告編の方が面白いってのはよくある話だよね)、逆に、意外に(予想に違わぬ“意外さ”をもって)、しっかりと構成されていて、ずいぶん練り込まれたバカであるわい、と感心しちゃう。ただ、デニーロがタクシー運転しちゃうサービスは、ちょっとストレート過ぎて、これは感心できなかったのだけど・・・[ブルーレイ(字幕)] 8点(2011-08-30 21:11:21)

933.  フランケンシュタインの花嫁 《ネタバレ》 『ヤング・フランケンシュタイン』と『悪魔のはらわた』を足して2で割ったような。違うわい。こちらが原点なんです。でもちょっと笑っちゃう。さて今回。前作の火炎地獄の中から、先代引田天功よろしく水中へと脱出し、無事生還したモンスター君。とりあえず腕慣らしに殺人を犯し、それを見ていたのはフクロウだけ、という、いかにも怪奇映画らしい滑り出し。しかし今回のモンスター君は、言葉を覚え、人間らしい感情に目覚めてゆく、という展開。一方で進むのは、モンスター君に花嫁人造人間を作ってやろうという一大プロジェクト。そうすれば、人造人間同士、子作りに励み、子子孫孫、繁栄していくであろう、と。生命の創造にとどまらず、種をも創造しようとするマッドサイエンティスト。いやまあ、何が生まれるのか知りませんけどね。で、お見合いとなる訳ですが、残念ながらそれなりに美形に仕上がってしまった花嫁人造人間、面食いだったらしく、モンスター君を見て「あれ~バケモノ~」となってしまい、お見合い失敗。ここで性欲の持って行き場を無くしたモンスター君、大暴れ、となる訳ですが、その性欲をヒューマニズムへと昇華させるところがミソ。他人を思いやる心。はい、モンスター君は今こそ、ほんとうににんげんにとって大事なものを知り、まことのにんげんになったのですね。と説教臭く胡散臭いコメントを付け足してみる。しかし考えようによっては、『フランケンシュタイン』の原作のように自分の作った物(者)に復讐される、ということよりも、この作品のように、自分の作った物(者)に助けられる、ということの方が、自己の存在自体を揺るがしかねない衝撃と言えるのかも。[DVD(字幕)] 8点(2011-08-22 23:18:40)(笑:1票)

934.  影なき男(1988) ハメットの小説とは全く関係ない作品で、変な邦題だとは思いますが(“影なき男”って一体誰のことだよ)、これが意外な拾いモノ。面白い。凶悪犯を追って雪山へと入っていく、山男とFBI捜査官の凸凹コンビ、サスペンスと冒険モノの融合。私が面白いな~と思って観ていると、ウチの子供たちも横で熱中して観ており、やっぱり面白いと感じている模様。私がお勧めしても誰も信用してくれないかも知れませんが、ウチの子供たちの観る目は私よりは確かだと思うので、この映画、お勧めです。シドニー・ポワチエも、人種問題を背負って優等生を演じ続けなければいけなかったかつてとは違い、肩の力を抜いてユーモアたっぷり、楽しんで演じているような役柄。一方のトム・べレンジャーの真面目くさった顔。これがまた本作の楽しいところ。[CS・衛星(字幕)] 8点(2011-08-17 09:51:55)

935.  続・忍びの者 さて今回、五右衛門伝説にリミックスされるのは、こりゃ“アラモの砦”ですね。あと、家康の暗躍が絡んでくるあたりは社会派映画のノリもありますが。とは言え、あの長大で弛緩した『華麗なる一族』あたりの社会派作品とはやっぱり異なり、あくまで緊密な構成の中で展開されるアクションが見どころですね。物語も盛り沢山なら、演出も高密度。そして前作に負けじと、今回もかなり豪快な戦闘シーンが展開されます。忍者稼業からは足を洗い、親子3人仲良く暮らす五右衛門一家、しかしその幸せは長くは続かなかった・・・と言う訳で、息子の敵討ちに燃える五右衛門と、本能寺の変などの史実がうまく絡み合い、スリリングな作品となっております。いや、まあ、相変わらず主演は雷蔵でいいのか、というギモンはあるのですが(キレイ過ぎるんですね。あまり狂気というものが感じられない)。[CS・衛星(邦画)] 8点(2011-08-17 08:40:07)

936.  悪魔の沼 よくもまあこれだけバッチいセットを作ったもんだと。そしてよくもまあ、こんなキタナいモーテルに、みんなアタリマエのような顔して泊まれるもんです。普通の作品なら、キタナイ=リアリティ、なんですけれど、この映画ではもはや、あまりのキタナさが、超現実的な世界観へと昇華されているという・・・。内容もおよそまとまりといったものは無く、メチャクチャだし。変態男がワニを飼っている、という、ただそれだけ。あとは成り行きまかせ。しかしその物語のカオスが、やがて同時進行する醜悪さと恐怖へつながっていき(床下の少女、階上に監禁された母親。終始落ち着かず考えの読めない変態に対し、妙に毅然とした意志を感じさせるワニ)、最後には妙に納得させられてしまうのが、この映画の不思議なところ。音楽がこれまたデタラメで、とても良いです。[DVD(字幕)] 8点(2011-08-17 08:15:00)(笑:2票)

937.  大菩薩峠 完結篇(1959) さていよいよ完結篇。このすっかりイッちゃってる物語を完結させるために、龍之助と兵馬は、また大菩薩峠へと吸い寄せられていくのだけど、そればかりではなく、映画はますます超自然の世界へと踏み込んでいく。前作での鮮烈なロングショットなどにもその片鱗は見えていたけど、この完結篇ではいよいよ容赦が無い。特に、龍之助が炎上する屋敷から姿を現し、追手を斬って斬って斬りまくる、あの鮮烈な長廻し撮影。これはもう、異常です。この世の光景ではありません。そしてラストのスペクタクル。3部作を締めくくる、というより、ありとあらゆるものを葬り去ろうとするような、壮絶さ。イッちゃってます、やっぱり。[CS・衛星(邦画)] 8点(2011-08-10 21:38:03)

938.  華麗なる一族 「心臓に毛が生えている」とはどういうことかが、よーくわかる3時間半。[CS・衛星(邦画)] 8点(2011-08-07 14:13:13)

939.  ナイト&デイ ナイト&デイの「ナイト」はKがつくんだよ。って「探偵!ナイトスクープ」じゃあるまいし。キャメロン・ディアスに次々に襲いかかる、危機また危機、しかし意識を失って目を覚ましてみると、無事、危機を脱している。って「銀河鉄道999」じゃあるまいし(鉄郎もよく、気が付いたら999に乗ってるよな)。トム・クルーズのアホらしいまでの大活躍が、実に痛快な作品です。この男の活躍、まさに超常現象級。いわば、トムクルーズ教の教祖様ですね。こんな風に、どんな危機に瀕しても、いつも笑っていたいものです。[ブルーレイ(字幕)] 8点(2011-08-06 10:13:51)

940.  シンシナティ・キッド 後半、ひたすら描かれるポーカーの勝負が、何と言ってもみどころ。闘いとは言ってもテーブル上の闘いなので、こう言っちゃなんだけど、地味な闘い。これを、“じゃあ無理矢理盛り上げてみよう”的な奇抜な演出に走ることなく、抑制のきいたクールな描写、これがイイのです。BGMも抑えており、紙幣のスレ合う音なんかが聞こえてくる。そんな中で、プレイヤーの顔を正面から捉えるショットが挿入されると、グッと緊迫感が出て盛り上がるんだなあ。⇒役者の立場からすりゃ、自分の顔をメインに捉えるカットなんだから、何がしか演技しなきゃいけないところ、しかしこれはあくまでポーカーゲーム、従ってポーカーフェイスを貫かなきゃいけない。これはジレンマ。かどうかは知らんけど、表情を出してしまった役者はゲームから下りてゆき、ついには1対1のタイマン勝負へ。ここでちょっと気になってくるのは、何で主役がマックィーンなんですかねえ。ちょっと飄々とし過ぎ、こういうクサい役はもっとクサい俳優にやって欲しいかな(=個人的にはレッドフォードのイメージです、ハイ)。⇒と思ってたらラストで疑問が氷解。このラストの余韻、まるで『大脱走』そっくりじゃないですか。はーん、だからマックィーンなんだね。⇒とかいう変な連想をしてしまうのでやっぱり他の俳優が良かったんじゃないのー。・・・あと、この映画の照明さん、ちと役者の顔を照らし過ぎじゃないですかー。[CS・衛星(字幕)] 8点(2011-07-26 23:40:00)

030.08%
1190.49%
2411.06%
3731.89%
41614.16%
53619.33%
663116.30%
7122131.55%
888522.87%
93749.66%
101012.61%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS