みんなのシネマレビュー
眼力王さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 722
性別

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637

81.  ロッキー 全部で5作目までつくられたけど、やはりこの1作目だけは別格だと思う。2作目以降には感じられない、しんみりとした生活感が何かいいよ~。7点(2003-09-13 01:18:48)

82.  カンパニー・マン 《ネタバレ》 うわっ、やっぱり~~~(笑)、でも個人的には結構良かったですよ、序盤に多用している陰影のある映像とかはこの監督の映像センスを再認識させたし、あんた誰って感じだったルーシー・リューの3人組以外の仕事も観れたしね。肝心のオチですが意図的ファイト・クラブとでも言いましょうか、一人ユージュアル・サスペクツとでも言いましょうか、多少の賛否はあるでしょうが今後もこの監督の作品からは目が離せないですね。7点(2003-07-31 23:41:14)

83.  ザ・シークレット・サービス 銃を口にくわえるのはJ・マルコビッチのアドリブらしい、C・イーストウッドを食っていたJ・マルコビッチの存在感が凄いです。7点(2003-07-20 21:27:43)

84.  ブレードランナー 人間が人間以外に自我を持つものを作ってはならない、ターミネーターとかマトリックスで描いいた未来も「所詮映画だから・・・」と笑えなくなるぞ。7点(2003-07-17 14:56:25)

85.  イージー・ライダー 観ていない人に観た方がいいとは言わない、でも観たいという人にやめた方がいいとも言わない、まあ『観たい人だけ観ればいいさ』って感じの映画。個人的には焚き火を囲んで3人が語り合うシーンが印象に残った、音楽はステッペンウルフとヴァニラファッジを上手に使っていたと思う。7点(2003-07-16 11:42:19)

86.  裏窓(1954) 捻りが足りないという意見が多いですが、これがサスペンスの基本といえば基本です。これを観て物足りないと思った人たちが捻りを加えたものを創り出し、またそれを観て物足りないと思った人たちが更に捻りを加えたものを創り出す。まるでオリンピックの体操競技みたいですよ、捻りを一回でも多く多くと進化した結果、今では物凄い技になっているでしょ。7点(2003-07-15 14:54:26)

87.  アメリカン・ビューティー ケビン・スペイシーにとっては新境地開拓になったのかな?、自分は『こんな役もやっちゃうの?』って感じがして、あまりのエロおやじ振りにかなり退いて観ちゃいましたけどね。黙々と身体を鍛えているところなんかは頭の中のカイザー・ソゼが本当にフッと消えそうでしたよ~。ところでこの作品って『ガープの世界』を意識していませんかね~、ガープで描いていたもの全部出て来ますし・・・。7点(2003-06-19 17:50:19)

88.  殺したい女 何度か観てると思うけど、これは結構笑えたね。ベット・ミドラーの起用は余りにもハマリ過ぎ、誘拐犯の男女の小心者っぽいところがより際立たせた感じだね。なんかスゴク笑わせてもらった記憶があるので甘めの評価で。※なんか久しぶりに観たくなったぞ~。7点(2003-06-14 01:24:45)

89.  ストリート・オブ・ファイヤー ウォルター・ヒルってサム・ペキンパーの後継者でしょ?、男の美学みたいなものばかり描き続けていると思うんだけど、この作品では見事にハマッた感じだね、珍しく女性受けもいいみたいだしね。7点(2003-06-13 23:47:56)

90.  2001年宇宙の旅 リアリティーのある未来を描く映画を作るのってなんか凄く難しそうだよね。SF(サイエンス・フィクション)映画とは違うサイエンス・ノンフィクション?にこだわらなければならないのだから・・・。ところで計算間違ったのかな?“2001年”もう2年前になっちゃっていますが・・・。7点(2003-05-23 12:26:32)

91.  さらば青春の光 70年代の空気を感じますね~、その時代のロックを聴く人には必見の映画でしょう。7点(2003-02-01 17:42:12)

92.  エキゾチカ “同時進行で別々の物語が進むのかな?”と思って観ていると、それぞれの登場人物が上手い具合に絡みます、絡み方もあまり無理のない流れで実に良いですね~。ラストは“?????”って感じですが、全体的に見れば結構良く出来ている作品だと思いますよ。7点(2003-02-01 14:35:06)

93.  メンフィス・ベル(1990) 全然期待しないで観たんだけど、なかなか良く出来ているんだな、これが・・・。7点(2003-01-29 18:28:34)

94.  大逆転(1983) キャスト&スタッフがとても良い時期に揃った感じ、そうでなければ普通ここまでのものはなかなか出来ないだろう。7点(2003-01-29 13:03:36)

95.  サイレント・ランニング 主人公が何故そこまでしたのかという動機が説明不足ではないですかね~。そこのところをもっとしっかり描いてくれていれば主人公にもっと感情移入出来ていた気がしますよ~。それでなくても“女性の歌が歌詞付きで流れるシーン”ではかなりぐっと来たんですから・・・。7点(2003-01-28 01:05:49)

96.  シックス・センス オスメントくん、やはり君は凄いね~、何度観ても上手いよ~。7点(2003-01-27 19:57:20)

97.  蝿男の恐怖 この作品は自分の中では“怖がる映画”というより“笑える映画”になっています、たまに人に薦めるのですが観ると結構ウケるみたいです。7点(2003-01-22 00:38:16)

98.  デスペラード “やりたいことをやってみました~”って感じがしました、スゴク楽しめましたよ~。7点(2003-01-21 19:18:56)

99.  顔のない眼 子供が観たら間違いなくトラウマになりますね(笑)。7点(2003-01-21 02:36:15)

100.  どつかれてアンダルシア(仮) この作品のアレックス・デ・ラ・イグレシアのハリウッド進出はあるのかな?、アレハンドロ・アメナバールみたいにはいかないかもね~。7点(2003-01-21 02:26:02)

010.14%
1223.05%
2263.60%
3659.00%
411315.65%
518926.18%
614319.81%
710814.96%
8395.40%
991.25%
1070.97%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS