みんなのシネマレビュー
feroさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 204
性別 男性
年齢 46歳
自己紹介 専門は邦画とヨーロッパ映画(特にフランス)。気に入った監督や俳優がいればひたすら観つづけるので、どうしても同じジャンル・国に集中してしまうようです。(だからあまりハリウッドを観ない。)

最近引っ越してしまい、なかなか映画を気軽に観ることができなくなりました。撮りためたビデオとDVDばかりになりますが、観たものは書き込んでいこうと思っています。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1234567891011
投稿日付順1234567891011
変更日付順1234567891011

81.  ブエノスアイレス 同性愛モノの映画は「ブエノスアイレス」「ジュテーム~」「傷ついた男」と3本観たんだけど、これが一番ソフト。そのぶん楽に観れました。同性愛への偏見だとか、同性愛独自の悩みだとかが描かれていないので、普通の男女の恋愛みたいですね。レスリーもトニーもいい演技なんだからちょっと切なくなってしまいました。最後にメイキングが入ってたんですが、トニーの「ブエノスアイレスに着いて内容を聞いた」って、レスリー相手なんだからかなり焦ったろうに。これがマジで笑えた。関係ないけど、レスリーのジャケットカッコいいです。それにしても男の同性愛って、どうして必ずパンツがブリーフで、しかもそれが眩しいくらいの白なんだろう?7点(2003-12-10 19:53:53)

82.  夏至 リエンの兄との関係にドキドキしました。「これはヤバイぞ。」と、兄に感情移入して、ドキドキ。こういう危い関係がでてくる映画は好きです。それに映像も素晴らしい。長女の夫が愛人に会いに行くシーンは、大自然と小さな人間の対比で、その抱える問題も小さなことだと思えるような思えないような。とにかく、映像が良くって、ちょっとドキドキして、あとはリラックスしながら観た映画でした。7点(2003-12-10 19:24:47)

83.  ジュ・テーム・モワ・ノン・プリュ 観終わってかなりたった最近になってやっと気付いたのですが、この作品俺の生まれる前のものだ・・・・。映画の評価に製作された時代を考慮すべきかどうか、僕にはわからないが、この事実にはかなりショックを受けた。考えてみればセルジュもとうに死んでいるわけで、相当に古いのは明らかなんだけど、今頃驚いてます。はー、この年代でこのセンスがあるのか。はたはた参りました。映画としては決して美しい描写はしておらず、荒々しさを剥き出しにして、視覚と聴覚で、人間の根本的な欲求に訴えかけていた映画だと思いました。直接的な描写ですが、力があると思います。キャストではパドヴァンがいい存在感を出してますね。表情(特に顎)が、とにかく、恋人を奪われた苛立ちを表現しています。暴力的で、弱くて、愛に餓えている男性。ホモであるだけに、観ていて痛々しさが倍増です。クラスキーとジョニーは、美男美女で、粗野と美しさが共存していて、一見して良さげなんですが、並べてみると違和感アリアリです。狙いなんでしょうけど、まったく異質なものをくっつけているような印象を受けました。ドパルデューには笑ってしまいましたが、あの役はどうなんでしょう? あと、とにかく音楽が耳に残りました。 7点(2003-12-08 12:07:20)《改行有》

84.  モンパルナスの灯 モジを熱演しているジェラールがカッコ良すぎですね。繊細さや美しさはそのままなのに、ささくれた精神を痛いほど感じます。それに、女優陣も美しい。ボロウスキーも渋い。キャストは完璧です。アメリカの金持ちのホテルの部屋でゴッホの言葉を口に出すモジの表情に感動しました。ラストシーンは、『Fine』じゃねーよ!と、切なさに声をあげてしまいました。7点(2003-12-08 11:38:26)

85.  カンゾー先生 俳優さんが頑張ってますね。麻生久美子が好きで、よく観てるわけですが、こうなりましたかと唸らされました。やっぱり監督さんによって変わるもんだ。柄本明さんはいいですね、あの声が素晴らしい。胡散臭いところも非常にいいと思います。それに脇役陣も唐十郎や世良公則なんかが熱血にいい演技していて、いいと思います。ソノ子の岡山弁いいですね。なんか、いいな。パーティーでカンゾー先生が激賞されるところもいいな。ところで、本当に肝臓病ってそんなに頻発していたんでしょうか?ウイルスだから肝炎なんだろうけど、どうなんだろ? 7点(2003-12-03 23:07:25)

86.  害虫 恐ろしい映画ですね、背筋がゾクゾクと寒気がしました。救えない世界に生きる少女は、これからどこへ行くのでしょうか?燃え上がる家の炎で明々と照らされた宮崎あおいの顔は、美しい。そして決して理解できないほどの、奥深い闇を感じさせます。救えない母親、りょうも、その美しさは変わりません。しかし、その美しさの質が違う。よく説明できませんが。不満な点は、ちょっと男性陣が頼りなかったかもしれません。あんまり必要ないんじゃないかなと思ってしまいました。7点(2003-12-03 22:49:49)

87.  あの夏、いちばん静かな海。 こんな、殺人だとか事件が特に起こらず、日常に近い形で淡々とストーリーが消化される映画って個人的に好きなわけですが、さらにシンプルにシンプルに無駄を削ぎ落としていった、そして重要な表情や演技を丁寧に丁寧に描写していく映像は、素晴らしい、実に素晴らしい、と思う。主役二人は話さないし、脇役は下手だし、そこらへんはなんともダメなわけですが、それでこれだけのモノを作りあげるんですね。いや素晴らしい。7点(2003-12-03 22:14:45)

88.  あの子を探して 悔しいなあ、こんな「感動するための映画です!」って子供・貧困モノは苦手なはずなんですが、素直に感動してしまいました。演出が上手いですね、ホントに、だからこそ悔しい。しかも中国の都市間の格差や中国の人情・非人情を上手いこと織り込んで、ただのヒューマンじゃなくて社会派の一面を作ってる。上手いな。それにしても、役者はホントに素人なんだろうし、役名が本名だし、まったくすごい映画です。鼻タレ坊主が小憎らしくていい。可愛い先生がまた生意気でいい。その生意気な娘が泣き出すとさらにいい。最後は無理矢理ですな。7点(2003-12-03 22:09:25)

89.  ガープの世界 ストーリーの奇抜さの割りに感動的な、悪く言えば平凡な仕上がりになったような気がするのですが、観終わってから妙に満足感がするので、結果として良い映画になったような気がします。一つ一つのエピソードは、それぞれ考えさせられるものもありますが、事故後初めて奥さんに話しかけた「I miss you」が何より素敵でした。愛って素敵。 7点(2003-12-03 12:06:43)

90.  オープン・ユア・アイズ ペネロペ・クルスが美しい。とにかく美しい。その他シーンも、映像美が素晴らしいね。あのペネロペがストリートパフォーマンスをする姿!さらにヌリアの妖艶な魅力。素晴らしい。セザールも男前なんだな、これが。最後までオチがわからなかったことも好印象です。このテの映画は最初から謎解きモードで挑むので、フォーカスを細部に当てるのですが、展開が読めない分視野を広げて観ることが出来ました。最後のシーンがちょっと情けないのはお金の問題か?7点(2003-12-02 19:32:54)

91.  肉体の悪魔(1947) とにかく、ジェラール・フィリップの素晴らしさに感動しました。彼の演じるフランソワ君は、なんと言えばいいんでしょうかね、とにかく完璧ですね。「若さ」という甘酸っぱい時期を見事に演じてくれています。ちょっと17歳には無理があるルックスですが、それは演技ですね。はにかんだ表情が17歳になっちゃうんですよ、あっというまに青臭いガキになっちゃうんです。もう参っちゃいますよ。それでいて、瞬間的に男が見え隠れするんですね。上手いですね。ため息がでますよ。しかしながら、ストーリーがちょっとありがちかな?あと、フランソワ君が熱烈に惹かれていく過程が欲しかった。というか一目ぼれならもっとマルトを美しくしてくれ、と思った。あと、大戦終了とのからみはちょっとね。それでも、うん、良かった。7点(2003-12-02 18:12:46)

92.  甘い嘘 ジャン=ユーグアングラードは、やっぱり短髪で、「ちょっと頼りないけど恋をしている男」という設定が似合う。そして職業は芸術系で、売れない。この映画の中では、ミシェルが美しいですね。やっぱりフランス映画では美しいヒロインがいなくては始まらない。そして見事に艶やかさとコケティッシュな魅力も持っている。素晴らしい。ストーリーは、単純なものではなく、きっちりと練り込まれているのが好感です。パリの街並みも美しいし、クレマンスは十分怖いし。いい映画。最後の、ギメ氏の元愛人のセリフが素敵。7点(2003-11-26 00:03:34)

93.  ニキータ 《ネタバレ》 熱い映画ですね。アクションものなのに恋愛シーンの甘さがたまらないです。そして、暗殺シーンはハッとするような緊張感。初外出でのプレゼント・塀で閉じられた窓・銃撃戦のスリリングな展開は、手に汗握るものでした。また、アンヌ・パリローがだんだん美しくなっていく様はビックリしました。ジャン・ユーグは短髪で主役を愛するフランス男を演じさせたら一番ですね。あの花を渡すシーンみたいな、一つ一つのクサイ口説き方が似合いすぎです。あんな仕草が似合う男性は素晴らしい。7点(2003-11-24 00:34:46)

94.  さよならモンペール いや、マリー・ジランって可愛いですね。14歳という設定なのですが、スタイルはいいし、表情もキュートだし、活き活きとしています。お洒落をしているところと、子供っぽい格好しているところに大きなギャップがあって、不思議なほどです。海のシーンでは毎回水着が違っていて、少女の美しさを引き立てるフランスらしい演出が光ります。ジェラール・ドパルデューのお父さんぶりも素敵ですね。一緒に彼氏への手紙を書くシーンや、告白を手伝うシーンなど、ちょっと微笑んでしまいそうな優しさに溢れています。最後の歌が、映画にぴったり合って、幸福になりますし、いい映画を観た。7点(2003-11-23 20:14:35)

95.  ロザリンとライオン 《ネタバレ》 ベネックスファンでこの映画を観たのですが、最初レンタルビデオのパッケージを観て期待していなかった反動か、とても良い映画だと思いました。私の基準から言えば、ヒロインのロザリンはちょっとパッとしないかな?対して相手役のティエリは「ディーバ」のジュールのような細くて頼りがいは無さそうですが、なかなか男前に見えます。ストーリーはと言えば、古いフランス映画によくある若き逃避行モノですが、それが「ライオン」というキーワードで進んでいく所が面白いと思いました。若き二人が衝突するシーンもありますが、愛の葛藤は前面に押し出さず、最後の大舞台への前フリ程度。脇役たちが良い具合にエピソードを持っていて、映画を盛り上げて行きます。最後のシーンは、観ていてこちらが緊張してしまうほど、いい芸を見せてくれます。それにしても、ライオンの前でよくあれだけの演技ができるなと感嘆しました。ヒロインも最後は美しく見えます。満足しました。7点(2003-11-12 08:19:45)

96.  Stereo Future SF episode 2002 「ストーリーなんていらない!映像美だけが良いのだ!」という映画で、自分の好みに合った。といっても、この映画には入れすぎってくらいにメッセージがあって、それは過飽和に達していて逆にマイナスになっているんだけど、やっぱりこの映画にはストーリーがない。それは評価に入れるべきだけど、僕は入れていない。映画にはいろんなスタイルがあっていいし、そのうちの1つとして成り立っていると思うからこそ、意外なくらいに多くの俳優が参加して、それで盛り上がる監督さんなんだろう。中野監督は、自分の気に入った俳優をとことん使う。どうして?と思うシーンに端役で登場させたりする。それを探すのも、気付けば楽しみの1つになっていて、それもアリかなと思い始めるものだ。黒沢清監督だとか、この中野監督だとか、どっちも単純なストーリーはめちゃくちゃで、コンセプトやメッセージのみの映画になっているような気がする。しかし、そのスタイルを批判ばっかりするのもどうかと思う。受け入れてみようじゃないか。竹中直人にひいてしまってマイナス3。これは生理的に。 7点(2003-11-04 02:40:48)

97.  恋の病い 《ネタバレ》 キンスキーの美しさがとにかく良かった映画。ちょっとタイトル(邦題だけ?)のおかげで後半の病に侵される部分が読めてしまうのが残念。あと、病名は出てきたものの、結局どういった病気なのかわからなかった。痩せ細ったキンスキーは、それもまた美しい。ジャン=ユーグも素敵。7点(2003-11-04 01:19:33)

98.  六月の蛇 《ネタバレ》 とりあえず、観終わった感想を2つ書こう。一つは、映画としての美しさ。画面を覆う雨、倫子の肌をつたう汗。薄暗い中にも浮き上がるほどの映像美。そして一つ一つがクッきりと耳に残る音響。セリフ、雨音、機械音。観始めた当初感じた不自然さは、いつしか消えていた。その映像の持つ力には、圧倒されるものがあった。しかしながらもう一つの感想は、私が彼の思想に合わなかったことだ。『女性の秘密の生活を覗き、過去を知った男は、彼女の奥底に隠れる蛇を見出す。そして、その美しき蛇を六月の雨の中に解き放つために、女性に次々と指令を出す。』このプロットがそもそも嫌いだ。確かに、道朗は倫子の美しさを崇拝し、憧れを持っているのかもしれない。しかし、彼女の幸せは性的開放であるという思い込み、また、それを指令という暴力的手段で実行していく様は、セクシストのそれと言わざるを得ない。雨の中、自分を開放した彼女は、降り続く雨と似つかわしくないほどの爽快な笑顔で食卓につく。「これが開放だ」と言わんばかりの演出だが、レイプAVにある、力ずくで押し倒して高速指マンで潮吹かせている状態とどう違うのであろう?女性はいけば幸せになるのか?何の問題も解決していないのではないか。 「大きなレンズとフラッシュが女性を気持ちよくする」と塚本は言う。カメラは、開放のツールであり、それが見えない心の奥底を浮かび上がらせる。しかし、人間の本質は性なのか?そんなに単純なものなのだろうか。私は、性は生きる上で重要な要素の一つであるが、それだけではないと確信している。この映画の判断は、ソフト系レイプAVを観て「気持ち良いんだからいいじゃないか」と思うか、「それは違うだろ」と思うかに尽きる。私は、後者だ。[DVD(字幕)] 6点(2006-01-31 12:47:45)《改行有》

99.  ベーゼ・モア この映画の殺し方はまさに「コストなき殺人」。多くの犯罪者は、犯す罪がそのコスト(リスク、労力等)に対して見合うから犯罪を犯すわけで、窃盗とか強盗なんかはリスクと、捕まったときの罰、実行の労力なんかを換算する。しかし、この二人にはコスト意識がない。衝動殺人(最初の二人の殺し方)は我を忘れてるからコスト意識がないし、完全犯罪を狙った殺人は「自分は捕まらない」って思うからコスト意識がないんだけど、最初の殺人のあとの二人はどっちでもない。そんな難しいことじゃなくて、ただ考えてない。殺人は一般的に悪いことだし、将来は絶対に捕まるし、捕まったら大変な重罰を受けることがわかっているけど、この二人は考えてない。それはその思考から逃げているというより、殺人やセックスといったもっと面白いことがあるから考える必要がないだけ。これってとても面白い。最初の衝動殺人のあと、自暴自棄って感情からどんどん思考が停止していって、脱社会化していく様子がよくわかる。この脱社会化の過程で、二人はどんどん倫理も既成概念を無効化するし、殺人を犯すという本来悩むべき行為をそのまま脱社会化の加速に使っている。殺人もセックスも、二人にとって意味はない。そこにあるのは強度(密度)だけ。その圧倒的な強度とまったくの意味のなさが、この映画が狙ってたところであり、恐ろしい所なんじゃないかと思う。あえて秩序だったところがないことが、反社会的な主張がないことが、目的も行き場所もないことが、意味がないことが、重要なんじゃないかな。しかし、この脱社会化した二人も、マシーンじゃない、ただの人間。それも重要なテーゼの一つである。とても面白い映画でした。[DVD(字幕)] 6点(2005-12-06 13:45:23)

100.  ネネットとボニー 《ネタバレ》 プロットも、カメラワークも、俳優の演技もいい映画だと思うけど、やっぱり地味なのかな。一緒に観ていた彼女が見事に寝てしまって、ダメなビデオ借りちゃったのかなと思いました。僕はかなり満足だったんですけどね。ボニの涼しげな目が、最後に満足の笑みを浮かべた瞬間、「なかなかいい映画じゃん」って思いました。ここ映画の中で特に好きなシーンは、ピザ生地にパン屋の奥さんへの想い(というか、欲望)をぶつけているシーンです。指の荒々しい動きに童貞の不器用さと若さ、粗暴さが表わされています。自慰シーンを生温いと感じる方も多いと思いますが、自慰のカメラ表現って本当に難しいんじゃないかと思います。これまで、男女含めて感心するような自慰シーンにあったことがない。あのくらいで勘弁してもらって良かったんじゃないかと思います。少しだけ文句を言わせてもらえば、パン屋の奥様の情事だとか、親父のエピソードだとか、お皿に色味をつけるだけに終わってしまった内容をもう少し削って、二人の会話の部分、メインディッシュの下味となるような内容を増やして欲しかったと思います。見た目はとことん地味にして、味で勝負してもぜんぜんいけてたと思うんだけどな。6点(2004-12-28 01:38:36)

000.00%
100.00%
231.47%
352.45%
4167.84%
53014.71%
65325.98%
74019.61%
83115.20%
92311.27%
1031.47%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS