みんなのシネマレビュー
けっけ(硝子の心を持つ少年)さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 141
性別 男性
自己紹介 年齢は三十路、見た目は20代前半、心は17歳の純情系少年です。
映画はそんなに好きじゃないのですが、好きな監督・好きな俳優の作品には結構のめり込むタイプだと思います。
好きな俳優:ダスティン・ホフマン、アンソニー・ホプキンス、アントニオ・バンデラス、スティーブ・ブシェミ

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順12345678
投稿日付順12345678
変更日付順12345678

81.  エスケープ・フロム・L.A. 帰りの飛行機で3回観ました(見せられた?)。また最近テレビで放送してたのを観ました。スネ夫的かつ隙間産業をちまちまこなす役なんて、ブシェミ以外適役がいないくらいハマッてます。あいかわらずピーター・フォンダ(波乗りパイプライン)は男前ですが、メイクのせいかやや整形チックな顔立ちになっているのは残念。しかし、たとえイカれた奴でも、その道のプロであれば賞賛されるという事を彼は教えてくれています。「パイプライン、また逢おう!」って台詞がカッコよくて耳に残っています。スネークが唯一心を許した人物かも知れません。[映画館(字幕)] 6点(2003-07-26 23:01:21)

82.  ダイヤモンド・イン・パラダイス 《ネタバレ》 邦題よりも原題のほうがシックリきます。ドキドキ感や緊迫感が無いし、サスペンスでもアクションでもミステリーでもラブストーリーでもないこの映画、表現が難しいです。敢えて例えるなら、牙の抜けたライオンの余生みたいな感じですかね。結局何が言いたいのか、理解できませんでした。[CS・衛星(字幕)] 5点(2014-03-27 18:48:05)

83.  ワイルド・スピード/MAX 《ネタバレ》 前作「TOKYO DRIFT」が大失敗だっただけに、最後に起死回生を狙いつつ、ヴィン・ディーゼルやポール・ウォーカーが再登場。冒頭に無理矢理「TOKYO DRIFT」に出演していた日本人役を出したことで、シリーズに連続性を付けた結果、シリーズ全体を通した時代背景が何ともおかしくなった。まさしく「TOKYO DRIFT」を無視、というか存在自体を有耶無耶にするかの様なストーリー設定。ワイルド・スピードシリーズをキレイに?無理矢理完結させた感じ。ストーリーも何かと飛躍しすぎ。もはやカーアクションでは無く、車が武器であり、ただの道具である単純なアクション映画と成り下がってしまった。期待はありつつも、まぁ今更次回作は出ないでしょう・・・・・と思っていたら、2011年10月に最終作「ワイルド・スピード MEGA MAX」公開決定ですね。[DVD(字幕)] 5点(2011-01-25 11:33:14)

84.  ザ・インターネット 今となっては、あのモデムから出る発信音もなかなか聞く機会がなくなりましたね。ストーリーとしては、非常にありきたりな展開。主犯のデータを盗む際のドキドキ感もあまりなし。脇役が出ては消え、出ては消えで、物語に幅広さが全くない。最後に消化器をぶん回して敵を倒した、サンドラ・ブロックのありえない腕力に脱帽!サンドラ・ブロックがもうちょっと老けたら八代亜紀みたいになるのかな??・・・と思いつつ5点献上。[地上波(字幕)] 5点(2006-09-12 08:27:55)

85.  デッドコースター 《ネタバレ》 その場のシチュエーションで、どういう死に方をするのか想像するのが面白かった。ストーリー的にはどうって事はないし、死の連鎖のつながりが理解しにくい。でも有刺鉄線が吹っ飛んで人を切り刻んだり、エアバックが膨らんだせいでパイプに刺さって死んだり(ややおバカな死に方だけど)、死に方のバリエーションの多さは秀逸。エアバッグが膨らんで血飛沫が飛んだとき、かつての松本人志を思いだしたのはオレだけではないはず・・・。[地上波(吹替)] 5点(2006-09-08 14:52:01)

86.  ドルフ・ラングレン in ディテンション ストーリー的には面白いけど、テロリスト?の迫力の無さと計画性の無さが情けない。[インターネット(字幕)] 5点(2006-08-29 22:55:02)

87.  007/ダイ・アナザー・デイ もうやりつくした感が満載。消える車って・・・どっかで見た事あると思ったら、車ではなく「アイ・スパイ」の消える戦闘機だったわ。[地上波(吹替)] 5点(2006-01-16 10:44:43)

88.  レオン(1994) 当時付き合っていた子と観に行って、爆睡した挙げ句に大喧嘩して別れたという、いわくつきの映画。ってかこの映画に何の罪もないんですが・・・という経緯があり、改めてテレビで放送してたのを観たんですが、殺し屋にあるまじき物語って事を改めて感じました。相棒に育て上げようとしても相棒になりえず、逆に親子・恋愛に近い感情を持ってしまったってところで殺し屋失格。ほぼ同様なシチュエーションで、ジュリアン・ムーアをダメダメな相棒&愛人に育て上げたスタローン主演の「暗殺者」の方がまだ好感持てます。なんかこの映画自体を結構イメージが良いように持ち上げていた風潮がありましたが、見どころも特になく、内容的にはとても褒められたものではないと思います。[地上波(吹替)] 5点(2006-01-04 23:32:59)

89.  アイ・スパイ ドナウ河の水面に映る100万フォリントの夜景はいつ見ても綺麗だ。内容は、公衆浴場での銃撃戦や鎖橋でのカーアクション等ハンガリーらしさをうまく取り入れている事は評価できるが、ストーリーにしろスパイの道具にしろ、えてしてショボい。またハンガリー王宮を武器商人の自宅にしてしまうセンスはいかがなものか。ちょっと笑えたけど。最後に。カルロスがスティーブン・セガールに見えたのはオレだけではないはず。[地上波(吹替)] 5点(2005-10-24 17:29:51)

90.  ビバリー・ヒルビリーズ/じゃじゃ馬億万長者 深夜にテレビで放送してたんですけど、眠気もふっ飛びました。とてもくだらない三流映画なのですが、面白かった。頭取のご機嫌伺いなんて「なんだ、日本人と変わらないじゃん」なんて思っちゃいました。あんな家に住んでみたい。リスは食べたくないですけど。借りてまで観る作品ではないです。[地上波(字幕)] 5点(2005-09-12 11:36:38)

91.  オーシャンズ11 何か安いですね。豪華メンバー揃えた割には安いです。驚かされる仕掛けが何もなかった。緊迫感もない。ありきたり。5点(2005-01-16 01:18:19)

92.  華氏911 内容は単なるドキュメンタリーだが、この映画の存在自体に意義があると思う。ただ肖像権云々で訴えられそうな気もする。たいがいどの国の政治家も外面はいいので、こういうオフ映像を撮れた事自体を賞賛したい。んで5点。ストーリーとしては何を一番訴えたかったのかがハッキリとしていないので不満。よし、日本でも小泉首相をテーマに映画を撮ってみようか。でも警備がいささか厳しそうなので、盗撮に優れた監督じゃないといかん。あ、そうだ、盗撮に長けた田代まさし氏がいるではないか。タイトルはズバリ「純ちゃんの応援歌」でいかがだろうか・・・たぶんNHKでは放送禁止になるだろう。一番の問題は、田代氏が復帰するであろう数年後に小泉首相が政権を握っているかどうかだ。5点(2004-09-28 15:44:31)(笑:1票)

93.  ザ・シークレット・サービス 人々の心に訴える様な台詞があるわけでもなく、警察同士での人情味があふれるわけでもない。ただ単純に犯人逮捕に邁進しているドキュメンタリーチックな出来だと思う。カシスさんの仰る通りマルコビッチの名演技で救われていると思います。クリント・イーストウッド主演作品は何となくダラダラ感がするのは否めない。5点(2004-09-13 17:35:59)

94.  失楽園 役所広司と黒木瞳のラブシーンばかりが注目されてしまっていたので、先入観を持って観た方が多いのではないのでしょうか。5点(2004-06-06 17:17:47)

95.  ホーム・アローン これは何度観てもいいですね。泥棒を排除しようとするシーンは確かにドリフっぽいですが、若干香港映画っぽい感じもします。このシリーズは2まで。あとはう○こ。[映画館(字幕)] 5点(2004-05-22 17:22:55)

96.  ボーン・コレクター 《ネタバレ》 犯人の殺し方がいかにも生殺しという形で、警察やデンゼル・ワシントン達ををなめきっている様でした。緊迫感があって面白かったのですが、いざ蓋を開けてみると犯人は「オマエかい!」ってやつ。せめてストーリーの途中でもうちょっと「オレが犯人、っぽい」って事をカモフラージュして欲しかったですね。 あと後半~エンディングまでの流れがやや雑なのが残念。[映画館(字幕)] 5点(2004-05-22 17:18:27)《改行有》

97.  ビー・バップ・ハイスクール(1985) 大好き!高校時代よく真似しましたよ。ただ宮崎真純の女子高生はかなりムリがあります。[映画館(字幕)] 5点(2004-05-13 01:42:45)

98.  免許がない! 舘ひろしのギャップは面白い。それだけ。5点(2004-05-13 01:38:49)

99.  007/トゥモロー・ネバー・ダイ オープニングはカッコよかった。5点(2004-05-04 18:32:33)

100.  デイライト 迫力があったけど、ストーリーが稚拙。それだけが残念。[映画館(字幕)] 5点(2004-05-04 09:23:49)

042.84%
174.96%
253.55%
342.84%
41712.06%
52316.31%
63121.99%
71712.06%
82316.31%
974.96%
1032.13%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS