みんなのシネマレビュー
なにわ君さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 2038
性別 男性
自己紹介 ●採点基準
10→おもろい(なんらかの感情が揺さぶられた場合も)
7→ややおもろい(おもろくない事はないんやけど、もうちょい)
5→普通(可もなく不可もなく)
3→今一歩(微妙に退屈)
0→退屈(途中眠たくなったりして最後まで観るのがしんどい)
評価は観たときの体調、年齢、精神状態、その他モロモロに影響されまくってます。独自の映画論なんてなくいきあたりばったりのてきとーさで映画を観ます。すんません。なお社会人ですが精神年齢はかなり子供です。好きなジャンルはホラー、サスペンス、SF

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768697071727374757677787980
81828384858687888990919293949596979899100
101102
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768697071727374757677787980
81828384858687888990919293949596979899100
101102
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768697071727374757677787980
81828384858687888990919293949596979899100
101102

921.  悪魔の追跡 70年代の映画には人間の狂気が良く似合いますが、カルト集団に追われる四人の男女って、この気持ち悪さシチュエーションは70年代がまさにぴったり。カルト集団登場のシーンは結構きました、夜の空き地で木がボーッと燃えて、なにやらローブを着た人たちが出現、ありそーで怖い。ただ、カルト集団側の狂気があまり描かれてないのが物足りなく、最後あんなに派手に追ってくるなら途中いくらでも襲えるのに、なんだかまわりくどいな~って思えてしまった所がちょっと残念。それでも最後のカルト教団のしつこさ、必死の攻防など、クライマックスは盛り上がり退屈はしなかったです。てゆーか、カルト集団、どんだけ巨大やねん。どんだけ~。[DVD(字幕)] 7点(2007-09-14 09:37:32)

922.  新・桃太郎 《ネタバレ》 どもどもイニシャルK様。私もこの映画の初観はあまりの馬鹿さにずっこけまして、特にラスト近く登場する桃ロボットは衝撃的です。映像は日本のドラマ西遊記みたいなチャチさに、ワイヤーアクションをたした感じで、内容は基本は桃太郎なんですけど、ロールプレイングゲームみたいなテイストで進んでいきまして、妖怪なんかを倒しなら、大ボスを倒すって感じです。ヒネリはなにもないですが、所々にバカバカしいコメディーがはさまれてまして、これがかなりゆるいのですが、そのバカバカしさになぜか笑ってみてしまう。やたら元気なおじいさん、おばあさんと強大な桃の追いかけっこや、スイカ太郎とリンゴ姫とのやりとりやら、敵の魔女のワルノリやら、でもやっぱ最後の桃ロボットです。まるで小さい子供が作ったようなテキトーさ、しかし妙にかわいい、こいつがクエーっ、クエーっとなきながら、敵の攻撃をよける様は爆笑ものでした。DVD化しないかな~。[ビデオ(吹替)] 7点(2007-09-10 22:52:04)

923.  禁断の惑星 昔からイドの怪物、一回観てみたかってん。手塚治虫原作のアニメ「バンダーブック」に一瞬だけ出てきたんやけど、それで興味もってて。で、昔のSF映画観たい熱が出てきたので、観るなら今やと、今更ながら観てみたこの映画。古い映画なんで、特撮はレトロ感出まくりやし、人間ドラマは、女の取り合いなんかの馬鹿ロマンスなんかがあったりして安いし、女が服きて泳いでるのに、なに裸みたいなニュアンスで話すすめとるねん。服きとるやろ。とゆーよな突っ込むのもアホらしい箇所があったりして、今の感覚で観ると古い映画とゆうテイストがありまくりでした。しかし、それでもわりとおもしろかった。イドの設定なんか、今の時代でも全然古くないアイデアだし、レトロな特撮も、嫌になるチャチー特撮じゃなくて、むしろ童心が蘇るよーなワクワクレトロ特撮。とくにアニメとの合体で見せるイドは不評が多いですが、俺なんて、うわー、バンダーブックのイドとおんなじ!これが観たかったって気持ちになって、しかも人間つかむと、人間が燃えるんでっせ~。かっちょいー!未知の生物だからアニメ風に見えても、それがむしろ正しいかもってなって、さらにロビーもあの危険だけど危険じゃない微妙な存在がよい感じで、博士が未知の発明を淡々と披露するくだりにいたっては、普通なら説明長すぎってなる所を、なんだか新しいアイデア商品を見てるテレビショッピング気分で楽しかったです。さすがSF古典で有名なだけあります。今観ても退屈じゃなかったです。ただし、古いSF映画に耐性がなければ、やっぱり観ててつらい人もいると思います。[DVD(字幕)] 7点(2007-09-09 23:01:18)(良:1票)

924.  Gガール/破壊的な彼女 後半の展開がサイコーでした。馬鹿すぎて。危ない性格の女性を軸に展開するラブコメなんだけど、非現実的な設定のおかげでバカバカしくもあり楽しくもある、こーゆう展開は大好きです。エロが満載なのでファミリーで観ると恥ずかしいですが、カップルで観ると、男は彼女が普通でホッとできて、女はもっと彼氏をいたわらなきゃねって気持ちになって、いい雰囲気になっちゃって、ほんでもってエッチすりゃいーじゃん。相手がいなきゃ、さっさと相手見つけてデート誘って恋して告白してエッチすりゃいーじゃん。でも、ベットは動かすな。そーゆう気分になれる映画です。[DVD(字幕)] 7点(2007-09-08 01:20:43)(良:1票)

925.  unknown アンノウン(2006) ソウ級のシチュエーションスリラーを期待して観るとがっくりきます。冒頭はモロパクリですが、全体的な印象はそっち系ではなくて、B級サスペンスでした。ツメの甘さや、細かい設定のいい加減なところなど突っ込みだしたらキリがないです。でも、暇つぶしのゆるいテンションで観ていたからか、もともとB級でも気にならないせいか、俺は最後まで結構楽しめました。最後もとってつけたようなオチですけど、自分的には、とってつけたよーなオチが多分この映画ではよかった気がします。うわ!って思ってしまったから。人は物事の過程の記憶があるからこそ結果を受け入れる事ができるが、もし、その過程の記憶がすっぽり抜けたら、はたして今の状況は自分にとっていいのか、悪いのか、主人公の最後の心境を想像するだけで、鑑賞後1時間は暇つぶせました。[DVD(字幕)] 7点(2007-09-07 19:41:53)(良:1票)

926.  パフューム/ある人殺しの物語 匂いをテーマにしたファンタジー映画に思えました。想像してたのはリアルな殺人鬼のサスペンス映画でしたが、全然違ってて、不思議で邪悪なファンタジー映画みたいな感じです。こんな映画は観たことありそーで今までになかったかも。映画を観終わった後も、色々な匂いに興味を持たせてくれて、匂いって普段全然意識してないから、色々匂ってみたい、匂いを脳で理解したいって気持ちにさせてくれて、思わずポップコーンをクンクン、でも、やっぱりポップコーンの匂いでした。あ、映画の方は最初から最後までずっと集中できるほど楽しめましたが、後で冷静におもしろさを判断すると、おもしろいんだけど後一歩ってなりました。[DVD(字幕)] 7点(2007-09-07 03:28:59)

927.  インビジブル2 前作はそれなりに予算をかけた大作でしたけど、こちらはモロ予算少なめのB級。ただし、その予算少な目をうまくゴマカシて、映像的には前作ほどのインパクトは全然ないけど、スリラー感覚で結構楽しませてくれました。透明人間同士の戦いとか色々趣向もこらしてくれてるし(まー、透明同士なのでなにやってるかさっぱりわかんないですけど)。凶暴な透明人間の殺人鬼とゆう設定が個人的に好きなのかも。[DVD(字幕)] 7点(2007-09-05 01:42:46)

928.  トゥモロー・ワールド DVDのパッケージには騙されたわ。SF近未来アクションって、全然ちゃうやん。いや、近未来やしアクションもあるけど、SF近未来アクションって言葉からイメージする映画ではなかってん。雰囲気としては、中東あたりのゲリラやテロを扱った映画に近いわ。主人公もアクションしてるとゆーより、逃げるねん。銃ほとんど使わないし。街の風景はほとんど現代と変わらない、しかしテロが横行し、反政府組織が暴れ、難民は収容され、そんな荒れた世界。そこで、主人公は事件に巻き込まれるって感じの映画。それに、ハリウッド系のエンターテイナーな感じじゃなくてヨーロッパ特有の抽象的な香りがする映画。だからその辺でまったくの期待ハズレ。でも、そこそこおもしろかった。戦闘に巻き込まれるシーンは迫力あるし、最後の展開も引き込まれた。主人公に同化すればかなりのドキドキ感を味わえるんじゃないかな。まー、でもこの映画の表現はそんな戦闘シーンとかじゃなくて、もっと純粋なものやと思うけどね。[DVD(字幕)] 7点(2007-09-02 12:05:33)(笑:1票) (良:1票)

929.  16ブロック アクション大作の風格はなくて、テレビドラマみたいな感じですが、そんなに期待しなければ普通に楽しめる王道映画でした。最後はなんとなくグッときて泣けちゃいました。人は変われる、ってメッセージが映画の根底にあるのもいいです。でもやっぱ若干、物足りない感じはしますけど。[DVD(字幕)] 7点(2007-08-30 22:10:05)

930.  オーシャンズ13 なんか知らんけど、やっぱ好きかも、このシリーズ。映画にこったストーリー性を求める人や、刺激を求める人や、いろんな映画を沢山深く観てる方には今回も例にもれずウケが悪いのもわかるねん。でも、なんか楽しい時間を過ごせたな~って映画観た後に思うねんな~。雰囲気なんかな~。お酒やタバコを楽しんだ感じ。おしゃれなバーに行った感じ。行った事ないけども。とにかく音楽とかもよいし、おっさんがお気楽に犯罪やってるのもいいし、ブラピがなんか食ってるシーンがやっぱいいし、ドキドキとかワクワクとか感動とか笑いとか、そんなんシリーズ通して、いっこもないけど、小難しいこと抜きにして心地よく映画を楽しめたわ。終わってからも、あ~、パート1のあいつがあんなんなったんやとか、パート2のあいつおったおったとか、まー、観る前に前作、前々作の予習はしといたほうが、より楽しめるとは思う。さらにおしゃれして観にいけば気分はオーシャンズ。映画を観るとゆーより、世界を楽しむって感じがいいんかも。[映画館(字幕)] 7点(2007-08-21 00:15:46)(良:1票)

931.  ラッキーナンバー7 主人公が色々な組織に巻き込まれ、どーなるの?って思ってる間にクライマックス、こーゆのは観てて飽きないです。ルーシー・リューが初めてかわいいな~って思えたし、主役の不運続きだけど飄々とした態度も魅力てきでした。びっくりするよーな展開ではなかったけれど、テンポがあって、スタイリッシュな映像表現もあってか、安心して映画を楽しめました。クライムもので、サラッと楽しめるものないって時には最適かも。[DVD(字幕)] 7点(2007-08-10 17:17:48)(良:1票)

932.  Vフォー・ヴェンデッタ DVDのパッケージにはマトリックスに並ぶ衝撃だとか、近未来サスペンスとか書かれてまして、そやから超未来的な世界でアクションバリバリのスタイリッシュなしかもサスペンス色のあるドンデンガエシな映画かいなと思い観たんですけど、全然違ってた。そーゆう意味では期待ハズレで、これは宣伝が悪いと思います。別に衝撃なんてものはなく、近未来ゆーても映像的にはほとんど現代。いや、むしろヨーロッパ的な町並みが少し古臭ささえ感じさせます。映像はいたって普通で、お話も目新しくなく、世界の設定も独裁者による抑圧された世界でありがちやしVの正体もありがちでした。ストーリーもお決まりのように進んでいきます。現実の過去の引用や深みも別にイギリスの歴史に詳しいわけじゃないから、あまりピンとこないので、なんか、すんげーおもしろーいとまではいきません。期待が大きかった分残念な感じだけど、ただ、全然つまんなくはなくて長い時間の割には、最後まで普通に観れたし、台詞も結構決まってるし、数少ないナイフアクションも、そこそこ楽しませてくれるので、期待しなければ楽しめる方だと思います。素顔を見せずに変なお面をずっとつけて、しかもおしゃべりなVとゆうヒーローにはまる人もいると思います。[DVD(字幕)] 7点(2007-07-31 19:29:07)(良:1票)

933.  黒の怨 アレに似てた。「ジョジョの奇妙な冒険」の影から攻撃してくるスタンド。明るい所には出てこれず、姿を見た人を無差別に攻撃する奴。姿もなんとなく似てる。どっちかパクッた?まー、えーか。映画の方は、期待しすぎなければ、そこそこの暇つぶしで楽しめました。前半はホラー?と思わせて、後半は思いっきりモンスターパニック映画。特にモンスターが警察署で暴れて警官達が殺されていくところや、病院で医者とか看護婦とかも主人公達と一緒に脱出するくだりは、パニック的な展開で楽しめたな~。明るい所では攻撃されずに、懐中電灯などが身を守る武器になるってのは、意外におもしろいわ。わずかな光がさす安全な場所へジャンプする一瞬、影に隠れる一瞬を攻撃され、殺されるってのは、「トレマーズ」の石から離れて地面を歩くと攻撃されるってのに似てる。映画の雰囲気は全然違うけど。こーゆう制限つきの攻撃ってゆうモンスター映画は好き。[DVD(字幕)] 7点(2007-04-05 23:43:50)

934.  ホステル 後半の盛り上がりは結構映画にのめり込んでしまった。痛いし、緊迫したし、なおかつスカッとできた。そーいえば、数年前に友達の知り合いが海外で買い物してる途中に行方不明になり、どっかの怪しい市場で手足を切断されて売られていたとゆう都市伝説が、まことしやかにはやったけど、この映画を観てると、それを思い出しました。こーゆうの本当にありそーで海外は怖いですね~。[DVD(字幕)] 7点(2007-04-03 20:40:47)

935.  ファイヤーウォール 《ネタバレ》 平均点の低さにパスしてたけど、やはり自分の目で確かめなきゃと思い観てみたが、悪くなかったですよ。いやいや題名でパソコン使った頭脳戦を想像すると残念な結果になりますけど、主役がハリソンですしね~。そんなこったもんじゃないとは思ってたけども、予想通り。単なる誘拐犯から家族を救うために親父ががんばる話でした。こーゆう定番なやつは安心して観てられるので好きです。頭、ポカ~んで単純に楽しめますしね。ま~、親父はこのくらい強く家族のためになりふりかまわなきゃね。最近、父権って弱いですしね。最後、犯人ぶっ殺したところなんて、スカッとしましたわ。じーちゃんなのにがんばりますねハリソン。犬の首輪も今時な感じだし、これからは人にもわからない所にGPSしこんどけば、誘拐も少なくなるんじないでしょうか。指輪とかね。[DVD(字幕)] 7点(2007-03-30 21:47:35)(良:1票)

936.  アンビリーバブル 近未来のお話。サスペンス風味な宣伝やったけど、雰囲気はサスペンスとはちょっと違ってた。少しヨーロッパ的なわかりにくい雰囲気で、わかりやすいサスペンスを期待すると、これ、どーゆうこと?って頭に?マークがついてしまうかもしれへんで。内容はなんとなくは、わかるんやけども、世界の設定や登場人物の背景があんまり語られてへんねん。で、わけわからん出来事が色々起こって、そんな中で主役の二人のラブストーリーが進んでいきまして、俺も単純やから、最後はちょっぴり泣いてもーた。世界が閉じていく、そんな終末観が、今までの映画では、あんまり観ない感じの表現で、なんてゆーかさりげない感じで新鮮でした。都会では急に心臓が止まり死んでしまう現象が起こり、しかもこの時代ではよくある出来事なので、死体が転がっていても誰も気に止めずにまたがって通りすぎていく、またウガンダでは急に人が浮き上がってしまうとゆう事件があたりまえのようにテレビのニュースで放送され、二分間だけ水が凍りつくゼロとゆう異常気象(これは将来ありうるかも)が天気予報でつげられる、などなど。ただ、それがほとんどストーリーに絡んできません。あくまで盛り上げるためのエッセンスでしかない感じ。それにしても終わりの方は、よくわからんかったな~。でもなんか世界に対する不安感もあり寂しくもあり希望もあるよーな不思議な映画やった。[DVD(字幕)] 7点(2007-03-24 00:52:23)

937.  幻遊伝 どーも。エスねこ様のレビューに影響されて思わず観てしまいました。で、結果、よかったです。ま~、内容はちょっとゆる~いキョンシー要素ありの、中華時代劇ものなんですけど、田中麗奈の魅力が、そのゆるさをしっかり引き締めていて、最後まで退屈せずに楽しめました。彼女は本当に中国語しゃべってるんでしょうか?これほどまでにあちらの人といっても違和感ないなんて、素敵すぎます。ほんでもってかわいー。キュート。お涙恋愛要素なんかもあったりして、観終わった後は、なんか気持ちいーです。癒されました。でも、やっぱり彼女の存在がもしなければ、この映画、ちょっと退屈だったかもしれません。[DVD(字幕)] 7点(2007-03-20 19:50:52)

938.  デス・トランス 「あずみ」や「忍」といった最近のスタイリッシュな時代劇の雰囲気の世界観で、ただ、バズーカやバイクなんかの近代なものも登場したりして、近未来時代劇とでもいうんでしょうか。とにかくこの世界がいったいどこの世界でいつの時代かも一切説明はなく、そんな謎の世界で、侍チックな奴らが、願いをかなえる棺おけをめぐって戦いあうお話です。全編、ほとんど森の中での戦いですので、どこか、あのヴァーサスに似てます。ただ、あちらは長くてダラダラしてましたが、こちらは90分で観やすく、しかも戦いの映像もこちらのほうが、かっこよくて最後まで飽きずに楽しめました。みんな、飛んだりはねたりして、素手や剣や銃で戦います。キャラクターの背景説明も全然ないですけど、だるそうにしかし荒々しく戦う主人公の坂口拓、大阪弁の戦士の剣太郎セガール、謎の女剣士、棺おけに不気味にまとわりつく女の子など、みんな味があってよかったです。それだけに、クライマックスがもう一つ盛り上がりきってなくて、ラストが尻切れトンボなのがちょっとおしいです。アメコミの原作があるそーですが、一度読んでみたいですね。[DVD(字幕)] 7点(2007-03-20 00:52:58)

939.  the EYE 2 この監督の幽霊の表現は結構自分の幽霊恐怖ポイントにあってまして、今回も幽霊の飛び降りてくるシーンはドキッてしました。冒頭の死と接した時にまわりの霊を感じるシーンもいきなり不気味だし。日本の幽霊と違って、幽霊自体は人は呪わないってのがパート1と同じでして、この辺の幽霊の解釈もなんとなく理にかなってて好きです。邦画は怖がらせることばっかりで、幽霊の解釈が支離滅裂になることが多いですけど、こちらは一応筋は通してますからね。あと、妊婦さんはこの映画はおススメできません。妊婦さんにきついシーンがありまして、内容も妊婦さん、てゆーか女性の方はちょっとゾゾゾッってくる内容です。1よりは落ちますが、悪くはなかったです。[DVD(字幕)] 7点(2007-03-12 00:46:14)

940.  アブノーマル・ビューティ 前半は女学生の主人公が死の芸術にとりつかれ、その誘惑と精神的に戦う映画。これをまるで失恋からの立ち直りみたいに表現してるのが、ちょっと軽めなんですけど、それなりに、苦悩があって、まーダラダラ観れます。後半はうってかわって、猟奇殺人もの。ここからは結構、緊迫感があって、不気味で、テンションもあがりました。盛り上げ方もよかったですしね。特に、女性を縛りつけ、遠くから、走ってきては殴り、また後ろに下がる犯人の行動は一種異常で、迫力ありました。ソウやセブンや羊達の沈黙に比べれば、そりゃ軽いですけど、そこそこ楽しめました。[DVD(字幕)] 7点(2007-03-07 20:15:52)

01004.91%
100.00%
200.00%
322310.94%
400.00%
552725.86%
600.00%
765832.29%
800.00%
900.00%
1053026.01%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS