みんなのシネマレビュー
ジブラルタの星さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 193
性別 男性
自己紹介 私は、映画にポリシーとレジスタンスが無ければだめというニューシネマ世代です。ただし、その反動からか、全くの娯楽作品ばかり見ていた時期がありました。最近は、レンタルビデオで鑑賞する事が多くなってきているのですが、若い時に映画館で見た作品も思い出しながら書き込みをしています。今の若い人たちはいいですね。レンタルビデオという方法で、たくさんの映画に触れることができて。私が若い時は、映画館でしか、だめでした。だから、映画の印象は一緒に見に行った人との思い出も色濃く含まれているのです。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順12345678910
投稿日付順12345678910
変更日付順12345678910

81.  バイオハザード(2001) 何の予備知識をもたずに、女優に引かれて見てびっくり。題名からして、「アウトブレーク」のような映画だと思っていたから。クイーンのレーザーで特殊部隊が切り刻まれるシーンはショックを受けたなあ。それからクイーンの声が少女のものだったことは不気味でした。ミラに臙脂のミニスカートをはかせていたから最後まで見たのよ。7点(2003-02-03 22:59:10)

82.  八つ墓村(1977) 冒頭の落ち武者たちが、村を見下ろすシーン。最後のショーケンがジャンボジェットを見上げるシーン。音楽が流れ、対になっていて印象深いシーンです。ショーケンは、この頃がとてもよい。それから中野良子の母親との回想シーン。よかったです。7点(2002-12-26 22:00:07)

83.  フェイス/オフ 年齢を重ねる事によって、渋味が増す男優っていますよね。トラボルタもニコラスケージもそうかな。トラボルタは、「サタディーナイト」でダンスを踊ったまま消えるかと思ったが、予想に反してしぶとく生きてるね。応援したくなる。7点(2002-12-17 22:15:27)

84.  スターリングラード(2001) アメリカ映画って、独ソ戦まで再現していい映画をつくるんだね。最後に、恋人が再会するシーンはほっとするね。フルシチョフの憎たらしい事。エドハリスが敵役になることでしまったような気がします。エドハリスは、相変わらずしぶいね。7点(2002-11-18 23:26:29)

85.  252 生存者あり 《ネタバレ》 確かにご都合主義ですが、映画なんかこんなものです。閉じ込められた4人の家族に対する思いにどれだけ共感できるかでしょう。結構、よくできていたと思いますよ。最後、兄弟がでてくるとこなんか拍手したくなりました。[映画館(邦画)] 6点(2009-11-23 17:53:43)

86.  男はつらいよ 噂の寅次郎 《ネタバレ》 寅さんシリーズは、全作見ていますが大原麗子が出演しているので、この作品を見直してみる気になりました。彼女の出演作品は、その後の人妻役の時のほうが強烈な印象でこんな作品あったんだっけという感じでした。店の出口で彼女が「とらさん、すきよ」と言ったあと。とらやの家族がその後の成り行きを予感しての微妙な表情が、面白かった。さすがに山田洋二の名人芸です。久しぶりの寅さんでしたけど、やっぱりかっこいいわね。[レーザーディスク(邦画)] 6点(2009-09-21 20:58:37)

87.  あかね空 《ネタバレ》 最近テレビで時代劇が少なくなった反面、映画でよく見るような気がします。中谷美紀がでていなければ、みてなかったんだろうけど、内野さんの二役。どうして、最後のエンドロールまで確信がもてないくらい堂に入っていました。中村梅雀は最近悪役のほうが目立ってきているんだけど、石橋蓮司はむしろこんな役をする俳優になったんだなあと思いました。昔は、個性の強い悪役だったのにね。[DVD(邦画)] 6点(2009-03-30 17:04:17)

88.  僕の彼女はサイボーグ 《ネタバレ》 まあ、タイムマシン物の矛盾点は仕方のないこととしてもどうなんだろうか。私的についていけませんでした。脇役で、大好きな田口君が猟銃もって出てきたり、パッチギの銀閣の桐谷君が友達役ででてたのがよかったわ。[レーザーディスク(邦画)] 6点(2009-02-16 15:54:30)

89.  雨の町 《ネタバレ》 成海瑠子がでているので、レンタルしてみました。サスペンスではなくて、ホラーでした。確かに、失踪して行方の知れない子供がいたら、何年も待ちますよね。何十年ぶりで戻ってきても、理屈ぬきで抱きしめてあげたいのが、親心ですよね。でも終わり方はどうでしょうか。東京に戻ってきたのをえらく引っ張るから、役場の女の子も化け物かと思ったので、あんな終わり方はちょっとですね。主人公が東京に戻ってからのぶんがよぶんでしたね。[レーザーディスク(邦画)] 6点(2008-10-01 16:50:39)

90.  夕凪の街 桜の国 《ネタバレ》 けっこう、酷評が多いのですが。主演の2人の女優でけっこうもったのではないでしょうかねえ。被爆者や被爆者2世に対する差別が今でも厳然とあることにショックを受けました。これが一番のこの映画の主題であることが伝われば、よいでしょう。一番印象に残ったのでは、主人公が靴を脱いではだしで土手を歩いていくところでしょうか。まだまだ貧しかった時代を感じました。[DVD(字幕なし「原語」)] 6点(2008-05-13 16:49:06)

91.  墨攻 《ネタバレ》 原作と映画は別物。という見方をしなければいけないわけですが、この映画はある意味では原作を上回るできです。こうえんちゅうの最後などは、映画が上です。包囲軍の扱い方などもていねいになっています。女性をだすのは、意見が分かれるところだろうと思いますが、りょう王やその取り巻きの卑劣さをみる上ではよかったのではないでしょうか。[DVD(字幕なし「原語」)] 6点(2008-03-18 14:25:24)

92.  地下鉄(メトロ)に乗って 《ネタバレ》 映画と小説は別物。この辺を弁えた上で鑑賞しないといつも失望させられる。ご多分にもれず、とても違和感を感じてしまった。浅田次郎のこのての小説の主題はやさしさであるのだが、いままで「鉄道員」も「壬生義士伝」も「ラブレター」も失望の連続でした。まあ、それも私の主観に違いないのだが。丸の内線は、赤に白のライン、波型の線が入った昔の形がよかったわなあ。この主人公は地下鉄そのものなのだが、なぜ岡本綾の住む場所が方南町で、中野坂上で乗り換えて、新中野には絶対いかないのか。なぜ、出征前の父親が、銀座線に乗っているのか。なぜ、主人公が恩師に会うのが永田町の駅なのか。この辺は、東京に住んでいても地下鉄お宅でないとわからない。まして、地方の人は地理がわからないし、その蓋然性は分からないと思う。このあたりを丹念に説明すると、違う見方ができると思うのだが、限られた時間で作られた映画では無理。私は、この小説で地下鉄お宅になったので、わけのわからないことを書いてしまいました。ごめんなさい。[DVD(邦画)] 6点(2007-04-16 15:27:46)

93.  僕の、世界の中心は、君だ。 ほかのレビューアーが書いているように、現在のシーンが少なくてわかりやすかった。韓国の農村風景や海の景色がとてもきれいだった。最後に、平井健の曲が韓国語で流れるあたりは、よかったなあ。まあ、本家の映画の肝は、かっこよくない、普通の高校生にかわいい女子高生が「好き」と告白するあたり。このシーンを最後に持ってくるあたり、とtめおするどいぞ。[DVD(邦画)] 6点(2006-12-26 15:36:00)

94.  パッション(2004) なんか最近歴史物ばかりをレンタルしています。結局、キリストを殉教者として高めていったのは、残された弟子のペテロやパウロたち。この人たちが、キリスト教を作り上げていったのだと改めえて、考えてしまいました。ただ、ユダの描き方はあれでよかったのでしょうか。もう少し、彼を掘り下げても良かったのではないでしょうか。とにかく、あまりに血が流れるので、後半は気持ち悪くなってしまいました。[インターネット(字幕)] 6点(2006-12-25 14:38:39)

95.  シムソンズ トリノでカーリングにはまってしまったので、これはレンタルされたら見ないと思っていましたもちろん、かなり脚色していると思うのですが、やはり事実に基づくというのはかなりインパクトがそれだけであります。トリノでカーリングがブームになる前に、作ったのもすごいです。主人公の4人の女の子のうち、2人がトリノで活躍したのですが、映画ではこの二人、むしろ脇でしたね。[DVD(邦画)] 6点(2006-08-03 16:56:10)

96.  Shall we Dance? シャル・ウィ・ダンス?(2004) オリジナルに比べると、主人公がかっこよすぎるかなあ。やっぱ、周防監督作品のほうがよかったです。主人公の奥さんと探偵のからみは、こちらの方がなんか、起こりそうであぶなかったなあ。[DVD(吹替)] 6点(2005-12-27 16:12:04)

97.  大魔神 「ガメラ対バルゴン」との併映だったと思う。小学生で大画面で見たので、結構インパクトがあった。特に、魔神の額に杭を打ち込むと血が流れるシーン。悪人に杭を打ち込むシーン。高田美和がかわいかったなあ。小学生の時、おこると怖い同級生の女の子に「大魔神」とあだ名をつけてからかっていたが、今思うとひどかった。6点(2004-08-10 23:50:26)

98.  星に願いを。 吉沢悠と竹内結子のコンビは好演していたと思います。ただ、二人の間に恋愛感情があったのかというとわかりにくかった。最後に男が消えてしまうシーンは少し物足りなかったなあ。6点(2004-06-21 23:37:11)(良:1票)

99.  フランケンシュタインの怪獣 サンダ対ガイラ この映画は、リアルタイムの小学低学年で見たがガイラが怖かったなあ。海水浴に行くと、ガイラが沖に現れないかと心配したものだ。今、ビデオで見直してみると、外人がたくさん出てくるのはやっぱりコンプレックスかな。日本が経済大国になり、自信を取り戻したのはこの数年後だからね。6点(2004-02-14 17:40:16)

100.  鉄道員(ぽっぽや)(1999) 原作を読んでしまったので、乙松と高倉健が合わない。かっこよすぎるのだ。まあ、高倉健は許せるとして、広末涼子の雪子は絶対ダメ。鈴木杏がよかった(それはお前の趣味だろう)。6点(2003-10-03 21:51:06)

000.00%
131.55%
2115.70%
3126.22%
442.07%
55930.57%
62010.36%
72613.47%
83618.65%
963.11%
10168.29%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS